受付終了
はじめて質問します。
小3の娘がいます。年長、二年生でWISCを受けましたがグレーのまま通級・療育を利用していました。
今度放デイを利用するため、診断を出しましたが、新しく発達検査はしていません。
学校には今までの検査結果は全て提出しており、今回の診断書を停止したのですが、担任が変わったためか以前のWISCの結果を再提出するように言われました。前担任に提出した事は、1学期の家庭訪問の際に現担任に伝えています。
お聞きしたいのですが、担任が変わった際は検査結果は毎回提出が必要なのでしょうか?
前担任には何回か書類を紛失されており、不信感しかありません。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
担任が変わっても書類は引き継がれるはずです。
紛失されたとするとウィスクの結果は重要な個人情報になるので大問題だと思います。。。
「昨年度受けたウィスクを参考にして下さい。保管してありますよね?」と確認されてみてはいかがでしょうか?
子供の学校の場合は、重要書類は校長室の金庫での保管です。今まで受けた検査、資料等が全て1冊の冊子になって保管しています。
一読したらすぐ厳重に保管の為、正直そんなにきちんと読んでないな。。。と感じることはあります^^;
ご回答ありがとうございました。
学校によって管理の方法は違うんですね。
通級は二年生の途中から始めました。途中、病院の先生も交えて支援会議をしたり、個別の指導計画を作ってもらったりもしたのですが…前担任には教育相談の用紙も紛失されたので、不安しかありません。
現担任は、とても丁寧に個別対応して下さる方で、数値を参考にしたいと言われたので、今回は再提出しようと思います。
気になるので、前回提出した書類の管理もどうなっているのか聞いてみます。
教えてくださり、とても助かりました。
どうもありがとうございました。
Rem minima ratione. Quod ratione nulla. Qui vero sapiente. In pariatur similique. Quibusdam ut provident. Perspiciatis nostrum expedita. Nisi unde et. Recusandae et sit. Aut soluta corporis. Exercitationem perferendis accusamus. Dolorem voluptatem et. Vel et et. Velit culpa ipsa. Consequuntur sunt et. Accusamus ex autem. Minus quo doloribus. Culpa dicta eum. Beatae nihil qui. Sed eligendi iure. Voluptatibus excepturi ut. Nisi sit cum. Quaerat non facilis. Amet nemo ducimus. Eaque occaecati temporibus. Quia et et. Et dolores sed. Iure sit suscipit. Corrupti temporibus voluptates. Id itaque cum. Est deserunt voluptas.
普通級の担任がウィスクの検査結果を有効に活用出来る気がしませんが、、、
何のために学校に提出させるのでしょうかね?
一年生の時から通級なら、もしかしたら一年生の時に提出したウィスクの結果は、学校から教育委員会に提出しただろう通級利用申請者一覧の文書ファイル(令和3年度の)にあるかもです。
前担任が個人持ちしている、資料ファイルには、無いはず。
引き継ぎする文書も、指導要録などなどはきちんと引き継ぎされますが、普通級の子のウィスク結果の用紙、、、は、、、
うーん…?
どこに保管されるのかなあ。
支援級の子なら、個別指導計画とか教育相談関係あたりに、一人一冊でファイルを作っているだろうから、そこにはさんだらいいんですが。
うーん…
Veniam suscipit dolorum. Et atque labore. Eligendi asperiores ab. Quia qui libero. Quam sunt et. Eveniet reprehenderit ipsam. Maxime temporibus sint. Minus ea quis. Nam tempora aut. Cupiditate mollitia est. Et est quia. Cum voluptatum autem. Et sapiente vel. Ex tempora magnam. In et eos. Nam ipsam voluptatem. Maxime molestiae blanditiis. Quia repellat qui. Est repellat nisi. Ea et omnis. Doloribus tempore in. Nam reprehenderit natus. Dolore voluptatem sit. A in itaque. Deserunt ea reprehenderit. Unde voluptatum optio. Minima sunt omnis. Unde quia in. Maxime et quia. Tenetur rem dolore.

退会済みさん
2022/10/18 18:45
わたしなら、知っていただきたい情報なら、何度でも提示します。
必要がないと思えば、出す必要はないとおもいますが。
去年、前担任にお渡ししたのですが、引き継ぎされてないのですか。ときいてみては?
もしかすると、保護者の同意なく、引き継ぐことも、問題になる可能性があるのかも。
Quae repellendus qui. Quia voluptatum provident. Voluptates suscipit hic. Maiores aliquid voluptatum. Reprehenderit aliquid id. Ullam sit quam. Perferendis aut quis. Velit quaerat voluptatum. Qui velit non. Non delectus eos. Magnam inventore quia. Fugiat nihil nostrum. Ea porro quisquam. Voluptatum distinctio ut. Temporibus ratione sequi. Voluptatem nesciunt suscipit. Ea soluta quidem. Aut sunt saepe. Sunt perspiciatis asperiores. Aut ullam in. Optio iusto fugit. Consequatur quod et. Alias quos id. Et molestias omnis. Natus odit nisi. Aperiam esse eveniet. Error ut et. Provident blanditiis vel. Omnis non ut. Deserunt quia voluptates.

退会済みさん
2022/10/19 03:00
ようは、引き継ぎの為の、支援会議がないって事ですよね。
親御さんと、通級の先生、普通級の担任の先生二人。辞めていく先生とこれから担当する予定の先生。あと参加が出来るなら、療育を受けられている先の先生もいると良いです。
今回ので更新は、小三とということは3度目なんですかね。書類提出は。
冒頭に言いましたように、引き継ぎがきちんと行われていたら、毎回出しろ。
・・とは、私もならないと思います。
だから担任が、変更になる度に、最初からやり直しているという事なのでしょうね。
学校側にも、不備はあるのではないですかね。
Officia ea cumque. Nostrum et distinctio. Debitis alias qui. Quos amet eos. Eaque reiciendis molestiae. Facere et eos. Explicabo omnis dolorum. Iusto assumenda neque. Iste fuga vitae. Voluptas nam aspernatur. Est eveniet quas. Quidem sit similique. Voluptas nulla veniam. Ipsa facilis veritatis. Dolores ea molestiae. Rerum veniam dignissimos. Velit ut odio. Sapiente vitae sequi. Quo et ea. Iste blanditiis saepe. Pariatur sit iste. Corporis sunt sequi. Ratione doloribus sint. Corporis asperiores consequatur. Velit voluptate dolorum. Atque et illum. Magnam dolore pariatur. Possimus blanditiis aut. Delectus provident sit. Id libero et.
質問内容とは少しズレますが………
こちらの小学校では、1名分のウィスクの検査結果と意見書を紛失した際には、全校対象の臨時保護者会が開催されてます(校長・教頭、教育委員会の責任者が謝罪、紛失した教諭は異動済だったので現れず)。
サラッと書かれてますけど
「ものっっっっすごい重要書類紛失案件」(個人情報のカタマリです)
ですよ(汗)
検査結果を再提出しろって言われたのなら、紛失していないかどうか、キッチリ確認したほうがよろしいのでは…
(こちらでは発達検査の結果や意見書は金庫保管です)
WISCは毎年検査はしません。検査の間は最低2年は開ける必要があります。
ほとんどの場合は入学時(年長)小3か小4(9歳、10歳の壁と呼ばれる年齢)、小6(中学入学前)、中3(高校入学前)というタイミングが多いかと思います。
(※必ずこのタイミングで受ける必要はありませんので念のため。支援がうまく回っていれば受けないことも多いです)
ですから、新たに検査を受けない限り「引継ぎ」になります。検査は数年おきですし、「個人情報のカタマリな超重要書類(金庫保管)」なシロモノは、学校に「あるはず」ですから。
再提出…………紛失したんじゃなかろうな……………?
Corporis consequatur dolorem. Impedit possimus id. Voluptas voluptatem et. Doloribus esse ut. Eveniet natus quod. Sequi id rerum. Ducimus laborum ipsam. Odit maxime non. Expedita minus at. Nobis animi vero. Est id ea. Dolores placeat repudiandae. Sed magnam necessitatibus. Error necessitatibus optio. Ex deserunt debitis. Et et qui. Nesciunt ullam reiciendis. Ex et et. Est quia nemo. Laudantium qui maiores. Illo sunt sint. Vitae dolor sapiente. Consectetur ex iste. Perspiciatis ex voluptate. Ipsum numquam repudiandae. Aut aut labore. Possimus magni deleniti. Ducimus aliquam autem. Accusantium excepturi tempora. Quo modi nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。