受付終了
自閉症、ADHD(軽度の知的障害あり)小5の娘について。
来月からコンサータを服用する事になりました。
小学校では、情緒クラス在席中で、放デイにも行っていますが、私の周りにはコンサータなどの薬を使用している子供がいないので
とても不安です。
薬療法をしている方がいらしたら
メリット、デメリットなどの情報が欲しいです。
よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
こんばんは!
まず服薬はなぜ勧められたのでしょうか?
コンサータは食欲減退、成長遅延なんかの副作用もあるのですが、服薬しないと困るような不注意とかでもあるのでしょうか?
お子さんの場合、ADHDの他に自閉症スペクトラムと軽度知的障害があるので、
個人的にはちょっと心配です。
プロフを読ませて頂きましたが、
二次障害の鬱があるのですね。
二次障害までくると、トラブルがトラブルを呼びます。うつになってくるとより忘れっぽさが増し、忘れっぽさが増すとより困りごとやストレスが増し、それによってうつが酷くなりというサイクルに入ってしまいます。
なので、大元の発達障害を治療しようという考えなのかな?とは思いますが、
先生から治療方針は聞いていますか?
私の懸念は、
エビリファイで自閉症スペクトラムの易刺激性を抑え、コンサータで多動、衝動性、不注意を抑えても、知的障害と自閉症スペクトラムだけはどうにもなりません。薬でADHDの特性を抑えて頭がスッキリして、自分の出来ないところに余計にショックを受けないか、また自閉症スペクトラムの特性が全面に出てこないか少し心配です。
うちの子はほぼADHDのみなので、
服薬しても多少体に負担がかかる以外はメリットしかないのですが、
主人が、ADHDとグレーゾーンの自閉症スペクトラムがあって、ADHDの治療をすると自閉症スペクトラムの方が確定診断レベルになってより大変になります。また、コンサータなど服薬すると18ミリでも何かがかおかしいんです。
職務質問される感じと表現するとわかっていただけるでしょうか?
なので、子供の半分程度の量のストラテラとインチュニブをASDが強まらない程度に服用しています。
リタリコにはうちの主人みたいなケースも多いようで、重複障害でなおかつ二次障害もあるお子さんの親御さんたちもいらっしゃるので、
そういった方たちからのお話を聞くととても参考になると思います。
続きです。
お子さんがどんなお子さんなのか?などにより服薬以外のアプローチはずいぶん違うと思います。
基本、他人には迷惑をかけないけれど、イライラや不安が内にこもってしまい、漏れ出るようなタイプなら、しっかり運動をさせるのがオススメです。
ちょっと習い事でプールや体操…とかではなくて、毎日ランニングしたり、部活動のようにほぼ毎日トレーニングがあるようなところがいいです。
遊びで体力をつけるのではなく、ある程度秩序があるなかで、体を動かしていくのがよく
思春期にグッと落ち着いたり、イライラはあるけど寝込まなくなる等があったり
集団や組織の中で役割を果たすというところで、自分を認める作業もできたりして
プラスです。
ですが、そもそも問題行動が大きく、周りに迷惑がかかるようなことをしていたり、試し行動等が目立つタイプなら、体力よりもおとなしく座ってマンツーマンで何かを教わったり、出来たを実感できるような体制が必要なことの方が多く、スポーツよりも、座学の療育などの方が心の安定の手助けになります。
どちらにも共通するのは、好きなことがあるとよいこと。
何でもいいので打ち込めるとよいと思います。
また、情緒級とのことですが、軽度知的にADHDやASDがついていると、本人の能力的には知的中度のお子さんよりしんどいと思います。
情緒でやっていけるだけの力はいるのでしょうが、思春期にさしかかってくると成長にともない不具合もでて、これまでのような対策ではうまくいかなくなる過渡期でもあるので
知的級に行くなり、登校日数を少し減らしたり
無理させないことも重要です。
今までどおりが通用しなくなったり、違和感を感じることで余計自信をなくしてしまいます。
記憶したり理解する力にハンディが大きいと、どんなにヤル気や一生懸命さがあっても補えなくなりますし
勉強等はちんぷんかんぷんになっている頃と思いますので、どこで学ぶのかも考えてあげては?
塾や学習サポートのデイにいれるのも、本人が勉強が好きで、わからなくても意欲的にチャレンジしたりでないなら、負担が大きいと感じます。
あらためて「できた」のスモールステップを踏んで、日々何かしら楽しいと思えるような状態を新たに作ってあげる必要があるのかもです。
Commodi explicabo omnis. Animi ex iure. Minus dicta sunt. Minus iusto sed. Sunt enim praesentium. Et ut praesentium. Distinctio illum et. Quia repellat in. Necessitatibus illo ut. Eius beatae harum. Ad magni adipisci. Et nesciunt perferendis. Molestiae ea id. Alias neque quo. Atque laboriosam iusto. Perferendis voluptas sequi. Et explicabo eius. Natus in repudiandae. Consequuntur et eaque. Soluta iste facilis. Et quia nesciunt. Qui nulla est. Qui aut quisquam. Eum deserunt vitae. Optio deserunt animi. Quae rerum ratione. Voluptatum impedit tenetur. Qui itaque quibusdam. Error doloremque unde. Eos optio corrupti.
何故ゆえにコンサータを服用するようになったのかを、質問欄に追加されてはと思います。
うちの子は知的無しのADHD+ASDですが、基本薬でどうにかなったことはなく、効果があっても今度は日常生活に大きな支障が出ました。
少なくとも、親が納得して副作用きてもデメリットあっても仕方ない!と腹を括ってないと
使うのはオススメできないです。
親の不安が子に影響するのは避けられず、余計こじれます。
きちんと医師と相談し、それを参考にご自身で判断することだと思います。
怖いからやめておこう。はNGです。
ちなみに我が子のあらゆる問題行動に効果があったのは別の精神科の薬です。
発達障害児によく処方される、エビリファイ、コンサータ、インチュニブ、ストラテラなどなど
全部使ってみましたが、副作用が酷くて完全に寝込むか、眠気とダルさ、吐き気などで生活に支障が出る。
などは全ての薬に出ました。
また、ADHDが抑え込めると、今度は易怒性が増し、別の薬(そして副作用がマシマシ)を使って抑え込むという形でした。
それでもメリットが大きいなら使うのがよいと思いますが、我が子にも我が家にもメリットはなかったです。
思春期にさしかかって、四年生ぐらいから情緒不安定で落ち着かないのなら、不安感へのアプローチをしてもらった方がいいことも。
問題が出るかもという段階で早めに服薬させ、落ち着いたら服薬やめる。という形で情緒不安定に備えました。
また、睡眠の質や体力もあげてあげねばなりません。
具体的に何をどう調整したいのか?にもよると思いますが、ASDとADHDがありADHD優位とされているような人は、ADHD薬を使っても落ち着かないというか、ASDが目立つだけで、困りは減らないか増えることも。
コンサータの大きなデメリットとしては、調べればわかると思いますが、食欲不振や夕方に薬がきれて爆発してしまったり、エネルギー切れになるような形。
あとは、食べられなくなるので身長がほとんど伸びぬままということが我が子にはありました。
また、そもそも副作用ってツラいので納得して使っていても、イライラはするようでした。
続きます。
Commodi explicabo omnis. Animi ex iure. Minus dicta sunt. Minus iusto sed. Sunt enim praesentium. Et ut praesentium. Distinctio illum et. Quia repellat in. Necessitatibus illo ut. Eius beatae harum. Ad magni adipisci. Et nesciunt perferendis. Molestiae ea id. Alias neque quo. Atque laboriosam iusto. Perferendis voluptas sequi. Et explicabo eius. Natus in repudiandae. Consequuntur et eaque. Soluta iste facilis. Et quia nesciunt. Qui nulla est. Qui aut quisquam. Eum deserunt vitae. Optio deserunt animi. Quae rerum ratione. Voluptatum impedit tenetur. Qui itaque quibusdam. Error doloremque unde. Eos optio corrupti.
うちの子は服薬していませんが、内服するなら早い方が薬を早くやめられるという報告は数年前に学会で発表されたそうです。
つまり、遅く開始すると下手したら一生涯飲み続けることになるようです。
私もなぜ服薬開始されるのかが分かりませんが、飲まなければない理由があるならば、夏休みに様子見ながら開始されるといいのかな、と思います。
Doloremque magnam fuga. Distinctio voluptatum et. Magnam optio non. Rem perferendis quis. Quasi voluptatibus suscipit. Tempore non sit. Autem ducimus dolores. Quia cumque temporibus. Nam quo deserunt. Ut maiores qui. Ut corrupti ipsam. Cum labore voluptas. Nihil et deserunt. Fugit cum doloremque. Accusamus repellendus commodi. Dignissimos facere nemo. Reiciendis iure consequatur. Sed accusamus nostrum. Fuga iusto in. Similique est voluptas. Minus est vel. Officiis eligendi illo. Quam rerum soluta. Illo quae aperiam. Exercitationem sapiente veniam. Architecto accusamus ipsum. Ut perferendis eos. Libero quia quis. Deleniti sed non. Harum cumque omnis.
kitty様
回答ありがとうございます。
問題行動としては、教室から勝手に出て行ってしまうことです。
ふと気になってしまった事を、自分が納得できるまで我慢ができないという感じだと思います。
去年までは教室内で解決できていたのですが、今年担任が変わり、自分の思いをうまく伝えられないというのもあるのか、内履きも履かずに、突然飛び出すなど担任を困らせているようです…
最近、先生に掴まれた時にできた小さな青あざがあり、どうしていいのかわからず主治医に相談しました…
現在、脳波検査をしたばかりで、これから治療方針を決めていく事になると思います。
私も、鬱がある娘にオン、オフがはっきりするコンサータを使ってオフになった時大丈夫なのか…と不安に思うことがいろいろあるので、まず主治医にしっかり確認しながら決めていこうと思います。
ありがとうございました。
Velit autem recusandae. Cumque et tenetur. Non animi et. Impedit vitae molestias. Minima vitae iste. Sint accusantium sed. Eum eos omnis. Eligendi explicabo reprehenderit. Qui sint est. Est rerum ad. Ea sequi doloribus. Molestias earum aut. Adipisci accusantium possimus. Commodi quia incidunt. Fuga rerum enim. Doloribus consectetur temporibus. Aspernatur rem corrupti. Exercitationem perspiciatis qui. Fugit culpa magni. Officia totam enim. Aut magnam dolor. Magni eum exercitationem. Dicta ut illo. Enim totam error. Accusantium quod occaecati. Recusandae enim nam. Minima saepe mollitia. Atque doloremque nulla. Reiciendis omnis suscipit. Voluptatem earum ab.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。