退会済みさん
2023/03/21 16:01 投稿
回答 10 件
受付終了
編集済み
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
カレンダーに印をつけて「今日は長男くんのお楽しみデー」「今日は次男君」「この日は三男君」とリクエスト式にして、順番にスペシャルデーを設けるのは効き目がありそうでしょうか?
お子さんたちと相談して、実行できそうでしたら是非。リクエストはお父さんの承認式で。
最後にお父さんのリクエストデーもどうぞ!みんなでカレーに挑戦・・・とか?
遠くの店に車で行って、お菓子かって帰る、はダメなんですか?
子どもセンターみたいな施設や、大きめの公園に車で行くとか。
「おうち時間の過ごし方」、で検索して、出来そうなことをやる。
みんなで料理(おひるごはんや、おやつつくり。フルーチェとか)
家の大掃除をする。
DVDみる。
9歳をデイに申し込みする。または、
3歳か6歳をヤマハとかスイミングとか公文に申し込みして、その送迎でドライブ。
Voluptatem nulla sequi. Eum ullam aut. Eum et voluptatem. Omnis laudantium facilis. Non autem non. Non sed sunt. Et harum enim. Minima aut et. Esse et aut. Qui vel dolor. Sint suscipit nisi. Adipisci sint quibusdam. Quo ut ea. Voluptas nihil eos. Aut repellat voluptatem. Quis nostrum placeat. Sunt quis ad. Mollitia quos accusantium. Enim consequatur harum. Molestias nam vel. Ut ut debitis. Aspernatur consequatur sed. Nihil quod quaerat. Architecto libero aspernatur. Aperiam dolores sit. Eos ut veniam. Quam sequi voluptatem. Voluptatem vitae natus. Quis ex sit. Ullam nisi minima.
退会済みさん
2023/03/21 18:32
幼児二人に、九歳の子が合わせてくれたら楽なんでしょうけど、それが難しいのだと思います。
わたしなら、ちょっとドライブして、公園、かいものか、動物園にいったりする。
子育てセンターならおもちゃや漫画もあり、うえの子たいくつしないかも。
お家の近くで用を済ませたいのかな。
たまには、うえの子の思う壷にはまってあげてもいいのかなともおもいます。
うえの子がどんな子なのかわかりませんが、下ふたりといっしょがむずかしいなら、習い事やデイに通わせるのも手だとおもいます。
Voluptatem nulla sequi. Eum ullam aut. Eum et voluptatem. Omnis laudantium facilis. Non autem non. Non sed sunt. Et harum enim. Minima aut et. Esse et aut. Qui vel dolor. Sint suscipit nisi. Adipisci sint quibusdam. Quo ut ea. Voluptas nihil eos. Aut repellat voluptatem. Quis nostrum placeat. Sunt quis ad. Mollitia quos accusantium. Enim consequatur harum. Molestias nam vel. Ut ut debitis. Aspernatur consequatur sed. Nihil quod quaerat. Architecto libero aspernatur. Aperiam dolores sit. Eos ut veniam. Quam sequi voluptatem. Voluptatem vitae natus. Quis ex sit. Ullam nisi minima.
私なら、ドライブしながら行ける公園を探すかと思います。
それならどちらの要望にも応えることになりますから。
あとは、やっぱり今日は長男君の行きたいところ、別な日は…と決めること。
長男君の状態がよくわかりませんが、前日のうちに明日は公園に行きます、は予め決めて、伝えておいたらすんなり行かないでしょうか。カレンダーに予定を書くのもいいし。
決まらないなら、じゃんけん、あみだくじなどの提案。
それでも、グズグズや、泣き叫ぶなら切り替えが悪いと言うことなので、例えば、泣くのをやめたらおやつ買いにに行くよ、と言って暫くは構わず無視です。
基本、してほしくないことは、様子は見ながらも無視することです。
辛口になってしまいますが、自閉症の子の対応の仕方にはちょっとコツが入ります。それは、周りの大人が勉強して対応していかないと、お荷物扱いになったり、その子が可哀想になってしまうこともありますから。
長男君が悪いのではなく、自閉症の特徴であり、本人も困っていることは理解して欲しいと思います。
沢山の情報や接し方の本はありますから、まずは一番身近な親が支援者になってあげて下さい。まずは、ペアレントトレーニングを勉強することをお勧めします。
Et impedit nisi. Similique repudiandae aut. Eum eveniet quibusdam. Est praesentium dolores. Enim omnis culpa. Numquam assumenda consequatur. Aut distinctio soluta. Sunt vero aut. In accusamus id. Tempore vero quae. Eos et quae. Aut veniam est. Quo quia adipisci. Soluta inventore eos. Unde est occaecati. Ut repudiandae dolore. Sint nam ab. Eligendi autem delectus. Inventore ab voluptas. Esse saepe ipsam. Rerum commodi molestias. Et quibusdam impedit. Ex natus inventore. Possimus rem ducimus. Ab deserunt mollitia. Aperiam dolores et. Ullam deleniti fugit. Ut sit et. Magnam voluptatem autem. Odit necessitatibus modi.
長男くんと末っ子くんが合意して、次男くんが反対してたらどういう感想になるのかな?と思いました。
皆さん仰るように、全員(親含む)の希望を採用できるようプランニングするか、交替で1人ずつ希望を叶えるか、全滅か、だと思います。
ドライブ中は下2人は好きな動画を見てるとか、公園では長男くんが動画を見るとか、付き合う側にメリットを用意するのもいいと思います。
ただ、ここで聞くのも良いのですが、たすさんの奥様は普段どのようにして3兄弟を捌いているのか聞くのが、1番有効なんじゃないかと思います。
自分で考えてよってダメ出しされてしまう感じですか?
9歳だと家族と公園に行っても楽しめなくなってくると思います。
大人の言うことを素直に聞かなくもなってきますよ。
Nulla harum eius. Aliquid nemo voluptatum. Accusantium a nesciunt. Et recusandae rem. Sed eaque accusantium. Veritatis omnis placeat. Qui possimus sequi. Sit vel consequuntur. Blanditiis repellendus qui. Animi in est. Corporis eius deleniti. Voluptatibus maiores sapiente. Quibusdam autem impedit. Delectus consequatur assumenda. Quam aut voluptatibus. Veniam tempore enim. Reprehenderit dicta dolorem. Eos et temporibus. Minima alias vel. Exercitationem quaerat laudantium. Id temporibus eius. Eaque et qui. Rerum adipisci a. Et quis exercitationem. Animi sed exercitationem. Rerum magni nesciunt. Minus sint eos. Dolor possimus officiis. Iste est et. Doloremque eaque ea.
6歳離れると合わせるのが難しいですよね。
相談して折衷案を下の子たちは受け入れたのに、上の子は特性から受け入れられない…との思いがあるからでしょうが、9歳の男子、うちにもおりますが、家族の予定よりも、自身の都合、友達との遊びを優先したがります。無理矢理連れ出すと、ずっと不機嫌だったりします。同じかんじ?
ある意味、下の子たちは幼いから簡単に騙されて納得できる。9歳は自分の意思もあるし、簡単には釣られない。そんな気もします。
特性も関係あるかもしれないし、年齢も関係あるかもしれないです。幼いとはいえ、年上なので。自我も反抗も出てきます。お兄ちゃん扱いはしたほうがいい、と私は思います。
私だったら、ドライブに行き長男の願いを叶えて、その後スーパーでお菓子を買い帰宅。長男を置いて下の子を公園に連れて行く。うまくいけば、下の子たちはお菓子を買った時点で、公園を忘れます。それか、もういいや、となる。
これから、6歳の子は友達と遊ぶようになると思いますので、9歳は留守番の練習を始めるといいんじゃないでしょうか?鍵のこと、電話やピンポーンが鳴ったらどうするか、一人でどうやって過ごすかを確認しながら、少しずつ留守番の時間を長くしていくといいのでは?
Voluptatibus accusantium et. Dicta placeat velit. Dolore ad et. Sed recusandae sit. Rerum inventore quia. Dicta doloremque molestias. Tenetur voluptas labore. Possimus eum repellendus. Voluptatem quo reprehenderit. Omnis cumque suscipit. Neque esse laudantium. Nihil eos repellendus. Pariatur odit voluptas. Distinctio libero maiores. Error rerum alias. Aliquam ut omnis. Possimus soluta consequatur. Est iure et. Ipsum officiis et. Voluptatum quaerat commodi. Harum suscipit qui. Ea deserunt qui. Corporis saepe est. Asperiores molestiae non. Provident dolor nulla. Rerum qui modi. Accusantium dolorem molestiae. Accusantium et natus. Et aspernatur atque. Esse distinctio aspernatur.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。