質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
新年早々親戚の家でやらかしました
2023/01/04 07:40
10

新年早々親戚の家でやらかしました。

みんな会うのは一年ぶりなので
いろんな方から
「●●は今何してるの?」
「最近どうなの?」
と聞かれましたが、

なんと返したらいいか分からず、ずっと
「え…特に…」と誤魔化してたのですが、
あまりにも聞かれるので開き直って
「今は▲▲さんと話してるよ!(笑)」と答えると
「言葉のあげあしを取るな!」と怒られました、
私的にはボケたつもりだったのですが…。

昔、ちょっと遠い所で人と待ち合わせをした時、
「どうやって来たの?」と聞かれて
「家から10分歩いて●●線に乗って◼️◼️線に乗り換えて…そこから30分ほど歩いて…」
と答えると
「そこまで聞いてないよ!」と言われた経験があるので、
「今何してるの?」と聞いた人も
別に詳しいことが知りたいわけではないことは流石の私もなんとなく分かっています、
でもなんて返したらいいのか分からないのです。

文字通り"今"なら
【誰々さんと会話をしてる】が答えですし、

"今日1日"の事なら
【朝起きてペットに餌やって、コンビニに寄って、バスでここまで来て…】
という答えになります、

もっと広い"ここ数ヵ月間"の事なら
【仕事した】【友達と遊んだ】【旅行した】【新しいゲームを買った】【模様替えした】…etc

星の数ほどある"したこと"の中から何をピックアップして返せばいいか分かりません。

【今何してる、返し方】でググっても
メールとかで『今何してるの~?』と聞かれたときの返し方しか出てきません。

相手はなんと答えれば満足するのでしょうか、
私は久々に人とあっても最近どう?とか聞かないタイプなので相手の気持ちは分かりません、

友達と久々に会った時なども同じように聞かれますが、
友達は私がこういう人間だと分かってるので

友達「最近何してるの~?」
私「元気に生きてるよ!」

と返しても

「そりゃ結構なことだ!(笑)」とか言って笑って返してくれるので困った事はありません…。

友達よりももう少し硬い関係…
でも会社の先輩とかよりは緩い関係…
そんな親戚の人への返し方、
何か無いでしょうか、もう毎年毎年聞かれてます、
その度に笑って誤魔化してます、
親戚も(こいつに聞いても笑って誤魔化すだけでなんも返ってこないな…)と諦めてくれたらいいのに、と思います、
多分これも挨拶の一つなのでしょうね、
特に意味があって向こうも聞いてるわけではないんでしょう、
でもそれだからこそ難しいんです…。


この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
マイさん
2023/01/07 09:38
沢山の回答ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/172603
2023/01/04 08:42

単なる定型文の挨拶なのかもしれないし、久しぶりに会う親戚のことなんて細かく覚えていないからそういう質問を手がかりに思い出そうとしてるのかもしれないし、前回会った時から学業や仕事、恋愛・結婚絡みで変化があったか知りたいのかもしれません。

相変わらずですよー。〇〇さんはお変わりありませんでしたか?って聞き返しちゃうのはだめでしょうか。

もちろん、変化があって隠したいわけじゃないときは、何年生になったとか異動したとか報告すればいいと思います。

相手の方がゲームや旅行が好きなら、新しいゲームを買ったとか何処そこへ旅行に行ったと答えても良いかもしれません。

色々考えるのが面倒だったら、上記の定型文に決めておいたほうが楽かもしれません。


追記
元気に生きてると言えるのって、素敵だと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/172603
2023/01/04 08:51

お正月にあう親戚なら
>もっと広い"ここ数ヵ月間"の事なので
【仕事した】【友達と遊んだ】【旅行した】【新しいゲームを買った】【模様替えした】
の、どれでも大丈夫です。

大きな事故や怪我もなく、災害や大きな病気もなく、転職や引っ越しもなく、という順調な1年だったようで何よりですね。
「おかげさまで、なんとか元気にすごしてます。マルマルさんは、どんな調子ですか?」
と、相手への質問で返す。
これで、広く浅く、クリアできます。
Aperiam eos nihil. Est est et. Eligendi unde consequatur. Alias vero reiciendis. Ea harum saepe. In rerum ipsam. Eligendi mollitia a. Tempore ea nulla. Eius optio dolore. Nemo ratione quia. At est non. Nisi ut quia. Voluptate blanditiis aut. Quaerat itaque illum. Inventore minus corrupti. Rem soluta eum. Labore reprehenderit expedita. Id est ad. Magnam neque adipisci. Officiis quisquam esse. Est aut delectus. Qui ipsa quia. Ut quaerat voluptatem. Unde nulla ea. Omnis non unde. Asperiores ut suscipit. Libero non rerum. Mollitia autem maxime. Ex odio id. Asperiores nihil quisquam.

https://h-navi.jp/qa/questions/172603
退会済みさん
2023/01/04 10:26

親戚に今なにしてるのときかれたら、お仕事はなにをされていますか?あるいはどこの学校に通ってるの?どんなことをがんばってますか、と聞かれるのとほぼ同義語。
友達にこたえるのと、親戚への受け答えは違います。親戚にぼけると、感じが悪いと思われることが多いのです。一応、心配していたり、身内と思ってきいているのです。そして、おそらく、あなたが思ってるより、その親戚の方は、きちんと接しなければならない相手です。友達だと、あなたと遊びたくなければ、会わない、話さないこともできるけど、親戚は冠婚葬祭のつきあいもあり、関係の切れにくい相手なのです。
特に、おとしだまをもらったことのある間柄の人にはすこし丁寧に接する必要があるとおぼえておくといいと思います。
あなたがもし、中学生や高校生だとしたら、事前に聞かれるであろう質問の答え方、親や兄弟にそうだんされたらどうでしょうか。社会人だとしたら、面倒臭い集まりには理由をつけて出ないのもありです。

Eligendi tenetur eos. Molestiae harum est. Sunt quia iure. Eos voluptas quisquam. Autem ducimus itaque. Delectus nostrum dolor. Repudiandae non culpa. Ut alias mollitia. Vitae voluptas dignissimos. Quia quibusdam enim. Officiis voluptate illum. Aut dolor qui. Autem error porro. Laboriosam nam cupiditate. Exercitationem aut quia. Doloremque id harum. Quasi aliquam sit. Ut ex similique. Modi iure sit. Et et tenetur. Qui odio recusandae. Quis nulla minima. Et qui voluptate. Repellendus porro ut. Qui similique ducimus. Maiores est totam. Quidem rerum totam. Consequatur sunt esse. Aut error ut. Voluptate cum vero.

https://h-navi.jp/qa/questions/172603
tontonさん
2023/01/04 10:37

おっしゃる通り、近況を問う挨拶の一種なので、そこまで気に病まなくても大丈夫です。
目上のご親戚との会話かな?

大きな変化がなく無事に一年過ごしていたら、
*おかげさまで元気に過ごしております(フォーマル寄り)
*なんとかやってます(カジュアル)
*ぼちぼち元気にしています(カジュアル)

「元気に生きてるよ」も良いお返事です(^_-)-☆
目上の親戚の方には「おかげさまで」をつけて、「元気です」くらいに留めておくと、格好がつきます。
そこから、話を広げたければ、「最近インテリアに凝っていて模様替えをしたんです」「ゲームが好きで、つい新作を買っちゃいました」など、軽く振っておきましょう。

久しぶりに会った人の近況を聞くのは「元気?」と同義語ととらえてください。
近況を質問してもらったら、相手の近況も聞いてみましょう。
「あなたはお元気ですか?」と同じです。

*●●さんはいかがですか?
*◇さんはお変わりありませんか?

「お元気ですか?」と同じなので、大きな不幸があったと分かっている方には、使わないでくださいね。
その場合には、お相手に慰めの言葉を送ってください。

Exercitationem officiis error. Et voluptatem nesciunt. Non omnis eaque. Laborum eligendi ex. Corrupti adipisci sit. Est vel ut. Et libero excepturi. Sit est autem. Voluptatem labore sit. Vitae nihil deleniti. Porro amet dolor. Voluptatibus vero ut. Quam dolorem est. Perspiciatis impedit laboriosam. Veniam quia et. Laborum ipsum sit. Et modi quam. A illum deleniti. Recusandae perferendis qui. Qui ut sint. Quae ipsa debitis. Et est distinctio. Pariatur dolorum vitae. Et illo iure. Harum corporis dolores. Recusandae doloremque et. Sit vel blanditiis. Occaecati aliquid quo. Excepturi veritatis saepe. Est deserunt velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/172603
2023/01/04 11:00


「今何してるの?」「最近どう?」は「仕事や恋愛関係で何か進展したことはありますか?」と聞かれていると認識しておけばまず失敗は無いです。
文字通りの今何してる?は問わなくても相手も分かることですから100%違います。この選択肢はありません。
この回答を求める人は居ませんのでふざけていると捉えられてしまいます。
NGリストを作り、この回答はしないとした方が良いです。

「変わらず元気に過ごしていますよ」が無難な回答でしょうかね。

もはや挨拶で、会話の取っ掛かりになりそうなネタが無いか探っているという感じでしょうかね。
なので何も変わらないのなら相手にネタを振ってしまえばいいです。
「私は変わりなく元気に過ごしてます~あなたはどうですか?」と。

「どうやって来ましたか?」も主な交通手段を問われているので詳細は不要で「新幹線だよ」で良いです。
新幹線>電車、バス>自転車>徒歩の順です。

詳細は求めていないは正解ですね。
文字通り答えるのはASDあるあるですが、定型の方はもっとざっくりしています。
自分の回答は一般的ではないという認識はしている様なので、あとは「変わりなく元気に過ごしてます」をテンプレートにしてしまえばクリア出来ると思います。

この場面ではこう答えるというのをノートに取り、テンプレートを作ることをお勧めします。
Eligendi tenetur eos. Molestiae harum est. Sunt quia iure. Eos voluptas quisquam. Autem ducimus itaque. Delectus nostrum dolor. Repudiandae non culpa. Ut alias mollitia. Vitae voluptas dignissimos. Quia quibusdam enim. Officiis voluptate illum. Aut dolor qui. Autem error porro. Laboriosam nam cupiditate. Exercitationem aut quia. Doloremque id harum. Quasi aliquam sit. Ut ex similique. Modi iure sit. Et et tenetur. Qui odio recusandae. Quis nulla minima. Et qui voluptate. Repellendus porro ut. Qui similique ducimus. Maiores est totam. Quidem rerum totam. Consequatur sunt esse. Aut error ut. Voluptate cum vero.

https://h-navi.jp/qa/questions/172603
ハコハコさん
2023/01/04 11:25

おいくつかはわかりませんが、うちの身内ならどんなに親しくても

今何してるの?

と聞かれて、「今、△さんと話してるよ」と返したら、小学一年生でも呆れられます。

厳しいかもしれませんが、田舎だとこのぐらいの返しはできないとやっていけませんから。

ちなみに、適当に笑って誤魔化すも通用はします。ただ、なにかあるのかな?と勘ぐられるので、変わりないです。がちょうどかもと思います。

相手からしたら、元気ですか?と同じ程度の挨拶と捉え、こういう返しは少し磨いた方がいいと思います。

子どもなら、アハハで笑ってもらえますが、それでも親や祖父母が聞いていたら、そういうときに不適切で、どうすべきか?を即刻指摘され

カクカクシカジカで、だから聞かれてるの💢こういうときはこう返すの!!と細々注意されます。

揚げ足とるな!と言ってもらえて良かったですね。
結果的に気づきになっているからです。

ちなみに、お友達とか、身内でも日頃から冗談を言い合っているような砕けた関係でもない限りは不適切と思います。

これまで、まずい発言があっても具体的に指摘され直されたことがなく、わからなかったのでしょうから、仕方ない事ですが次回からはすべきではないですよ。

相変わらずです〜。変わりないですよー。そちらはお変わりないですか?ぐらいにするのが良いかと思います。

わたしもこういう「今」などは、程度や範囲がよくわからなくなる方ですが
昔はこういう不適切な発言をすると、周りの大人がしっかり注意してくださいました。
それは社会人になってもそうでした。

今は親も注意しない方が多いですし
部活等での不遜な言葉遣いも指摘はされないようですし
職場などでもパワハラ等と言われかねないので、私もよほどのこと(敬語の使い方が間違ってるとか)ではないかぎり後輩には注意しません。

ビジネスマナー以前のレベルの話の指摘はしにくいです。若い人はビジネスマナーの誤りであっても指摘を人格否定とすぐ取るので。

とはいえ、周りのやりとりをみて発言の仕方などを少しずつ見直していく人が多いのですが

どなたか指摘して教えてくれる人が周りにいるといいですね。
Ipsam consectetur tempora. Officiis quos sunt. Modi expedita eos. Libero eius mollitia. A laudantium cumque. Sint laudantium at. Sed sed temporibus. Voluptas asperiores dicta. Voluptates autem et. Possimus sit aspernatur. Consequatur suscipit et. Dolores ducimus cupiditate. Dolores impedit laborum. Laboriosam impedit voluptatibus. Temporibus harum exercitationem. Illo voluptas tenetur. Ad nihil sed. Est et est. Quis doloribus sapiente. Possimus et sit. Modi sit consequuntur. Earum dolorum assumenda. Nam dolor tenetur. Ipsa delectus consequuntur. Et distinctio aut. Ipsum modi enim. Minus aperiam sequi. Officiis sit labore. Debitis provident maxime. Occaecati dolor rerum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ADHD当事者の50代の女性です

高校生の自閉症軽度知的障害の息子と主人の3人家族です。いま困っているのは、部屋を片付けられないことと、次の職場で人間関係を築くことが怖くなっていることです。現在は、フルタイムのパートで働いていますが、10月から別の職場で働きます。独身の頃から、時間管理や片付けが苦手でした。よく時間ぎりぎりで出勤したり、遅刻したりしていました。職場の人間関係は、年配の人にかわいがって頂いていたので、今思えば守られていました。片付けは、自分の荷物だけでしたので、友人が泊まれる程度に保っていました。過集中することもありましたが、スマホもなかったので、今よりはマシでした。今は、職場に私のことを目の敵にする後輩がいて、一度遅刻したときに言いふらされたので、その後は毎朝必死に家を出て、始業時間20分前には出勤しています。片付けは、台所やトイレ、浴室玄関などは片付けられるのですが、リビングルームど寝室が常に散らかっています。寝室が散らかりすぎて、息子と主人はリビングルームで寝ています。主人や息子は、洗濯をして干して片付けたり、お風呂掃除をして自分で入ってくれます。職場では、次々に来た仕事をこなす役目なので、ADHDの特性に合っていて助かっています。しかし、後輩からのバワハラで孤立しています。その後輩は引継ぎ中、入ったばかりで仕事を知らないうちから、素直に説明を聞いてくれず業務そのものを否定してきました。私は、びっくりしてしまいました。その業務の必要性から説明しなければならず、大変でした。後から本人に、前に務めていた職場でひどいパワハラを受けていたと告白されました。たぶん、ちょっとでも注意されるとパワハラと過剰反応していたのだと思います。その後、2年近く経って今年初めて本人から、私のミスを<証拠>として自分のパソコンのデスクトップにとってあると見せられました。それで、私の知らないところで、私のミスを集めて上司に報告して、仕事を取られたことに気がつきました。上司は、人の良い人でしたので、誰が話したかわかってしまうので、私に確認することなく、後輩の言うことを信じ込んでしまいました。その上司は一年前に辞めています。幸い今の上司は、何かあると確認して、公平に判断してくださるので、救われました。(私がえこひいきされていると陰口を叩く人もいます)私は、もともとコミュニケーションが下手なところに、入ったばかりの後輩のことで愚痴を言うのは、フェアじゃないと思って黙っていました。後輩は、上手に職場の女性陣を味方につけました。先に入った者が後から入った人をいじめるという先入観で、こちらが嫌がらせを受けて言い返しても、私が悪いと思われてしんどい思いを沢山しました。私の退職日が決まると、本来は彼女から花束をもらうはずなのですが、後輩や彼女と仲の良い人は、その日に休みを入れています。でも、もうすぐ辞められると思うと嬉しいです。職場で嫌なことがあると、スマホで色々検索して、家事が手につかなくなります。検索するのをやめたくてもやめられません。食事の支度も遅くなります。片付けは、調子が良いときでもなかなか手につかないので、部屋はますます散らかっていきます。スマホを見て、遅くにご飯を作って、食べると眠ってしまうこともよくあります。そういう日の次の朝は、食後の片付けから始めて、手抜きの朝食と、今は夏休みでお弁当はありませんが、息子には手抜きのお弁当を作ります。シャワーを浴びる時間はないので、身体用シートとメイク落としシートで拭いて日焼け止めだけつけて出勤します。休みの日は、食事は作るのですが、よほど用事がない限り、食べると眠ってしまいます。息子も私を寝かしたままにしてテレビやスマホを見ています。次の職場は、今の職場で後輩から何も吹き込まれていない人から紹介してもらいました。ありがたいことです。でも、後輩も来年春には契約満了になるので、また同じ職場にわざとやってくるのではないかと不安になります。彼女がいなくても、新しい職場で孤立するのではないかとか、不安な気持ちを消すことができません。

回答
これまでの人生でここまでになったことがないなら、今回はめぐり合わせが悪かっただけで、次は大丈夫では? ただ、主さんが良かれとしてきたこと...
5
薬効が切れた後の、夜の状態について相談させて下さい

今、中学生で、ADHDの多動や衝動性が強い方です。高学年で学校より受診を勧められ、服薬しています。朝、七時前後に服薬するので、午後7時頃より薬の効果が切れ始めます。部活や自主トレの後、早くて6時頃、遅くて7時半頃帰ってきます。それから食事です。それから、テスト期間中だけではとても勉強が追いつかないので、毎日少しずつ勉強(ワークや教科書の半ページ弱くらい)してるのですが(本人は見栄張りな所もある為、最下位は嫌な様子でやらなくちゃとは思ってる様子です)、勉強中、身体を動かしながら覚えています。あと、「口の多動」と医師に言われただけあって仕方ないのですが、意味不明な言葉や暴言が増えてきます。仕方ないとはいえ、暴言を浴びせられる側にしたら神経が参ってきます。くねくね動くのを見るのも辛いですが、「言われるとしんどいから、暴言やめてくれない?」と言うと、身体を動かしたり、しゃべりながらじゃないと、覚えにくい、と言うのです。やめるようにがんばると、勉強どころでは無いのだと。せめて、暴言以外の言葉にできないの?と聞いた所、大分考えて、暴言以外の言葉にしようとすると、それに集中してウワーッとなって、やはり勉強どころではなくなる、と言います。しかし、勉強していなくても、暴言、攻撃的なちょっかい、奇声はあります。上の子が帰宅すると、暴言や嫌なちょっかいを出す為、娘も参っています。やめるように注意すると、「あいつばっかりひいきする」と怒ります。そして、この間期末テストが終わったのですが、深夜まで、茶の間で課題や勉強していたのですが、ひどかったです…上手く説明出来ないのですが、認知のズレ、がますますひどくなってきます。自分の置かれている状況を判断出来ず、こちらにぶつける暴言はますますひどくなり、こちらの心情を考える気持ちも無くなり、完全に自分だけを中心にした世界になり、こちらのささいな言葉に引っかかり、攻撃してきます。それを、悪い事だとは分からなくなります。医師には、「口の他害」とも言われていました。薬効が切れているからこそ、課題をするのもサポートが必要で、だから、手伝っているのに、あまりにもひどい言われように、最後の日は先に寝ました。息子に、「ひどい、俺なんにも出来なくなるのに、なんで先に寝るんだ」と、本当に分からない表情で言われました。あっ、この日は、大分後になって「お母さんごめん〜俺、頭おかしいのかな」と泣いて謝ってきましたが、その頃私は心身共にしんどくなりすぎ、言葉も出てこない状態でした。大分時間がたったら、良い悪いが分かるのかもしれません。ただ、「俺は昼も夜も変わらない!変わるのはお母さんだ!夜になると怒る!」と言われます。医師より、夜間や朝の問題が軽減されるかもしれないストラテラの併用を勧められましたが、息子は、「俺、正常だから異常じゃないから飲まない」と、飲む気がありません。私自身、息子はコンサータも飲んでいるので、ストラテラまで増えるのは、不安な気持ちもあります。相談させて頂きたいのは、この薬効が切れた後の状態が、家族の関わりだけで改善出来るのか、もし出来るなら、いや出来ないにしても、どう対応すればいいのか、教えてほしいのです。今は中学生で、大体薬効の時間の中で収まっていますが、高校生になり、早く登校、遅く下校という事になると、薬効の時間よりはみ出す部分が多くなってくると思います。また、社会人になっても、残業などはどうすればいいのか…また、息子に暴言を吐かれている時、(こんな男の人っているよな)と思います。自己中心的で相手を攻撃する事にはたけ、ひとを傷つけても平気な男。相手の心情や都合など考えず、自分の意に反したら激昂する男。DV夫や、ストーカーはもちろん、そこまでいかなくても、外ではなんとなくうまくやっていても、家族である奥さんには辛くあたる男。私は息子にそんな人になってほしくないのです。でも、どうやって教えてあげたらいいのか…息子は、自分の障害の事を認めていません。誰にも知られたくありません。怒った時に、「お母さん、頭おかしい!精神科通ってる、薬飲んでる!」と、自分の事を、私にぶつけてきます。医師は、「薬効が切れたら、そうなるのは当たり前でしょ。関わりでなんとかなるんなら、とっくになんとかなってるでしょ」と言います。月に一度、10分未満しか話せないので、なかなか、突っ込んだ話が出来ません。いろいろ書き連ねてしまいましたが、わかりにくかったら、申し訳ありません。ぜひ、よろしくお願いいたします。

回答
ひーちゃんママ 回答ありがとうございました。 全ての面で参考になるのですが、私はとても驚いた事があります。 「暴言や動きは、自分自身に、...
64
今日久しぶりに両親と喧嘩というか、揉めてしまいました

きっかけは些細なことでした。お年玉の話が話題に上がり、そう言えば父方と母方の祖父だけからはお年玉を1回も貰ったことがないという話になり(父方の祖父は他界。母方の祖父は蒸発?してしまったようで一度も会ったことはありません)私の元友達は両親からもお年玉を貰ってたんだってという流れで、そこから大学入学や就職祝い、または成人したお祝いでブランド物を両親からプレゼントして貰ってるクラスの子達がいたという話になりました。元々ブランド物に興味はないですが当時の私は入学や就職、成人のお祝いでブランド物を貰っている子達を羨ましく思ってた記憶があります。その流れで父が実は某ブランド(何処のブランドかは名前は伏せます)のセカンドバッグを持っていると言ってきました。どういうやつなの?と聞いたら、どうせお前に見せたってバカにするだけだろ!とあしらわれました。その言葉に私は今まで父や母から自分の趣味やファッションなどバカにされてきた記憶が一気に蘇ってしまい抑えきれず、なら私の趣味とかファッションとかその他のこともバカにしないでよ!と言ったら何で俺とお前が同レベル何だ!俺とお前が同レベルなのは可笑しい!家族皆は平等じゃない!お前と一緒にするな!親なんだからを敬え!とか言われてしまった時は感情が爆発したようになってしまい、父に殿様か!ここは大奥!?家族にも身分とか役職があるの!?じゃあ言葉遣いにも気を付けなきゃいけないの!?貴族か!と泣き喚きながら言い返しました。親は発達障害の私のことを馬鹿だと思っているみたいで。私も自分のことは利口だなんて決して思っていないし馬鹿と自覚があるので、馬鹿なの?と言われると何でみんなと同じように普通に生まれてこなかったのかな…と勝手に自分を責めます。周りの人と同じようにできていれば何もかた違ったのかな、と。私は自覚がないのですが家族といる時に話している時に上から目線、威張ってる、言い方がキツい(この場合は思っていることをそのまますぐ言ってるだけなのかも知れません)など自覚がないことをたくさん言われずっと思い悩んできました。これも発達障害の人の特徴なのかな、と。例えるなら外弁慶って奴なのかも知れないので仕事上ではそのような態度は一切とりません。ちなみに県外に引っ越そうかなとか家から出るような話をしようものなら親を見捨てるのか!?と言われます。これでは仮に県外に就職した時に一人暮らしができません。ちなみに父や母から今まで散々バカにされ続けてきた私の趣味はゲームです。スマホのゲームはもちろん携帯ゲーム機のゲームもプレイします。ゲーセンも好きです。30過ぎた女がやってる事自体がおかしい。周りにそんな奴いるか?と聞かれたので電車乗って周りの人見てみなよ。1人くらいはスマホのゲームしてる人がいるからと言ったら父は黙ってしまいましたが。ちなみにジャニーズも好きですがそこに関しては何も言ってきません。うちの家族関係って可笑しいのでしょうか?それともこれが普通なのですか?私は家族のことを友達とは思ってはいませんでしたが自分より下だと思ったり見下したりしたことなどもありません。これからどうしていけばいいのか分かりません。両親と私のやり取りは覚えている限りで記載させていただきました。ここまで読んでいただきありがとうございました。そして長文かつ乱文、失礼しました。

回答
回答ありがとうございます。口調に関してなのですが感じたこと思ったことを普通のことのように言っているのでキツいと思われてる要素の一つなのかな...
20
現在、自閉症スペクトラムとADHDがある次男は週1で療育に通

っています。そこで出会ったお母さんについてなのですが、うちの子を見て『どこが問題なの?ここに通う必要がある?幼稚園に行っても困らないでしょ』などと言われてしまい、集団行動が上手くいかないなどとも言いましたが、『これくらいの年齢なら普通でしょ?』と返されてしまいました。その方とは今まで仲良くさせて頂いていただけに、そんな風に思われていた事がとてもショックでした。来るなと言われたみたいで。。ちなみにその方は息子が診断を受けている事も知っています。私もそれなりに不安があって必要だからこそ療育を受けているわけで、決して遊びに来ているわけではありません。確かに息子は療育に通い始めてから言葉もうんと増えましたし、薬も服用しているため以前と比べると多動も落ち着いてきました。トイレトレーニングも親子で根気よく取り組んだ結果、外れました。でも、入った当時は言葉は単語が数個程で多動が激しく常に追いかけ回す日々、家から勝手に出て行ってしまい行方が分からなくなった事もあります。私達には私達なりの苦労があり、やっとここまでになったんです。それなのに、そんな最初から何も問題なかったような事は言ってほしくありませんでした。まるで私が大げさにしているだけ、気にし過ぎだと言われているようで悲しかったです。その方のお子さんは重度の知的とてんかんがあります。私には分からない苦労も沢山経験されてきたでしょう。そんな方から見たらうちの息子は大した事ないように感じるのかもしれませんが、それをわざわざ言う必要があるのでしょうか?同じような経験をされた方、もしいましたらその後どうしたのかお聞かせ下さい。尚、精神的に不安定なため否定的な意見はご遠慮下さい。自分勝手ですいません。

回答
おはようございます。 辛口のつもりは全然ないんですが。。。 えっと、こういうことってこの先もあると 思っていたほうがいいです。この逆 パタ...
7
分からなくなって困ってます

人は、貴方はどんな時に笑いますか❓自閉症スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。私は、小学一年生の時、話しかけられただけで泣いていたら、男の子にひたすら追いかけられて、それから常に笑おうと決めました。常に笑っていたら、小学三年生の時に女の子達と話しているとkananakaはいつも笑っていて気持ち悪いと言われました。それから相手の表情を真似をして、目の前の人が笑っている時だけ私も笑うようにしました。私にとって笑う=目の前の相手が笑う事です。33歳まで自分が普通だと思って生きていたので、みんなも目の前の人が笑うから笑うんだろうと漠然と思い込んできました。今カウンセリングを受けていて、相手に合わせて笑うのではなく、自分が笑いたい時だけ笑えばいいと言われましたが、そしたら笑う事が出来ません。どういう時に私は笑ったらいいか分かりません。結構、悩んでいます。ずーとなんでみんな笑うんだろう(目の前の人が笑ってないのに、、、)と思ってきましたが、今私はいつ笑ってもいいのか分かりません。皆様はどのような場面や状況、感情の時に笑いますか❓もしよければ教えて下さい。私だって笑えるんです。笑いたいんです。でもいつ笑えばいいか分からなくなっています。自分が笑いたい時って事がよく分かりません。皆様の人の笑いたい時がいつなのか教えて下さい。お願いします。

回答
kananaka はじめまして、当事者です。 私も中学の時に、クラスメートからいつも笑っていて気持ち悪いと言われました。 言われるとかな...
11
アスペルガーっぽい大人の親族との関わり方は、どうされています

か?私の親族のある人は、多分攻撃的なアスペルガー?で、なるべく関わらないようにしてきましたが、最近親の老後問題などで関わりが増えてきました。その親族は基本的にサービス精神旺盛、よく喋る人ですが、自己中な理由でクレームをつけたり、我慢・片付けができない、極度のマイペース、時間が守れない、仕事が長続きしない、責められそうになると人を攻撃して自分を正当化するなどなど、色々と極端な感じです。最近、私の親のちょっとした贅沢を許さず、親の財産を管理しようとしています。その割に親のおごりで外食するのが矛盾しているし(・・;)、認知症でもないのに親を成年後見に入れたいとか言い出すし(・・;)自分の相続分のために張り切っているようにも見え(・・;)。過剰な干渉をさけるために、親にはエンディングノートを作ってもらうことにしました。一番嫌なのは、自分が不利になると、全く別の話題を持ち出しては攻撃してくること。ネットに書き込まれることもあります。見つけ次第削除してもらいましたが、その親族に罪の意識はありません。「気持ちを吐き出して何が悪いの?」って反論されました。発達障害を持つお子さんがいらっしゃる場合、親族に「あれ?この人も、、、」と思うことが結構あると思います。スルーしたいけど、親族だから関わらないといけないとき、どういう気持ちの持ちようで接しますか?

回答
アスペルガーっぽい人?たくさんいますよ。 全て対応の仕方でどうにでもなります。 主さんが法律に詳しくなること、事例を集めること、いざと...
6
中一男子ADHD、アスペルガーです

字のこだわりが昔から強くいつも困っています。字をキレイに書かないと気が済まない。丁寧すぎてとても遅い。枠があると枠にきっちり書かないと気が済まない。なぞる事が苦手で完璧になぞりたい。少しでもはみ出たら消す。自分の納得のいく字の太さにしなければ気が済みません。そのため書く前にシャーペンの芯の先を余白で何度も馴らしてから書きます。それは何文字かごとに行います。他人が見たら好みの太さが全然わかりません。シャーペンですし、どの文字も太さは同じに見えますが、本人には違うように見えるらしく…何度も何度も消します。なのでこだわりが強い時は、宿題や勉強は殆ど進みません。図形なんかは最悪です。。ちょっとでもズレると癇癪起こして消す。。破ったりもします。気分が良かったり、早く済ませて特にやりたいことがある時(主にゲーム)、どうしても欲しい報酬(おやつなど)ある時はこだわりが消えて早くできる時もあります。小学生の時は漢字ドリルが3時間以上泣きながらやるのは度々。。減らしてもらったり、付き合ったりしてなんとかやり過ごしました。中学生になり課題が多かったり塾の宿題も多く、させることが大変です。毎晩つきあって励ましたり、気分を変えれるよう工夫しますが、字のこだわりのせいで何も進まない事が多く、本人も辛そうです。元々ダラダラしたい性分で手をつけるのにも時間がかかるのに、こだわりで停滞し、寝る時間が午前様になります。時間が遅くなればエンジンかかったり、出来ないから朝にやると朝起きてなんとか仕上げるということもよくあります。毎晩早く寝れるよう頑張ろうと励ましますが、いつも同じです。睡眠不足で朝は最悪です。睡眠不足が続くと調子も悪くなるのでまたこだわりも出るという悪循環です。新学期や新しいノートや教科書に書く時が特に酷いです。ストレスある時は明らかです。新しい物を綺麗に扱いたいというこだわりもあります。でも使い込んだらどうでもよくなります。そんなこんなで提出課題が仕上がらず、次の日学校に行かないということが小学生の頃から数回あり、中学校になって先日も1回ありました。近所の高校に行きたいという目標があり、塾に通って頑張っていますが、ついていけていません。塾は本人は頑なに辞めないと言います。先日ボソッと「いつまでもこだわってても仕方ないんだけどね…」と言ったので、進歩してるなと喜んではいますが、親としてどうにもできないので悩んでいます。こだわりがあるお子さんをお持ちの方、何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

回答
私は、アスペルガーを持っていて、 字へのこだわりが(他人から見て)異常です。 といってもですよ。結論から先に言うと、 字に関する仕事をし...
1
親戚の子が、もしかしたら発達障害かもしれない、と思ったとき、

どうしたらよいでしょう?兄の娘(一人っ子)は、この春から年長になる歳です。私は地方の実家からは離れて暮らしており、姪に会うのも1年に1,2度程度ですが、年少の頃になってやっと、話し始めましたし、それでもまだまだ日本語になっていない感じでした。年長になる今では、かなり受け答えもできるようになりましたが、話が飛んだり、文法のおかしい日本語を話したり、全ての刺激に反応して注意散漫な(集中力が続かない)傾向があるように感じています。親友の同級生にもたまたま同じ学年の甥っ子がおり、2人でお互いの甥、姪が「かわいくてたまらないよね」と話すのですが、聞いてるエピソードから察するに、親友の甥っ子に比べると発達が遅そうだなと、以前から感じていました。私は興味関心から、大学時代より発達障害のあるお子さん(未就学児)と関わる活動をさせてもらったことがあり、(学問として学んだわけではありませんが)姪っ子もグレーくらいなのかも、、と勝手に考えてしまいます。ただ、兄と兄の奥さんは恐らく私と同じようには感じていなさそうで(療育などに通っている様子もありません)、そもそも発達障害という言葉も知らなそうです。年少くらいまでは、この後同じ年齢の子に追いつくこともあるし、気にしすぎかな、とそっとしておきました。かなりセンシティブな話題ですし、違ったら大変失礼かと思い、今もあまり言う気はありません。けど、もし小学校に上がってから、お友達関係や勉強や生活面で大きな問題にぶつかってしまったら、姪も兄夫婦も大変な壁を乗り越えることになるのかな、と考えてしまったりします。この様子だと、通っている幼稚園の先生などから「もしかしたら」とそっと教えてもらうことがあってもおかしくないのに、地方の幼稚園の先生にはまだ発達障害に関して知識が行き渡っている訳でもないのでしょうか。。。もしくは、私と同じように言いにくくてそっとしているのかな。3歳児健診などのときも何も言われなかったのかな、、、?全てがセンシティブで何も聞けていない状況です。明確な質問ではないのですが、皆さんはこの状況をどう思いますか?保護者の立場として、「専門家でもない妹(義理の妹)から言われたら傷つくから、言わない方が良い」などありますでしょうか。逆に、「こういう風に促してみたら?」など工夫のアドバイスはありますか?感じ方の問題ですが、皆さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

回答
ただ黙って、姪っ子さんを可愛がり❤成長を見守る❤でいいと思いますよ(o^^o) もし、私の旦那が妹に我が子の発達について相談をしていたら...
15
もう本当にこれで投稿は最後にします

前回の誕生日祝のお金の質問への答えは何なんですか。いつも親には訓練とか良い捉え方をして、ここで知ってることや想像できることで私のことは悪く言う。他の人のことは、祖父母やいとこの親が上手くいかないのは普通の話と言い、私は母娘が上手くいかない、考え方とか価値観の違いで親と上手くいかない家庭も世の中にあるとは思いますが、そのレベルの話じゃない。そして、いとこにしても家にしても、何の事にしても私が何かしないと。何なんですか。前にここに親が足を悪く産んだことを申し訳無いと思っているのではとありましたが、逆に、母が去年の終わりくらいに親戚には、「私のことでリハビリなどがあるから一旦仕事を辞めたけど、辞めてよかった。今はフルですが、私が小学生くらいからパートでその仕事に戻って、今は生まれる前と部署は違うけど、今のところでやってなかったかもしれないし、辞めてもう一回働いたから楽しさとかわかってよかった。」みたいに言ってました。でも年開けて、ここに今年最初の質問をしたくらいの時に、あなたのせいで辞めないといけなかったなど、ネガティブなことを言われ、先ほど書いた親戚にはこう言ったのにと言ったら、両方、私のせいでとかネガティブな思いもあると言われました。別に、四六時中親を憎んでるとかもないです。でも、色々なことで私のときだけ同じことに厳しくなるのは、最近でいえば、誕生日祝いを私にだけ卒業しないともらえないなど言ったり、私が何かしないとと周りを優先するのは、恨み的な部分もあると私は思ってます。どうでしょうか?あまりにも、前回の回答がおかしいと思ったので、自分が書いて出さないと気が済まなくて、ここに書かないと意味がないと思うので書きました。

回答
カフェラテさんこんにちは。 「前回」と書かれていますが、誕生日云々は、前々回のご質問のやりとりについてですよね。 前回は施設関係のことだっ...
21
四歳ら中度寄りの軽度知的障害を伴う自閉症の息子のトイレトレー

ニングの事で行き詰まっています。尿意はわかっているはずなのですが、トイレに行きたがりません。時間で誘って連れて行ってトイレでおしっこが出る時もあります。(基本トイレに行くのは嫌がります)トイレで上手におしっこができたねとたくさん褒め、本人もその時は嬉しそうにはするのですが紙おむつの快適さがわかってしまって、行く必要性を感じていないのかもしれません。布パンツ、トレーニングパンツ、おむつを裏返して履かせるなど色々試してはみたものの事後報告のみで進まず、最近はトイレに誘っても嫌がりひどい時は癇癪をおこし後退していって行き詰まっています。トイレトレーニング、どう進めていけばいいかアドバイス経験談などありましたらお願いします。息子は言葉の発達が著しくなく、会話は出来ませんが多少の単語とこちらの日常的な簡単な指示は理解しています。未診断ですがADHDの傾向もあり集中力に欠けています。

回答
経験からいうと、まだ尿意はきちんとわかってなく わかっていても、もう漏れ出るという時に気づくという状況なのでは?と思いました。 この状況...
4