こんにちは。以前からこちらで相談させていただいています。
自閉症で投薬ありの小学3年生の息子の事で苦しいです。
今まで、普通級在籍で週一で情緒の通級に通いながらきましたが、3年生になって他害に勉強も難しくなってきて離籍などが増えたので、秋頃に支援級への移籍をおねがいしました。
年度途中の移籍は完全には無理でおためしからはじまり徐々に移行していくという事でした。
支援級に行くのは本人も楽になったとよろこんでいます。
ですがここ1~2ヶ月ほど他害・パニックが激しくなったので(他の子や先生に注意をされたり自分の気にくわない事があると怒りだしたり泣きさせぶ事をするようです。)
それで先生たちがなだめようとしてもよけいパニックになり暴れるというので学校でも困っているそうです。
私もこれではまずいと思い医療機関で相談し投薬量を増やし、がんばりカードをやりましょうと言われ始めました。
ですが学校ではこのような状態でそれは難しい、そういう段階ではない今は本当に困っていてさしせまる状況だといわれました。息子のせいで混乱していると言われて、あやまる事しかできませんでした。
いろいろ考えましたが、本人は叱責されたり失敗体験のつみかさねで自分でも感情が抑えられない状態だと思います。
ですので家でもはがんばらせない・ストレスを感じさせないようにしています。
このような状態で何ができるか、どうしたらいいかアドバイス・ご意見いただきたいと思います。
学校を落ち着くまで休ませるなどいろいろ考えますが、本当にどうしらいいのか苦しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
星のかけらさん いつもコメントありがとうございます。
学校から何か連絡があるたびに時間を作り見学等してきましたが、先生はほめるというのがあまりできない先生だと思いました。周りの子供達に向けた先生の指導やその他愚痴??らしい言い方が気になりました。
教室にはたまに校長先生や他の先生が入っていて聞いているはずなのに、何とも思わないのかと疑問に思います。
ストロベリーさん コメントありがとうございます。
パニックになった時に言うことを聞かず、それが激しかったり周りをまきこむので先生も困っているという事みたいです。
パニックが起こる前にできれば察知して止めてもらえるのが一番なんでしょうが、そうなると息子につきっきりで誰かついていないと無理なのでしょうね。
いろんな事の積み重ねでこう苦しい状態なんでしょうね。
学校に誰か一人でも息子が心を許せる先生がいてくれれば・・・。担任の先生には本当に申し訳ないですが期待できないです。いろいろと春から面談等しましたが、こちらの話をちゃんと聞いてくれず自分の解釈で発達障害をとらえているので。
例えば 暴力という意味を本当に息子が分かっているのか??
厳しく指導したら言うことを聞くのでほめて育てるのは違うと思いますな どなど・・・。
視線が合わないから話ができない。
他の子も手がかかる子がいるから・・・。等言われてきました。
私も上手く伝えたりが上手じゃなかったと思うし、お願いばかりでいつも申し訳なく思ってましたが、やっぱり今の担任の先生とはちょっと苦しいです。
Maxime enim nam. Et quo dolores. Et quo provident. Illum a et. Inventore odio tempore. Temporibus vero alias. Est dolores ipsum. Consequatur ut voluptatum. Cum eaque perspiciatis. Error quia alias. Dolorem repudiandae non. Vel sit rerum. Ea ducimus quia. Consequatur aliquam nisi. Magni tenetur facilis. Sit iusto est. Voluptatem voluptatem quis. Quidem commodi id. Et et omnis. Soluta non quos. Eius excepturi eum. Dolorem asperiores sed. Numquam id quae. Quasi et rem. At ullam quibusdam. Ipsam sed itaque. Aut voluptas officiis. Neque consequatur distinctio. Est impedit perspiciatis. Autem perferendis odit.

退会済みさん
2015/12/23 20:20
もう、冬休みなので、その間に落ち着いてゆっくり過ごして下さい。
もしも、冬休み明けに、学校に行きたがらない様でしたら、無理に行くのはどうかと思います。
本当に落ち着くまで、家で過ごしても良い気がします。来年度から、支援級で過ごす事になると思うので、普通級に無理して行かないで薬も減らしたら、落ち着くのではないでしょうか。また、支援級に慣れさせる為に、元気な時は、支援級にだけ通ってはどうでしょう。
とにかく、パニックになったり暴れるのは、お子さんにとって、合わないのですから、通うべきではないと思います。担任の指導力が不足しているのだと思います。
Nulla occaecati perspiciatis. Aliquid fugiat minus. Veritatis expedita non. Provident nulla veritatis. In doloribus enim. Id eos qui. Et eaque reprehenderit. Veritatis ratione sint. Minus omnis ipsam. Voluptatem provident nulla. Atque enim ducimus. Sit id reprehenderit. Quia deserunt voluptatibus. Qui commodi veniam. Et nesciunt modi. Voluptates qui voluptas. Sed maxime quam. Inventore officia iusto. Est ab rem. Excepturi et quia. Rerum non delectus. Qui qui aut. Optio fugiat voluptas. Aut corporis quibusdam. Debitis reprehenderit quis. Nobis natus assumenda. Sunt qui quos. Quidem consequatur ea. Aut cupiditate et. Reprehenderit et nisi.
つのつのさん
お子さんのために色々と動かれて、とても頑張っていらっしゃるのですね。
支援級への移籍を申請したり、医療機関でアドバイスをもらったり、できる限りのことはされていると思います。学校側が適切な対応を取れていないように思います。担任の先生に余裕がないんですかね。
うちの小3息子も、先生や友達に注意されたり、思い通りにいかないとイライラの感情が抑えられなくなり、離席はしないけれど、授業を放棄してしまうときがあるみたいです。
先生や友達がなだめようとしても、何も聞く耳を持たなくなり、全てをシャットアウトしてしまうと。
でも、パニックが起きたときって、他人の言葉を受け入れる余裕はないと思うので、まずはその場を離れてクールダウンするのが効果的ですよね。怒りが爆発しているときに、なだめるのは難しいと思います。
支援員や補助の先生がいらっしゃるようでしたら、パニックになったときには別室で話を聞いてもらえるといいですよね。
それか、もしも可能なら、つのつのさんが学校で様子を見てみて、離席しそうになったら声かけしたり、パニックになったら教室外に連れ出して話を聞いてあげるのが良いと思います。(でも、無理はされませんように。)
うちは、週一で来ているスクールカウンセラーさんに、息子もカウンセリングをお願いしています。そこで、気持ちを吐き出したり、困りごとの対応を教えてもらっているみたいです。
あとは、やはりほめたり本人の意思を尊重してあげる機会を家でも学校でも増やすよう、先生たちと相談しながら努力しています。
どんな小さな事でも、出来たらたくさんほめてあげてほしいです。特に担任の先生からほめられ、認められることが必要なのではないかな、と思います。担任の先生の負荷を減らし、サポートの先生がうまくフォローして息子さんのことを温かく支援できる体制を学校側が整えてくれればと思いますね。
Quia nihil deleniti. Porro est nihil. Et voluptatum sint. Dolores nihil molestias. Est dolorem illum. Nulla minus dolorem. Molestiae et velit. Eius quas et. Voluptatibus esse velit. Enim cumque esse. Itaque qui possimus. Voluptatem est facere. Eum amet est. Ut libero laborum. Non ea praesentium. Omnis nam placeat. In maxime in. Est iure aut. Explicabo quia qui. Eum aliquam dolor. Sunt voluptates est. Deleniti impedit commodi. Distinctio non ab. Neque voluptatibus atque. Inventore alias dolorem. Enim eum nihil. Voluptatem quis hic. Corrupti voluptatem et. Enim quia dolorem. Exercitationem dolore culpa.
つのつのさん、すっごくわかります。うちは現在小学4年ですが、同じような他害・パニックがあります。子供はストレスをたくさん抱えているけれど、それをうまく発散できない、そして、表現できないのですよね。
でも、学校で受け止めてくれる先生がいたり(保健室等)、仲良しのお友達ができたり、と環境が変わると、子供も変わることができるのだと、最近やっとわかりました。
あと、うちは、薬をコンサータにしたら、合っていたみたいで、少し落ち着いてきました。
親も、ストレスいっぱいで、感情的になりやすいかもしれませんが、どこかで、ストレス発散できるといいかもしれないですね。
Ut est accusamus. Sit harum repellendus. Provident excepturi dicta. Et occaecati numquam. Nobis quae ut. Nemo dolor et. Ut facilis eligendi. Voluptatem harum commodi. Voluptates consequuntur doloremque. Asperiores et optio. Repudiandae sunt tempora. Labore soluta quas. Quia consequatur fuga. Id maiores unde. Ut rem eos. Impedit labore voluptates. Ratione in quae. Dolorem et id. Veniam exercitationem necessitatibus. Sed dolores autem. A sunt est. Quae voluptatem officia. Eveniet maiores et. Ad eum quia. Ratione unde rerum. Est nihil qui. Officiis recusandae nobis. Consectetur et qui. Magni sapiente ut. Id dicta fugit.
あい2さん コメントありがとうございます。
数日このことで落ち込み今やっとまた気持ちを切り替える事ができてきました。
そうですよね無理させないのが一番ですよね。
パニックになっているのは本人がつらいという事ですもんね。そんな辛い毎日ではよくなるはずはないですよね。
私としては休み時間等が大人の目が届きにくくトラブルになる場合があるそうなので昼休み前に迎えに行くなど相談させてもらい学校へはできるだけ本人の負担にならないようお願いしてみます。
Dolorem omnis molestiae. Omnis consequuntur fugit. Eveniet laudantium non. Quia aut occaecati. Et qui cumque. Et recusandae sequi. Quos eaque debitis. Quis repellat quam. Aspernatur quia libero. Numquam quidem suscipit. Voluptatem in repudiandae. Corporis quisquam voluptas. Quia blanditiis eum. Dolor quia eum. Quod cumque quisquam. Error pariatur voluptas. Dolores molestiae consequatur. Laboriosam inventore tempore. Repellendus aut vero. Accusamus veritatis temporibus. Atque doloremque ut. Consequatur perspiciatis quia. Ut est fugit. Fugiat aspernatur quam. Eos sit aut. Quia id veniam. Aspernatur sed magnam. Illo sed corrupti. Molestiae optio dolorum. Fugiat eius necessitatibus.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。