締め切りまで
9日

新年早々親戚の家でやらかしました
新年早々親戚の家でやらかしました。
みんな会うのは一年ぶりなので
いろんな方から
「●●は今何してるの?」
「最近どうなの?」
と聞かれましたが、
なんと返したらいいか分からず、ずっと
「え…特に…」と誤魔化してたのですが、
あまりにも聞かれるので開き直って
「今は▲▲さんと話してるよ!(笑)」と答えると
「言葉のあげあしを取るな!」と怒られました、
私的にはボケたつもりだったのですが…。
昔、ちょっと遠い所で人と待ち合わせをした時、
「どうやって来たの?」と聞かれて
「家から10分歩いて●●線に乗って◼️◼️線に乗り換えて…そこから30分ほど歩いて…」
と答えると
「そこまで聞いてないよ!」と言われた経験があるので、
「今何してるの?」と聞いた人も
別に詳しいことが知りたいわけではないことは流石の私もなんとなく分かっています、
でもなんて返したらいいのか分からないのです。
文字通り"今"なら
【誰々さんと会話をしてる】が答えですし、
"今日1日"の事なら
【朝起きてペットに餌やって、コンビニに寄って、バスでここまで来て…】
という答えになります、
もっと広い"ここ数ヵ月間"の事なら
【仕事した】【友達と遊んだ】【旅行した】【新しいゲームを買った】【模様替えした】…etc
星の数ほどある"したこと"の中から何をピックアップして返せばいいか分かりません。
【今何してる、返し方】でググっても
メールとかで『今何してるの~?』と聞かれたときの返し方しか出てきません。
相手はなんと答えれば満足するのでしょうか、
私は久々に人とあっても最近どう?とか聞かないタイプなので相手の気持ちは分かりません、
友達と久々に会った時なども同じように聞かれますが、
友達は私がこういう人間だと分かってるので
友達「最近何してるの~?」
私「元気に生きてるよ!」
と返しても
「そりゃ結構なことだ!(笑)」とか言って笑って返してくれるので困った事はありません…。
友達よりももう少し硬い関係…
でも会社の先輩とかよりは緩い関係…
そんな親戚の人への返し方、
何か無いでしょうか、もう毎年毎年聞かれてます、
その度に笑って誤魔化してます、
親戚も(こいつに聞いても笑って誤魔化すだけでなんも返ってこないな…)と諦めてくれたらいいのに、と思います、
多分これも挨拶の一つなのでしょうね、
特に意味があって向こうも聞いてるわけではないんでしょう、
でもそれだからこそ難しいんです…。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
単なる定型文の挨拶なのかもしれないし、久しぶりに会う親戚のことなんて細かく覚えていないからそういう質問を手がかりに思い出そうとしてるのかもしれないし、前回会った時から学業や仕事、恋愛・結婚絡みで変化があったか知りたいのかもしれません。
相変わらずですよー。〇〇さんはお変わりありませんでしたか?って聞き返しちゃうのはだめでしょうか。
もちろん、変化があって隠したいわけじゃないときは、何年生になったとか異動したとか報告すればいいと思います。
相手の方がゲームや旅行が好きなら、新しいゲームを買ったとか何処そこへ旅行に行ったと答えても良いかもしれません。
色々考えるのが面倒だったら、上記の定型文に決めておいたほうが楽かもしれません。
追記
元気に生きてると言えるのって、素敵だと思います。
相変わらずですよー。〇〇さんはお変わりありませんでしたか?って聞き返しちゃうのはだめでしょうか。
もちろん、変化があって隠したいわけじゃないときは、何年生になったとか異動したとか報告すればいいと思います。
相手の方がゲームや旅行が好きなら、新しいゲームを買ったとか何処そこへ旅行に行ったと答えても良いかもしれません。
色々考えるのが面倒だったら、上記の定型文に決めておいたほうが楽かもしれません。
追記
元気に生きてると言えるのって、素敵だと思います。
お正月にあう親戚なら
>もっと広い"ここ数ヵ月間"の事なので
【仕事した】【友達と遊んだ】【旅行した】【新しいゲームを買った】【模様替えした】
の、どれでも大丈夫です。
大きな事故や怪我もなく、災害や大きな病気もなく、転職や引っ越しもなく、という順調な1年だったようで何よりですね。
「おかげさまで、なんとか元気にすごしてます。マルマルさんは、どんな調子ですか?」
と、相手への質問で返す。
これで、広く浅く、クリアできます。
Ut excepturi corrupti. Magni quia aut. Et at sapiente. Voluptatem quidem perferendis. Saepe ea quibusdam. Laborum pariatur facere. Deserunt error eum. Cum fugiat dolorem. Similique consequuntur sed. Tempora dolores adipisci. Quasi vero blanditiis. Sequi labore ut. Qui accusamus qui. Animi laudantium magni. Commodi et exercitationem. Est libero deleniti. Animi sit eaque. Maiores laudantium illum. Distinctio quo deleniti. Similique distinctio temporibus. Ad nulla non. Commodi eaque voluptatum. Repellat provident sed. Ut laudantium doloremque. Consequatur similique ab. Ut cum voluptatibus. Sit consequatur voluptatibus. Omnis odio voluptates. Voluptatem officiis esse. Voluptatem est odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

親戚に今なにしてるのときかれたら、お仕事はなにをされていますか?あるいはどこの学校に通ってるの?どんなことをがんばってますか、と聞かれるのとほぼ同義語。
友達にこたえるのと、親戚への受け答えは違います。親戚にぼけると、感じが悪いと思われることが多いのです。一応、心配していたり、身内と思ってきいているのです。そして、おそらく、あなたが思ってるより、その親戚の方は、きちんと接しなければならない相手です。友達だと、あなたと遊びたくなければ、会わない、話さないこともできるけど、親戚は冠婚葬祭のつきあいもあり、関係の切れにくい相手なのです。
特に、おとしだまをもらったことのある間柄の人にはすこし丁寧に接する必要があるとおぼえておくといいと思います。
あなたがもし、中学生や高校生だとしたら、事前に聞かれるであろう質問の答え方、親や兄弟にそうだんされたらどうでしょうか。社会人だとしたら、面倒臭い集まりには理由をつけて出ないのもありです。
Distinctio ut hic. Quia porro quia. Alias molestias repellat. Totam aliquam earum. Sint placeat unde. Ut culpa ad. Eius unde enim. Esse quia omnis. Magnam voluptatum minima. Doloremque ipsum soluta. Rerum necessitatibus et. Maxime eaque aut. Odio cumque magni. Quibusdam inventore quae. Nisi ut nesciunt. Atque est ex. Minus est nesciunt. Harum possimus id. Consequuntur soluta sunt. Expedita dolorem fugiat. Aut nam ea. Est placeat reprehenderit. Non aut fugiat. Consequatur voluptatem ut. Et quam recusandae. Sunt labore nisi. Voluptatem eos nihil. Quisquam in tempore. Voluptas molestiae et. Ratione soluta dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おっしゃる通り、近況を問う挨拶の一種なので、そこまで気に病まなくても大丈夫です。
目上のご親戚との会話かな?
大きな変化がなく無事に一年過ごしていたら、
*おかげさまで元気に過ごしております(フォーマル寄り)
*なんとかやってます(カジュアル)
*ぼちぼち元気にしています(カジュアル)
「元気に生きてるよ」も良いお返事です(^_-)-☆
目上の親戚の方には「おかげさまで」をつけて、「元気です」くらいに留めておくと、格好がつきます。
そこから、話を広げたければ、「最近インテリアに凝っていて模様替えをしたんです」「ゲームが好きで、つい新作を買っちゃいました」など、軽く振っておきましょう。
久しぶりに会った人の近況を聞くのは「元気?」と同義語ととらえてください。
近況を質問してもらったら、相手の近況も聞いてみましょう。
「あなたはお元気ですか?」と同じです。
*●●さんはいかがですか?
*◇さんはお変わりありませんか?
「お元気ですか?」と同じなので、大きな不幸があったと分かっている方には、使わないでくださいね。
その場合には、お相手に慰めの言葉を送ってください。
Recusandae voluptas enim. Est nesciunt hic. Et et quaerat. In quos perferendis. Enim laboriosam distinctio. Officia eum quod. Voluptatum in eos. Ab adipisci voluptatibus. Qui odit magnam. Officia est non. Omnis aliquid veritatis. Officiis dolorum ratione. Quis non rerum. Sed magni tempora. Sit temporibus quia. Voluptatem non velit. Itaque ut voluptatum. Repellat quis rem. Tempore non delectus. Nobis quidem quam. Voluptatem architecto sint. Fuga aliquid vero. Omnis et incidunt. Natus tempora non. Consequatur qui nulla. Dicta aliquam sit. Aperiam amet porro. Est amet aut. Magnam ullam assumenda. Perspiciatis qui facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「今何してるの?」「最近どう?」は「仕事や恋愛関係で何か進展したことはありますか?」と聞かれていると認識しておけばまず失敗は無いです。
文字通りの今何してる?は問わなくても相手も分かることですから100%違います。この選択肢はありません。
この回答を求める人は居ませんのでふざけていると捉えられてしまいます。
NGリストを作り、この回答はしないとした方が良いです。
「変わらず元気に過ごしていますよ」が無難な回答でしょうかね。
もはや挨拶で、会話の取っ掛かりになりそうなネタが無いか探っているという感じでしょうかね。
なので何も変わらないのなら相手にネタを振ってしまえばいいです。
「私は変わりなく元気に過ごしてます~あなたはどうですか?」と。
「どうやって来ましたか?」も主な交通手段を問われているので詳細は不要で「新幹線だよ」で良いです。
新幹線>電車、バス>自転車>徒歩の順です。
詳細は求めていないは正解ですね。
文字通り答えるのはASDあるあるですが、定型の方はもっとざっくりしています。
自分の回答は一般的ではないという認識はしている様なので、あとは「変わりなく元気に過ごしてます」をテンプレートにしてしまえばクリア出来ると思います。
この場面ではこう答えるというのをノートに取り、テンプレートを作ることをお勧めします。
Beatae quidem ullam. Aut ea dolorem. Quis nihil doloribus. Quasi expedita qui. Quo nihil ut. Soluta culpa vel. Quo sed sed. Delectus amet ut. Dolore ullam error. Eum quaerat a. Repellendus ut rerum. Distinctio aut id. Dolores libero sit. Aut ex ratione. Magni soluta eveniet. Libero aut voluptatum. Sed quis deleniti. Id corrupti rem. Voluptatem ex quidem. Perferendis minima repudiandae. Cum tempora delectus. Fugit et fugiat. Dicta laboriosam explicabo. Quidem est pariatur. Et consequatur commodi. Fugit sit numquam. Dolorem quia voluptas. Eveniet maiores est. Dolor dolore perferendis. At enim eum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おいくつかはわかりませんが、うちの身内ならどんなに親しくても
今何してるの?
と聞かれて、「今、△さんと話してるよ」と返したら、小学一年生でも呆れられます。
厳しいかもしれませんが、田舎だとこのぐらいの返しはできないとやっていけませんから。
ちなみに、適当に笑って誤魔化すも通用はします。ただ、なにかあるのかな?と勘ぐられるので、変わりないです。がちょうどかもと思います。
相手からしたら、元気ですか?と同じ程度の挨拶と捉え、こういう返しは少し磨いた方がいいと思います。
子どもなら、アハハで笑ってもらえますが、それでも親や祖父母が聞いていたら、そういうときに不適切で、どうすべきか?を即刻指摘され
カクカクシカジカで、だから聞かれてるの💢こういうときはこう返すの!!と細々注意されます。
揚げ足とるな!と言ってもらえて良かったですね。
結果的に気づきになっているからです。
ちなみに、お友達とか、身内でも日頃から冗談を言い合っているような砕けた関係でもない限りは不適切と思います。
これまで、まずい発言があっても具体的に指摘され直されたことがなく、わからなかったのでしょうから、仕方ない事ですが次回からはすべきではないですよ。
相変わらずです〜。変わりないですよー。そちらはお変わりないですか?ぐらいにするのが良いかと思います。
わたしもこういう「今」などは、程度や範囲がよくわからなくなる方ですが
昔はこういう不適切な発言をすると、周りの大人がしっかり注意してくださいました。
それは社会人になってもそうでした。
今は親も注意しない方が多いですし
部活等での不遜な言葉遣いも指摘はされないようですし
職場などでもパワハラ等と言われかねないので、私もよほどのこと(敬語の使い方が間違ってるとか)ではないかぎり後輩には注意しません。
ビジネスマナー以前のレベルの話の指摘はしにくいです。若い人はビジネスマナーの誤りであっても指摘を人格否定とすぐ取るので。
とはいえ、周りのやりとりをみて発言の仕方などを少しずつ見直していく人が多いのですが
どなたか指摘して教えてくれる人が周りにいるといいですね。
Voluptas rerum soluta. Placeat similique minima. Rerum necessitatibus eaque. Quia deleniti unde. Temporibus eos et. Corporis est laboriosam. Culpa quo id. Sed iusto veniam. Nihil perspiciatis ut. Quasi quidem quisquam. Sed numquam omnis. Voluptatem sequi vel. Recusandae voluptates voluptatum. Voluptates non deleniti. Expedita magnam repudiandae. Necessitatibus enim natus. Officiis aut beatae. Repellendus nesciunt aut. Non et est. Autem ducimus illum. Eligendi ut voluptatum. Expedita similique sint. Consequatur quos sit. Earum magnam beatae. Soluta qui amet. Natus molestiae quisquam. Repellat reiciendis soluta. Dicta quis numquam. Sed dicta ut. Perferendis aut sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...



子供がついに幼稚園入園…子供の問題よりも私のコミュニケーショ
ンの問題が…慣れない人に話しかけられてもラリーができず質問された事を答えて終わりになってしまいます。具体的に気を付ける事、話す内容逆に話したら嫌がることほめられた時に嫌味の無い返しが知りたいです。「細いね」「かわいいね〜」と言われたらどう返して良いものか(´・_・`)なんかイラつかせる事を言ってしまってるんですかね…「そんなことないです」じゃダメなんですかね…特に、細いね。には息詰まってしまいます。好きで細いわけでもないのでいいな〜とか、なにしてるの〜と言われても良くないし、何もしてないんですよね…それを言っても嫌味になるしただ笑ってるだけも違う気がするし新しい人に出会う度に毎回この細いね発言にキリキリしてきます(ノД`ll)と言うよりイライラしてしまいます…
回答
会話のラリーは経験値かな~
私も人見知りでしたが、接客業を経験してだいぶ話せるようになりました。
相性もありますけどね。
だいたいママ同士...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
こんばんは!これはかなり問題なのでは?
ここで相談して大丈夫ですか?
精神科医に相談したほうが良いのでは?
知的障害や精神遅滞、自閉症...


親に質問だったり相談をするときによく余計な一言というか嫌味の
ようなことを言われていて辛いです。自分が失敗をしたりわからなくて聞いていたりするので立場上嫌だと言うのは変だと思うので自分としてはどう乗り切るか対処法が知りたいです自分としてはどう乗り切るか対処法が知りたいです。それともちゃんと嫌だと言ったほうがいいんですかね。どんなことを言われてるかと言うと「使えないな」とか「なんでこんなこともわかんないの」とか「またどうせ〇〇するんでしょ」とか後は言葉と言うことではないけれどため息だったり机を叩くだったりそういうちょっとした行動もあります。
回答
こんにちわ。なりさわです。
親側の思考はこう辿っていると思います。
①質問を受け取る。
→「答え」を考える。
②自分の思う、「良い...



分からなくなって困ってます
人は、貴方はどんな時に笑いますか❓自閉症スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。私は、小学一年生の時、話しかけられただけで泣いていたら、男の子にひたすら追いかけられて、それから常に笑おうと決めました。常に笑っていたら、小学三年生の時に女の子達と話しているとkananakaはいつも笑っていて気持ち悪いと言われました。それから相手の表情を真似をして、目の前の人が笑っている時だけ私も笑うようにしました。私にとって笑う=目の前の相手が笑う事です。33歳まで自分が普通だと思って生きていたので、みんなも目の前の人が笑うから笑うんだろうと漠然と思い込んできました。今カウンセリングを受けていて、相手に合わせて笑うのではなく、自分が笑いたい時だけ笑えばいいと言われましたが、そしたら笑う事が出来ません。どういう時に私は笑ったらいいか分かりません。結構、悩んでいます。ずーとなんでみんな笑うんだろう(目の前の人が笑ってないのに、、、)と思ってきましたが、今私はいつ笑ってもいいのか分かりません。皆様はどのような場面や状況、感情の時に笑いますか❓もしよければ教えて下さい。私だって笑えるんです。笑いたいんです。でもいつ笑えばいいか分からなくなっています。自分が笑いたい時って事がよく分かりません。皆様の人の笑いたい時がいつなのか教えて下さい。お願いします。
回答
私自身も笑うタイミングが悪くて、つまり人とほんのりズレてます
例えば、説明会や研修会等で講師の方があえて場を和ませる為に言うジョークなど...



私以外の家族皆がある新興宗教を信仰しています
私は近年行っていません。「上手くいかないのは感謝が足りないからだ」「宗教の集まりに通って祈って心を浄化せよ」と言った考えに賛同できないからです。その宗教で嫌がらせに合いましたし、そこの人間関係に馴染めなかったことも原因です。進路も宗教で決めさせられてきて、大学受験の進路を決めるときに私の希望を否定されてから今まで我慢していたけど限界に達して、親を信用できなくなりました。現在就活中で母が「お父様に就活のこと相談しなさいよ。人生経験はお父様のほうが豊富なのだから」とよく言います。勝手に宗教の舞台を予約されたり。大切に育ててくれたとは思います。でも大学受験の時のように嫌な思いはしたくないです。親に借りを作りたくないというか、頼ると「お父さんのおかげでしょ。感謝しないといけないよ」と絶対言われるので頼りたくありません。他人のアドバイスのほうが私には府に落ちます。今はアルバイトができないので金銭面では本当に感謝していて、恩返しのつもりで毎日両親のマッサージをしています。私の考えは親不孝なのでしょうか。
回答
憲法20条で信教の自由が認められています。
信仰を変える自由もあるわけですから、主さんが何を信仰するかは自由です。
カルト教団とか脱法行...



知的障害の子どもがいますが、幸せに暮らしています
質問ではないのですが、今日、知人から「障害あって大変ね、うちは何もないから幸せだわ~」と非常に心ない言葉を投げかけられました。その場でぶち切れそうでしたが何とかこらえ、帰宅しました。知的障害のある娘がいますが、家族全員毎日笑顔で、幸せに過ごしています。人によって幸せの尺度が違うのかもしれませんが、私はかわいい娘と過ごせて幸せです。心ない人もいるもんだなあと悲しくなりましたが、気にせず日々楽しく暮らしていこうと思います。ただの愚痴でごめんなさい。怒りをこらえきれなくて…
回答
はじめまして。
それは失礼な方ですね!!
でも私も言われたことあります。幼稚園のいつもいる仲間の中の一人ですが「○○ちゃんは明るいから○○...


私は、スーパーのパート時代、品だしをしていて、商品の入った箱
を従業員用の棚に、元に戻そうそうとしたとき、偶然にも、前にいた同僚パートのおば様が、後ろに戻った時に、箱が偶々ぶつかってしまっただけで、「今のセクハラよ、気を付けてよね」と言われました。私には意味が分かりません、その時私は「すみません」としかいえませんでした、貴方ならどうしましたか?今後働きたいだけなのに、マイナス思考になってしまいます。相手にとってそれがセクハラならセクハラ行為になるのでしょうか?父親に相談しましたが、気にするなしか言ってもらえません、最近、今まで養って貰った父親に頭が下がります。
回答
遊んでいても結果がよい人の特徴が、「他人からの頼みは断る」といいますが、どういう意味なのでしょうか?仕事をする、お金を貰うのが目的なのに「...



5歳男児の性的興奮について年中でASD・中度知的の息子がいる
のですが、どうやら「口の内部」に性的な興奮?のようなものを抱いているようです。具体的には「べーして」「アーして」「のどちんこみせて」など口の内部を見たがり、見ることができるとキャッキャとよろこび、おちんちんも軽く勃起させています。勃起自体はおしっこを我慢しているときなどによくなっているので別に構わないのですが、それと特定の事柄が結びついていることに少し心配しています。こういったことはよくあるものなのでしょうか?発達障害と関係はあるのでしょうか?どのように対応すべきでしょうか?知的障害があるため、将来理性で性的衝動を抑えることができるようになるかが不明確であり、性的な問題行動に発展しないか不安です。少し聞きにくい話で申し訳ないのですが、幼児の心理に詳しい方、経験のある方などいらっしゃいましたら教えていただきたく。療育先の先生や、主治医にも相談しようとしているところです。よろしくお願いします。
回答
カササギさん、こんばんは。
濃厚な接吻とかの映像を、何かで観ちゃった可能性はないのでしょうか?
性的というよりは、口の中が見たい。とか...


先日、娘が事業所の送迎車の窓を破損させてしまいました
色々ご迷惑をお掛けしたことを、菓子折り持参でお詫びに行くべきでしょうか。皆さんならどうしますか。よろしくお願いします。
回答
菓子折りを持参しても、受け取らない事業所もあるので、まずは謝罪からでは?
なぜ、このようなことが起きたのかを聞き取りして、修理代等を負担...



人が感情的になる理由が分かりません
親が、青筋立てて怒っているところを見ると、冷めてしまうんです。もっと冷静になればいいのに、非効率的だなとか思います。普段、感情の機微が無いせいなのか何なのか、、、。それで、狂っているなど言われてもさっぱり分からないのです。
回答
たくさんのコメントが集まっていますね。親はねこねこさんのどんな態度や発言に対して感情的になるのでしょうか。それが知りたいです。
その前提...



23歳の姉が発達障害、軽度知的障害、学習障害を持っています
医者には精神年齢は小学3.4年くらいからは成長しないと言われました。会話のキャッチボールもできず、感情の起伏も激しいです。母が少し注意をしたり叱ったりすると逆上してしまい、暴言、暴力となります。あまりにも話が通じないため私が、ゆっくり分かりやすいように冷静に話すのですが、妹だからと下にみて話を聞かずにまた暴言、暴力となります。人からの「注意」や「叱り」が姉にとって必要なもので、言われたことに対して感謝できるようになるにはどうしたらいいのでしょう?ちなみに最近統合失調症にもなり独り言を言っていたり、監視されてる、屋根の上に人が登ってくるなど言っています。
回答
りかこさんこんにちは
お姉さんとお母さんのやりとりを間近で見てきて、この2人のかみ合わなさをなんとかしなければと動いてきたのですね。物事を...



友達が欲しいです
自閉症スペクトラムアスペルガー診断済み20代女性です。最近、遠方に越してきたので友達が一人もいません。婚約者がいる県に越してきて、今は新生活の準備中です。私は一人で暮らしてます。仕事はパートで女性の方が多い職場ではありますが、いつものとおり輪に入れないので一人です。家に帰っても一人なので寂しいのですが、友達の作り方が分かりません。複数人との会話は苦手ですが、サークルに行って友達を…と思い行ってみましたが残念ながらお話もできませんでした。みなさんは新しい所に越した時や新しい環境でどのように友達、知り合いを作られましたか?自分に出来る範囲で参考にしたいので、些細なことでも結構です。是非教えてくださいm(__)m
回答
私も輪に入れないタイプなので、まずは朝の挨拶から始めて徐々に仲良くなる感じですかね。
サークルなんてそれこそ大人数で何を話したらいいか分...
