質問詳細 Q&A - 園・学校関連
現在年長のこどもの母です
2022/05/23 20:42
7

現在年長のこどもの母です。
就学先について広く検討しています。

支援級に在籍して中学からの通常級を目指す場合、経験されたご家庭の様子を伺いたいです。

学力の不足部分はどのようなペースで
補いましたか?
おおまかな年間スケジュール、一日のスケジュールも知りたいです。

家庭学習のほか、学習塾(福祉サービス含め)やデイサービスも利用されましたか?

学校側に通常級の宿題やプリントなどいただきましたか?

担任の先生と連携された場合、連絡ペースやお願いした内容を知りたいです。

支援級から通常級を目指すのは本人にも大変なり負担がかかるかと思いますが、
実際移られてからの様子も教えていただけたら嬉しいです。

まとまらず、読みにくい文章で申し訳のですが、詳しくご回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
momoさん
2022/05/27 00:35
情緒級では学習のスピードが通常級とかわらない場合もあることや、通常級に行くためには学力というよりもコミュニケーションスキルも見ていかないといけないなど
たくさんのことを教えていただきありがとうございました。
また小学校の6年間でどんなことを注目したほうがよいなどヒントをたくさん得られありがたかったです。
小学校に求めること、療育や福祉サービス、リハビリに求めることなどを整理して学校見学や就学相談に臨みたいと思います(*^^*)
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/168898
彩花さん
2022/05/24 06:03

知的障害の有無でかなり違ってくると思います

次男は小中9年間情緒支援級、現在高専1年生
三男は小4まで言語支援級、小5から普通級、現在中3です


こちらの地域では情緒級のお子さんの中卒後の進学先は公立高校を受験することが多いので、中学では支援級在籍でも全ての授業を普通級で受ける子が多いです

小学校は支援級でも国語と算数とじりつ活動だけが支援級で、それ以外の時間は全て普通級でした

宿題は普通級と同じもの、学習進度はじりつ活動の時間を作るため普通級より速めでしたので、学習が遅れたことはありません

うちの子はIQ高めで、好きな科目は教材さえあれば自力で習得できるタイプで、学年を超えて学習していたので、通信教育や学習塾は利用せず、本人が欲しがる参考書や問題集を買い与えて自主学習でした

障害福祉サービスの利用はなく、放課後は低学年は学童保育、高学年はお留守番というか自由を満喫していました

次男の場合は中学入学に向けて小6から、三男は転籍に向けて小4から、国語と算数も普通級で受ける時間を徐々に増やしていきました

もともと1日の大半を普通級で過ごしていたので、人間関係に大きな変化があったわけではなく、学習の遅れもないので、スムーズに移行できました


個人的には、情緒級の場合は移行に向けて重要なのは学力よりコミュ力だと思います

知的級のお子さんは情緒級のお子さんよりコミュ力はあると思いますが、学力的な面で差が出るので、くじけない心があれば大丈夫じゃないかと思います


最近、下の子のクラスを見ていると、学力だけ重視してきた特性あり普通級のお子さんは、だんだんしんどくなってきているように感じます

学力よりもコミュニケーションや社会生活スキルを伸ばすことに力を入れてきた子の方が、後々社会に適応できるそうなので、普通級の子に揉まれる体験と、苦手を底上げする療育をバランスよく取り入れると良いんじゃないかと思います

https://h-navi.jp/qa/questions/168898
退会済みさん
2022/05/23 22:32

情緒級ですが、情緒の場合は、教科書の進捗は普通級と合わせます。授業中わからないところは時間を取とって指導されます。プリント類は普通級と同じものが使われていますが、苦手な漢字や計算など、同じようなプリントを何度も学校や宿題にだされます。その子にもよりますが、基本的には遅れないように教えてくれると思います。
支援級から普通級に、というのは、どちらかというと、学習面でおくれはなく、行動面の課題に改善がみられるタイプおおいと思います。
知的級の場合は本人のできる範囲で学習するような感じになり、普通級にもどることはむずかしいのがわたしの住む地域の現状です。
れんけいについては、もう、毎日でも電話がかかってきますから、そのつど相談ですね。 ...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/168898
ナビコさん
2022/05/23 23:48

支援級にいる子が、全員学力が低いわけじゃないです。
情緒級だと学力に問題ない子が多いです。
こちらも情緒級は、普通級と同じ学習をし、宿題も同じなので、真面目にやってれば学力は遜色ないです。

じゃなんで支援級かというと、集団行動が苦手だったり、うちだと言葉の遅れ&コミュニケーションに不得手がある、感覚過敏などが理由です。

正直学力より、身辺自立している(整理整頓、持ち物管理)、集団行動ができる(周囲に行動を合わせる、グループで活動&学習ができる、行事に参加できる)、コミュニケーションがとれる方が重要です。

...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

https://h-navi.jp/qa/questions/168898

☆彡 ...続きを読む Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/168898
退会済みさん
2022/05/24 18:16

支援級では、普通級と同じ漢字ドリルと算数ドリルを使用してました。

転校先の支援級では、ドリル、教科書を使わず息子本人が塾に通いたいと言って来たので個別塾に通わせました。

漢字検定を受けて、テストを受ける経験はしていました。

小学校支援級から中学普通級は、環境がガラッと変わるので、これを身につけておいた方が良いという物を幾つかお知らせしておきます。

・集団行動→入学後にオリエンテーションで班になりバーベキューとハイキングをしました。先生は付かない班行動です。
その他、中2では、職場体験をする職場に2〜3人で集合して出向きます。
3年の修学旅行では班ごとにタクシーで観光します。息子の時は、全て先生は付いていません。

教室の後ろに教科ごとの連絡を書く掲示板があります。それをメモして帰ってきます。中学生が書くので、「いつも通り」って書かれます。キチンとメモしておかないと、訳がわからなくなってしまいます。

テストやプリントが、わらばん紙ならわらばん紙に印刷された文字に慣れておく。
小学校のテストなどは、業者なので紙が良く読みやすいです。

問題用紙を見て解答用紙に回答する。

「はじめ」「やめ」に慣れておく。

ローマ字に慣れておく。

音読だけでも良いので教科書に慣れておく。「〇ページを開いてください」と言われたら、さっと開けるように。

説明書を見て、物を作れるようにしておく→技術の授業で、ラジオを作りました。

提出物を言われなくても期限内に出せるようにしておく→周りに圧倒されて提出できない場合あり。

支援級のルールと普通級のルールを確認。→雪合戦で息子が虐められたと泣きながら帰って来ました(中1)。支援級では、人に雪を当てないのがルールだったそうです。

人に言われなくても、掃除当番や給食当番はやる。→掃除当番を忘れて帰って来てしまう事が多く、他の生徒とトラブルになりました。

ノートが書けるようにしておく。好きなページに書いてたので、どこに何を書いているのか分からず身につくまで大変でした。

黒板の文字を速く書けるようにしておく→書いてる途中で消されます。

体育で柔道があるなら、柔道着が着れるようにしておく。

6年かけて身につけると良いと思います。



...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

https://h-navi.jp/qa/questions/168898
退会済みさん
2022/05/24 18:29

追記です。

中学生になると荷物がとても多くなります(普通級)。

当然、カバンが重くなります。

重い鞄を背負って両手に荷物をっと日もありました。

小学校高学年になったら中学生を意識して見てると地域の中学生の様子が分かると思います。

また、制服がスムーズに着れるように。

学生服ならボタンやカラーなど・ネクタイならワイシャツにネクタイ。女子ならリボンに慣れておいた方が良いです。

異性との距離感も大事になってきます。

体育館ばきがひも靴なら、スムーズに履ける練習もです。

6年かけて、少しずつですね。

...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

来年度、固定の知的支援級入学で、教育委員会とも話を進めてきま

した。ですが、最近、家庭でも勉強のケアに力を入れれば、もしかしたら固定の支援級でなくても頑張れるのではないだろうかと悩み始めました。というのも、夏からエビリファイを服薬し始めたのですが、段々と効果が出てきて、波は多少ありますが、今では別人のように生き生きと自信に溢れ、今まで拒否してきた書字練習にも進んで取り組むようになりました。運筆に難ありなので、本人的には大変だろうけれど、嫌がらず頑張っています。ただ、お手本を見ながら練習して書けていても、今自分が書いている文字がどう発音する文字のものかはあまり興味がなく、とりあえず書けて楽しいから、やっているみたいな感じですが。一番上の子供のため、子供が文字を習得していく過程では普通の状態なのか、そのうち発音と書きが連動して文字を読めたり書けたりできるものなのかわかりません。田中ビネーでは80台前半の境界域とのことです。その他の変化は、名前を呼ばれて返事が出来るようになったり、ありがとうやごめんなさいが自然と出てくることも増えたり、人との会話で相手の言ったことを受けての会話ができることが多くなりました。どれも、記憶力が格段に上がったお陰かと思います。服薬前は1秒前に言われたことを忘れていつも不安でイライラして当たり散らすが続いていたのですが、数秒〜数分覚えていられるようになったので、不安感が和らいでいるのかなと感じます。笑顔がとても増えました。園でのクラスでの話し合いでの発言も、促されれば一番最後に、ものすごい小さい声ではあるけれど発言できるようになってきたとのこと。また療育でも蚊の鳴くような声だったのが、普通の声になってきたとのこと。こういった変化から、もしかしたら、固定の支援級でなくてもやっていけるかも?と迷いが出てきてしまいました。ただ、一方で、文字を伝達の手段としての認識がまだなところとかを見ると、始まってから考えもしなかった新たな問題も発生しそうなので、せっかく固定の支援級というある意味恵まれているとも取れる環境があるのだから、先ずはそこからスタートしたほうが無難なのかなとも思います。ちなみに、支援級見学は再来週から始まるので、まだ見たことはありません。どんなコメントでも良いので、アドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

回答
80前半で、知的支援級になるのですか。 情緒ではないのですね。 書かれている事を見ていると、そうですね、低学年のうちは固定じゃなくてもい...
21
はじめまして

公立中学、支援学級在籍の3年生の息子の進路について悩む母です。最初に息子について少し。自閉症スペクトラム+ADHD、幼少期から療育を受け、小学校3年生から支援級在籍。穏やかで集団でも過ごせますが、コミュニケーション能力は高くなく親しい友人はいません。現在支援級で、英、数、国、理の4科目を受け、他の科目は交流級で受けています。医療とも繋がり、アトモキセチンを服用しながら生活しています。小学生の頃から徐々に障害を受容しており、情緒も安定しています。進学先は本人と話し合って早々に通信制高校と決めています。理由としては、無理のない学校生活と高校卒業資格を確実に取る為です。本人の希望として、「制服を着て毎日登校したい」との事なので、全日型の学校である程度絞り込んでいます。今プログラミングの習い事に楽しく通えているので、プログラミングコースのある高校を選ぶのも一つかなと考えるようになりました。悩むポイントとしては、高校卒業資格、卒業をひたすら目指して、サポートの手厚そうな学校を選び、通いなれたプログラミング教室に通い続けるか、N高のようなプログラミングやITに強そうな学校を選ぶか・・・。悩みは尽きません。宜しければ皆様の進路の状況など伺えたら嬉しいです!

回答
Toうさママさん コメントありがとうございます。 高校選びのポイントなど、大変参考になりました。ITを極めてその道のプロとして・・・本人...
17
はじめまして

普通級に通う2年生女子の母です。娘は乳幼児の時から発育が遅く、特に下肢の筋力が弱かったために歩ける様になったのが2歳半でした。しかし、その後はゆっくりではありますが、娘のペースで成長し、幼稚園の3年間も周りの子を真似たりしながら過ごせました。ただ、年長さんくらいから知的にも遅れてきてるのかなぁ~という感じでした。小学校入学前の就学相談で支援級判定が出たのですが、幼稚園も3年間特別支援も必要なかったし、本人が2つ上の姉と一緒に学校に通うことを楽しみに、親としても支援級の見学に行って、ここまでしてもらわなくても出来るなぁ。と、思い普通級に入学しました。担任の先生にもクラスの子にも恵まれ今まで欠席ゼロで楽しく通っています。しかし、勉強面ではかなり差が出てしまい、1年生の時は分からなくても周りを見て何とかしようとしていた姿が最近ではほとんど見られなくなりました。算数と国語にはごくたまに支援員が付いてくれます。先生から本人が出来ない事を恥ずかしいと思い始めているから、一度発達検査を受けるように薦められ、精神年齢5歳11カ月。IQ74でした。スクールカウンセラーからは支援級への転籍を薦められています。ただ、今の学校には支援級がないので転校しなければなりません。普通級と支援級のどちらにも籍を置くという事も出来ないみたいです。本人にはまだ支援級の話しはしていません。ただ、宿題が大変で辛そうな時などに、支援級という所があるから、もうしんどくて嫌だなぁ、と、思った時は転校しようね。と、何度か言った事はあります。でも、毎回違う学校なんか行きたくない!と、言ってました。親としては45分間分からない授業に座っているだけになってしまっているなら、本人にあった課題を個別に見てもらえる支援級の方が内容の濃い45分になるのかなぁと思っています。娘にどのように支援級を薦めればいいでしょうか?とてもプライドは高いです。娘が普通級を希望するならそのままの方がいいのでしょうか?どんなことでも構わないのでアドバイスを頂けると有り難いです。よろしくお願いいたします。

回答
娘さんは学校で何をしたいのでしょうか。何を学びたいのでしょうか。お母さんは、何を学んで欲しいのでしょうか。 それぞれの子ども、親、考えや望...
13
来年就学の息子の放課後デイサービスの利用についてです

ASD、ADHD、知的なし、普通級に進学します。入学前にお引っ越しをします。元々友達作りが得意ではなく、今も仲良しのお友達はいません。息子の居場所作りのため、また、私自身、息子の特性についての相談場所確保のため、放課後デイサービスの利用を考えております。①利用は、まずは小学校に慣れることを優先して、しばらくは様子を見ようと思いますが、いつ位から利用するのが良いでしょうか?また、特性のことについては学校には既に相談済みですが、とてもデリケートな部分のお話になるので、地域の保護者の方には自ら表だってお話しするのは慎重にいきたいと思っています。放課後デイは送迎付きが多く、学校までお迎えに来てくれるようです。高学年になると、ある程度障害の事など子供自身が気にすることもあり、放課後デイを辞める場合もあるとどこかで聞きました。放課後デイに通うこと、ある程度色々なことがわかる年齢になると(小学校高学年くらい?)、嫌がったりするのでしょうか。普通級から支援級に変わるのも、嫌がるお子さんもいると聞きます。②上記のことから、家から近い放デイより、少し距離のある学区外の放デイにした方が、プライバシー的に良いのでしょうか?今住んでいる地域では、セルフプランで受給者証を発行していました。新しい地域では、相談支援事業所さんを通すのが基本のようです。事業所さんも合う合わないがあると聞きました。③良い事業所さんの見分け方などありますか?利用したことがないので全く分からなくて、、合わない場合はお断りできると聞いたのですが、そういうものなのでしょうか?ご不快な思いをされる方がおりましたら申し訳ないです。なかなか相談できる場がなく、こちらで相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

回答
デイですが 地域にもよりますが、途中からでは空きがなく希望のところに入ることそのものが困難なので、2年生から狙っては? うちの地域だと、...
9
こんにちは

グレーゾーンの小5の男の子なのですが、現在、普通学級に在籍しつつ支援学級にも行かせてもらっています。授業中に体調が悪くなり頭痛や嘔吐をする事もあり、不登校気味になった事もあります。しかし、支援学級という居場所を見つけてからは、その頃が嘘のように嫌がる事なく毎日学校へ通っています。そして先日、学校との話し合いをした際、普通学級のままでいくか、支援学級に移動するかを決めてほしいと言われました。主人は、中学に行った時の事を考え普通学級にいた方がいいと言います。人の目などを気にする子なので、どう思われるかを考えると普通学級のままがいいとの事でした。私としては、今の息子の状態を見る限り、普通学級に戻ったら不登校になる確率が高いと思っています。なので、今は学校側も自信をつけていってあげたいと言ってくれているので、支援学級がいいのではないかと考えています。それと、主人は息子が今楽な方にばかりいっていて甘えているように捉え、本当はもっとちゃんとできるはずと思っているところもあるようです。しかし、検査の結果からみて、みんなと授業を受けても理解が追いつかない、板書も難しい状態です。本人としては、支援学級がいいけど父親の意見を聞いて「中学になってを考えると周りの目は気になる。」とのこと。内容的に不快な思いをされる方もいるとは思いましたが、息子が納得して、尚且つ、今後の事を考えても安心できる選択をしたいと思い、先輩方の意見をお聞かせいただきたく質問をした次第です。よろしくお願い致します。追記説明が足りなかったかと思います。今は支援学級を中心に過ごしていて、体育だけは普通学級に参加しています。支援学級に通っている経緯は、・3年生後半から体調不良が多く早退が増えてきた。・4年生になって1学期の間に5回以上頭痛と嘔吐で早退。・毎年夏休み明けに不登校気味になっている事もあり教育センターに相談。・敏感なところがあるので精神的なものが原因かと思っていたが、勉強面でも理解ができない事が増えてきた。・wisk検査をしたところ数値が低くグレーゾーン。・授業中体調が悪くなるのは授業が理解できない居心地の悪さなどもあると判断。学校としては、自信を育てるという事を一番に考えてくれています。なので、普通学級のどの授業に参加するかは本人の自由です。支援学級では算数は小3のドリルをやっているそうす。これも本人が選んで取り組んでいるそうです。長くなってしまい申し訳ありません。

回答
支援学級への経緯がよくわかりませんが、普段から通常級でも本人に問題がなければ支援級から外れてもいいと思いますが…。 不登校気味になったとあ...
9
おはようございます

皆さんの意見聞かせてください☆4月から公立幼稚園年中で、自閉症スペクトラム診断もある4歳6ヵ月の息子と、今半日母子通園してます。息子はこだわりが強く、言葉にして上手く伝えれなかったり、思い通りにいかないと癇癪が酷くなったり、指示が入りにくく、視覚的感覚がもの凄く優れている、食の味覚が優れていると言えばよいか、その他色々ありますが障害以外に、虚弱体質で他のお子様より疲れやすい、喘息も持っている息子で『ママが倒れちゃ困るからね(笑)』と言われてるような息子を育ててます☆私立年少経験もあり、過去の事ですが虚弱体質な為と、風邪などひいてもお薬飲まない(飲んでもすぐ吐く)などで入院の経験を6回ほどしています。ここから本題ですが…4月中は半日通園にしていただいてて、母子通園のため私は保育が終わるまでずっと幼稚園に居ます。息子は、好きな遊びを見つけ、ほとんどが外遊びの物ですが親も嬉しいぐらい、幼稚園に行く事は今嫌がらず、加配の先生もお願いしていたのでついてくれてます。よく、幼稚園に1人2人馴染めず集団に入ることが出来ない、どうしたらいいから分からない、お友達と遊びたいけど、上手く伝えられない、集団の中に入ると着いていこうと頑張りすぎて、もう幼稚園嫌とか、そういう?タイプの息子です。コミュニケーションの表現も苦手な感じです。昨年療育も1年、週1で親子通園してるときも感じてたのですが、親の私が疲れてきてしまい、最近幼稚園から帰る途中、息子の主張が凄く増えてきて『明日電車乗りに行く』や『明日お昼ご飯うどん食べに行く』などワガママなのか、話すのも少しづつ増えてきた今、息子にはお休みの日にしようね!約束するから、幼稚園へ一緒に行って、色んな楽しみ見つけたり、好きな物も一緒に見つけようと言い聞かせたりもしてるんですが、要望が叶う?までずっとぶつぶつと根に持つように言う一週間は言う息子で、ちょっと疲れてきてしまい(T_T)毎日、母子通園で癇癪はなくなりました。息子1人幼稚園へお願いすると、次の日知恵熱の様な症状や、いつも以上に自己主張が強くなったり、風邪症状の様な『咳チック』もでたり、喘息がでるのかしら?と様子見たりと、、癇癪→ワガママみたいな主張→受け入れないと癇癪→母子通園で行かないと、微熱や咳チック→1日幼稚園休むと良くなる傾向これを繰り返してます。義実家の親戚などは甘い!と言ってますが、言うだけですから、スルーするようにしてます。旦那さんは多忙で、休みの日は寝るか、自分の時間として休み子育てに協力少ないです。唯一、私の実家両親が近くにありたまに協力してくれるのがあって私も心身ホッとすることありますが…母子通園に疲れてきたら皆さんは1日くらいはお休みしますか?じっと出来ない息子を一緒に連れて買い物も行かないと行けません。可愛い息子ですが、それも疲れます…。皆さんなら、どんな風にされるか教えて欲しいです。いつも笑顔が一番で居れたら息子に不安もあたえずに済むんですが、旦那さんからも、子供に甘い!と言われるのが子育て家事も協力ないし辛いので最近は頼らないようにしてます。支離滅裂な文章ですみません(;∀;)

回答
ママも!子供も!疲れたら休みます!休んでますよぉ~❤(*^-^*)❤ 自閉症スペクトラムの愛娘が幼稚園の頃は… 母子分離不安・拘りが強く...
5
初めての投稿でしたが、色々な意見をいただけて、モヤモヤした気

持ちに少しずつ整理をしていくことができました。答えてくださった方々、本当にありがとうございました。

回答
小学生の低学年は、テストの平均点は100点や90点。勉強出来て当然で、授業が進みます。 学習理解や習熟度に穴があるなら、家庭学習、そうと...
13
こんばんは

今更ながら、今通っている幼稚園で良かったのか迷いがあります。長くなりますが、よろしければご意見お聞かせください。年中(4歳)の息子がいます。自閉スペクトラム+ADHDです。年少から私立のこども園の1号認定で通っています。躾重視で、大人しいお子さんが多いです。女子が3分の2を占めていて、みんなしっかりしている印象です。私は育休中で仕事復帰もあり、保育園またはこども園の2号認定を考えていました。しかし保育園の見学や受付のシーズンに下の子の病気がわかり、引きこもりになっていたので抑えとして受けていた今の園に入園させました。年少でやはり周りから浮きまくり、先生からすぐに療育センターに行くように言われ、療育に繋がることができました。最初は色々揉めましたが、先生が愛情をもって接してくださっているため、息子もとても楽しく通っています。すみません、ここからが本題です。息子はとても元気いっぱいで外遊びが大好きな体力が有り余っている子だったのですが、今ではすっかり室内遊び大好きになっています。園では、あまり外遊びをしません。家ではダラダラ寝転がって、体力がなくなってしまったようです。でも、興奮すると家のなかを走り回りイライラも強いので、ストレスがたまっているのかな、と感じています。そのため、年中から公立保育園の加配の枠で転園を考えていましたが、入れませんでした。公立幼稚園も一日中遊び回るようなところで惹かれましたが、加配はつけられないとのことで諦めました。でも、私にはのびのび園への執着があり、どうしても諦められない気持ちがあります。息子は昔は男の子らしく、公園大好きで元気に走り回る子でした。でも、今は虫がいたらキャーキャー言って逃げてもうその場所を通れなかったり、遊具などもすぐに怖いと言ってやらないし…訳のわからない癇癪やイライラが増えて、体をたくさん動かしていないからこうなるのかな、と考えています。車で10分くらいのところに、のびのび系私立保育園があるのですが、電話で問い合わせたところまだ空きがあり、発達に遅れがあっても大丈夫だと言われました。自転車で行ける一日中遊び回る私立幼稚園も空いていて、、発達障害の子も多いと聞き、かなりぐらついています。保育園の四月入園が叶わなかった時、今の園で頑張ってやっていこうと思い、保育所等訪問事業を利用したり、先生とコミュニケーションを取るようにしたりと努力したところ、先生方もとても息子のことを良くして下さるようになりました。関わり方もかなり勉強してくださっていて、息子の問題行動も減ってきたと聞いています。しかし、行事が大がかりなのと、周りのお子さんがとてもきちんとしていること、遊びが少なく、息子がストレスを溜めているのではないかということが気がかりです。ここからの転園はリスクが高いでしょうか?みなさんどう思われますか?うまくまとまらずすみません。読んでいただいてありがとうございます。

回答
とても理解があるし歩み寄りを感じますよね。 いい幼稚園だと思いますよ。 躾けの行き届いたお子さんが多いとのこと、見本が沢山いるわけですよね...
8
保育園に通う5歳、年中の男の子を育てています

年中にあがってから二ヶ月ほどたって、すでに3回「保育園に行きたくない」と言っています。最初の2回は「お友達がげんこつをしてくる」という内容でした。1回目、園に確認してみると「楽しく関わっている際の延長」という回答でした。2回目は「再三の確認で申し訳ないのですが、まだ同じ悩みで行き渋りがあります」と伝えたところ、教室で先生がみんなに投げかける形で聞いてくれて「されて嫌なことはやめようね」という話を全体にしてくれました。ちなみに本人も、楽しみながら関わっている延長でやり返したりもしていて、決して一方的に悪意をもってされているとかではありません。そしておととい「追いかけられるのが嫌」「もうあの保育園やめたい」昨日は「なんか僕、保育園が嫌になっちゃいそうだよ」と言ってきて、もう限界かなと感じてしまいました。このまま誤魔化しながら行かせることは、息子の気持ちを無視していることになるのではないか。朝、保育園に行かないといったときにどう対応しようか悩んで眠れません。療育の先生には昨日の時点で連絡し、対応策を一緒に考えましょう。ただいますぐには答えがでないので少しお時間くださいとのことでした。この前、お友達とスーパーの公園で遊んでいるときに様子を見ていたら、相手のコミュニケーションがボディタッチや手をつなぐことだったりして(げんこつも含め)自分の予期していないところで急に触られることや、継続的に追いかけられて触られることに苦痛を感じているようでした。本人は「触られることが苦痛」とは理解できていないのかなという感じでした。「やめて」とも言っているようですが、癇癪を起こしたり、叩いたりして対応することはなく、溜め込んでいる状態です。保育園やお友達が嫌いなのではなく、感覚過敏でつらい状態になっています。何かいい対策をアドバイスいただけるとありがたいです。

回答
はじめまして。 我が息子も年中さんの時はそんな感じで、何かイヤなことがある度に行きしぶりをしていました。 叩かれたり、暴言も遊びの延長...
7
はじめまして!年長の男の子(広汎性発達障害)がいます

来年の就学で普通級と支援級でいまだに悩んでます。。。DQ103で平がな、カタカナが読めますが書くのは練習中で見本がなければ書けません。お友達との関係は多少のトラブルはありますが仲良く保育園で過ごしてるみたいで毎日あった事を話してくれます。普通級でも頑張れると保育園の先生や療育センターの方にも言われ普通級で!と決めていたのですが小学校見学の時にコーディネーターの方に「普通級に行った子で授業についていけず先生も付きっきりで指導できないので、ほっとかれてるのが現状です。ただ座ってるだけ。あと普通級はいっさい支援の手はないので!」と言われてしまい心が折れました。。でも支援級は細かい気遣い、しっかりと支援の手が届いてると感じいい印象でした。12月の中旬までに決めて連絡下さいと言われ主人とも話し合いをしてますが決心がつきません。みなさまは普通級、支援級を選ばれたときのきっかけは何でしたか?長文、乱文で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。

回答
>小学校見学の時にコーディネーターの方に「普通級に行った子で授業についていけず先生も付きっきりで指導できないので、ほっとかれてるのが現状で...
16
初めて質問させていただきます

至らない所もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。4月から小学校の支援学級に通う息子がおります。息子は知的障害のない自閉症スペクトラム障害です。言葉、コミュニケーションの遅れがあり(年齢より2~3歳おくれ)、幼い感じです。知能は平均、勉強は好きで得意です。性格は人懐こいですが、不安が強い性格です。ただ幼稚園の行事はすべてみんなと同じに参加できています。夏に千人規模のホールで各保育園・幼稚園・小学校が参加して芸を披露した時も、ふつうにこなしました。予定の変更があっても、普通に受け入れできるので、集団行動はできています。聴覚認知が弱いので、集団で話を聞き取れるか心配です。(たぶんわからないと思う)初めて経験することは、言葉だけでは理解できず、視覚支援が必要です。それで質問なのですが、今幼稚園からもらった支援シートを書いていて、小学校に渡す予定なのですが、その際先生に伝えておいた方がいいこととか、こういうことを聞いておいた方がいいとか、何でもいいのでアドバイスがあれば教えていただきたいです。息子の通う小学校は、1学年20人前後の小さな学校で、支援学級(知的・情緒)の人数は全学年でも6人程度。1時間目は支援学級で過ごすものの、2時間目以降は各自交流学級に行き、どちらかというと普通学級にいる方が多いようです。交流学級も皆1人で参加して、先生は付き添いなしです。教室移動も1人です。(支援学級は3階で、1・2年の教室は1階。不安の強い息子が1人で移動教室できるか心配。皆がいれば動けるけど、1人では動こうとしないタイプ)先月入学届けを出しにいった際に聞いた話では、「入学式もみんなと一緒。最初はみんなと同じ普通学級で過ごして、徐々に分かれていく感じ。」と言われました。(こちらの地域は、支援学級籍の子は一週間のうち8時間は支援教室にいないといけない決まり)普通学級は、去年見学した時は、「今後の体制でどうなるかわかりませんが、副担任がおります。」と言われました。学校自体は田舎で、生徒も礼儀正しくあいさつしてくれ、いい感じです。ただ息子は学区外の幼稚園に通っていたので、小学校では知り合いがいません。お子さんが支援学級(情緒だけでなく、知的の方でも)の方以外でも、アドバイスがありましたら、ぜひお願いします。

回答
ナビコさん、がんばりましょ! 入学時に不安な親は、障害ない子でも一緒だと思います。 親は、最善の選択だと思う選択をする。 問題起こしても、...
17
5歳3ヶ月の年中の息子がおります

3歳の時に自閉症スペクトラムと診断されました。来年度の進路について悩んでおります。◼️現在幼稚園週4日療育センター週1日(プレの終わりから週1通園)幼稚園後民間療育1日(50分)日曜日に民間療育1日(50分)◼️年長週1の療育センターは通えなくなります。週5幼稚園か、週5療育もしくは民間療育を探し週1、幼稚園週4◼️特性幼稚園は基本的にお友達は居なく、ひとりで過ごしています。お世話してくれる子供はいます。朝のお支度は絵カードがあってもしない。朝の会、終わりの会もフラフラ、寝そべり、先生の膝に座る。お弁当は食べっぱなし。最近息子の中でリズムが刻まれているのかクラス遊びの時に右隣の子を3回叩く。少しの失敗でも怒り、物をバンバン叩き泣く。トイレは完璧でないが、幼稚園で出来ます。運動会は競技は90%出来ているが、待ち時間がグダグダの為絵カード持たせるも集中力きれる。発表会も90%出来る。音楽が好きな為。年長はハードルが上がり、選択する力を養うそうです。幼稚園で何をして良いか本人が分からず、ただフラフラしている時間が多いのであれば、療育で身辺自立、苦手な面を見ていただく方が良いのではないのか。幼稚園はとても寄り添って頂き、分かりやすいように工夫はして下さいます。ただ加配の先生はたまにしかつきません。但し輪の中には入れなくても何となくクラスの子を見てる事もあり、伸びている部分もあります。本人的に療育センターは好きなようですが、伸び伸びと広い園庭で過ごしていた子が運動会も発表会もない場所は窮屈に思わないのかなと。これは親の気持ちです。でも就学前に1年間療育通わせる事で土台が出来た状態で入学できるのではないのか。療育の効果がどこまで出るのか分かりませんが。そんなに真剣に考えず、最後の1年を幼稚園で過ごすべきか考えすぎてわからなくなってきました。そのような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると幸いです。

回答
こんばんは 文章を読んだかぎりでは、幼稚園ではけじめがなく過ごしているような印象でよくないとおもいました。 朝の会、帰りの会で先生の膝...
7
身バレ防止で消します

ありがとうございました。

回答
私も息子が入学前に運動会等見学しに行きました。その時の支援級の扱いが雑すぎてショックを受けました。。徒競走の時に○○と支援級の名前を呼び捨...
17