受付終了
自閉症スペクトラム障害で多動傾向と診断が下りていいるものの、発達指数81でグレーだと言われている3歳男児の母です。
昨日、お隣のお母さんとお子さんの兄弟と、うちの夫と息子が家の前で遊んでいた際、お隣の下の子が自転車で転んでしまって、それを助けていた一瞬のすきに、息子がお隣の家に土足で入り、乗れる車のおもちゃを乗ってしまって、おろそうとしたら、暴れて、お隣のお母さんと夫二人がかりでおろしたそうです。
お隣のお母さんは気にしなくていいと言ってくださったようですが、改めてお詫びに伺ったほうがいいでしょうか。
発達障害であることは、一緒の幼稚園なのでお伝えしてますが、改めて伺うとむしろ気を使わせてしまうのではないかと悩んでいます。
ご意見いただけたら幸いです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
おはようございます☀
「気にしなくていい」は社交辞令かもしれないし、土足で家に侵入からの車乗り回し、暴れる。
家に傷をつけたり、汚してしまっている可能性があるので、改めてお詫びには伺った方が良い気がします。なる早で。
家の外ならそこまでする必要もない気がしますが、家の中なので。
私ならご主人には大丈夫と社交辞令では言いますが、家に土足で上がり込まれて、奥さんの方からはなんの謝罪もなかったらモヤっとしてしまうかも。
お子さんに障害があるのは、
お隣さんには関係のない事ですし、
免罪符にはならないので、
何かあったらすぐに謝罪する事をおすすめします。
うちもそのくらいの歳の時は、
謝罪行脚の日々でした。
一つ気をつければならないのは、
発達障害育児をしていると、
我が家の常識=世間の非常識が多々あります。
みんながみんなではありませんが、
定型の2.3歳児って、例えば花が咲いている花壇の中にも断りなしに入らなかったり、
砂場で人の作ったものを壊さないようにしたり、けっこう周りに気を配っています。
人の家に土足で乱入なんて論外だと思います。
今回のことも主様的には、この程度の事で、
お詫びに伺ったらかえって気を使わせて申し訳ないって気持ちが、文章から読み取れるのですが、定型発達の子のお母さんからしたら、腹の中では、非常識、ありえない、どういうしつけをしているの(障害だとしても)とか思われてる可能性もあるので、本当に気をつけた方が良いと思います。
※なぜ私がこういった事を知ってるかというと、うちの子は障害があると誰からもわからないらしく💧
ママ友なんかが、障害がありそうな子の苦情、悪口を平気で言うので、知ったまでです。大丈夫ですの笑顔の裏怖いですよ。
追記します。
私ならこのケースでしたら、極力子供は連れて謝りには行かないです。
また土足で上がり込もうとして暴れたら大変なので。
昨日の今日なので、連れて行ったらまた車に乗りたがりそうな気がします。
隣のお子さんが食べれるようなちょっとしたお菓子を持って、謝りに行ってはどうでしょうか。
お隣だからこそ、今後色々あると思うので、ほんの気持ちの些細なものを持って、謝ったらいいと思います。
障害があるなしに関わらず、やってはいけないことをしたら、謝る。これが礼儀だと思います。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
すぐに謝りに行きましょう。ちょっと美味しいお菓子でも持って。
子どもが小さいうちは親は「謝るのが仕事」ですから、そこは割り切ってさっさとやっちゃいましょう。
私自身も人との距離感をはかるのが苦手で、いつ、どのくらい謝ったらいいのか?とか思い悩んじゃうタイプでしたが、子育てをしていく中で「こういう時は型どおりの儀礼をやっておくのが一番いい」と分かりました。
これをやるだけでお互いに一区切りついてモヤモヤは終了するんですから、すごく良い慣習ですよ。
うちの子(いま8歳のADHD)が幼児の時も、何度か他人様のお宅に菓子折り持って伺ったりしました。
私もこういうのが本当に苦手だったんですが、謝罪だけじゃなくお礼を言いに行く機会もあったりして(息子が失くした大事な玩具を拾って届けてもらったことがあった)、少しずつ慣れました。
そういう不測の事態があった時にパッと使えるお店を、近所で探しておくと安心です。
うちは近くの焼き菓子専門店の焼きシュークリームを利用してます😊
(重すぎず安過ぎず、ちょっとだけ特別感もあるお菓子で重宝してます)
ただし、謝りに行くときにお子さんは連れていかない方がいいです。
衝動性が強い3歳児を珍しいおもちゃが見え隠れするよそのお宅なんかに連れて行ったら、どうなっちゃうか分かりませんから…😅
大丈夫、どのママさんもみんな通った道ですよ。がんばって~✊
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
お隣さんで同じ幼稚園・・・これからもお付き合いが続く関係だと思います。
少しオーバーなくらい謝っておいた方が、今後のお付き合いに差しさわりがないのではないでしょうか。
今回はご主人とお隣の奥様でしたけれど、幼稚園の送迎や何かで千日紅さんとお隣の奥様が顔を合わせる機会も多々あるかと思います。
謝っておかないと、自分の気持ちとして気まずくなりません?
母親もこの件を把握していて申し訳なく思っている気持ちを伝えておいた方が良いと思います。
「気にしなくていい」とおっしゃってくださるなら、常識的なよいお隣さんだと思います。
「障害で」と言わなくても、ご迷惑をお掛けしたことはお詫びしましょう。
謝ったことも謝られたことも謝られなかったこともありますが、謝罪はきちんとしておいた方が、後々の禍根を残しませんでした。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.

退会済みさん
2022/05/21 08:42
気にかかるならあやまったほうがよいよ。
遅くなればなるほど、謝り方もむずかしくなる。
気を遣わせるのは、謝っても謝らなくても、気はつかいますよ。
様子を見るためにも一度、行った方がよいと思います。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.

退会済みさん
2022/05/21 09:19
私ならの場合ですが、子どもの好きそうなお菓子を手土産に息子と一緒にお詫びに行きます。そこで息子にも頭を下げさせます。
意味が分かっていなくても嫌な思いをさせたのだから謝りましょうと。
気にしないで下さい。って本当にお詫びは良いですよって場合と今後の付き合いが気まずくならないための建前で本音は謝って欲しいってものがあると思うので。
訪ねたら、子どもにも謝らせたいのでと伝え謝らせてもらいます。ただし、何回も頭を下げない。迷惑をかけてのごめんなさいとおもちゃの車の持ち主の子にも謝らせます。
というのも、息子を虐めてた子が親と謝りにきた事があります。気にしてないので、良いですよ〜と言っても何回も何回も頭を下げられて…しつこいって返って不快になってしまいました。
電話をして、キチンと顔を見てお詫びしたい事と、子ども自信に謝らせたいと告げて。それでも「気にしないで下さい。」って言われたら、その場でお詫びするしかないと思います。
もし、断られたら…折を見て、車の持ち主の子に靴下とか何か口に入れるものではない物をお詫びとして渡します。嫌な思いさせちゃってごめんねって。
私の場合なんですけどね。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。