初めてこちらに投稿させていただきます。
今年から年少になる娘がいます。
来月に3歳の誕生日を迎えます。
先日、娘の保育参観で担任の先生から発達支援センターへの相談を勧められました。
保育園でトイレに行けない時がある。
皆と同じことができない時がある。
という旨のお話をされました。
突然のことに正直ショックが大きく、保育参観にも身が入りませんでした。
保育参観終了後に再度先生に確認したところ、いつもではないが、時々できないことがあるので…とのことでした。
先生の言葉がとても気になり、ネットで発達障害について調べました。
確かに言われてみれば当てはまることもある…
だけど、私や先生の気にしすぎではないのだろうか…?
そんな時にこのサイトを見つけました。
確かに娘は落ち着きがないところがあり、家の中でくるくる回ってみたりすることもあります。
トイレに行きたがらない時もたまにはあります。
でもそれってこの時期の子にはよくあることじゃないの…?
先生のお話だけではわからないことも多く、今後どうすればいいのか悩んでいます。
念のため、今週中にでも発達支援センターに電話相談をしてみようと考えています。
今は娘と向き合い、今までよりも娘の話を聞いてあげたいと思っています。
ですが、心の中のモヤモヤがなかなかとれず…
周りに相談できるママ友もいないため、こちらで相談させていただきました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
たけのこさん
コメントありがとうございます。
温かいお言葉に思わず涙が出てしまいました。
私が信じてあげなきゃ!!と思いながらも、つい弱気になってしまいます。
先生からご指摘いただいたことは有難いのですが、その反面娘のことも育て方も否定されたような気持ちになってしまった私がいます。
たけのこさんのおっしゃる通り早いに越したことはないと思います。
早い内に電話をして、相談の予約もいれたいと思っています。
もしなんらかの障害があったとしても私達の娘にかわりありません。
突然のことだったとはいえ「障害」という言葉にとらわれすぎてしまったと思います。
今まで以上に娘に目を向け、そしてのびのび育ててあげたいと思っています。
アドバイスありがとうございました。
フランさん
自分のことばかりなんてとんでもないですよ!!
むしろ実際にフランさんが経験されたことを聞けて参考になります。
娘は集団行動が少し苦手なようで、皆よりワンテンポ遅れてしまうようです。
人より少しマイペースで個性的なだけだと思うんですけどね…
発達支援センターには今日連絡してみました。
来月に相談に行く予定です。
私の住んでいる所は田舎ですが、それでも予約はとりにくいみたいです。
早目に連絡して良かったと思います。
結果がわかるまではドキドキですが、あまり構えずにいたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
ふゆこさん
コメントありがとうございます。
先生に指摘を受けてすぐの頃は本当にショックでした。
涙を堪えきれず保育園で泣いてしまったくらいです。
今も気を抜くと涙が出てきたりしますが、少しは落ち着いたかな…と思います。
私の育て方のせいではないというお言葉をいただき、肩の荷がおりたような気持ちです。
娘の成長をゆっくり見守りたいと思います。
発達支援センターにも早速連絡し、来月予約がとれました!!
これで次に繋がる一歩が踏み出せたかな…?
娘の結果がどうであれ、今までと同じように接していければと思います。
アドバイスありがとうございました。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
がりれお会さん
コメントありがとうございます。
そうですよね。
落ち込み前に勉強しなきゃ!!
まだ娘に障害があるかどうかもわからないですが、知識を身に付けておくに越したことはないですよね。
育児書を読んでみようと思います。
今は担任の先生と情報交換をして、少しでも娘の保育園での様子を知っていきたいと思っています。
振り返ってみると、仕事、そして息子の育児でいっぱいいっぱいで、娘ときちんと向き合えていませんでした…
反省です。
保育園の様子はもちろん、巡回指導の際に指摘を受けていたのは昨日初めて知りました。
先生も言い出しにくかったのかな。
発達支援センターの予約も来月とれました!!
わずかですが前進したかな?
今は今まで以上に娘とコミュニケーションをとり、娘のサインにも気付いていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
たけのこさん
早速のコメントありがとうございます。
2度もコメントいただけるなんて嬉しいです。
私も連絡して良かったと今は思います。
それだけでもなんだか気持ちがすっきりしたような気がします。
まだまだ気が早いですけどね(笑)
娘はここ数日で、以前よりよく笑いなんだかリラックスしているようにも見えます。
私が焦ってるのが伝わってたのかな…
娘の方が大人みたいです(笑)
私の住んでいる所はどちらかというと田舎なので、1ヶ月待ちに少し驚きました。
些細なことでも気にする方が増えたのかな。
なんだか子供にとっては住みにくい時代になったな…としみじみ思ってしまう自分がいます。
娘にはのびのび育ってもらいたいなぁ。
それもきっと親の努力次第ですよね。
あまり気構えせず頑張ります。
いつもアドバイスありがとうございます。
また事後報告などしたいと思いますので、よろしくお願いします。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
そらりくママさんが気づかれているので安心しました。
「障碍」の言葉や診断にばかり目をやると、見えるものも見えなくなります。
大丈夫ですよ。
お子様を見守るためにも知識を付ける必要はありますが、落ち込む必要はありません(笑)
心置きなく相談できる相手に出会うまでにはいろいろなことがあるかもしれませんが、それも焦らずゆっくり探していきましょうね。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。