質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
知的支援級の教科書配布と、転籍について質問で...

知的支援級の教科書配布と、転籍について質問です。
知的支援級の小2のASD、軽度知的の息子がいます。
いま、生活は全交流ですが生単の時間単位を使用して交流しているので、教科書がもらえません。
また知的支援級は下学年の内容を学習するという決まりがあり、学習速度が遅いことや、知能検査の結果からも主治医と相談し高学年で情緒級への転籍を検討しています。情緒級は学年相当の学習で、生単がなく、学習時間確保のため、自立も週2時間しかできていないそうです。またテストも通常級同等に受けます。

来年度は理科、社会も交流級で受けるつもりなのですが、転籍前ということもあり教科書の支給も、カラーテストの支給もないとのことでした。情緒級に移れば、普通にテストも受けることになります。

質問①みなさんのお住まいの地域でも、知的級はたとえ交流級で授業を受けていても教科書の支給はないですか?また、もらえるようにアクションを取られたことはありますか?来年度は個人で購入するつもりですが、それでも2月末までには前期の教科書を注文しなくてはならず、新学期前にどこの出版社の教科書なのか教えてもらえるものなのか心配です。

質問②知的級から情緒級または通常級に転籍された方がいらっしゃれば、学習をどのように追いついたか、またプリント中心の学習から板書やノートへの書き取りへの移行なので工夫されたことなど経験談をお聞かせください。

どうぞよろしくお願い致します。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
みなさん、いろんなアドバイスをくださってありがとうございました。
地域によって色んな違いがあるんだろうな、と改めて気づかされ、これが支援級のルールなんだ、と鵜呑みにしていたことにも、交渉の余地があるのかも、と思いました。これから、教育相談をうけるのですが、私の願いは、高校進学の選択肢を考え、少しでも学力が学年相当に近づけるように、ということだったことにも気づきました。情緒級がゴールではないというか。現行、情緒級に行かないと理・社がない。知的級で生単を使って理・社をすると教科書はもらえず、いづれにしても、授業は交流級になります。
知的支援級で、実態に即していれば学年相当の学習をしてもらえないのか、理・社はしてもらえないか、教科書の配布なども、交渉してみるべきだなと思いました。さらに、情緒級に移るとしても交流の在り方に交渉は必要だと思いました。

私たちの自治体は、交流が多めなんでしょうね。余程の問題がないかぎり、交流に出されます。代わる代わる交流にだして、残っている学年が集中して算数と国語に取り組むためでもあります。息子は学年の雰囲気もあって、交流級でも発言・発表をしているようで、それもあって交流が多いのだとも思います。有難く思っていましたが、今後学習の難易度が上がると、支援級でしっかりフォローしていただいた方が良い教科や単元もあるな、と気づかされました。
理科・社会を支援級で受けられる可能性についてしっかり聞いてみようと思います。

また、クロームブック(ミライシード)の充実もあって、チャレンジを検討していなかったのですが、こちらも資料を取り寄せて受講を考えてみようと思います。

いろんな視点からの情報、本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175689
ナビコさん
2023/06/07 12:50

ベネッセのチャレンジを受講してたら、そっちで聞いたら確実かも。
チャレンジは、学校名を入力したら、自動で教科書を探してくれるので。

全日制でなければ、内申のいらない高校はありますし、
うちの子が行く中学支援級は、内申が欲しいなら、
中間・期末考査と県の実力テストを「通常級で」受けないといけません。

公立・私立全日制高校は、支援級がないです。
3部制の定時制高校が、手厚くて支援級みたいな感じ。
チャレンジスクールみたいな感じです。
定時制高校は内申いらないと思います。





https://h-navi.jp/qa/questions/175689

知的軽度とはいえIQ70前後のお子さんということですね^^
こちらの地域では知的級から情緒級に移動する場合は知的障碍が外れた証明が必要です。
(田中ビネーやWISCの結果という意味です)

前回いつ検査されたのか分かりませんが、前回が年長であるのならそこから2年経ち10くらい伸びるお子さんも一定数居ますので検査結果次第では可能だと思います。子供の学校では去年1人そういう子が居ました。
<情緒級に移る為の条件>はきちんと確認されていますか?
昔は入学時の主訴だけで曖昧な感じだったのが、支援級も人数増えていますので知的級、情緒級と明確に分ける様に自治体から指導が入っているそうです。
条件が検査結果であるのなら、検査を受けて結果が出ない限りは移れないですよ。

教科書は大手の本屋さんに行き「〇〇小学校の〇年生の教科書下さい」と伝えれば、渡してくれると思います。
こちらの地域では教科書ワークや教科書ぴったりドリルなどは全教科セットになり置いてあります。(教科書と同じ出版社)それを見て買うのも良いと思います。

情緒級であっても普通級で交流してる子も居れば、半年~1年くらい遅れて下の学年の教科書を使用している子も居ます。
交流は焦らなくてもいいと思います。まずは来年度は支援級で板書やテストに慣れることから始められては? ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/175689
退会済みさん
2023/06/07 11:56

主さん、本気で軽度の知的障害があるのに、情緒級または普通級に転籍させるおつもりなのでしょうか。
悪く思わないで貰いたいのですが、現時点で軽度の知的障害があるということは、理解力に難があり、学習も下の学年のものをするのは、その理解力に合わせて学習させているという事だと思います。

お子さんは、実年齢の教科の学習は、通常級のお子さんたちと同様に、問題を難なく解け、一緒に。一日を通して勉強が出来るのでしょうか?
私には、疑問が残ります。

教科書については、親御さんのほうで個人で購入が出来るとは思いますが、転籍を教育委員会のほうで認めて貰わないとクラスで授業を受けられないのでは? と思うのですが。

インクルーシブという意味では、障害があっても定型の子供達とクラスで過ごす事は、お互いのことについて理解が進み、それはそれで良い事です。
ですが、理解力に差があるのに、その差を埋められていないのに。上の学年に合わせた学習をするのは、障害があり理解力に難がある子にとっては、負担と苦痛になるだけのような。

うちは高校卒業まで、支援学校でしたが、普通の子たちが使う教科書は、子によっては。得意な教科のものは、一学年下のものを支給されて、教科学習の中で、使用している子もおりましたが、基本。

教科書はほとんど使いません。教科書というよりは、絵本に近い感じ。主さんのお子さんの小学校低学年は、特に。小学部は、ほぼ。6年間、その子に理解力に合わせたプリント学習です。

情緒、通常級と仰りますが、普通に高校や大学受験を目指されているのでしょうか?

ですが、知的障害があるなら、それはハードルが高い事ではないのでしょうか?
お子さんの伸び代によっては、知的障害の判定が覆ると予測しての?

これは、私の個人的な考えと意見ですが、情緒面で大きく良くなる事はあっても、知的面で伸びる事は、さほど変わらない事なんじゃないかなと思います。

それが叶っていたら、19歳の療育手帳の更新の際、受けた知能検査で外れ、手帳を返納している筈ですから。東京都です。

*9才以下の田中ビネーでは、75ですが、最後の19才は、成人判定は、上限の数値は明らかにされてないので、解りませんが、指数だけではなく、他の点も判定に入っていると思われます。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/175689
ナビコさん
2023/06/07 12:23

うちの子の小学校は、情緒から知的に移った子はいても、知的から情緒に来た子は6年で一人もいません。

主治医も情緒推しなら、知能指数が伸びたんですか?
うちの子も、年長でビネーで91から、小3でウィスク107になったから、上がることはあり得えますけど。

こちらの知的は教科書で勉強しているし、国語と算数は支援で他は交流という感じ。

知的と情緒の合同で、自立(生単)活動をします。
週一時間です。


中学校も今日見学してきたけど、知的と情緒合同みたい。
学年で勉強部屋を分けてました。
教科書で勉強すると言ってました。


今は電子黒板を多く利用し、タブレットも使用しているから、板書は少ないイメージ。
情緒級ならゆっくり書けるけど、普通級はスピードが早いし、集団の中で一斉口頭指示を聞きながらノートに書き込むマルチタスクが必要です。

処理速度とワーキングメモリーが低いなら努力だけではどうしようもないので、配慮をもらうか自分でクラスの子にノートを見せてと頼めるスキルが不可欠です。


高学年だと毎日のようにディスカッション形式の学習があります。
通常級の子とグループ活動ができないと、きついかな。
班行動が多いです。






...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/175689
退会済みさん
2023/06/07 12:56

そうそう、ナビコさんが仰っているように、チャレンジは、お子さんの通う学校と同じ内容が、そのまま。

テキストになっているので、調べればすぐにわるかと。

あと教科書は、必要性があれば取り寄せて貰えるかと思いますが、出版元から直接。
注文を今は、出来る?と聞いた事があります。
数社あったと思うので、まずはどの出版社のものを使っているのか、調べては。

学校に頼む場合は、学校の予算から購入費を出すことになる?(学校が一旦、立て替える)んじゃないかと思うので、後から学校側に、支払いする事になります。
自分で用意する場合は、年度始めに、奨励費という形で申請し、区分の段階によっては、全額、半額、三分の一。お金が戻ってくるんじゃなかったかな。ですが、これは支援学校に限り?
いずれにしろ、費用はかかるかと。
確かな事は、わかりませんが。

リンク貼ります。

https://portal.bunri.jp/naruhodo/kyokasyohanbai20221220

上記の条件に当てはまりますか?
学校教科書図書協会?によると、基本。
4月の在籍児童数の数だけだそうですが、場合によっては買えるみたいですね。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/175689
春なすさん
2023/06/07 13:59

うちの地域では、支援級でも全て教科書は渡されます。
学校納入金の中に入っているのかは、わすれてしまいましたが。
なので、知的支援級だったうちの子は殆ど使わず勿体無かったです。

知的から情緒級はいませんが、知り合いで情緒から通常に移った子は知っています。

書き取りだと、可能ならば席を一番前にして貰い、集中しやすく、分からなければすぐ聞いたりできるような配慮をしてもらったらいかがでしょうか。
家でも、教科書や辞典をみて、写すなど練習出来そうですよね。 ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ASD年長男の子の就学先で迷っています

知的級と情緒級の違いはどういったところなのか、いまいち私が分かっていません。教育委員会からは知的級判定が出ています。親の目から見ても、息子の幼さやまだ平仮名の読み書きもマスターしておらず、何のサポートもなく普通級で過ごせるとは思えず、支援級での手厚いケアでスタートしたほうが息子のためだと決めていました。(この件に関しては以前にこちらで沢山アドバイスいただき、ありがとうございました。)ですが、先日、通う予定の小学校の支援級(知的級と情緒級)を見学し、支援級の先生方と話した結果なのですが。そこの知的級に入った児童で、過去に情緒級や普通級に転籍した児童は1人もいないと聞きました。そのまま、中学卒業までほぼ知的級という道を辿るとのことでした。情緒級では普通級と同じスピードで学習が進むが、知的級は国から支給の教科書だけでなく個別のテキストも使うので、スピードや内容が違いすぎて他の学級に転籍は実質不可能に近いとのことです。私の中では知的級入学しても、もしかしたらどこかのタイミングで情緒級に転籍できればなぁと思っていたのですが、それはかなり難しいとのことで…小学校としては、知的級判定が出ている児童を情緒級では受け入れられない。判定に不服があって親御さんが新たな検査結果を教育委員会に提出して、判定が覆ったケースも過去にあったとのことです。そこで、主治医に相談したところ、田中ビネー(80台前半)は一年以内に受けていて、再検査はできず、また他の検査も今の息子の状態では受けて結果を出せる物がないとのことでした。ただ、田中ビネーは正常範囲内には入っているから、情緒級スタートで大丈夫だと思うと、教育委員会向けにその旨を一筆したためてくれるとのことで、その手紙待ちの状態です。知的な遅れはありそうだけれど、第一子の為、比較対象がおらずまだ確信がもてません。また、その学校の知的級の位置付けを聞いてしまったら、今の年齢でいきなり知的級スタートでお願いしますとは軽く言えない気がしてきてしまいました。教育委員会には主治医の手紙が届き次第送りますと連絡しました。その時にも、たとえ検査結果があってもなかなか判定がかわるのは難しいとは思うけれど、○月○日が期限なので、それに間に合うように送ってもらえるのを待ってます、みたいな感じでした。これ以上、私はどうしたらよいのか、やれることがまだ他にあるのか、何かアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

回答
あきんさん、ありがとうございます。 息子さんも知的級に通われておられるとのこと。貴重な体験談伺えて、とても参考になりました! 年度や人...
32
1年ほど前にWISCIVを受けました

処理能力が一番高くて110、その他が70〜80で、言語理解が72で一番低く出ました。その1年前に行った田中ビネー知能検査Vでは知能指数は問題ないと言われました(口頭で概ね100と言われました)。ですがWISCの結果を見ると差が大きいため平均値を出せず、再計算後は72となり課題量などを同年代の7割の量にすると良いと書かれていました。これは一般的にIQと呼ばれるものが70程ということになるのでしょうか。昨年度途中から支援級に1日1時間通い今年度は籍を移したのですが、勉強量の少なさや友人と物理的に距離ができてしまったため遊ぶ約束をすることもほとんどなくなってしまったことが気になっています。また、本人も来年は通常級が良いと言っており、来年籍を移すべきなのか悩んでいます。知能指数が70前半なら今後勉強が難しくなると通常級での授業についていけなくなるのでは…と心配です。かといって支援級では物足りなさと通常級との壁を感じています。まとまらず申し訳ありませんが、ご回答・アドバイスをよろしくお願いします。

回答
ASD当事者です。 学校の勉強は、発達障がいをお持ちの場合、小学2年生からつまづきはじめます。 今ちょうど、小学2年生でよろしいでしょう...
16
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
「そう、(お義母さんの話を)思い出して前向きにやっていきたいと思います。」 って仰ってから1週間も経っていませんよ。 このペースで不安に...
29
「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ

てしまう。支援級に転籍予定の小2の息子がおります。境界知能のような感じの子です。支援に関する色々な本を読んだりyoutubeで医師や保護者の話を聞いたりしていく中で、やはり上記のようなことを感じてしまいます。IQ71で療育手帳が取れなかった場合より、IQ70で療育手帳が取れた場合のほうが就労の可能性が広がるのではないかと。療育手帳があれば高等支援学校(倍率高いの知っています)、支援学校へ進めますよね。そこでは強いパイプがあり、特定子会社、A型就労の就職先を紹介してくれると聞きました。もちろん、本人の能力、やる気、意思があればのことで単純に支援学校に通っているだけではだめですが。特例子会社への道も狭き門で、トップの子しか入れないことも。ただ特例子会社へは支援学校からの推薦でほぼ決まってしまいますよね?IQ71で療育手帳が取得できなかったら、支援級に在籍していたら普通高校は無理だし、専修学校へ通った後の就職、推薦などありませんよね?近くの専修学校へ問い合わせたところ、特別な推薦などはないです。と言われました。一般就労は無理、障碍者雇用の枠も限られている。支援から漏れてしまった場合はどのように就労したらいいのでしょうか?過去の質問で、「境界知能」と「軽度知的障害」の場合の就労先はさほど変わらない。と結論付けたのですが。7年後の話だから今から考えても仕方がない。制度も法律も今後変わる。障碍者雇用の仕事内容も変わる。世の中の仕組みは数値で区切って分けていかないと回っていかないからこればかりは仕方がない。今できることをする。学習面より生活面に力を入れる。もう十分わかっていますが、療育手帳のある・なしで、人生ってけっこう変わってくるのではないかと思ってしまいます。境界知能も希望すれば支援学校に入学できるようになったらいいなと。境界知能の子の選択肢をもっと増やしてほしいなと。はざまのこども(漫画)や、アイム代表の佐藤典雅さんのyoutube等を見て思ってしまいました。ちなみに、現在は神奈川県の川崎市のみ、IQ91までで自閉傾向があれば療育手帳が取れるらしいので、どうしても取得したいのなら川崎市へ移住すべきなのでしょうか。。。

回答
療育手帳取れた方が色々な支援が受けられると思いますが、そんなになぜ悲観的なのですか。 就職する前に精神手帳をとって、障害者枠で働けるよう...
10
小学4年生、情緒学級在籍です

3年生までは加配の先生がつき、多少なりともありましたが、学校生活が送れていました。4年生になり、新しくついた加配の先生と合わず、息子が完全に心を閉ざしてしまいました。一度でも嫌なことや感情を持ってしまうと、なかなか変わることは出来ず、2学期から加配の先生はつかなくなりました。そこからふらふらする事が増えてはいましたが、2学期はなんとか過ごせました。3学期になり、授業の飛び出しが増え、学校に色々配慮をお願いしましたが、「配慮は出来ないし、授業についていけないから飛び出すのではないか。知的学級もしくは支援学校に行く方がいい。中学は地元の学校には行けない」など、排除的な言葉を担任から言われ、今は主治医を交えての支援者会議を待つ日々です。実際問題、支援が必要な子が多い学校で、支援学級に在籍していなくても、担任だけでは見切れない子が多いそうです。教師が足りないのは事実です。私が情緒学級を選んだのは、見通しが苦手、聴覚過敏、集団が苦手、先天的な病気ありな息子が、少しでも安心して学校に行けるようにと思い情緒学級にしました。こちらがお願いしても、必要な支援(授業に対して見通しを示す)はしてもらえない、少人数の普通級という感じです。算数も遅れが出てきているので1学年下げて欲しいとお願いしたしたが、情緒学級では出来ないと言われました。ふと、どこの情緒学級もこんな感じなのかと思いました。お友達関係の心配はありますが、もう少し規模の小さい小学校に転校も考えています。主治医は学校の配慮が足りないと言っていますが、そこまで学校に望んでいいのか、そこまでして学校は行かなきゃいけない場所なのか、今私自身がとても混乱しています。息子は嫌がる様子もなく、登校していますが、思春期に向けて支障がないと言い切れないと思います。担任に怒られてばかりで辛い…と言っています。息子の為に何をどうしたらいいのか、答えが出ない日々です。

回答
春から支援級(情緒)の1年生です。 うちは知的と情緒が合同のため、知的に合わせたレベルで学習が進みます。 就学相談の際も情緒は個別に学習レ...
10
小3からの支援級について

担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。

回答
もじゃもじゃさん 排除という言い方が悪かったですね。 現状幸いなことに子供はたくさんのお友達に恵まれていますので、そういった子と離れて数...
36
支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学

校3年生、境界知能(IQ80前後)、PDD、ADHDいずれもボーダーの娘がいます。入学前の就学相談で「このIQでは普通級の授業についていけるかギリギリのところ」「低学年のうちは支援級が良い」「少人数で指導したほうがのびそう」ということで特別支援級の判定がでました。特別支援級でのいごこちはよく、毎日、楽しく学校に通ってますが今月、突然、「中学になったら普通級に行きたい!」と言い出しました。「友達をたくさん作りたいから」などと理由を話してます。確かに娘の支援級は男の子が多く、女子が少ないです。そこがさびしいのかもです。学力面は小3の基礎的な部分を学校で一応、習っているものの、実際の学力は小2レベルではないかと思います。心配なのは娘は遺伝子疾患のため?発達障害だけでなく、低身長、運動の能力も低いです。また初めてのことにたいして警戒心が強いです。(これが支援級判定の一番の理由と思われます)親としては普通級に行ったら、いじめに遭うか、パシリに使われるだけでは?と悲観的に考えてしまいます。昨今の中高生の事件などを考えると、支援級のほうがまだ安心ではないかと思うのです。なので娘に普通級の行くデメリットも伝えましたが、本人はそれでも「普通級に行きたい!」と言ってます。あまりにも意志が強いので、娘の意志を尊重して、普通級に移ってもよいかなと思ってます。そこで中学校まであと3年ありますが、どのような事前準備をすればよいかアドバイスいただけたらと思います。今のところ考えているのは☆学校では交流の時間を少しずつ増やす(今は英語と給食だけですが、来年からは理科や社会など交流の時間を増やす)☆家では算数・国語の各学年の基礎学力をつける☆集団指導で集中できないようならば、コンサータなどの投薬を検討する(主治医の先生からは普通級に行きたいならば薬を飲んだほうがよいと言われています)アドバイスよろしくお願いします。追伸:娘の学校の支援級の子で中学から普通級に移った子は数名います。

回答
初めまして。 高機能自閉症の息子は、小学校まで支援級で、中学から通常級へ移りました。 理由は、本人が「普通の高校へ行きたい。」と言ったか...
6
連日の相談失礼致します

先日、教育委員会から支援学級(知的学級)が望ましいとの通知がきました。確定診断はついてないですが、ASD疑っていると先生に言われています。IQテストも現在通院している病院でできるテストだと知能が高くでるはずとのことで受けてないです。娘は1度やり方を教えると次からはできます。複雑なものは何回か教えますが...。1度通った道も、お菓子売り場など忘れないです。リハビリ時のゲームの時に、何も教えられないとやり方が分からないということは知的かなと言われました。あいうえおと一語ずつみればよめるけど、絵本になるとどう読むか分からない、普通の人と脳の作りが違うと。知的学級と情緒学級はどうやってわけるのでしょうか?周りから知的学級だと通常学級に転級できないから情緒学級にしたらと言われました。また、知的学級だと卒業資格がとれないと言われて、訳が分からない状態です。将来娘の履歴書は◯小学校特別支援学級(知的学級)など書くことになるんでしょうか?知的学級と情緒学級でそんなに違うのでしょうか?卒業資格がなければ就職はどうなるんでしょうか?小学校見学時には、将来社会の中で生きていくので、交流学級で過ごせるものは過ごさせてあげたい、支援学級の子どもが学力試験で一番のことがあるなど色々と校長先生がお話して下さいました。高学年で通常学級にうつったこもいるとも話して下さっていて、娘がどうなっていくかは分かりませんが、将来の可能性を信じたい母としての思いが崩れてしまいました。だいぶ大げさな書き方ですが。みなさんの意見や経験、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

回答
シフォンケーキさん回答ありがとうございます。 経験談、とても参考になります。 理解にあった環境、本当に読んでいてそうだなと思いました。 今...
34
お世話になります

今年、年長になる子供がおり、先日、住む地域の就学先の支援級を見学させて頂きました。全学年は850人程で支援級在籍は1~6年生まで25名いました。私の中で勝手な支援級の想像は…勉強(主に国語・算数)をする際は、学年別に別れそれぞれ進むペースは個人差あれど、黒板や支援ツールを使い、普通級より解りやすく教えているのかと思いました。しかし、見学へ行った先は…1クラスの半分は支援級の先生方の机があり、残りの半分の部屋のスペースに全学年の25人分の机がすし詰め状態で、高さ1m30cmくらいのつい立てで軽く隣同士を仕切っている状態でした。交流級に参加の生徒もいるので、全員が国語や算数の授業ではないのですが、先生は黒板を使う事もなく(必要に応じて小さなホワイトボードを使用するみたいです)、狭い隙間を通り、パーティションの上から覗き、それぞれが自主的にドリル・プリント等をしていました。(一応、学年別で教科書を買いますが、見学時は誰も使っておらず、個人の進み具合に合わせてのようで…)引算が苦手な生徒を見かけましたが、特におはじきなどの補助的な何かを使わせる様子も無く、パーティションの上から「違うなぁ~惜しいなぁ~そっちじゃなぃなぁ~。」など先生から言われ、結局その生徒は解き方が解らず電卓を使ってました。長々とまとまりのない文ですみません。皆さんの通われている学校の支援級はどんな指導方法をされていますか?

回答
地域や学校にもよるし、その代の先生にもよるのでホント入ってみないと分からない面も大きいと思います。 うちの子の小学校支援級は、生徒10人...
9
境界知能や軽度知的障害のお子さんをあえて普通級に入れている方

にお聞きします。勉強のフォローはどうされていますか?家や塾、療育などでフォローしている感じでしょうか?それでなんとか学校の学習についていっていますか?学校の学習にはついていけていないが、他の理由で普通級に在籍されているのでしょうか?小2の娘がいます。早産(30週)で生まれています。0歳の時に受けたMRIで異常なく、1歳、3歳の頃受けたK式ではDQ90代前半となんとか正常範囲でしたが、5歳の頃受けた田中ビネーでIQ80台前半と境界域でした。就学相談も受けましたが、行動観察で大きな問題がなかったこと、保育園の生活でも特に問題がなかったこと(担任や保育園の職員に何度も確認済み。私の主観ではありません)もともとかなり緊張しやすい性格なのでIQ80台前半の結果は実力が発揮できなかっただけでは?と推測し、普通級に入れました。(就学相談員の勧めもあり、判定はあえてしてもらわず、親の希望で普通級に入れました)小1の頃はそこまで問題もなく、過ごせていたのですが小2に入ってから、算数と国語の文章読解が厳しくなってきて、カラーテストの点数もかなり下がってきました。算数は習熟度別で一番、進度がゆっくりなクラスにいますが、それでもちょっと厳しいようで授業中泣いたり、宿題をするたびに泣いたり算数がイヤと言って時々、学校を休むようになってきました。学校に相談しましたが、はじめは「娘さんくらいの子は他に何人もいる」とあまり相手にされませんでした。が、何度も相談して、ようやく巡回指導などを特別支援を検討しましょうということになりました。娘には痙攣重積発作を4回しており、そのため知能が少しずつ下がってきている可能性もあるし、心理検査をもう一度、受けて、娘の特性にあった支援を学校にお願いしようと思い、近々、心理検査を受ける予定です。ただ心理検査の結果があまりよくなかったとしても、娘が支援級に行く気がないので、転籍は難しいと思います。(巡回指導は受けたいと思っているようです)支援級に苦手な先輩がいること、支援級に行くとバカにする同級生がいないか?心配、また友達関係などを考えて支援級はイヤだと言っています。なので、本人が支援級に行くことを受け入れない限りは普通級に在籍せざる得ないかな?と思っています。普通級にいつづけることによって、一番、心配なのはやはり国数の勉強です。学校ではすでに娘に普通級でできる範囲の配慮はしていただいていますが、それでも国数の授業にもっとついていけなくなる可能性を考えると親としてどうすればよいのか?と考え中です。いろいろ通信教材、療育教材を試したり、塾なども探したり模索中です。他にきょうだいがいますが、家で小2の娘の学習指導により多くの時間を割いています。(他の教科は楽しいと言っているので、他の教科はなんとかついていけているのだと思います。友人関係も今のところはあまり問題はないようです)境界知能はともかく、軽度知的、もっと重度の知的障害をお持ちのお子さんをあえて普通級に入れている保護者の方をよく聞きますが、どのように学校の授業についていかせているのだろう?何か秘策があるのだろうか?普通級の授業についていけてないけれど、他の理由であえて普通級に入れているのだろうか?と疑問に感じています。うちはこうして学習のフォローをしているなどの体験談、授業にはついていけないけれどうちはこのような考えでこどもをあえて普通級に入れているなどありましたら教えていただけると助かります。

回答
余談。 ケーキの切れない。のような境界知能の子ですが、自分は普通と思っています。 ズレを認識できていなかったり、わかっていてもいい形にな...
20
普通級から支援級への転籍、いつ??小1の息子がいます

現在は普通級ですが、のちのちに支援級へ移るのかな?と思っています。タイミングが分かりません。。。先日支援級の見学へ行きました。情緒は3人。落ち着いています。先生もいい感じ。知的は8人。思っていた以上に軽い子が多く、話せる子が多いな~と思いました。うちの学校は国語・算数は支援級、そのほかは交流級、とか、ほとんど支援級とか、選択できるみたいです。情緒+知的で体育や音楽をやったりするとのこと。現在のレベルは、算数や国語は苦手ながらなんとか取り組んでいる感じです。国語→読み取り苦手。漢字はなんとか書ける。音読はなんとか読める。算数→忘れたりするも、計算はなんとかできる。文章問題が怪しい。コミュニケーション→変な奴だが、周りがこういう子だと理解している様子。これが困っているとヘルプが出せる子です。立ち歩きもなし。他害なし。一斉指示に従えないが周りを見て今何をすべきかを判断していく感じ。体育のルール理解は難しいから友達に教えてもらっている。ウィスクの結果は総合90。ただこれも変化していくので参考になるのかどうか・・こんな感じでしょうか。普通級でもやっていけないことはないけれど、それは小1だからからで、3年生以上になると付いて行けるのか分からない。宿題+チャレンジタッチorことばのテーブル学習で、なんとかフォローしている感じです。本を読むのが苦手だから社会や理科にも響きそう。支援級へ転籍するのなら早いほうがいいのでは?と思いますが、担任→普通級でいいんじゃない本人→●●がいないから支援級は嫌、今のクラスがいい~とごねる1回だけ見た精神科医→この子がのびのびとできるなら支援級のほうがいいかもね。主治医と相談してみてという感じで決心がつきません。来週、主治医との相談があります。じっくり相談したいと思います。1年生は普通級で途中で転籍した方、どのような経緯で転籍しましたか?「頑張れば普通級でいけるかもしれない。ただ、学校って頑張るところじゃない。」←本田秀夫さん「世間体を気にしなければ支援級のほうが合っているのでは?」「ただ支援級へ行く決定打がないから踏ん切りがつかない」「2年生まで待ってそれから決断するか」「迷うなら今じゃないのか??」これが私の意見です。グダグダ・・・・本人は「学校は人数が多いから疲れる」と言いながらも「学校は●●がいるから楽しい」「疲れても家で休めばいいや」と言ったりして、もうよく分かりません。通級は週1のSSTのみしかなく、勉強面でのフォローが期待できないため、普通級or支援級の二択となっています(今のところ、2年生は普通級+通級の希望を出してしまっていますが)【補足】情緒の人数が少ないので年度途中からの転籍は可能だそうです。実際に今いる子も2学期から転籍してきた~という子がいます。なので2年生の1学期の様子を見て考えることもできそうです。頻尿はだいぶ落ち着きました。タイミングとしては家では宿題をしたくないとき、授業中においては、重要な場面が起こる前に心配だから行っておこうという感じで45分間のうち1回行くようです。昼間行くことが減ったので夜も20時半就寝、6時くらいまでは寝られるようになりました。たまに夜中に起きますが。。。

回答
こんばんは お子さんはお友達はいますか?お子さんが支援に行きたくない理由のお友達はお子さんを友達として友好関係を結べているのでしょうか? ...
15