締め切りまで
8日

分からなくなって困ってます

退会済みさん
分からなくなって困ってます。
人は、貴方はどんな時に笑いますか❓
自閉症スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。
私は、小学一年生の時、話しかけられただけで泣いていたら、男の子にひたすら追いかけられて、それから常に笑おうと決めました。常に笑っていたら、小学三年生の時に女の子達と話しているとkananakaはいつも笑っていて気持ち悪いと言われました。それから相手の表情を真似をして、目の前の人が笑っている時だけ私も笑うようにしました。
私にとって笑う=目の前の相手が笑う事です。
33歳まで自分が普通だと思って生きていたので、みんなも目の前の人が笑うから笑うんだろうと漠然と思い込んできました。
今カウンセリングを受けていて、相手に合わせて笑うのではなく、自分が笑いたい時だけ笑えばいいと言われましたが、そしたら笑う事が出来ません。
どういう時に私は笑ったらいいか分かりません。
結構、悩んでいます。ずーとなんでみんな笑うんだろう(目の前の人が笑ってないのに、、、)と思ってきましたが、今私はいつ笑ってもいいのか分かりません。
皆様はどのような場面や状況、感情の時に笑いますか❓
もしよければ教えて下さい。
私だって笑えるんです。笑いたいんです。でもいつ笑えばいいか分からなくなっています。
自分が笑いたい時って事がよく分かりません。皆様の人の笑いたい時がいつなのか教えて下さい。
お願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
kananakaさん、カウンセリングで仰った通り、自分が笑いたいときに笑う…と言うか、自然に笑いが起きてくることがありませんか?
例えば、テレビドラマを観て笑うとか、落語を観て笑う…とか。
我が家では(と言っても、主人と二人暮らしですが…)今、あるドラマを観て、お腹を抱えて笑いあっています。
そのドラマに出てくる、俳優さん達の表情やせりふが、あまりにも、コミカルで、観ていて自然に笑いが起きてきます。
そんなものではないでしょうか?
そして、『笑いのツボ』は、人によって違います。
漫才でも、リズムネタが好きな人、一発芸が好きな人、吉本新喜劇のように、お約束ネタが好きな人、私のようにトークネタが好きな人…と、それぞれ違うと思うのです。
だから、自分が自然に笑いたくなるときに、笑ったらいいのだと思います。
そして、kananakaさんが、知人に『気持ち悪い』と言われたことは、気にすることはないと思います。
私の知人にも、同じように言われた人がいます。
その知人は、震災が起きた時、集合住宅の方々とテントの中で、住人の方々と、炊き出しをしている最中に言われたそうです。
人は、どんな大変な時でも、こころの中では泣いていて、笑顔でいる人はいるのです。
逆にいえば、大変な時だからこそ、笑っている人も、世の中には、たくさんいるのです。
そして、私は、統合失調症の当事者ですが、陰性症状が強く出た時は、部屋に引きこもり、家事も全くできず、何を見ても、笑うことができませんでした。
だから、ある意味、笑うことができると言うことは、病気の症状が安定して『しあわせ』なことなのだと、振り返ってみて思います。
kananakaさんみたいに、挨拶をする時など、人に笑顔で接することは、とても良いことだし、私もそのようにしています。
あまり、その知人に言われたこと(気持ち悪い)を、気にしすぎないことです。
あまり難しく考えずに、自然に毎日を過ごしている中に、kananakaさんの笑えるものが、見つかってくるのではないでしょうか。
例えば、テレビドラマを観て笑うとか、落語を観て笑う…とか。
我が家では(と言っても、主人と二人暮らしですが…)今、あるドラマを観て、お腹を抱えて笑いあっています。
そのドラマに出てくる、俳優さん達の表情やせりふが、あまりにも、コミカルで、観ていて自然に笑いが起きてきます。
そんなものではないでしょうか?
そして、『笑いのツボ』は、人によって違います。
漫才でも、リズムネタが好きな人、一発芸が好きな人、吉本新喜劇のように、お約束ネタが好きな人、私のようにトークネタが好きな人…と、それぞれ違うと思うのです。
だから、自分が自然に笑いたくなるときに、笑ったらいいのだと思います。
そして、kananakaさんが、知人に『気持ち悪い』と言われたことは、気にすることはないと思います。
私の知人にも、同じように言われた人がいます。
その知人は、震災が起きた時、集合住宅の方々とテントの中で、住人の方々と、炊き出しをしている最中に言われたそうです。
人は、どんな大変な時でも、こころの中では泣いていて、笑顔でいる人はいるのです。
逆にいえば、大変な時だからこそ、笑っている人も、世の中には、たくさんいるのです。
そして、私は、統合失調症の当事者ですが、陰性症状が強く出た時は、部屋に引きこもり、家事も全くできず、何を見ても、笑うことができませんでした。
だから、ある意味、笑うことができると言うことは、病気の症状が安定して『しあわせ』なことなのだと、振り返ってみて思います。
kananakaさんみたいに、挨拶をする時など、人に笑顔で接することは、とても良いことだし、私もそのようにしています。
あまり、その知人に言われたこと(気持ち悪い)を、気にしすぎないことです。
あまり難しく考えずに、自然に毎日を過ごしている中に、kananakaさんの笑えるものが、見つかってくるのではないでしょうか。

私自身も笑うタイミングが悪くて、つまり人とほんのりズレてます
例えば、説明会や研修会等で講師の方があえて場を和ませる為に言うジョークなどは全く笑えません。
でも、どちらかといえば、自分がおかしいと思うことにはよく笑う「ゲラ」というやつです。
マンガをみたり、好きな芸人さんのネタ等では笑います。
ヒトとの会話では、よくわからない事が多いので明るい話題では笑うけど、そうでない話題は表情を作らないようにしてますね。
どうでもいいことがおかしくなってしまったり、笑う場面なのにどうでもいいことに気が向いてしまうといいますか。
また、病気になって、感情を完全に見失った事があり、そのときも数年位ですが往生しました。まあ、たかだか数年なのですが。
コメントしたのは、笑い以外の事でも色々で、うまく出来ないので相手が○○になったらこうしよう。とパターン化していることが多々あるからです。これらは、頑張って努力して体得したこともあり、自分をわからないところからパターン化により、修正してあるので、なかなか再修正が難しいです。つまり、ベースがないからです。
なので、笑いでその方法をとっていて、笑う=相手が笑うになっていて変更できない!という気持ちはものすごくわかります。
私はそういうときは、もう変えられないので
例えば、笑う=相手が笑顔。以外に、別パターンを作るようにしています。
対人の実践ではうまくいかないので、まず自分がどうか?ということをわからないなりに分析します。
笑うことなら、笑うことを取り戻すといいますか、面白いなぁ、とかおかしいなぁという事をしてフフッと笑う。
あと、表情は練習が必要で、鏡を見ながらひたすら練習。
表情筋がうまく動かないと、おかしくても笑えません。
大真面目に笑うことを探してみましたよ。
私の場合はマンガとか、可愛いものや赤ちゃんを見たとき心が動くのに気づいてそうしました。
対人の笑顔は人にあわせたまま、別の場面で笑ってます。
Eligendi qui nisi. Dolor mollitia cum. Iure consequuntur praesentium. Quo alias et. Expedita qui dolor. Et ullam ut. In id quia. Qui ut quisquam. Est et fugiat. Distinctio omnis earum. Quibusdam ad rerum. Aut et eos. Id nobis ut. Illum quis nihil. Sunt rem autem. Fuga non consequatur. Eveniet voluptatibus odio. Fugit explicabo sint. Qui animi omnis. Enim voluptate dolor. Rerum nam animi. Et tenetur est. Qui quis sit. Soluta sit laudantium. Qui impedit aut. Dignissimos similique repellat. Quia quam voluptatem. Ut accusantium omnis. Amet rerum doloremque. Doloremque sunt eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

kananaka
はじめまして、当事者です。
私も中学の時に、クラスメートからいつも笑っていて気持ち悪いと言われました。
言われるとかなりショックですよね、わかります。
私もふと振り返ると、私はいつ笑えばいいんだろう?このキャラ本当に好きなのか?と堂々巡りをしている感じです。
理由はただ1つ。周りの人とも仲良くしたいから必死にくいついてしまうからです。
発達障害の特性上、どうしてもマイナスなことが優先になりがちです。
笑うことがわからない場合、思わずぷぷと吹き出すアニメや漫才、動画から見つけるのはいかがでしょうか?
私が思わずぷぷと吹き出すアニメは、銀魂(いい話から笑える話、下ネタまで満載(下ネタダメならごめんなさい)、おそ松さん(クズすぎて面白い)、斉木楠雄のψ難(ありえなさすぎて面白い)、テニスの王子様(人間離れしすぎて面白い)あたりが爆笑できます。
私も笑うタイミングとか親の顔を見てしまう癖がありますが、一人で上記のアニメを見ている時は毎回吹き出してます。
私の中で笑うという定義は、こういったアニメを見すぎたせいかとりあえず人間離れしてて面白い、かっこいいのに言ってることが残念だったり、何かしら逆の展開があることを面白いと思うようにしてます。
Eligendi qui nisi. Dolor mollitia cum. Iure consequuntur praesentium. Quo alias et. Expedita qui dolor. Et ullam ut. In id quia. Qui ut quisquam. Est et fugiat. Distinctio omnis earum. Quibusdam ad rerum. Aut et eos. Id nobis ut. Illum quis nihil. Sunt rem autem. Fuga non consequatur. Eveniet voluptatibus odio. Fugit explicabo sint. Qui animi omnis. Enim voluptate dolor. Rerum nam animi. Et tenetur est. Qui quis sit. Soluta sit laudantium. Qui impedit aut. Dignissimos similique repellat. Quia quam voluptatem. Ut accusantium omnis. Amet rerum doloremque. Doloremque sunt eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

kananakaさん、こんにちは!
私も同じだったので、回答させていただきました。
私はテレビを見て笑うタイプです。
他はほぼ相手に合わせて笑います。
でも私はあまり悩むことはしません。
社交辞令、マナーだと思って笑っています。
「この人はこれがツボなのかー」という感覚でいつも人に合わせて笑いますが、基本的には「笑いの好みが違うな」と内心思っています。
私も学生の頃、常に笑っていよう!と心掛けていたのですが、「笑うな!」と先生に怒られた事がありました。今でも記憶に残るくらい嫌な思い出です。
頑張って笑顔を作っていたのに否定されると悲しいですよね。
まずは笑える出来事、物事に集中するのは如何でしょうか? これはあくまで一人の時に行って、後日他人に「実は○○が好きで、面白くて笑っちゃうんですけど…」と話してみるところから始めてみるとどうでしょうか?相手が、どんな反応するか確認してみたらどうでしょうか?
kananakaさんが、笑えないというなら、無理して笑わなくても良いと思いますが、笑えるものがあったらそれを大切にしていくと良いと思います。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
kananakaさんこんにちは。
私は次男を生んでから少しした後笑えなくなりました。
無理に笑おうとすると顔が痙攣しました。
無理に笑わなくていいのではと思い、沈んだ顔をずっとしていました。
闇を背負ってる人になっていたと思います。でも、結局無理に笑って元気を装っても変な感じになってしまいます。
何が正解かはわかりませんが、今は自分の気持ちに忠実に、泣きたい時は泣いて、笑いたい時だけ笑っています。子供の前ではなるべく穏やかに、微笑みくらいは作りたいと思います。
Repellendus enim consectetur. Aperiam suscipit qui. Iure animi voluptas. Est qui inventore. Et necessitatibus fugiat. Non cupiditate facere. Asperiores repellat sint. Suscipit repudiandae rem. Pariatur aut iste. Deserunt sint explicabo. Laudantium qui est. Aut itaque asperiores. Quia similique molestias. Laboriosam sed quis. Rerum ipsa laudantium. Et laborum unde. Iste soluta qui. Qui voluptatum maxime. Tenetur quod voluptatem. Ut vitae sunt. Nihil eum sunt. Dicta autem corporis. Voluptas nostrum fuga. Voluptatem molestiae exercitationem. Et odio nostrum. Et sed alias. Eum voluptas quia. Est voluptas voluptatem. Pariatur nostrum atque. Voluptatum ullam ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

嬉しい、楽しい=笑うではなく、笑顔になる、にっこり
面白い、可笑しい=落語や漫才、映画などのオチが腑に落ちて笑う。これは次に書く緊張がとけたときと少し重なります。
緊張が解けたとき=笑顔、笑うときもある
例えばサプライズでプレゼントをもらったときや、
子供時代だったら注射が終わった後「なーんだ大丈夫だった!」とか「終わってよかったー」とか子供同士で言い合ってました。
声に出して笑うっていうのはなくても人生で困らないと思います。
一切笑わなくても魅力的な人はいますからね。
喜ばしいことににっこりできたり
してもらったことにお礼を言うときに笑顔ができたりすれば十分じゃないですか。
普段は笑顔まで行かない口角の上がった柔和な顔くらいでいいと思います。
Eligendi qui nisi. Dolor mollitia cum. Iure consequuntur praesentium. Quo alias et. Expedita qui dolor. Et ullam ut. In id quia. Qui ut quisquam. Est et fugiat. Distinctio omnis earum. Quibusdam ad rerum. Aut et eos. Id nobis ut. Illum quis nihil. Sunt rem autem. Fuga non consequatur. Eveniet voluptatibus odio. Fugit explicabo sint. Qui animi omnis. Enim voluptate dolor. Rerum nam animi. Et tenetur est. Qui quis sit. Soluta sit laudantium. Qui impedit aut. Dignissimos similique repellat. Quia quam voluptatem. Ut accusantium omnis. Amet rerum doloremque. Doloremque sunt eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


いつもお世話になっております
全IQ110、ワーキングメモリが低い、発達凸凹のある小学校低学年の女児の母親です。受診するも、診断基準を満たさないとの事で現在診断名はありません。相談ですが、我が子は言葉の遅れがあり、話す様になっても平坦な口調が数年続きました。今は強弱のある口調で話す様になりましたが、今困っているのは、笑う動作や驚く動作が非常に不自然なことです。くすぐられた時などは、自然に笑うのですが、テレビや誰かが面白い事をした時の笑い方が「わははは」などセリフ調で、平坦。また、仕草も大袈裟で不自然です。(本人は、本気で面白いと思っています)周りからも、浮いてしまう様な仕草なので、何とかしてやりたいなぁと思うのですが、これといって良い方法が浮かびません。笑い方を教えるって…どうしたらいいんでしょう?その笑い方変だからこうしよう!も何か変だし。耳からの情報処理が苦手な為、本や漫画など目からの情報で、色々な仕草等を本人は身につけてきたのが原因?とは考えています。同じ様に、笑いや驚く動作が不自然なお子さんはいらっしゃいますか?成長して自然に変わりますか?本来なら、自然と出てくる感情の発露を教えるのに、何が良い方法やアイデアがあれば、お知恵をお貸しくださいませ。小さな事で構いません😌読んで頂きありがとうごさいました。
回答
続きです。
お子さんの場合、くすぐる以外に笑う事はないですか?
感情を刺激するには、五感に働きかけるのがやはりいいと思います。
くすぐる...



自閉症の息子が、笑ってはいけない場面で笑ってしまいます
クラスの子が机に頭をぶつけて本当に痛がっている時、学校で事故で窓ガラスが割れてしまったときなど。テレビのバラエティー番組なら笑うような場面です。でもテレビで芸人さんが笑われているのと現実は違います。芸人さんは狙って笑わせているのであって、それで収入を得ているのです。家でも笑いすぎを止めるべきか、家でくらい、すきなだけ大きな声で笑わせてあげるべきか?皆さんはお家で近所迷惑にはからなさそうだけど、一般的には耳障りだろうというレベルの声を注意しますか?
回答
皆さま、ご回答ありがとうございます。
家で笑うのを見てると、
笑うタイミングは違和感ありません。
ただ声が大きすぎて、
ちょっとわざと大き...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害だから気をつけろということではなくて、子どもが危険だから気をつけろというべき話では?
そんな調子で指摘するのでは、相手が誰でも拗ら...



人の話を聴く時は極力笑わないように心得ているけれど、それは正
しい対応なのか気なります。笑うことは基本的に良いことだと思うけど、人の失敗等で笑うことは絶対とは言い切れないけど『嘲笑う』ことでしかないから。皆様の御考えを聞かせてください
回答
辛辣になりますが、正直な意見。
スペクトラムとか、ADHDの人は気をつけていても不適切なところで笑ってしまうということがどうしてもありま...


本当に皆さんコメントありがとうございます
きっと今日は大丈夫です。息子を16時に迎えに行って笑顔で話せて帰り道、車の中で息子のアンパンマンの歌を褒めてあげて『今日も保育所頑張ってえらいね。お疲れ様。帰ったらおせんべい食べようね。幸せだね。』そうやって笑顔のママでいつも通り話かけて。帰ったらリンゴジュースをあげてアンパンマンのアニメを見せながら、頭を撫でてあげて、酢豚とサラダと大根の味噌汁を並べて。加湿器の水を取り替えて、シャッターを閉めて、お風呂を入れて息子と遊んで息子をお風呂に入れて薬を飲ませて歯磨きしてきっと夜9時半に寝れるんです。大丈夫。いつも通りやれば大丈夫。こうやって前々から覚悟しておけば、頑張れる気がします。これは私のスケジュールです。夜不安に襲われたら、これを確認します。とにかく今日を生きていきます。今を生きていれば十分です。波が起きずにこの瞬間だけを生きていければ十分です。
回答
やっちんさん
読んでいて胸が痛くなります。わたしもいつも今日は大丈夫、今日は大丈夫と言い聞かせるように生きています。
こどものことが大好き...


みなさまの中で正論を言って、嫌われた経験をお持ちのかたはいら
っしゃいませんか?私は労働基準監督署に相談してからの発言は嫌われます。総務の人も目をそらします。話せる範囲で構わないので。共有しませんか?
回答
みなさまの回答見ています。
話しづらいことに回答ありがとうございます。
会社との雇用契約が違ったら、労基署の対応違うんですかね?
私は私の...


会話に対し適切な顔の表情が作れない、大人の発達障害の方はどう
していますか?大人の発達障害者向けの表情トレーニングをしている医療機関や施設など御存知の方がいたら教えて欲しいです。または自力でトレーニングをされていたらその方法を教えて欲しいです。旦那がアスペルガー症候群の傾向が強くあり、診断はこれから予定しています。宜しくお願い致します。追記住まいは埼玉県です。
回答
私も知りたいです。発達障害と診断されてはいませんが、同じ悩みがあります。
仕事上のことなら、妥当な表情で対応できるのですが、仕事の合間に...



すごく嫌な気持ちになる回答がきたので編集いたしました
退会させていただきます。
回答
もう春ですし、家庭菜園の種まきでもして、野菜育てるとかはどうですか。
カイワレ大根とか、二十日大根とか、お手軽に出来ますよ。
インドアの...
