
退会済みさん
2022/10/23 20:54 投稿
回答 6 件
受付終了
親戚の子が自閉症で変わった行動をします。自閉症といっても、健常児と一緒に普通高校に通っている子なので、軽度だと思います。
体を揺らしたり、首を振ったり、膝を抱えて揺りかごみたいにして一人で遊びます。可愛らしいレベルではなく、脳震盪を起こすかと思うくらい激しく揺れます。
首を傾けて奇妙な体勢で歩いたりします。
他にも、手にのりを塗って遊んだり、甲高い声を出したり、一人でおかしなことをたくさんしています。
フライドチキンをお土産に持っていったら、骨を綺麗に洗って、庭に埋めていました。
それにもう大きいのに、公園で遊具に乗りたがったり、とても子供っぽいです。私以外にも、来客があると興奮してしまうようで、お菓子をくれたり、玩具を見せてきたり。。
会話も成り立つし、うちの子にも優しく一緒に遊んでくれて、普通にしていればしっかりした子です。
しかし奇妙な行動が多く、どうしてなのか不思議に思います。両親には伝えるべき?親は変わった行動を注意してません。
強い発達障害の子なら、こだわりが強かったり、知的障害があったりするので分かりますが…。
この子はどうして普通高校に行けるほど軽度なのに、奇妙な行動ばかりするんでしょうか?
単にコミュニケーションが苦手とか、空気が読めないとか、そんなレベルを超えていると思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
私は、「どうして?」っていう質問自体はアリだと思うんですよ。
でも、LITALICOのような障害者や障害児の親が集まるコミュニティに定型児の親が入りこんで「どうして?」って聞いてくる事自体がストレスになるくらい疲れている方もいる場所だということを想像していただけたらと思います。
その上で、そういう場所に入ってきて、「障害者だとしても、皆真面目にやってるのにあの人だけずるい」「少なくとも彼女の行動は、社会人として不適格」と言い放つのは、かなり空気の読めない行為だと思います。
あなたのこれまでの人生で障害児・者にずるをされて損をしたことがあったのかもしれません。
でも、その人と、親戚のお子さんやここにいる人やその子どもたちは別の人間です。
「変だ」「ずるい」「不適格」と、あなたの負の感情をぶつけられても困ります。
癇癪持ちの変な女には近づかない、子供も近づけない方が、お互いに幸せかもしれません。
あのおかしい子がいるなら親戚の集まりには行きたくないと宣言してお付き合いを止めてはいかがですか?
ご両親は、外から言われるまでもなく我が子の「奇妙な行動」は把握してると思いますよ。
書かれたことの殆どは周りの迷惑になることでもなく、注意してやめさせなくてもいいんじゃないかと思いました。
どうしてやるかと言われれば、そういう特性だからです。
疲れたり緊張したりすると、心を落ち着けるために同じ行動を繰り返したりすることがあります。
それで落ち着いたら「しっかりした子」に戻るんじゃないでしょうか。
あなたのお子さんが、「どうしてお兄/姉ちゃんは〇〇するの?」って聞いてきたのなら、あなたに近しいその子の家族(ご主人側ならご主人、あなたの側ならその子の親やあなたのご両親かな)に、聞かれたけど何て説明したらいい?って聞いてみてもいいかもしれません。
その際、奇妙とか普通とか軽度とか言わずに、理解して寄り添いたいという気持ちでいてもらえたらと思います。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
これのことではないかと思います。
↓
https://h-navi.jp/column/article/35028439
感覚が鈍い子は、強い刺激を求めることがあると何かで読んだことがあります。
うちの子は、強くないですが感覚過敏な方で、音が反響すると耳ふさぎをしていたことがありました。(幼児の頃)
感覚の入力&出力の調整が難しいのです。
本人や周りに害がなければ、びっくりするかもしれないけど、見守ってあげて下さい。
両親は当然知っているので、口に出すのはやめた方がいいです。
指摘すると逆にこだわりになったり、パニックになることもあるかもしれません。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.

退会済みさん
2022/10/24 03:15
・・その掛けている色眼鏡を、やめて貰えば良いだけです。
>この子はどうして普通高校に行けるほど軽度なのに、奇妙な行動ばかりするんでしょうか?
単にコミュニケーションが苦手とか、空気が読めないとか、そんなレベルを超えていると思います。
レベルも何も。
超えてなんていない、発達障害ゆえの特性です。
何もそうしたくて、している行動ではない。という事は、頭のどこかに入れておいてあげてほしい。
そして主さんが、親戚の中で。
出来れば味方になれば、姪っ子、それとも甥っ子?
生きる上での心理的な、力になると思う。
一人でも多く自分の味方がいる。その後の成長に大きく違いますから。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
成長にしたがって、自分の特性との折り合いの付け方を、学べる人は学びます。
そのお子さんも、糊遊びは、もっと目立たない後始末の楽な行動に代えていったり、オンタイムは我慢したりするように練習してるかもしれません。
うちの子で言えば、葬式は部屋の外に出てウロウロしていましたしたが、その後の法事は耳を塞いで座っていられるようになりましたし、今年は一人で焼香もできました。
こういう目で見る人がいるから、冠婚葬祭は最初から遠慮するという選択をする人もいますよ。
以前の同僚で「独り言を言っちゃうから、名前呼んで話しかけたとき以外スルーして」っていう人がいましたが、障害児育児を始めてから(もしかして)って思い当たる行動が他にもありました。
でも、周りも不思議な目では見ていなかったと思います。
周りから奇異の目でみられるのを気にかけてくれるなら、まずはあなたが「変なことしてるな」「止め(させ)ればいいのに」という視線から、「今つらいのかな」「驚いたけど実害はないな」「がんばれ」という目線に変わってくださったらと思います。
その親戚のお子さんのためにも、これからあなたのお子さんの同級生として出会う子のためにも、特性を持った子の親としてお願いします。
---
って書いたら
「たとえ〜」以下が追加されてた。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.

退会済みさん
2022/10/24 05:50
皆さんありがとうございます。
なるほど、感覚の特性だったり彼女なりの理由があるのかと…。確かに辞めさせる必要はないのかなと思います。
こういう行動は、大人になっても続くものなのでしょうか?結婚式や葬式などで目立ったり、仕事中も周りから不思議な目で見られそうだなぁと💦
たとえ障害者だと知っていても、皆真面目にやってるのにあの人だけずるい、という目で見られないでしょうか?
少なくとも彼女の行動は、社会人として不適格なものだと思います。福祉就労を選ぶならまだしも、一般の職場ではとても許されませんよね。
変な声で喋ったり、ウロウロしたり。職場で泣く女はずるいと思われるので、癇癪を起こしては職場にはいられませんよね。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。