受付終了
こんばんは!
4年前に発達障害と診断され薬服用なしで
一般就労で働いてます。自分の特性も
理解出来て、グレーに近い軽度の発達障害者です。
しかし一般就労で働く上で、どうしても
発達障害の影響が出てしまい誤解が多く
上手く出来ない時があります。
生きづらさはずっと感じていますが
これからも薬は服用したくないですし
出来れば一般就労で働きたいです。
反対に最近では発達障害者だと公表して
生きて行きたいとも思うようになりました。
そうすれば死にたいとか考えずに
生きていけるかなーと。
どうすればもっと楽に生きていけるか
知りたいです。公表した場合のメリットと
デメリットも知りたいです。
よろしければ回答お願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
櫻子さん、はじめまして🐱
ご質問の意図と少し違う返答になるかもしれないのですが、カミングアウトして就労しても、死にたいという気持ちが晴れるかは別な気がします。。
お薬を服用したくないのは、過去に合わなかった事が記載がありましたが、それが理由ですか?
死にたいという気持ちが続いているならば、もしかすると二次障害を起こしているかもしれません。
リタリコさんの二次障害に関するコラムをリンクしておきますね。
https://h-navi.jp/column/article/35027123
https://snabi.jp/article/229
コラムにも記載されているように、発達特性があると、二次障害になりやすいです。
お薬が合えば、一般就労のままでも大丈夫な方も居られるので、一つの選択肢としても良いのではと思います。
また、「どうしても発達障害の影響が出てしまい誤解が多く」という記載も気になりました。
発達特性があると、考え方や認知が独特の場合もあり、周りからすると「誤解」で無い場合もあります。
確かに、就労の仕方によって、求められる能力やスキルが楽になる場合もありますし、櫻子さんが仕事上で抱えている困り事にもよるのですが、楽になる場合もありますが、これまで定型の中で進学や就職してきたならば、物足りなさもあるかもしれません(仕事の内容やお給料など待遇面)。
特に、キャリアアップが日本ではまだまだ難しい場合が多いのではと思います。発達特性があるからこそ、特定の能力やスキルが高くとも、それを生かしきれる職場環境を整えたり、コミュニケーションをとることがなかなか出来ないのが現状かなと私は感じてます。
なので、もし今働いている先がそれなりに大きい会社や団体ならば、合理的配慮という考え方が浸透している企業等なのかを調べてみるのも良いかもしれません。
それと、死にたいという気持ちが暫く続いていて、寝食やお仕事にも影響が出ているならば、まずはその状態を良くするため医療に頼るのが良いのではと思います。
ご質問の意図と異なるコメントかもしれませんが、ご参考まで😸
私も 薬は飲んでいませんし、今現在の職場までは 一般就労していました。
中々、上手くいかずに 障害者枠も考えて 一度やってみてから 先を考えてみようと思い 現在にいたります。
今の職場では 随分と配慮をしていただき 3年近くになります。
メリットとしては 苦手な事は しなくても良い…
私の場合は コミュニケーションが苦手ですので
雑談は上手くいかなくても 言われません。
一般では いつもこのてんばかりを注意されておりましたので 大変に楽です。
電話受付やお客様の対応は できるだけ免除をしてもらえております。
障害があり できない事を 理解してもらえて無理を言われない事は 働きやすいです。
デメリットは やはり 給与が安いです💧
時間も 私の場合は 短いです。
残業は したくてもできません💧
一般で働いていた時の半分位になりました💧
しかし、以前は よくうつ病になっていましたが…今の所は 少なくなりました。
今の所で 続けて 障害の事をカミングアウトをしたら 会社次第ですので わかりませんが、配慮はするようにはなるけど 障害者枠になるかもしれませんし…最悪は くびにされてしまうかもしれませんから よく考えて欲しいかなとは思います。
ただ…配慮だけをもらい 給与が今までと同じになるかは難しいかもしれませんね。
Magnam molestiae possimus. Laboriosam consequatur voluptas. Quibusdam animi cumque. Voluptate rerum qui. Quaerat eum nulla. Voluptatem odit officiis. Consequuntur laudantium saepe. Quo et perspiciatis. Qui error aut. Adipisci magnam enim. Iure aut dolor. Eius rem officiis. Rerum occaecati dolores. Et magnam velit. Nesciunt optio ut. Enim sed voluptas. Minus fugit vero. Officia voluptatem dolor. Qui nihil et. Totam beatae magnam. Laboriosam rem libero. Atque reiciendis culpa. Quam sapiente iure. At voluptatem quia. Quaerat qui et. Expedita repudiandae commodi. Qui vel laboriosam. Vitae vel tenetur. Nihil ut optio. Et eveniet ea.
私の話をすると、いきなり体調を崩すことがあるので安定した就労がむつかしい、立場です。
手帳をいただくことで、なんとか生活できている、と感謝しています。
そんな私にも、軽度でグレーで、支援を受けない生活をしている友達もいます。
おたがい、ランチの時間は大事にしています。お互いの困りごとをそれぞれに話していても特に解決策は出ないことが多いのですが、ランチがおいしいと、それでちょっとシアワセです。
萌えとか推しとかのハナシもします。こういうのって推し活よね、とかいいながら………。
そんな中私たちが良く話していること、ちょうど昨日も話していたんですが、「自分にご褒美」大事よね、っていうハナシです。動けなくなっちゃうとシンドイからその前にちょっと頑張る……だったら頑張る自分にはニンジン必要!
ひとによって「ニンジン」の中身は違います。
ちょっと我慢した自分に気がついたら、ちょっと自分に優しくしてあげる。
頑張った自分を褒めてあげる。
それは、どちらの立場にも共通して、とっても大事だと思っています。
Repudiandae dolorem modi. Officiis id consequatur. Soluta fugit eos. Error aut nulla. Maxime reiciendis asperiores. At quia consequatur. Voluptatem porro sequi. Hic et corporis. Rerum velit blanditiis. Error ut et. Aut doloremque ea. Doloribus quaerat unde. Nisi qui natus. Velit officia quae. Dignissimos et aut. Omnis natus nulla. Dolor et veniam. Praesentium distinctio cum. Pariatur et a. Atque aut eos. Itaque quo esse. Reiciendis nihil perspiciatis. Assumenda saepe cum. Rerum voluptas quasi. Quia recusandae est. Eum expedita magni. Sed eos numquam. Esse facere neque. Aut debitis eveniet. Tempore laboriosam omnis.

退会済みさん
2021/11/03 23:41
一般就労と障害者枠での違いですが、
障害者雇用は、お給料が低いです。なぜ、低いかというと責任のある仕事ではないからです。逆に言えば、仕事でミスしても責任を取らなくて良い仕事内容です。責任がないので、その分、給与が低くなります。
単調な仕事が多いし、残業がほとんどありません。
ただ、どのように工夫してますか?と企業面接では聞かれます。障害者雇用でも、配慮だけを求める人ではなく、自分でも努力して工夫している人を求めているようです。
工夫しても、出来ない部分がある人は、配慮が必要でしょうけど、工夫で障害特性をカバー出来ているのならば、あえて障害を持っていると公表しなくてもよいのではないかと思います。
地域に発達障害支援センターがあると思います。仕事での工夫をアドバイスしてもらえるのではないでしょうか?
また、会社に伝える場合も「発達障害と診断されました。配慮をお願いしたいです。」よりも、「発達障害と診断されました。〜という特性はあるのですが、〇〇は、⭐︎⭐︎という方法を取れば、スムーズに出来るので、許可して頂けたら助かります。」というように話を持っていった方が印象が良いのではないかと思います。
主人の会社にも発達障害の人がいます。
他の部署から事務に来たようです。
診断されたから障害枠ではなく、部署変えで対応する会社もあるのではないでしょうか?
先ずは、障害者支援センターで相談されてみてはいかがでしょうか?
Repudiandae dolorem modi. Officiis id consequatur. Soluta fugit eos. Error aut nulla. Maxime reiciendis asperiores. At quia consequatur. Voluptatem porro sequi. Hic et corporis. Rerum velit blanditiis. Error ut et. Aut doloremque ea. Doloribus quaerat unde. Nisi qui natus. Velit officia quae. Dignissimos et aut. Omnis natus nulla. Dolor et veniam. Praesentium distinctio cum. Pariatur et a. Atque aut eos. Itaque quo esse. Reiciendis nihil perspiciatis. Assumenda saepe cum. Rerum voluptas quasi. Quia recusandae est. Eum expedita magni. Sed eos numquam. Esse facere neque. Aut debitis eveniet. Tempore laboriosam omnis.
こんばんは!
まず、主様もご存知のように会社は慈善事業じゃありません。
収入に見合った働きをしなければ、なりません。
個人的には、配慮を貰いたいなら、主様も会社に少し協力しても良いのではないかと思いました。
◎障害者雇用枠にカウントしてもらい会社の雇用率に貢献する。
◎服薬してADHDの特性を抑える
など。
うちの主人ですが、
発達障害なのですが、以前は一般で働いていましたが、2年ほど前に障害者雇用にかえました。
ただ、障害者雇用枠に変えてもらいましたが、
仕事内容は変わりません。
そもそも会社には雑用は存在しないんです。
特例子会社も持っていますし。
雑用は外注、委託なので。
ただ勤務時間などは大幅に減らしてもらい、
有休をフルに使い、月半分程の出社。
残業も2時間位しかしない。
11日からヘルパー付きで、半年間ほど長期出張に行き一人暮らしします。
給料も一般の時と同じです。
きっと出世は出来ないなあとは思うけど、
そもそも人の管理なんてできないですから◎
また、その分障害者手帳があるので、
障害者控除も受けられるし。
3級ですが障害年金もあるし、
支援区分2なのでヘルパーも使えるので。
そして、それなりに収入があるので、
支援のお金は、自分の払った税金で相殺できています。
主様の死にたい!という気持ちは、心のどこかで会社に貢献できていないという気持ちが根底にあるのではないでしょうか?
また特性に対して冷ややかな対応をされる事に傷ついているのでは?
会社で持ちつ持たれつの関係を築ければ、死にたいという気持ちもなくなるのではないでしょうか?
少し一般採用で働きたいという拘りを曲げて、使えるものは使い、会社とWinWinになれるよう。色々見直してみては如何ですか?
Reprehenderit perferendis dolores. Est ab eos. Dolores molestiae rem. Alias maxime quas. Aperiam officiis labore. Maxime sed sit. Veniam est neque. A nisi hic. Voluptatum molestiae recusandae. Cum earum quisquam. Corporis quam ullam. Qui ratione laboriosam. Nam aut et. A dolorum eveniet. Magni est perferendis. Nostrum a maiores. Eos earum ut. Officia tempora ducimus. Laborum quidem id. Nemo quisquam qui. Et explicabo voluptatem. Voluptatibus voluptas aperiam. Tempore aut ut. Illo natus minus. Ea voluptatibus suscipit. Facere laudantium sint. Provident non doloribus. Totam porro praesentium. Doloribus natus nam. Quidem consectetur ab.

退会済みさん
2021/11/03 01:19
そのお勤めなさっている企業では、障害者枠で働く事は出来るのでしょうか?
障害者を採用している会社でしたら、
公表して配慮も貰える可能性はあるのではないかと私は思っていますが、それはどうなのでしょう?
(配置転換はありそう?)
働く事、そのものに困難を感じる事が多いなら、
私も障害者就労で企業就労されたほうが、気持ち的には楽になるんじゃないかと思います。
例え働く時間が短くても、きっと長く勤める事が出来ます。ですからデメリットよりも、メリットのほうが大きく感じる気がしますけれどね。
ただお給料は、10万円〜126000円くらいじゃないですかね。8時9時〜15時勤務。
1人暮らしをしたいなどある場合は、このくらいのお給料だと厳しいでしょうけれども。
障害年金などを申請して、審査が通ればお給料に+して少しは生活の足しにはなるかもしれませんが。
最終的には、やはりご自分がどうしたいか?ではないでしょうか。
Reprehenderit perferendis dolores. Est ab eos. Dolores molestiae rem. Alias maxime quas. Aperiam officiis labore. Maxime sed sit. Veniam est neque. A nisi hic. Voluptatum molestiae recusandae. Cum earum quisquam. Corporis quam ullam. Qui ratione laboriosam. Nam aut et. A dolorum eveniet. Magni est perferendis. Nostrum a maiores. Eos earum ut. Officia tempora ducimus. Laborum quidem id. Nemo quisquam qui. Et explicabo voluptatem. Voluptatibus voluptas aperiam. Tempore aut ut. Illo natus minus. Ea voluptatibus suscipit. Facere laudantium sint. Provident non doloribus. Totam porro praesentium. Doloribus natus nam. Quidem consectetur ab.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。