締め切りまで
5日

新年あけましておめでとうございます\(^^)...
新年あけましておめでとうございます\(^^)/久々に投稿しますね…。
急に息子がオムツ嫌がるようになりパンツも元々嫌がるので困ってます(T_T)
トイレやおまるも嫌がるのでいままで一回もオシッコやウンチしたことありません。
ここ何日か朝まで寝れないんです…。
オムツもパンツも嫌になった事ある方いらっしゃったらご意見を聞きたいです( ;∀;)
よろしくお願いします( ノД`)
旦那も私もノイローゼになりそうです(>_<)
どうしたらいいんでしょうか??
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

いぶきママさん
この寒い時期に、それは困りましたね!
うちの息子も入浴後にノーパンで過ごしたがるので、寝た後にオムツはかせています。
それもダメかしら?
パジャマズボンで寝た後、その外側からオムツはかせて、防水シーツ対応とか?
あと、うちは立ち便器タイプのオマルを使ってます。それだけ、嫌がらなかったのです。それでおしっこするまで時間はかかりましたが。
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

すみません!誤字修正できませんでした。
怒らずに淡々と支持する→怒らずに淡々と指示する
です。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
いぶきママさん
とてもつらいですね。
おむつを嫌がるのはいいことだと思います。「お兄さんになったんだよね、おむつは嫌だよね」と共感してあげて、「パンツをはくのは大事」と静かに伝えてあげるといいと思います。
難しいとは思いますがパンツは何とかはかせてあげたいですね。大きめのブリーフか夏用のももひきか女の子がパンツの上に重ねるオーバーパンツや短めのスパッツなどいかがでしょうか。
絨毯の上におしっこやうんちはショックだと思いますので、なるべく安い物で洗えるタイプの電気カーペットの上に敷くものを上にして、下はビニールシートをひくようにするとか、今の時期寒いですが、子ども部屋用ジョイントマットをしきつめるとかいかがでしょうか。消毒用のスプレーをいくつか買って各部屋に置いてすぐ拭き取る準備をしておくとか。うちの子はおむつは2歳でとれましたが、幼少の頃はたまにうんちがそのへんに転がることもあったので、気長につきあいました。おもらしした時に「あー」と気づけるのが大事だと思います。気づきがあるようなら、よく気づいたねとほめてあげて「おしっこはトイレでしようね」と伝えてあげて下さい。朝寝ぼけている時に抱っこしてトイレに座らせることができるといいと思います。出ても出なくても、トイレに座る習慣を1日3回作れるといいと思います。座ったら決まった音楽ボタンをおしてトイレに座る間を持たせるのもいいと思います。好きなおもちゃでもいいと思います。
『はけたよはけた』という絵本を一回読み聞かせしただけで、うちの子はパンツを自分ではけました。よかったら試してみて下さい。ほかにもパンツをはく絵本があると思いますので、ほかのも試してみて下さい。
http://www.ehonnavi.net/ehon/173/%E3%81%AF%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%88%E3%81%AF%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%88/
少しでも状況がよくなりますように。
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありりんさん☆
ほしのかけらさん☆
ありがとうございます\(^^)/
コメントしっかり読ませていただきました★
いろいろ試してみたいとおもいます(*^^*)
パンツやオムツみせただけで泣いて暴れます。
ズボンも嫌みたいです(T_T)
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うーん。大変!ほんとにノイローゼになってしまいますね。
とりあえず、おもらしと夜尿の処理を楽にする方法。
畳やジュータンには、レジャーシートとかブルーシートなどを敷いて、水拭きがしやすくすると良いと思いました。
布団ですが。布団の上に夜尿毛布(ハーフサイズの毛布 古い毛布や安い毛布を半分に切ってもよい)を敷いて、その上に防水シーツやおねしょマットなどを敷いてから通常のシーツを敷くと布団まで濡らすことはめったにないと思います。
お子さんにはスキーパンツのように厚手のズボンをはいてもらうとか。
うちの息子もノーパンが好きなのですが。息子さんがパンツやオムツを嫌がる理由は思い当たりますか?
締め付けるのが嫌だとすると、ブリーフよりトランクスの方が好きな場合がありますよね。(幼児のトランクスは売っていない?)
オムツはあえて大きめサイズに変更するとか。
パンツもオムツも両方はかないというのは生活に支障をきたしますから、どちらかを必ず着用するよう行動を強化しないといけませんよね。
1案 家ではノーパンで良いが、外出時と寝るときは必ずオムツを着用する
2案 家でも外でもパンツは必ず着用する
オムツをつけると寝ていても起きて暴れるようですが。これだけはやってほしいということについてはきちんと説明して(理解難しくても)、泣いても暴れても要求に応じない。怒らずに淡々と支持して、できたら褒める、という方法があります。
実際には難しいのですが、泣いたり暴れたりしたら何でも要求が通るという誤学習はさせない方が良いと思います。
うちの息子も家ではパンツで過ごすようにしてから、外出時にオムツをはかせようとすると嫌がることを繰り返しましたが、何度も淡々とそれだけは譲らないことを徹底しました。
こうした取り組むとともに、やはりトイレやおまるでおしっこをするトレーニングの継続が必要になりますね。
息子さん、おしっこやうんちをする直前のしぐさや姿勢はありますか?
もしそれがわかれば、たち便器タイプのおまる(浴用手桶などで代用可)でキャッチします。キャッチできたら、たくさん褒めます。
これの繰り返しで、おもらしではない成功体験につながります。
また、排尿間隔はどれくらいですか?それをつかんでおくと、本人の出したいタイミングでおまるに誘導できます。
おまるに座ることとおしっこすることがうまくつながらない場合、この立って用をたすことを補助することが有効なんじゃないかと感じています。
いずれにしても、とても大変な状況なので、いぶきママさんがトイレトレーニングに専念できるように、家事など誰かに応援を頼めないでしょうか?
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

こんにちは
3歳6ヶ月の息子が自閉症です。オムツ外したいのですがトイレで一回も成功ありません。補助トイレに座らせても夜からしてないおしっこを朝一で座らせても一時間我慢して根負けしてオムツはかせました。パンツはオムツと一緒で普通にします。最近はお風呂で排尿したので一応オムツ以外だったから出たことを誉めました。おまるは座るのを嫌がります。どの方法が良いでしょうか?⤴みなさんの体験など教えてください。
回答
うちの子も自閉症スペクトラムでトイレで出来るようになったのは遅かったです。
おまるも補助便座もダメで、男の子ですが洋式に座って(便座に手を...



赤ちゃん返りの対応について三歳半の娘がいます
2ヶ月前くらいから一人っ子なのに何故か赤ちゃん返りをして対応に困っています。毎日ご飯を食べさせてと言ってきたり抱っこの要求が頻繁です。なるべく赤ちゃん返りの要求には答えてあげた方がよいと聞いたので要求には答えていますが、正直抱っこするのがとてもしんどいです。私は身長が低いのて96センチ14キロを抱っこするには限界があります。特に寝かしつけの祭の抱っこの要求が辛いです。お母さん疲れてるから抱っこできないよ。というとパニック?癇癪?をおこして泣き叫びます。毎日結局主人が来て抱っこするパターンです。主人はすぐ抱っこするので甘やかしすぎではないかと思っています。娘は抱っこしないと寝れなくなってしまっています。我慢して抱っこしてやった方が良いのでしょうか?
回答
座って抱っこの対応で良いと思いますよ。
お子さんの成長状況によっては、赤ちゃん返り的な甘えは普通にあります。
抱っこすることが甘やかしでは...



自閉症と軽度知的障害(療育手帳はとれませんでした
)の3歳1か月の娘の母親です。毎日毎日悩みばかりで、娘の悪いところしか見えません。娘は毎日何が面白いのか、よくケラケラ1人で笑っています。注意されたり思い通りにいかないとすぐ怒ります。簡単な指示は通りますが、よく喋る割には会話ができず、今日保育園行った?などの簡単な質問もわからないみたいです。自閉症の典型的なパニックや癇癪やこだわりがない?酷くない?ので、自閉症でも軽度なのかな?と思っていましたが、最近の娘の行動を見たり、保育園のクラスメイトと比べるとここまで会話できないのは重度ではないかと思ってきました。成長がなかなか進まない娘を見て1日1日が長くて生きているのが辛く苦しいです。
回答
ナビコさん回答ありがとうございました。
ナビコさん素敵ですね。
子供さんの事が可愛くて愛してらっしゃるのですね。
私は娘が可愛いと思えず、...


いつもお世話になり、ありがとうございます
早生まれ年中男児(ASD疑いだがどちらかというと発達遅滞/保育園加配あり/週2民間児発)のトイレトレーニングで悩んでいます。現在完全オムツで過ごしています。トイレのこと(トイレでおしっこやうんちをする)は理解しているようですが、トイレに座ることをとても嫌がります。(トイレ座らない!ヤダなど)たまにトイレやオマルに座ることはありますがここ半年くらい成功したことはありません。視覚優位な子のため、トイレの流れなど写真や字で示して、それを読んでいますが、成功には至らず、拒否ばかりです。季節もよいので、トレパンも履かせてみようと試みることもありますが、「オムツはきたい!」と主張されてしまいます。保育園や児発でも、座れることはあるが成功しない、座るのも拒否することもある、という報告を受けています。また、どちらかというと大のほうが、事後報告をしてくれる機会は多いです。(「ママうんちでたよ!」)生活面はお着替えは服の素材や本人のやる気にもよりますがほぼ自立、会話は二語文三語文といった感じです。視覚優位なのでひらがなや数字は読めます。トイトレは怒ってはいけない、スモールステップで、というのは分かっておりますが、、、嫌がる息子にどう対応するのが良いのか、似たようなご経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますでしょうか?よろしくお願い致します。追伸本日の児発でもトイレに座ることへの全力拒否があったと報告受けました。途方に暮れ、この先本当に外れるのか、不安です。
回答
うちも、トイレ拒否でオムツ希望、ありました。
うちの子の場合は、トイレにいくより遊びたい、オムツにしたら行かないでいいんだから…と、トイレ...



5才年中ASD+中度知的障害です
児童精神科にて娘と会話ができるようになりたいと相談したところ「会話ができるようになる薬」と称してアリピプラゾール(エビリファイ?)を処方されました。調べたところ抗うつ剤(突然の癇癪や自傷行為などに効く)のようですが、娘には現在上記のような症状はないこと、副作用が凄い(太りやすくなる、倦怠感あり)ことから、服薬やめておこうと思います。辛い思いをしてまで改善させる必要はないかと…しかし、実際に上記の薬を飲んで会話ができるようになった経験談があれば参考までにお伺いしたいです。
回答
会話が出来るとは具体的にどういう状態ですか?
言葉は知っているがアウトプット出来ないのか、一方通行なのか。
知的障害由来なら、薬で会話が出...



トイレトレーニングがうまくいっていません3歳、来年4月で年少
さんの子供がいます。子供自体は今のところ診断はついていません。1歳台から夏に一瞬布パンツになるものの、またすぐ戻ってしまいます不安感が強いタイプなので、いきなり1日中布パンツや、垂れ流しでというのは難しいようです。おしっこは園でも(おむつをしながらですが)トイレに行けているようです。うんちだけは家でも園でも一度もうまくいっていませんトイレトレーニングこうするといいよ、というようなエピソードがあれば教えてください
回答
こんにちは。
私の息子の場合ですが、トイレトレでウンチに苦戦していた時に役に立ったのがズバリ『おまる』でした。
トイレは薄暗いし本来大人用...


以前にも似たような質問をさせていただきました
感染が拡大する中、児童デイは休所になっていますか?私の地域は初めに宣言が出た地域ですが、デイ等は休みになっていません。先週は主人もいたのでお休みしました。一昨日より主人が不在なので、私の精神力がもつか。でもかかったら困る。毎回悩みます。
回答
放課後デイサービスに勤務しています。
私の所は休所はしていません。朝から上限を超えて利用するこどもたちがいる日もあります。福祉現場は基本的...



2歳1ヶ月の息子の接し方について悩んでいます
普段の生活の中でどう接したらよいか悩んでいます。ABAが良いと聞いたので「魔法の言葉かけ」を読みました。まだ慣れていないからかもしれませんが、ABAを意識して注意するときにいい方を考えてしまい、うまくいきません。ついいつもの調子で声をあらげて叱ってしまいます。息子は泣きます。あとまだ言葉も理解力もないので伝わるかどうかも疑問です。今治させたいのは何でも口に入れるのをやめさせたいです。2歳児の接し方などアドバイスお願いします。
回答
さえさん
頑張っていますね!
実践するのは誰にとっても難しいと思うので、焦らないでくださいね。
何でも口に入れる…これは、いくつか理由が...


こちらでは、勇気付けられたり希望を持ったり、色々なことを学ば
せて頂いてます。まだ言葉を発しない二歳息子がおり、教えて頂きたいことがあります。知的障害を伴う自閉症と知的障害の症状はどうちがうのでしょうか?自閉症の場合独り言を喋り始めたり拘りが多かったり癇癪をおこしたり現れ方は様々だと思うのですが、このように理解してます。知的障害だけの場合は独り言、エコラリア、拘りなどがないのでしょうか?違いを教えてください。
回答
Ta20さん
そうですね。
知的障害だけだったら、頻繁な独語や強い拘りはないと思います。エコラリアについては、自閉症スペクトラム障害以外...


5歳の未診断の娘がいます
言葉がまだ上手く話せず宇宙語もあります。最近3語文がでてきはじめました。トイトレについての相談なんですが、日中はパンツですごし、園から帰ってくるとオムツにはきかえます。うんちは帰宅後自宅で出るので園ではほぼでません。おしっこはトイレで出来ますがうんちはどうもできず・・・。園の先生方も協力していただきトイレでの練習を頑張るのですが、なかなかできません。いつかはできるようになると思ってていいのかな・・・。今、年中です。
回答
まるで、我が子のようです。
うちも、うんちの時は、履き替えていましたね。本人の意思で。
一時は、オムツにしているのを、親に観られたくない...



いつもこちらでお世話になっています
3歳1ヶ月の娘がいます。2歳半で自閉症、軽度知的障害と診断されています。1歳半で5つくらいは単語がでており、今は頻度は少ないですが3語文まで出ています。おうむ返しも多いですが、本当によく喋る子ですが、どうも言葉が喋りにくそうに感じます。片言で単語と単語の間に間があいたり、綺麗に発音できる単語もありますが、基本は発音がおかしく喋りにくそうです。なめらかに話せず声も大きく張って話すことが多いです(言葉が出しにくそうな時があります)最初は自閉症で発達がゆっくりだからこうなのかな?と思っていたのですが、いっこうに良くなる様子がないです。喋りにくい何か別の病気や障害なのかなと思ったのですが、そんな病気ありますか??
回答
こんにちは、これって発達障害の子にはよくある事で、
まず体を思い通りに動かせることが大切です。
運動の発達は、全身を使った動きから部分的な...



3歳5ヶ月年少の息子のトイレトレーニングについて
現在まだ終日オムツで過ごしています。朝起きてすぐなどのタイミングでトイレに誘って、補助便座に座らせてみるものの、嫌がりすぐ降りたがります。まだ言葉でおしっこ、ウンチがしたいということを伝えれないので、どのようにすすめていけばいいか思案しています。ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。
回答
はーちゃんさん
ご回答いただきありがとうございます。
ひとつできたら褒める、成功体験を積み重ねていってあげる事は重要ですね。
いきなり...



初めて投稿させて頂きます
毎年の事なのですが、息子は春から夏にかけて睡眠リズムが崩れ、ほぼ毎日就寝後2〜3時間すると目覚めてしまいそのまま3時間程は起きてまた朝方に2時間程眠ります。その間機嫌が良い時はまだマシなのですが、お腹がすいたり、出掛けたくなったりする事も頻繁にあり、深夜に私や夫にいろいろな要求をしてきます。癇癪を起こして泣き喚いて暴れる時はご近所迷惑を考えて、出来ればしたくないのですが、深夜車に乗せてドライブへ行ったりします。息子にとっては良くないパターンになっている状況です。(暴れたら出かけられる)冬の間は眠れる事が多いので、投薬は今のところありません。このような生活が半年ほど続きます。いろいろ試してみましたが、(身体を動かして疲れさせる・お風呂や就寝前のマッサージや部屋作りなど)効果は見られませんでした。学校やデイサービスの方などにも相談に乗ってもらいますが、今のところ良い方法は出ていません。似たような境遇や体験をされた方がいらっしゃるようでしたら、アイデアなど助言を頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
回答
参考になるか分かりませんが、うちの息子は「就寝後2-3時間」という条件ではなく、なぜか「寝入ってから22時頃(もしくは0時頃)」に目覚めて...



いつもお世話になっております
保育園年中男児(早生まれ4歳)の母です。視覚優位で加配がついておりますが、未診断です。大人しく集団についていくのが難しい子です。以前こちらでトイトレのことを相談させていただきました。皆様のアドバイスのおかげで、今誘えばトイレに立ってオシッコができることが増えましたが、基本的にオムツで過ごしています。トレパンに移行したいと思い、本人の好きな電車のパンツを用意して、パンツを促していますが、「パンツ嫌い」「パンツカッコ悪い」と拒否されてしまいます。今までパンツで何回かおもらしをしてしまったことが、記憶に残っているのかもしれません。トイレの間隔もあいており、出る前に「出る」と言ってから排尿するのですが、トレパンにどうやって移行するのがよいのか、まだトレパンが早いのか、悩んでおります。何かよいアドバイスがありましたら、教えていただけますでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
回答
こんにちは
焦らなくて大丈夫だと思います(^-^)
個人差ありますよ。
年長の甥っ子も、トイレが怖くなかなかおむつが外れなかったです。...
