受付終了
中学校2年の女の子です。進路についての相談です、軽度の知的障害を持っていて医師からは愛着障害の診断もでています。私から見ると学習障害もみられます、進路ですがこのまま知的支援級➡特支か、知的支援級➡通信高校で悩んでいます。本人は特支学校に興味すら持っていなく、合同説明会後には通信高校の方がいいと、勉強も頑張るとやる気になっていて心配しています。もし通信で自信をなくしてしまったらと…
何かいいご意見があればと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
知的グレーゾーン、ASDとLD・ADHD傾向のある成人当事者です
通信制高校卒です
同級生には特別支援級出身者もいたと記憶しています
今は、通信制高校も多様化していますよね
学校にもよるかも知れませんが、習熟度別の授業で中1から小学校高学年程度の勉強からやり直してくれる学校もあります(主に国数英)
発達障害のある生徒さんを受け入れてくれる学校も増えてます
お子さんが行きたいな!と思える環境が1番良いと、私は個人的に思います
コロナ禍で難しいと思いますが、説明会だけでなく、これからの時期開催されることが多い文化祭をのぞいてみるのもお勧めですし、通信制高校は比較的毎日学校見学を受け入れているため、普段の学校生活の様子(授業や先生と生徒の雰囲気など)を見ることもお勧めしています(説明会や文化祭よりも、その学校の素の様子が見えます)
通信制高校は殆どの高校が、学力試験は参考程度で、面接が重要です
(保護者同伴面接の場合もありますが、ほぼ不合格はないです)
もし、通信制高校を前向きに考えていらっしゃるのならば、スクーリングの日数が少ないところよりも、個人的には週5日通学の所がお勧めです
そうした通信制高校は、全日制私立高校とあまり変わらないので、レポートの管理等も比較的しやすいです(ただし、その分学費は高めですが)
お住まいの地域にもよるかも知れませんが、サポート校という選択肢もあります
(こちらは通信制高校に在籍しながら、サポート校に籍を置き、授業、レポート、試験など単位に関わることをサポート校で行う形です
通信制高校とサポート校、両方の学費がかかるため、こちらも学費は高めです)
少しでも参考になれば幸いです
特別支援学校の高等部ではなく、名前はよく似ていますが高等特別支援学校も選択肢に入れてみては?と思います。
特別支援学校高等部と高等特別支援学校の大きな違いは前者が高卒資格無しなのに対し、後者は高卒資格が得られるところです。
高等特別支援学校は療育手帳がある比較的軽度のお子さんが入試をして通う学校であり、就職率も高等部よりも高いと聞いています。(作業所より一般企業への就職を目指して行く子達が主)
学校により受験レベルは異なると思いますが受験する中3の地点で小4~5年生程度の学力が求められると聞いています。
参考URL:https://hattatsu-survive.com/450/
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
通信制高校は、中学生の勉強からみてくれると聞きますけど、中1くらいの学力が必要なのかもしれません。
定時制高校もそのくらいですよね。
ただ行きたい通信制高校がどうなのかは、個別に質問しないとわからないと思います。
不登校の人の漫画を読んだけど、高卒認定の専門学校?のようなところで、小学生からの勉強を教えてもらったという内容を読みました。
後に大学にも行かれたそうです。
支援学校に興味がないということは、まだ就労の心構えができていないということなのかもしれません。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
療育手帳はお持ちだと思うのですが、支援学校(高等部)なら受験可能ですよね。
もしかしたら、娘ちゃんが支援学校を見学して、「自分はここにいる場所ではない」と判断したのかもしれません。
通信制ですと、与えられた課題を期日までにやらなければならないので、今、学校の宿題等でそれができているのならいいのですが、それができたないと大変と聞きます。
また、通信制と言っても、登校日のようなものがあるようなんですが、その辺の予定とかも把握しなければなりません。
娘ちゃんのヤル気等を尊重しながら、選ぶといいと思いますよ。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。