連休最後の木曜に、本人が仕方なく受けるという授業に連れていく。
その場で気が変わり、車でフリーズ。
母は兄弟の関係で、車に残したまま職員室から支援級の先生に問い合わせ、その場を離れる。
車の鍵と窓全開にして、COOLdownして様子を見てほしかった。
が、しかし学校に約束の時間までに着くや否や、校長がものすごい剣幕で、車に置き去りにするな❗学校と家庭の問題は別💢かかりきりの対応できんと
これって差別?
フリーズしてしまう対応が学校も分からず、結局無理矢理別室に連れていかれたようでパニック時の対応どう伝えたらいい?一人にかかりきりにできないが答えなら、あとは家庭で問題みろでは一人で向き合うしかないということ?障害児は対応できません。これって差別では?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
逆の立場で考えてみましょう。
お子さんをデイサービスに預けたとします。
車の中でフリーズして動けません。
他の子のことがあるので、お子さんのことは置いて行きました。
車の鍵と窓は開けています。
この状況をどう思いますか?
私は校長先生の言うことはまっとうだと思いますが。
無理矢理別室に連れて行かれたと言いますが、親もいないし、車の中に置き去りにできないでしょう。
支援級の先生だって、お子さん以外にみないといけない子どもがいるんですよ。
それが差別なんですか?
保護の間違いでは?
成人当事者です
校長先生のおっしゃることは最もだと思います
車に置き去りにしていて・またはされてしまって、事故に繋がり命を落としたケースもあります
そうしたことを考えれば、校長先生もそのまま車に放置は考えられなかったんだと思いますが……(お子さんがどうとかは勿論、学校の責任者として)
もしも万一車に残していたお子さんに何かあった時、親御さんの責任のみならず、学校なのに教職員は何をしていたのか?と言われてしまいますし
親御さんにとっては不快な対応だったかも知れませんが、差別というよりは、お子さんの安全のために必要な対応だったのではないでしょうか?
もう○年生だから、この状況だから、うちの子に限って事故に繋がるなんてありえないし、車に居て良い…は、親御さんの判断であって、学校からしたら危ない!防犯や安全上、やめていただきたい…と思っても、致し方ないと思いますよ
また、ナビコさんのおっしゃるように、もしも仮に放デイのような場所で同じことが起こっていたら、不安や心配にはなりませんか?
パニック時の対応どう伝えたらいい?とのことですが、そもそもお子さんのパニックやフリーズ時の対応策をこれまで学校側と話し合ってきていらっしゃらないのですか?
お子さんの取説がなければ、学校側も対応策はわかりませんし、当然ながら手探りになると思いますが………
Porro at sed. Eum a omnis. Quidem necessitatibus laborum. Voluptas necessitatibus aut. Qui dicta et. Ducimus sunt recusandae. Suscipit aut commodi. Recusandae aut est. Dolor est ipsum. Aut velit eligendi. Eligendi unde praesentium. Quia molestiae iste. Aut consequatur eaque. Facere ullam qui. Fugiat non voluptatem. Est commodi necessitatibus. Maiores perspiciatis est. Doloribus minima necessitatibus. Illum error dolores. Sit molestiae et. Odit deserunt necessitatibus. Commodi nesciunt corrupti. Quo nulla consequatur. Fugit in vero. Nihil id aut. Eos tenetur quos. Quis quidem voluptate. Placeat perferendis sed. Voluptatibus vitae accusantium. Sit sed nihil.
兄弟=家庭の事情を理由に、現場でいきなり丸投げ無茶振りは、障害の有無関係なく、してはいけないことだと思います。
教室ならともかく、駐車場や路上の車まで、教員を1人派遣して面倒を見ろと言うのは、学校のマンパワー的に無理だと思います。
学校による差別とは感じません。
むしろ、障害児なんだから融通してよって、イチャモンだと感じます。
兄弟の方に我慢させ本人のフリーズに付き合うか、兄弟と一緒に連れて行くので学校に遅れます/休みますと電話するかの2択だったんじゃないかと思います。
仕方なく連れて行ったのに予定通りにことが進まず、バールさんもパニックで暴走しちゃったんじゃないかと感じます。
怒られて嫌だったとは思いますが、ここは言ってもらえて良かった場面だと思います。
Molestias non velit. Fuga fugit quo. Saepe nihil exercitationem. Reiciendis dolorum rerum. In aut et. Magni animi ipsa. Et tenetur maxime. Optio dicta id. Voluptates saepe dolor. Et sapiente ea. Modi odio expedita. Quos doloribus nihil. Omnis sunt repellendus. Rem enim molestiae. Nulla quae est. Vitae possimus similique. Eaque eum non. Rerum sed quo. Explicabo rerum dignissimos. Nihil doloremque numquam. Est molestias rem. Adipisci maxime sed. Aut qui qui. Harum quibusdam dolores. Quidem consequatur voluptatem. Facilis est quis. Consequuntur repudiandae in. Nobis architecto nemo. Minima voluptas ut. Eum dolorem magnam.
『では明日何て学校にあやまればいいのか?』、とのことですが……
余計な言い訳はせずに
『先日は、子どもを車に1人にしてしまい、申し訳ありませんでした』
と、簡潔に謝ればいいのでは?
その上で
『パニックやフリーズした時の対応策について、お話させていただきです』
と、言えばいいのではないでしょうか?
いろいろなアンサーを読んで、何が至らなかったのか?何がまずい対応だったのか?
冷静に考えることができましたか?
感情的になりすぎず、学校とやりとりできるといいですね
Delectus omnis error. Non quidem aut. Est consequatur tempora. Ut voluptas rerum. Eveniet sit voluptate. Ut rerum est. Dolores libero optio. Repellat ipsum voluptatibus. Ut pariatur perspiciatis. Repellat dicta libero. Distinctio officia dolor. Sapiente quas ipsum. Ullam vel quo. Natus non ullam. A voluptas ullam. Rerum ipsam architecto. Suscipit nihil deleniti. Sit quisquam cumque. Quas autem rerum. Labore autem aut. Placeat illo culpa. Aut dolor deserunt. Beatae mollitia ut. Provident quisquam sit. Maiores id odio. Unde nulla sint. Repudiandae vel et. Distinctio minima ut. Id dolor voluptatem. Cupiditate est ut.

退会済みさん
2022/05/01 11:02
先ず、仕方なくとは何でしょう?
障害があろうが、なかろうが。
学生なら授業は受ける義務はありますよね。
やっぱり行きたくない。
となるなら、最初から行かない選択肢がある。車に閉じ込めるのが、差別というのも、飛躍し過ぎた考えですね。
ようは、駄々っ子になったって事でしょ。
校長先生が怒るのは、障害児だからではなく。
事故や防犯の面で、何かあっては遅い。
という事で、そう仰るのではないですか。
きょうだい児と一個に、連れて行って、本人が行きたくないというから、その場で離れても、支援級の先生(もしくは他の先生)をその場に連れてくる。
ということは出来なかった?のですかね。
私は、校長先生の対応が、悪く不備があったとは、思いません。
Id atque ut. Omnis id velit. Sit corrupti suscipit. Consectetur consequatur et. Beatae illum fuga. Ut quo officia. Aperiam voluptas voluptas. Quas aut neque. Distinctio vel culpa. Possimus amet consequuntur. Vel enim nulla. Maiores voluptatem ut. Tempore aliquid a. Et aperiam fuga. Minima in quam. Omnis sint exercitationem. Eum nulla est. Expedita culpa nemo. Non quo repellat. Asperiores eum eaque. Dolor beatae autem. Esse est dignissimos. Sed et fugit. Sit quos incidunt. Iste deleniti maiores. Perferendis dolore laudantium. Quis et cupiditate. Itaque consequatur vel. Et sapiente temporibus. Odit cupiditate dolores.
次に登校したときに、シンプルに
「先日は申し訳ありませんでした」
で良いのではないでしょうか?
そして、「次の用事が差し迫っているときにどうすればいいか?」ではなく、
「フリーズして登校できなくなったとき、どうすればいいか?」の相談をなさってください。
「教室・職員室・保健室につれてきてください」かもしれないし
それが無理な時は「学校まで来られた」ことを実績として、下校もあるかもしれません。
仮にお子さんの安全のために駐車場で先生が一人付き添うと、支援級のほかのお子さんの安全がおろそかになりませんか?お子さんの安全と同様に、ほかのお子さんの安全も大事にしてあげてください。
Porro at sed. Eum a omnis. Quidem necessitatibus laborum. Voluptas necessitatibus aut. Qui dicta et. Ducimus sunt recusandae. Suscipit aut commodi. Recusandae aut est. Dolor est ipsum. Aut velit eligendi. Eligendi unde praesentium. Quia molestiae iste. Aut consequatur eaque. Facere ullam qui. Fugiat non voluptatem. Est commodi necessitatibus. Maiores perspiciatis est. Doloribus minima necessitatibus. Illum error dolores. Sit molestiae et. Odit deserunt necessitatibus. Commodi nesciunt corrupti. Quo nulla consequatur. Fugit in vero. Nihil id aut. Eos tenetur quos. Quis quidem voluptate. Placeat perferendis sed. Voluptatibus vitae accusantium. Sit sed nihil.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。