締め切りまで
9日

知的障がい自閉症強度行動障がいの息子25才生...
知的障がい自閉症強度行動障がいの息子25才
生活介護事業所rに一年4か月いってます
私親ですがちょうど昨年8月に両股関節を人工関節にしました。術後半年3月にここ生活介護rの
女性職員nとtに玄関へ私がむかえにいき
ひどい態度とひどい暴言をうけました。週に2回しか通所なし重度だからです私は睨み付け完全無視と、長男はいつも寝ている午前はいつも寝ているといわれ女性二名がきもち悪く恐ろしくrの玄関に入れなくなりました。
精神科にいきカウンセリングをうけてます
パニック障がいの一種だといわれてます。
精神薬剤はねむく副作用でのめない
もう一人発達障がいの子の世話を身体障がいありますがしてます。そのうち
送迎を断られ。相談室と機関支援室に間に入っていただいてますが
コロナワクチンにいく当日にわざと?忘れものをし本人、家族を動揺させ
あやまりもしない。
辞めたくても
ほかが通所をことわる
s 市の障がい福祉課、社会福祉協議会は
今、べつの相談室から市議会
動議会の議員さんから
回答をもとめています
わたしは一切謝罪をしない
nとtは酷い女性だと思っています。
事業所は通所している子の親にひどいことをしてパニック障がいを発症させていることを
なんとも感じない
こういう女性二名に辞めてもらう
方法はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
とても悩まれているところ、大変失礼かも知れませんが……私もフランシスさんと同意見です
ここでは解決できない程度の問題のように感じます
お住まいの自治体の然るべき窓口で相談された方がよろしいかと思います
福祉サービスの場合、外部の苦情受付窓口もあったはずです
Quos magnam atque. Autem eaque odit. Tenetur magnam voluptatem. Deleniti nostrum magni. Libero aut tempore. Dolor et veniam. Ducimus numquam dolore. Deserunt eos officiis. Sunt sed nihil. Natus impedit possimus. Quis autem aut. Repudiandae magni aut. Facere voluptas quia. Vel ipsam eos. Asperiores sed odit. Illo et et. A dicta inventore. Maxime et perspiciatis. Earum temporibus quo. Distinctio quae pariatur. Et quia sunt. Quia temporibus voluptatem. Quam aut cum. Hic est rerum. Corrupti incidunt aut. Placeat eaque consectetur. Sint cupiditate doloribus. Autem et consectetur. Mollitia numquam recusandae. Perferendis eius facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
施設にクレームや相談はできると思いますが、職員さんを辞めさせる事は できないと思います。
ワクチン接種の件ですが…わざと忘れ物をしたと言うより うっかりしていたのかもしれません。
職員さんも 主様のお子様だけでなく 他の方のお世話や他の仕事もありますから いけない事ではありますが、忘れ物もする事は あると思います。
悔しいお気持ちは わかりますが、色々な所に相談されたりするのは良いですが、職員の方達は今後は気をつける以外は できません。
こんなに言われるなら!私は辞めます!となる事もあるかもしれませんが…中々、障害者の施設に就職をされる方も少ないですから…施設は人が足らなくなり 結局は利用者の方も 困る事になるのでは?と思いますよ。
Tempora sed quod. Eligendi beatae quaerat. Enim qui ipsam. Atque id quae. Velit id earum. Omnis minima dolor. Corporis est similique. Iste eum officia. Delectus ratione numquam. Quisquam ut vel. Consequatur debitis quo. Maxime non rem. Debitis reprehenderit sapiente. Voluptatibus animi qui. Dolorem est praesentium. Omnis non velit. Enim natus harum. Perspiciatis reiciendis tempora. Nobis voluptates ut. Velit dignissimos ab. Et doloribus eum. Dicta cum maiores. Id occaecati quia. Architecto pariatur tempore. Possimus sapiente eos. Voluptatem enim quia. Soluta totam mollitia. Iure facilis non. Iusto harum unde. Cum et officia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


4歳重度知的障害+自閉症の子を持っています
・発語なし・コミュニケーション不可・名前を呼んでも振り返らない・奇声、癇癪有・衣食住全介助必要正直な話この子に可能性も未来も全く感じません。自立できず穀潰しになる未来しか想像できないのです。成長しない子を見ていると毎日の育児が本当に苦痛でしょうがないのですがこの悩みとどう向き合えばよいでしょうか?何かしらマインドセットを変えることは可能なのでしょうか?経験者の方是非助言をお願いします。
回答
娘の通っていた支援学校にも、お子さんのような障害の子供たちは、何人かいました。
その子たちの多くは、みな。障害児施設から学校に毎日の通学...



ショートステイ断られてしまいました
現在支援学校中1、自閉症、重度知的の息子がいる母です。小6の時から1、2ヶ月に一回ショートステイを利用しているのですがなかなか慣れず、利用のお断り電話が本日来ました。自宅では眠れるのですが、ショートではほぼ寝ず起きていて、一人で個室で過ごすのが難しい事、勝手に他の利用者さんの扉を開けてしまう事、泣いて帰ると言って玄関を開けようとしてしまう事などなど、かなり迷惑をかけていて断られるかもしれないというのは思っていましたが、いざ電話が来るとショックと申し訳なさで落ち込んでいます。契約は解除しないので落ち着いたら利用再開しましょうと言われましたが…先月、ショートの場所が移転になり、今回初めての移転先に初めての利用で今までの中で一番やらかしたと思っています。ショートって職員さんも夜間の間は1から2人でマンツーマンでつくのも難しいし、うちみたいな子はどこも利用できないと思いました。今回断られた事業所もやっとのことで利用できる事が決まった場所でした。学校の子達も小さい頃からショートを利用している子が大半です。でもどこもいっぱいで、うちみたいに問題行動を起こす子はお断りされてしまいます…同じ様なお子様をお持ちの方いらっしゃいますか?将来のためにショートを利用していましたがこの先不安で仕方ないです。明日、相談支援員さんと面談なので相談はします。
回答
お返事拝見しました。
将来のことに関しては何とも言えませんがショートステイを利用している知人などは、やはり大きくなってから慣れさせるのは大...



不登校児6年男子
働く母。息子の朝のパニックで、家から出られなくて私が仕事に遅刻してしまう。最近は次男までも学校へ行かないと言い出して保健室に送ることが増えています(兄が家に居るので2人一緒にすると弟に危険性がある為なるべく避けたい)。上手いこと遅刻しない方法ありませんか?もしくは職場では、理解を得られてますか?理解は私の人間性によるのかな。。。。どんな態度を会社で取ったらいいのかもわかりません。常にごめんなさいと常に申し訳なさそうに過ごすよりかは、謝ったら明るく普段どおりに過ごす方がいいとは思ってるのですが。。。もう、どうしたらいいかわからない。。。
回答
彼は入院できないですか?
会社行くの遅れさせても、また出てくことにあばれるのでは?
そして、脅しにしても、わざととんでもない行動をするので...



先日医師の勧めもあり、自傷、他害のある息子に投薬を行うことに
しました。あまりお薬を好む先生ではないのですが、その先生から見ても必要と判断されたことには信頼をしています。まずは私の希望で抑肝散を試してますが、二週間以上たった現在でも自傷他害に関しては特に効果が感じられず、むしろ、悪化してる印象があります。(薬が原因とは思ってませんが)夜の睡眠については安定を感じてはいますが。そこで、医師の次の提案としては、リスパダール、それでダメなら抑肝散とリスパダールの併用という順番になってます。そこで、同じように抑肝散で足りず、リスパダールをためされた方はいらっしゃいますか?どのような効果や副作用感じられていますか?薬に対してためらいはありましたが、大事なこの時期、些細なことでパニックになったり、自傷や他害が出て様々な経験ができないことは大きな損失に感じ薬に踏み切りました。実際に使われている方、試された方の率直な実感お聞かせ頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
回答
この春特別支援校の高等部に入学した息子がいます。
参考になればと思い、投稿させていただきますね。
うちは今まで本当におとなしく手がかから...



知的障害の子が他害を起こす場合、どう対処すべきでしょうか
高校1年生の知的障害・自閉症の息子がいます。小学生の頃から他害がひどく、近所の方々にも騒音等の迷惑をかけてしまっています。最近は思春期のせいなのか特にパニック症状がひどく、常に家族の誰かがつきっきりの状態です。夫も入院させることを検討しているようです。私自身何か息子にしてあげられることはないか、入院させたほうがいいのか悩んでいます。同じような経験のある方いらっしゃいましたら、どう対処すべきかアドバイスをいただけませんでしょうか。
回答
アニーさんの回答、確かに・・・と思います。
精神科も本当にさまざまです。
オーソモレキュラー療法というのも、栄養学と精神科学を合わせたよう...


汚い話ですが、自分に合うおむつや当て方がわからないです
例えば、大量のおしっこもらした、時に言えない、不安。吸収されなくなった。椅子や、ズボンが、濡れる。スタッフにばれる。どうして言わないの起こられる。パニック便は絶対汚すから、ひたすら我慢、入院した時も施設でもしたすら我慢。環境変わると出せない限界、一人では出来ない間に合わない。パニック施設では。一人。付き添ってくれて半泣きだったんで、きちんとしてもらえたが、いえだと。手や、トイレが便まみれやっと、一人いた同性の、職員やめてしまったので。もしそこに入所きまったらトイレが入れない。あと、毎回トイレのたび付き添えないが理由です。病院だと、男性職員も文句言いながらもやってくれますが、同性介護いう施設で、担当が男性ばかりどうしたらよいですか??もう病院で過ごすしかないですか?施設もこわいし。トイレも克服できてないし上手にできなくて。さっきは手を洗うところうんちまみれにしてしまいました。。もうつらいです。だから、よけいおいこまれました
回答
まだ病院に行くほど悪くない、と思うぐらいの状態でも、調子が下がったら病院へ。
調子がよくなったら、自分でできることは増えるから。いずれはで...



自閉症スペクトラム症、ADHDの17歳の男の子のママです
福岡で障がい児のママの交流会と障がい児の親子の遊びの広場をしています。先日、友達の紹介で、2歳の男の子が発達障害の疑いがあると言われたけど、認めたくない、受け入れられないと悩んでいるママに出会いました。障がい児のママの交流会にお誘いしましたが、自分が障がい児のママだって思いたくないようです。遊びの広場は、障害と診断されていない発達の遅れのある子も来るからよかったら遊びに来て下さいと言ったら、「そういうとこに行と差別的なことを言ってしまいそうだから、行かない。」と言われてしまいました。障害受容、難しい問題です。みなさんは、お子さんの障害がわかったときどうでしたか?なかなか受け入れられなかった方、何をきっかけに受け入れることができたか、思い出すのはつらいかもしれないけど、よかったら、教えて下さい。
回答
“障害児のママだと思いたくないようです“、という言葉の裏には、なんと言おうとあなたの子は障害児、あなたは障害児の親、認めなさい、あなたはも...



施設の支援員です
多飲水の利用者さんがおり、職員が注意しても洗面所やトイレの水を頻繁に飲む行為が続いています。水を飲みたい時は職員室に来て要求する様に促していますが、他の職員との統一対応が不十分な所もあり、定着してません。厳しく注意しすぎると粗暴行為やゴミ箱をあさったり多利用者の居室に入ってコップや洗面器を持ち去ってはそれに水を汲んで飲んだりします。年齢は27歳で重度の自閉症です。職員と楽しく遊んでいても突然腕を噛んだりします。(本当は楽しくないかもしれません)多飲水を減らす支援のアドバイスをお願いします。
回答
多飲水は、色々な原因があると思います。
しかしながら、トイレの水を飲んだりされるということは口渇が関係しているのではないかと感じます。
例...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
知的障害があっても大学も高校も行けますよ
・障害者雇用で就職したい場合は、「大学」は出ないと、知的障害の場合は不利になります
障害者雇用の...


親の会、発達障害に関するコミュニティ(インターネットではない
)のようなものはどのように探されましたか?小6の息子がいます。未診断ではありますが、診断がつく子だと思っています。最近子供について色々なことが重なり、心がどうしようもなく辛く感じる毎日です。息子と同年代で同じような子を持つ方と色々お話してみたいなぁと思い、親の会のようなところを近隣で探していますが、参加資格として「診断アリ」というところが多く、未診断の我が家は参加することができません。区が管轄しているコミュニティも同様です。子供は年内に受診できることとなり少し前進できましたが、親である私は一人で色々悩むことが本当に辛くて。息子は普通級在籍で、スポーツもしているためママ友と呼べる人は少ないながらおりますが、お友達は健常児ばかりで、発達に悩むようなお母様はおらず、お話するタイミングもなければお話したところでわかってもらうのは難しいよなぁと、今に至ります。私の友人も同様です。都内在住で交通に関しては比較的どこにでも行けます。親同士繋がれるようなコミュニティ、皆様はどのように探されましたか??
回答
こちらの自治体では、診断の有無ではなく通院しているかどうかが基準になっているようです。
自己診断では参加できないけど、医師から疑いや傾向が...



幼稚園児の息子、軽度ASD.アスペルガー的要素もあります
指先と運動が苦手、聴覚優位です。今日先生からのお手紙で下のクラスのお子さんたちに体操を披露したよ、頑張りましたと書かれてあって、本人はとてもそれがストレスだったのか家で大荒れ、些細なことでパニックになりあたってきたりそれの繰り返し、実家の母と電話していて、スイミング教室で上手に泳いでいる話をしたらテストをもっと早くやりたい進級したい!と泣きながら言ってきてずっとそんな不機嫌、パニックの繰り返しだったので私も怒るわ、泣き止んで落ち着くまで自分の部屋にいるよう指示したりしていました。今までこんな爆発的なパニックはなかったのに今日はどうしたと言わんばかりにわんわん泣いて怒って叫んでいました。私はお手上げ!とにかくストレス越して心臓が痛むくらい困り果てました。皆さんこんな時どうしますか?
回答
はなまるこさん、他の方への返信、拝見しました。
正しい対応を毎回するのはしんどいですよね……親とはいえ、ひとりの人間。疲れているとき、余...


こんにちは
以前からこちらで相談させていただいています。自閉症で投薬ありの小学3年生の息子の事で苦しいです。今まで、普通級在籍で週一で情緒の通級に通いながらきましたが、3年生になって他害に勉強も難しくなってきて離籍などが増えたので、秋頃に支援級への移籍をおねがいしました。年度途中の移籍は完全には無理でおためしからはじまり徐々に移行していくという事でした。支援級に行くのは本人も楽になったとよろこんでいます。ですがここ1~2ヶ月ほど他害・パニックが激しくなったので(他の子や先生に注意をされたり自分の気にくわない事があると怒りだしたり泣きさせぶ事をするようです。)それで先生たちがなだめようとしてもよけいパニックになり暴れるというので学校でも困っているそうです。私もこれではまずいと思い医療機関で相談し投薬量を増やし、がんばりカードをやりましょうと言われ始めました。ですが学校ではこのような状態でそれは難しい、そういう段階ではない今は本当に困っていてさしせまる状況だといわれました。息子のせいで混乱していると言われて、あやまる事しかできませんでした。いろいろ考えましたが、本人は叱責されたり失敗体験のつみかさねで自分でも感情が抑えられない状態だと思います。ですので家でもはがんばらせない・ストレスを感じさせないようにしています。このような状態で何ができるか、どうしたらいいかアドバイス・ご意見いただきたいと思います。学校を落ち着くまで休ませるなどいろいろ考えますが、本当にどうしらいいのか苦しいです。
回答
たけのこさんコメントありがとうございます。
地雷がどこにあるか分からない、まさにそうですね。学校も対応が困るのですよね。
冬休みに入るの...
