締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
いつもこちらでお世話になっています
退会済みさん
いつもこちらでお世話になっています。
4歳の自閉症と軽度知的障害の娘がいます。
以前もこちらで相談したのですが、娘のイライラや癇癪(非常に大きな声で叫びます)があまりにも頻繁に起こるので、
発達外来のある小児科で漢方をもらったのですが、1割くらいよくなったかな?
という感じでイマイチ効果がなかったので、
主治医に伝えたところ、リスパダールという薬を飲んだ方がよいと説得されたので飲ませる事にしました(2ヶ月前の話です)0.3ミリ
そして2週間飲ませてみて、癇癪やイライラは3割程度収まったかな?
といった様子ですが、疲れた。とよく言うようになった事と元々あったチック (鼻をクンクン鳴らせる)がかなり酷くなりました。
また受診した際にその旨を伝えたところ、エビリファイという薬0.3ミリに変更になりました。
また2週間飲ませたのですが、やはり変わらず…
その後エビリファイ0.6ミリに増えました…
薬を飲み出してからなのか、他に原因があるのか分からないのですが最近娘がなんだか元気がないように思います。
いつもニコニコして挨拶もよくして元気だったのですが、なんだか表情も少し暗いような…。
今まで怖がらなかったのにエレベーターを怖がり出したり…
私も娘と遊ぶ時間やスキンシップを増やしたり、接し方をかなり気をつけたりしているのですが、不安も強くなかなか満たされない様子です…
一度薬を飲ませるのが遅くなったのですが、癇癪(叫び)やイライラが凄くて元通りになったので、やっぱり飲ませないのいけないかな…
とは思っていますが。
どうすれば娘の不安を取り除いてやれるのかわからなくて悩んでいます。
障害だからどうしようもないのでしょうか?
あまり上手く文章を作れず申し訳ないです。
4歳の自閉症と軽度知的障害の娘がいます。
以前もこちらで相談したのですが、娘のイライラや癇癪(非常に大きな声で叫びます)があまりにも頻繁に起こるので、
発達外来のある小児科で漢方をもらったのですが、1割くらいよくなったかな?
という感じでイマイチ効果がなかったので、
主治医に伝えたところ、リスパダールという薬を飲んだ方がよいと説得されたので飲ませる事にしました(2ヶ月前の話です)0.3ミリ
そして2週間飲ませてみて、癇癪やイライラは3割程度収まったかな?
といった様子ですが、疲れた。とよく言うようになった事と元々あったチック (鼻をクンクン鳴らせる)がかなり酷くなりました。
また受診した際にその旨を伝えたところ、エビリファイという薬0.3ミリに変更になりました。
また2週間飲ませたのですが、やはり変わらず…
その後エビリファイ0.6ミリに増えました…
薬を飲み出してからなのか、他に原因があるのか分からないのですが最近娘がなんだか元気がないように思います。
いつもニコニコして挨拶もよくして元気だったのですが、なんだか表情も少し暗いような…。
今まで怖がらなかったのにエレベーターを怖がり出したり…
私も娘と遊ぶ時間やスキンシップを増やしたり、接し方をかなり気をつけたりしているのですが、不安も強くなかなか満たされない様子です…
一度薬を飲ませるのが遅くなったのですが、癇癪(叫び)やイライラが凄くて元通りになったので、やっぱり飲ませないのいけないかな…
とは思っていますが。
どうすれば娘の不安を取り除いてやれるのかわからなくて悩んでいます。
障害だからどうしようもないのでしょうか?
あまり上手く文章を作れず申し訳ないです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
毎日 お疲れ様です。
まず、 薬の調節が うまくいっていないように思います。 主治医の先生と相談して 量を調節していくのが良いと思います。それでもダメなら病院を変えるなどしても良いと思います。
それと同時に 療育には通ってらっしゃるのでしょうか。
まず過去の質問でも教育について 通った方が良いと言う アドバイス が他のかたからもあったようですが いかがでしょうか。
必ずしも療育に通う必要はないかもしれませんがお子様の場合 アンガーマネジメント 的なものを今からでも学習していた方が良い気がします。と同時にペアレントトレーニングが必要ではないでしょうか。
障害があっても周りの対応の仕方で かなり違ってくることは うちの子 を見ててもとても感じています。
私自身も小さい頃は余裕がなくイライラしてしまうこともありましたが 少し距離を置いて接するようになったら子供も劇的に変わりました。
薬の調節と同時に 主様をはじめとする大人が、対応の仕方を学習するのが 一番大切ではないかと思います。
基本はしてほしくないことをしたときは無視で、危なくないかは観察する必要があります。保育園ではどうなのでしょうか。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
まず、 薬の調節が うまくいっていないように思います。 主治医の先生と相談して 量を調節していくのが良いと思います。それでもダメなら病院を変えるなどしても良いと思います。
それと同時に 療育には通ってらっしゃるのでしょうか。
まず過去の質問でも教育について 通った方が良いと言う アドバイス が他のかたからもあったようですが いかがでしょうか。
必ずしも療育に通う必要はないかもしれませんがお子様の場合 アンガーマネジメント 的なものを今からでも学習していた方が良い気がします。と同時にペアレントトレーニングが必要ではないでしょうか。
障害があっても周りの対応の仕方で かなり違ってくることは うちの子 を見ててもとても感じています。
私自身も小さい頃は余裕がなくイライラしてしまうこともありましたが 少し距離を置いて接するようになったら子供も劇的に変わりました。
薬の調節と同時に 主様をはじめとする大人が、対応の仕方を学習するのが 一番大切ではないかと思います。
基本はしてほしくないことをしたときは無視で、危なくないかは観察する必要があります。保育園ではどうなのでしょうか。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
過去質問でも、書きましたが軽度知的障害があるなら、療育手帳が取得出来る筈ですよね。
あれから、何度も聞きますが、検査を受け直したのですよね?
取得は出来たのでしょうかね。
イライラや癇癪も、うまく相手とコミニュケーションがとれない。
自分の言いたい事が、伝わらない。思い通りにならない、やってくれない。など、本人なりの理由がある筈なんです。
そこを周囲にいる大人たちが、お子さんと触れ合う中で、探って良くみて察してあげないと改善は難しいと思います。
春なすさんも仰っているように、子供を何とかして諌めるよりも、周囲の大人たちが対応を学び、柔軟にその都度。変えるほうが、薬に頼るよりもきっとお子さんの様子は良くなります。
と、いうか私もそう思います。主さんも、対応について学ばなきゃ。
手帳が取得出来ないのなら、今のところお子さんは、軽度知的の障害はないという事ですよね。
療育は通われているのでしたよね?
そこでは、どういった事をメインにやられているのでしょうか。
受けているのは、心理ですか? それとも言語療法?
個別? グループ?
それによっても、お子さんの場合。大きく違ってくるかと思います。
私が気になるのは、親御さんの受け身な考え方です。
これは私自身の個人的な考え。
薬は、私なら。
周囲の子供たちや、保育園での立ち振る舞いで、よほど。
迷惑をかけ、活動に支障が出ている場合に限って、服用させますね。
家で同様の事があっても、よほどの事がない限り、飲ませない方向でいるかな。
親の対応、一つで大きく変わると知っているから。
うちも実際、それで変わりましたから。春なすさんの仰る事に、著しく同感します。
ですから、主さんがもっと。
発達障害児の対応について。学ばれる事が、今後の将来を含めて必須だと思います。
薬については、医師と相談するのが一番です。
ただ、まだ就学前の4歳で、薬の服用は必要なのでしょうか?
これが就学後の6歳前後なら、解る気がしますけれども。
理由は、幼児期は対応の仕方で、幾らでも変化する可能性があるって事。
私の思い込みと固定観念だとしたら、ごめんなさい。ですが、私はそう信じております。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
あれから、何度も聞きますが、検査を受け直したのですよね?
取得は出来たのでしょうかね。
イライラや癇癪も、うまく相手とコミニュケーションがとれない。
自分の言いたい事が、伝わらない。思い通りにならない、やってくれない。など、本人なりの理由がある筈なんです。
そこを周囲にいる大人たちが、お子さんと触れ合う中で、探って良くみて察してあげないと改善は難しいと思います。
春なすさんも仰っているように、子供を何とかして諌めるよりも、周囲の大人たちが対応を学び、柔軟にその都度。変えるほうが、薬に頼るよりもきっとお子さんの様子は良くなります。
と、いうか私もそう思います。主さんも、対応について学ばなきゃ。
手帳が取得出来ないのなら、今のところお子さんは、軽度知的の障害はないという事ですよね。
療育は通われているのでしたよね?
そこでは、どういった事をメインにやられているのでしょうか。
受けているのは、心理ですか? それとも言語療法?
個別? グループ?
それによっても、お子さんの場合。大きく違ってくるかと思います。
私が気になるのは、親御さんの受け身な考え方です。
これは私自身の個人的な考え。
薬は、私なら。
周囲の子供たちや、保育園での立ち振る舞いで、よほど。
迷惑をかけ、活動に支障が出ている場合に限って、服用させますね。
家で同様の事があっても、よほどの事がない限り、飲ませない方向でいるかな。
親の対応、一つで大きく変わると知っているから。
うちも実際、それで変わりましたから。春なすさんの仰る事に、著しく同感します。
ですから、主さんがもっと。
発達障害児の対応について。学ばれる事が、今後の将来を含めて必須だと思います。
薬については、医師と相談するのが一番です。
ただ、まだ就学前の4歳で、薬の服用は必要なのでしょうか?
これが就学後の6歳前後なら、解る気がしますけれども。
理由は、幼児期は対応の仕方で、幾らでも変化する可能性があるって事。
私の思い込みと固定観念だとしたら、ごめんなさい。ですが、私はそう信じております。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
補足です。
書かれている内容は、ご自宅での様子の事ですよね?
保育園でも同様の感じで、癇癪を起こしたり常にイライラしている様子なのですか?
因みにうちの子は、幼稚園でも家でも。
多動、癇癪が酷かったですが、薬は飲ませておりません。飲ませようと考えた事はありますが、同時期に。
療育を受けるようになってから、多動、癇癪も落ち着いたので。
一時期は、椅子に数分座っていられず、部屋から逃走。スーパーに行けば、お菓子コーナー、まっしぐら。買って貰えないと解ると、手が付けられないくらい癇癪が酷かったです。
辿々しいけど、言葉が出て相手をコミニュケーションが出来るようになったのが今。
思うとそれがきっかけで大きかったなと思います。
うちは療育手帳を取得したのは、支援学校入学の内定が決まって、満6歳の誕生日が過ぎた後です。(現在はこれは不可能ですよね、入学希望者が多数だから。)
適切な時期に、適切な場所、適切な対応&柔軟さ。
が出来る環境作りは、親御さんにしか出来ない事です。
今一度、見直したら?
どうですか、真剣に。
療育、薬、保育園での過ごし方&対応、自宅での過ごし方&親御さんの対応など、見直し対象。
沢山ありますよね?
それと同時に、親御さんが対応を学ぶ事。それが全てだと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
書かれている内容は、ご自宅での様子の事ですよね?
保育園でも同様の感じで、癇癪を起こしたり常にイライラしている様子なのですか?
因みにうちの子は、幼稚園でも家でも。
多動、癇癪が酷かったですが、薬は飲ませておりません。飲ませようと考えた事はありますが、同時期に。
療育を受けるようになってから、多動、癇癪も落ち着いたので。
一時期は、椅子に数分座っていられず、部屋から逃走。スーパーに行けば、お菓子コーナー、まっしぐら。買って貰えないと解ると、手が付けられないくらい癇癪が酷かったです。
辿々しいけど、言葉が出て相手をコミニュケーションが出来るようになったのが今。
思うとそれがきっかけで大きかったなと思います。
うちは療育手帳を取得したのは、支援学校入学の内定が決まって、満6歳の誕生日が過ぎた後です。(現在はこれは不可能ですよね、入学希望者が多数だから。)
適切な時期に、適切な場所、適切な対応&柔軟さ。
が出来る環境作りは、親御さんにしか出来ない事です。
今一度、見直したら?
どうですか、真剣に。
療育、薬、保育園での過ごし方&対応、自宅での過ごし方&親御さんの対応など、見直し対象。
沢山ありますよね?
それと同時に、親御さんが対応を学ぶ事。それが全てだと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
自閉症のこだわりについて4歳中度知的、発語は単語のみ後追いが
回答
そらいろのたねさん
回答ありがとうございます
母親と自分を同化してるというのにしっくりきました
なんでも自分の言うことを聞いてくれると...
11
中度知的自閉スペクトラムです実年齢4歳、発達年齢は2歳程度で
回答
癇癪に負けて要求を通しちゃうのが一番良くありません。
だったら、最初からとことん付き合うほうがいいと思います。
それで、付き合っちゃダメな...
3
自閉症と軽度知的障害の6歳の娘がいます
回答
癇癪の時は寄り添わなくても大丈夫です。変に声をかけると、どんどん感情がエスカレートしていきますから、離れるのが一番です。
うちの子も癇癪...
3
病院や療育の面談で子供の癇癪の有無や様子など聞かれるのですが
回答
病院や療育の先生に、そのままお話しても良いと思います。
最近だと、◯◯の時に□□と声をかけたら○▲✕◎!!と叫んたんですが、これは癇癪...
2
3歳半の子どもがいます
回答
3歳半なら知能検査を受けてみてはどうですか?
精神遅滞、自閉症、運動の遅れがなくて発語だけが困難なら、表出性言語障害という可能性があるかも...
2
5才年中ASD+中度知的障害です
回答
薬で会話ができるようになったなんて話、聞いたことがないです。
特性から生じる様々な困難を軽減させるために服薬するならわかりますが(うちは服...
4
放デイで児童指導員をしている者です
回答
自分だったら…というか、そのAくんの気持ちを考えて、ものすごくつらい気持ちになりました。。
何も言わずに仲良しと思っていた先生がいなくな...
8
5歳自閉スペクトラム症、軽度知的障害の息子の癇癪と他害、衝動
回答
手すりによじ登ったところで助けられてよかったですね。
絵本でのクールダウンや、誤学習を避けるためのスルーなど色々と工夫して対応されている...
3
もうすぐ5歳の自閉スペクトラム症、軽度知的障害の息子がおりま
回答
ASD+ADHD当事者です、飲み続けていたらイライラがおさまりました。
何日か前も同じような質問がありました、そこでエビリファイの話があ...
3
5才年中知的ありASDの娘についてです
回答
早急にご回答頂きありがとうございます。
また、背中を押して頂き、大変感謝しております。
ちなみに集団療育は、個別療育と同じ児発となります...
5
4歳重度知的障害+自閉症の子を持っています
回答
ありがとうございました。はやめに施設にいれようと思います
9
5歳になる自閉症スペクトラムの娘1ヶ月前くらいから頻尿になり
回答
なのさん
ありがとうございます。娘も薬を飲む事になりました。以前よりは多少改善されて来た気はしますが…
私が生理中や排卵日前になるとリンク...
10
こんにちは
回答
疲れていれば免疫も低下するので風邪や病気を拾いやすくなるんじゃないでしょうか。
特性として感覚過敏があったり、一斉指示が入りにくくて怒ら...
3
知的障害と自閉症を持った6歳の息子がいるシングルファザー40
回答
率直に。
私だったら。
再婚を考えている相手に「お前の子は捨ててこい、そしたら結婚するわ」なんて言われた日には。
こっちこそお前みたい...
29
四歳ら中度寄りの軽度知的障害を伴う自閉症の息子のトイレトレー
回答
ここでトイレトレーニング。で検索すると主さんのようなお悩みの質問が、ヒットすると思います。
うちは軽度知的障害で、自閉症スペクトラムです...
4
自閉症のリスパダールという薬を勧められましたが悩んでいます
回答
こんにちは、
病院の先生もおっしゃっているように、
娘さんの為の薬じゃなくて、
お母さんの為の薬だと思います。
お母さんが働けなるくらい...
6
4歳自閉症スペクトラム、中度知的障害の次男についてです
回答
うちの子は、泣くまではいかないですが、私と主人が話していると、間に無理やり入ってきて「自分と話せ」アピールをします。
なんとなくですが、仲...
11
知的重度、自閉症の6歳の男の子なんですが、発語はないけど、で
回答
薬の服用については、成長に合わせた対応が望まれるものです。
これまで服用していた薬について、効果が半減しているような感じがする、別の症状が...
5
いつもお世話になっております
回答
こんばんは‼️
考えちゃいますよね。
ただ、それを知るためには知能検査は必須だと思います。(今現在の精神年齢を知るため)
就学先の予測がど...
13