締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
こんにちは
こんにちは。高機能自閉症の中2の息子がいます。知的には、問題ないのですが 聴覚過敏があります。といっても 通常の生活では問題ないです。現在のクラスが私語が多く 叫ぶ子も何人かいて辛いそうです。他の子もうるさいなあと思っていますが、過敏のためつらくて学校を休んだり遅刻したりで困っています。学校に静かにできないかとお願いをし、こちらもイヤーマフを持たせたりしましたが、あまりの声の大きさで意味がないと言います。リモート授業も試みましたが、マイクはつけれないそうなので結局 いろんな声が大きく入ってしまい聞くに堪えないそうです。別室でのプリントも言われましたが、1人ぼっちのため 意味がわからずとけません。
どちらにしても、過敏のために入り込み支援はつけれないそうで 教頭にいっても世の中には喋らないと
ガマンできない子もいてる。みんなで認めあって成長していくべきと言います。ちなみにうるさい子たちは障害ではありません。グレーでもないです。だから小学校は厳しく怒られるから静かにしてたようです。教頭がこんな考えだから 先生方も怒り方が静かにーだけで真剣に怒ってないそうです。
こちらは、障害があるから 支援してもらわないと学校に行けないと言ってるのですが。
教育委員会にも障害者に対する配慮がないと言うつもりですが 何かいい方法はないでしょうか。
ちなみに 別室で支援の先生をつけると 別対応のため内申がつけれなくなってしまうそうです。
それが困っています。教室を出れば 内申が欲しいならほったからしになるので。
本人は、静かなら絶対 授業受けたいそうです。
よろしくお願いします。
どちらにしても、過敏のために入り込み支援はつけれないそうで 教頭にいっても世の中には喋らないと
ガマンできない子もいてる。みんなで認めあって成長していくべきと言います。ちなみにうるさい子たちは障害ではありません。グレーでもないです。だから小学校は厳しく怒られるから静かにしてたようです。教頭がこんな考えだから 先生方も怒り方が静かにーだけで真剣に怒ってないそうです。
こちらは、障害があるから 支援してもらわないと学校に行けないと言ってるのですが。
教育委員会にも障害者に対する配慮がないと言うつもりですが 何かいい方法はないでしょうか。
ちなみに 別室で支援の先生をつけると 別対応のため内申がつけれなくなってしまうそうです。
それが困っています。教室を出れば 内申が欲しいならほったからしになるので。
本人は、静かなら絶対 授業受けたいそうです。
よろしくお願いします。
この質問への回答
こんにちは、お母さんとしては自分の子供が心配だし、さぞかし心労だと思います。
ただ、うるさい子たちは障害ではありません。グレーでもないです。と言い切ってしまうのは違うかな?と
10人に1人は未診断まで含むと発達障害の子がいると言われています。
お母さんがしらないだけでクラスにお子さん以外にも発達障害の子は居るはずです。
また家庭環境に問題があってそういう行動をする子も。障害じゃなくても配慮されるべき子も居るんです。
だからこその教頭先生の発言だと思います。
自閉症スペクトラムの人のこだわりだって、いう事をきかないと罰を与えられるなら曲げますよね。
聴覚過敏だって我慢しないと許されないなら必死で我慢すると思います。
つまり、主様の言われるうるさい子たちは、小学校時代そうだったのでは?
また、合理的配慮は十分提案されていると思います。
イヤーマフの使用、リモート授業。別室でのプリント。
残念ながらお子さんには合わなかったみたいですが。
みんなの学校である以上、残念ですが、仕方ないのかなあと。
支援員を個別でつけたら内申がつかないのも仕方ないと思います。
ご提案なのですが、
うるさい子たちはどうしようもないので、
三年生はその元凶となる子とはクラスを別にしてもらい、
お子さんは毎日がっつり塾に通い、
学校ではプリントをやっては如何ですか?
塾で先取りで学習すれば解けると思います。
ただ、うるさい子たちは障害ではありません。グレーでもないです。と言い切ってしまうのは違うかな?と
10人に1人は未診断まで含むと発達障害の子がいると言われています。
お母さんがしらないだけでクラスにお子さん以外にも発達障害の子は居るはずです。
また家庭環境に問題があってそういう行動をする子も。障害じゃなくても配慮されるべき子も居るんです。
だからこその教頭先生の発言だと思います。
自閉症スペクトラムの人のこだわりだって、いう事をきかないと罰を与えられるなら曲げますよね。
聴覚過敏だって我慢しないと許されないなら必死で我慢すると思います。
つまり、主様の言われるうるさい子たちは、小学校時代そうだったのでは?
また、合理的配慮は十分提案されていると思います。
イヤーマフの使用、リモート授業。別室でのプリント。
残念ながらお子さんには合わなかったみたいですが。
みんなの学校である以上、残念ですが、仕方ないのかなあと。
支援員を個別でつけたら内申がつかないのも仕方ないと思います。
ご提案なのですが、
うるさい子たちはどうしようもないので、
三年生はその元凶となる子とはクラスを別にしてもらい、
お子さんは毎日がっつり塾に通い、
学校ではプリントをやっては如何ですか?
塾で先取りで学習すれば解けると思います。
ちょっと補足です。
教育委員会や学校の管理職への申し入れをする場合なのですが、イヤーマフをつけたいなどの申し入れはともかく、静かにさせてほしいなど他の子への対応はお子さん一人のことで申し入れをすると、単なるクレーマーだと生徒側に即バレて本人が居場所をなくしかねないので、本人とよくよく相談してからでないとだめだと思います。
更に他の複数の保護者と一緒に申し入れしないと難しいと思います。
また、他の子もうるさくてかなわないと思っている場合、生徒側からクレームが学校に入ることもありますが、中学にもなると言ってもわからない人だとか、その生徒の人となりなどなどを含めて判断します。
みんな黙っているということは、言えばもっともっと悪化する可能性を踏まえて言っていない…ということもあり得ます。
学校が親を呼び出して指摘しても、親子とも全く受け入れないとか、子どもを庇うケース等だと、言うだけムダなので、みんなであえて黙っていることもありますよ。
正当な要求でも、余計なことになりかねないなどもあるので、よくよく子どもと話し合ってからだと思います。
うちの子の学年では、学級代表の生徒がクラスの総意として問題児についてなんとかしろ!と学校側に言ったことがあります。(個別クレームはずっとあった。)
ただ、吊し上げにあう騒がしい子や問題行動の子は基本凸凹ありのお子さん。
明日は我が身だとも感じます。
小学校とはまるで違うので、学校や教育委員会に申し入れるなども、きちんと子どもと連携したり
担任などと、もっと話し合ってからだと思いますね。
おかしい、というスタンスで学校に要求ばかりしていると、教員ではなくて、同級生から目をつけられたり避けられるのが中学の特徴かと。
面倒な親と思われてしまったらこどもがしんどい思いをします。
合理的配慮なども、えこひいきととりやすい年齢で他の子の事情などは全く考えられない時期でもあるので、慎重にと思います。
だめな理由などはきちんと確認していますか?
規定なども関わってくるので、すぐには変わらないこともあるので、そういったことを整理してあげるのも本人の気持ちの切り替えには有益です。
あらゆることが、小学校時代とは別物だと思います。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
教育委員会や学校の管理職への申し入れをする場合なのですが、イヤーマフをつけたいなどの申し入れはともかく、静かにさせてほしいなど他の子への対応はお子さん一人のことで申し入れをすると、単なるクレーマーだと生徒側に即バレて本人が居場所をなくしかねないので、本人とよくよく相談してからでないとだめだと思います。
更に他の複数の保護者と一緒に申し入れしないと難しいと思います。
また、他の子もうるさくてかなわないと思っている場合、生徒側からクレームが学校に入ることもありますが、中学にもなると言ってもわからない人だとか、その生徒の人となりなどなどを含めて判断します。
みんな黙っているということは、言えばもっともっと悪化する可能性を踏まえて言っていない…ということもあり得ます。
学校が親を呼び出して指摘しても、親子とも全く受け入れないとか、子どもを庇うケース等だと、言うだけムダなので、みんなであえて黙っていることもありますよ。
正当な要求でも、余計なことになりかねないなどもあるので、よくよく子どもと話し合ってからだと思います。
うちの子の学年では、学級代表の生徒がクラスの総意として問題児についてなんとかしろ!と学校側に言ったことがあります。(個別クレームはずっとあった。)
ただ、吊し上げにあう騒がしい子や問題行動の子は基本凸凹ありのお子さん。
明日は我が身だとも感じます。
小学校とはまるで違うので、学校や教育委員会に申し入れるなども、きちんと子どもと連携したり
担任などと、もっと話し合ってからだと思いますね。
おかしい、というスタンスで学校に要求ばかりしていると、教員ではなくて、同級生から目をつけられたり避けられるのが中学の特徴かと。
面倒な親と思われてしまったらこどもがしんどい思いをします。
合理的配慮なども、えこひいきととりやすい年齢で他の子の事情などは全く考えられない時期でもあるので、慎重にと思います。
だめな理由などはきちんと確認していますか?
規定なども関わってくるので、すぐには変わらないこともあるので、そういったことを整理してあげるのも本人の気持ちの切り替えには有益です。
あらゆることが、小学校時代とは別物だと思います。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
たまごさん、はじめまして🐱
既に一般的な合理的配慮については、学校とも相談しているので、他の手だてが無いかなと事例集を探してみたんですが、なかなか良いのが無いですね💧
いくつか思い付いたのを記載します。
①教頭ではなく、もし通われているカウンセラーや発達支援の先生(支援学級や通級の先生)が居られたら相談してみる。
②クラスでせめて授業中は発表以外の発言はしないように話し合ってみる。
こちらは、担任の先生の協力が必要ですが、人権教育などと絡めるのも良いかと思います。
なお、担任や学年主任の先生に課題感(合理的配慮をしないとというよりも、自分達の授業が妨害されていると言ったものでもよい)がないとなかなか難しいかと思います。
③リモート授業のやり方を確認
リモート授業が難しかったとの事ですが、授業をされる先生の音声って、先生の声だけをいれるようなマイクを使われていますか?
音声を入力するマイクで結構改善しますし、最近は安価なので、先生に相談してみても良いかと思います。
なお、聴覚過敏でなくても、不明瞭だったり雑音が多いリモート授業・会議は体力を消耗しますし、集中力を欠きます。合理的配慮という言葉を出すよりは、他のお子さんはどんな風に感じてるかも確認した上で相談してみても良いかもしれません。
合理的配慮って、いわゆる事例集のようにはスムーズにはいきませんが、粘り強く話し合うことが大事です。
また、中学生でお子さんもなんとかしたい!と思っているなら、お子さん自身のアクティブラーニングの課題として取り組むのもありかもしれません。
すぐ解決できる方法ではないですが、応援してます✨
ご参考まで🐱 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
既に一般的な合理的配慮については、学校とも相談しているので、他の手だてが無いかなと事例集を探してみたんですが、なかなか良いのが無いですね💧
いくつか思い付いたのを記載します。
①教頭ではなく、もし通われているカウンセラーや発達支援の先生(支援学級や通級の先生)が居られたら相談してみる。
②クラスでせめて授業中は発表以外の発言はしないように話し合ってみる。
こちらは、担任の先生の協力が必要ですが、人権教育などと絡めるのも良いかと思います。
なお、担任や学年主任の先生に課題感(合理的配慮をしないとというよりも、自分達の授業が妨害されていると言ったものでもよい)がないとなかなか難しいかと思います。
③リモート授業のやり方を確認
リモート授業が難しかったとの事ですが、授業をされる先生の音声って、先生の声だけをいれるようなマイクを使われていますか?
音声を入力するマイクで結構改善しますし、最近は安価なので、先生に相談してみても良いかと思います。
なお、聴覚過敏でなくても、不明瞭だったり雑音が多いリモート授業・会議は体力を消耗しますし、集中力を欠きます。合理的配慮という言葉を出すよりは、他のお子さんはどんな風に感じてるかも確認した上で相談してみても良いかもしれません。
合理的配慮って、いわゆる事例集のようにはスムーズにはいきませんが、粘り強く話し合うことが大事です。
また、中学生でお子さんもなんとかしたい!と思っているなら、お子さん自身のアクティブラーニングの課題として取り組むのもありかもしれません。
すぐ解決できる方法ではないですが、応援してます✨
ご参考まで🐱 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
小学校の頃は、どうでしたか?
イヤーマフなり耳栓などの対応をしてきたのでしょうか?
その対応をせずに、今まで来たのなら「何を今さら?」という対応が学校側とか教育委員会に出ているのかな?と思います。
もちろん、あとから聴覚過敏を発症さたりすることもあるのかな?とは思います。
今の状況は、お子さんがとても辛いということはわかります。
が、「支援の配慮がない」というのは違うと思います。
やはり「配慮してほしい」のであれば、イヤーマフ等の装着可能のお願いをする。
診断書が必要なら、診断書をとる。
支援が必要かどうかとなると、難しい所だと思います。
地域によりますが、支援級を利用しても内申点には関係ないです。
別室で受けても同じです。(私のところはですが)
学校よりも教育委員会等に問い合わせてみたらどうでしょうか?
あと、先生が怒らないというのは今の時代の象徴じゃないのでしょうか?
今は、そんなことが公になったら「パワハラ」だの「モラハラ」だの騒がれますからね。
注意の仕方を変えればいいだけのことなんですけどね。
また、中学2年、間の学年なので定型の子だっておかしくなりますよ。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
イヤーマフなり耳栓などの対応をしてきたのでしょうか?
その対応をせずに、今まで来たのなら「何を今さら?」という対応が学校側とか教育委員会に出ているのかな?と思います。
もちろん、あとから聴覚過敏を発症さたりすることもあるのかな?とは思います。
今の状況は、お子さんがとても辛いということはわかります。
が、「支援の配慮がない」というのは違うと思います。
やはり「配慮してほしい」のであれば、イヤーマフ等の装着可能のお願いをする。
診断書が必要なら、診断書をとる。
支援が必要かどうかとなると、難しい所だと思います。
地域によりますが、支援級を利用しても内申点には関係ないです。
別室で受けても同じです。(私のところはですが)
学校よりも教育委員会等に問い合わせてみたらどうでしょうか?
あと、先生が怒らないというのは今の時代の象徴じゃないのでしょうか?
今は、そんなことが公になったら「パワハラ」だの「モラハラ」だの騒がれますからね。
注意の仕方を変えればいいだけのことなんですけどね。
また、中学2年、間の学年なので定型の子だっておかしくなりますよ。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
結論からいうと、お子さんにあった形での授業をお子さんにあまり不利にならない条件で受けるのは現状では不可能だと思います。
配慮がないというよりは、出来ることに現状では限りがあるというところでしょうか。
働きかけて何とかしてもらうのもいいと思いますが、既に次年度の予算はほぼかたまっており、お子さんの要望が叶うのはお子さんが卒業してから。というかたちになるかもしれません。私は馬鹿馬鹿しいと思って、子どもとも相談して働きかけませんでした。
地域が違うでしょうから、一概に比較はできませんが、3年ほど前に我が子のために地元の中学にかけあったときはそこまでしんみになってももらえなかったですし、色々なパターンについて提示すらしてもらえなかったですよ。
イヤーマフ持ち込みも不可でした。
ずいぶん恵まれた環境なのだなと思ったくらいです。
内申がつかなくても、うちの娘なら一人で別室で個別指導にしただろうと思います。
そのぐらい追い詰められていました。
ちなみに、本人が困っているのは事実だと思いますし、言い訳ではなくて本当にしんどかったり聞き取りが難しいと思いますが
だとしても、今そちらの中学でできる精一杯のパターンの中から、一番ダメでないもので折り合いをつけるしかないのかなと思いますよ。
リモート授業はかえって聞き取りにくいので、マイクをつけられないのであればやめた方がいいと思います。
また、イヤーマフが使えるならそれで調節しながらやりくりするのが現実的でしょうか。
苦痛なので登校しないと訴えても、それだけの措置を提示されているとなると、学校としてもできるだけのことはしているという事になると思います。
うちの子の一人は義務教育は支援ゼロで過ごしたようなものですが、結局訴えても相手にされずでした。そこまで学力が低くないと余計相手にされません。
なお、実際内申がついて高校に進学しても、そこそこの高校に進学しないともっとうるさいらしいですよ。
学校の授業は受けるだけにして、あとは塾や家庭教師で学力を補うとか、他のストレスを減らすために服薬したり、部活をやめたり負担を軽くするのも1つです。
あんまりだと思うかもしれませんが、中学の3年間は本当にあっという間で、学校の支援をもっともっとと引き出す労力が実になりにくいです。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
配慮がないというよりは、出来ることに現状では限りがあるというところでしょうか。
働きかけて何とかしてもらうのもいいと思いますが、既に次年度の予算はほぼかたまっており、お子さんの要望が叶うのはお子さんが卒業してから。というかたちになるかもしれません。私は馬鹿馬鹿しいと思って、子どもとも相談して働きかけませんでした。
地域が違うでしょうから、一概に比較はできませんが、3年ほど前に我が子のために地元の中学にかけあったときはそこまでしんみになってももらえなかったですし、色々なパターンについて提示すらしてもらえなかったですよ。
イヤーマフ持ち込みも不可でした。
ずいぶん恵まれた環境なのだなと思ったくらいです。
内申がつかなくても、うちの娘なら一人で別室で個別指導にしただろうと思います。
そのぐらい追い詰められていました。
ちなみに、本人が困っているのは事実だと思いますし、言い訳ではなくて本当にしんどかったり聞き取りが難しいと思いますが
だとしても、今そちらの中学でできる精一杯のパターンの中から、一番ダメでないもので折り合いをつけるしかないのかなと思いますよ。
リモート授業はかえって聞き取りにくいので、マイクをつけられないのであればやめた方がいいと思います。
また、イヤーマフが使えるならそれで調節しながらやりくりするのが現実的でしょうか。
苦痛なので登校しないと訴えても、それだけの措置を提示されているとなると、学校としてもできるだけのことはしているという事になると思います。
うちの子の一人は義務教育は支援ゼロで過ごしたようなものですが、結局訴えても相手にされずでした。そこまで学力が低くないと余計相手にされません。
なお、実際内申がついて高校に進学しても、そこそこの高校に進学しないともっとうるさいらしいですよ。
学校の授業は受けるだけにして、あとは塾や家庭教師で学力を補うとか、他のストレスを減らすために服薬したり、部活をやめたり負担を軽くするのも1つです。
あんまりだと思うかもしれませんが、中学の3年間は本当にあっという間で、学校の支援をもっともっとと引き出す労力が実になりにくいです。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
余談。
過敏による遅刻や欠席はやむを得ないかも。
気になるなら感覚過敏による不調と診断書を出すのがいいと思います。
一応、うちは遅刻はしなかったのですが、ダメなときは欠席や保健室へ退避(どんな理由でも退避は一時間しか認められてませんが)していましたが、感覚過敏が原因ということで教員から責められることはほとんどなかったです。
親としても、なし崩しはダメでも不調が目立つなら積極的に休ませていました。
うちの子の場合、薬の副作用や他の特定の児童からの嫌がらせもたたかっていたので、二重三重の苦しみではありましたが
中学の3年間でこういったあらゆる苦痛を乗り越えられないということなら、高校は通学しないタイプの通信制等を選ぶなりした方がいいかもしれないです。
娘の場合は、全日制にしたい!という気持ちが強かったので、必死に折り合いをつけていました。
うるさい生徒への注意ですが、静かにー。ぐらいが正解である場合もあります。
小学生の頃と同じ対応でおさまると考えるのはどうでしょうね?
心も脳も成長していて、小学生のときのような素直さは持ってませんよ。
本人がつらいなら、思いきって休ませたり早退させてケアするのも1つですし、普段の睡眠の質をあげるためにも、早寝早起き朝ごはんなどの生活リズムをしっかり整えてあげることも極めて重要です。
あと、体力づくりはどんなことをしていますか?
体力向上のために、しっかりランニングさせるなど、身体づくりしておくのも、適応の助けになります。
うるさいのはうるさいでしょうから、我慢してというのは酷ですが、メリットデメリットを考えさせ、マシなほうを選択させるほかないことだと思いますね。
それと!
中3になると、一部のアホを除いてはわりとおとなしくなります。
我が家では学校に対して担任やクラス替えなどで仲良しがいたり、落ち着いたクラスにしてほしいなどのお願いはしていて、ある程度は配慮がありました。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
過敏による遅刻や欠席はやむを得ないかも。
気になるなら感覚過敏による不調と診断書を出すのがいいと思います。
一応、うちは遅刻はしなかったのですが、ダメなときは欠席や保健室へ退避(どんな理由でも退避は一時間しか認められてませんが)していましたが、感覚過敏が原因ということで教員から責められることはほとんどなかったです。
親としても、なし崩しはダメでも不調が目立つなら積極的に休ませていました。
うちの子の場合、薬の副作用や他の特定の児童からの嫌がらせもたたかっていたので、二重三重の苦しみではありましたが
中学の3年間でこういったあらゆる苦痛を乗り越えられないということなら、高校は通学しないタイプの通信制等を選ぶなりした方がいいかもしれないです。
娘の場合は、全日制にしたい!という気持ちが強かったので、必死に折り合いをつけていました。
うるさい生徒への注意ですが、静かにー。ぐらいが正解である場合もあります。
小学生の頃と同じ対応でおさまると考えるのはどうでしょうね?
心も脳も成長していて、小学生のときのような素直さは持ってませんよ。
本人がつらいなら、思いきって休ませたり早退させてケアするのも1つですし、普段の睡眠の質をあげるためにも、早寝早起き朝ごはんなどの生活リズムをしっかり整えてあげることも極めて重要です。
あと、体力づくりはどんなことをしていますか?
体力向上のために、しっかりランニングさせるなど、身体づくりしておくのも、適応の助けになります。
うるさいのはうるさいでしょうから、我慢してというのは酷ですが、メリットデメリットを考えさせ、マシなほうを選択させるほかないことだと思いますね。
それと!
中3になると、一部のアホを除いてはわりとおとなしくなります。
我が家では学校に対して担任やクラス替えなどで仲良しがいたり、落ち着いたクラスにしてほしいなどのお願いはしていて、ある程度は配慮がありました。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4月から新1年生の息子です
回答
とても分かりやすく教えていただきありがとうございました!
絵日記ですか??すごいですね!うちの子は文章や字を書くのは好きなんですが絵はとっ...
14
小学6年の息子についてです
回答
勧められるという事は、それなりの理由があるからではないのでしょうか。
それも教育委員会からで、就学相談されての?事なのですよね。
中学...
9
内申書について、お話を聞かせて頂きたいです
回答
皆さま、ご助言ありがとうございました。
結果、私立の高校に部活推薦で入学しました。その際に部活の先生にはお伝えしました。そして、担任には入...
12
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
直接、個人的に学校に行くのは田舎の人数少ない学校くらいしかないかなと。
うちの地域だと。ディサービスを使っていると、事業所さんを通して、...
13
初めて利用させていただきます
回答
適応指導教室への手続きが滞っているので、それを教育委員会に相談したらいいと思います。学校に行きたい気持ちがあるひとなので、とっても苦しいで...
19
支援学級に入っていて、公立小学校から私立中学校に入学された際
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは中学受験ではなくて高校受験ですが、引継ぎに関してはこちらからお願いするか、
必要がある...
4
はじめまして
回答
うちは今、K-ABCを受け結果待ちです。
書字に軽く困難がありますが、書くことに時間をロスしている。漢字が苦手(覚えられない)と注意欠陥...
4
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
先生を簡単に補充できないことはご存じだと思います。
となれば、やはり、管理職の先生が手分けして、補うという形になるのだと思います。
そうい...
3
小学4年生、情緒学級在籍です
回答
情緒学級でその対応、支援員はいないのでしょうか?
知的学級へ移動できるのでしたら知的学級が良いと思います。
本人のペースで勉強が出来るから...
10
小学校の先生に、席変えについて配慮をお願いすることは非常識で
回答
うちは担任の先生の方から息子に聞いてくれるそうで、小2後期で不登校になるまでは聴覚過敏だとは判明してなかったので廊下側の1番前、これも入学...
15
初めて投稿します
回答
多分無視して毅然としていましょうとか、そのうち向こうがボロを出すのでそれまでの我慢とか、優しいご意見が多いと思いますので、意地悪系を一つ。...
8
5月に自閉スペクトラム、ADHDと診断された6歳の息子につい
回答
追記すみません。
私も母子家庭です。うちの子はADHDに加え、広汎性発達障害もあります。
お友達とのトラブルを上手く解決できない面からして...
10
すみません
回答
amasuo55さん
なるほど。手持ちぶさたでもあるんですよね。きっと。
何番目に呼ばれるよとかの声かけはどうかしら。
先生の話きかない...
10
我が家には小1になったばかりの高機能自閉症の息子がいます
回答
障害のあるなしに関係なく、その先生の対応は問題ですよね。
だって、1年生ですよ。きっと、定型でものんびりさんとかテンション上がりやすい子と...
16
質問ではないのですが、東京都にお住まいで、数年後には都立高校
回答
azznさん、補足説明をどうもありがとうございました。
小学校で発達障害に気づき、受け入れ、中学校まで必要な支援を受けることにしても、高...
2
中1の息子のことです
回答
主さんの考えが甘いとは思いません。
ただ、その先は厳しいものはあるかなぁと経験から思います。
好きな事を好きなタイミングで、好きな量だけ...
10
いつも参考にさせていただいております
回答
自治体によって差があります。
受け入れ人数が各校決まっており、市役所のHPで過去10年分くらいのデータが載ってます。
受け入れ人数より希...
9
初めて利用させていただきます
回答
つづやんさん
回答嬉しいです。
求めていたアンサーで、間違いないと思います。
自分は質問を遠慮してしまったり、自分だけで「こういう意味かな...
10
年長の娘がいます
回答
自治体によって、あるいは地域によって支援級の状況が異なるようです。
うちは、交流級が多めで、ほぼ交流というお友達もいましたし、給食も一緒に...
6
修学旅行前に以下のことがありました
回答
修学旅行のしおりは、先生用はバスも班も部屋割りも氏名一覧すべて書かれているんでしょうけど、
子ども用のしおりは、
バス⇒自分が座る場所に色...
18