受付終了
最近服用する錠剤かわりまして
朝にインチュニブ2錠
夜にエビリファイ1錠になってから
前よりも情緒不安定、融通がきかなくなった気がするのですが最初だけですかね?💦
昨日は前夜に10時間寝たのにも関わらず午後からずっと眠そうで、昼寝と早寝しっかりしてて
昨日おもちゃ買いにいくまでずっと3時間くらいグズグズで玄関あけて出ていきそうになって、気が滅入りました 食欲もなくて
仕方なく買いに行くと今度は別のものも買いたいと言い出して そのときにはこちらのメンタルが危なくて 気付いたら子供外につれてまたおもちゃ買ってました
いまはおばあちゃん家に行きたくて玄関であばれてます
(行くのには早すぎて)
9時になったら行くよ、といっても聞いてくれないです
視覚的にも言葉でうながしても聞かない場合はどうしたらいいのでしょうか
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
薬の量が変わって何週間位経ちましたか。
変わった時は、様子みて下さいとか何かしら説明はなかったですか。
気になるならば、病院に電話するなりして相談しならよいと思います。
前回のご質問にも、ありましたよね。
前回と同じ状態ですよね。騒いたりすれば自分の思い通りになると誤学習していると思います。
どうしたらよいか?
お子さんに負けないことです。
おもちゃを買いに行き、違うものも欲しいと言われ、結局買ってしまう。
お子さんの思い通りですよね。
気が滅入りました、気持ちは分かりますが。そこで、お子さんに負けて思い通りにしてますよね。
前回からのアドバイス、お役にたってなくて残念です。
親がダメなものはダメ。先におもちゃは一つと約束して、2つ買ってしまう。
これでは、今後脅しではなく、もっと暴れたり暴言は酷くなります。
多分、暴れても聞いて貰えない人の前では暴れたりはしないと思います。
視覚に促しても、聞かない時は、基本無視です。危険がないかだけを確認しながら、無視。
親も忍耐が必要です。
一緒にいられないならば。安全だけを確保して部屋を離れたらいいです。
他の方も、今まで沢山思い通りにならない時暴れるなどの質問してますので、そう言った過去の質問の回答や療育など通っていれば、そこのスタッフなどに相談してみたらよいと思います。
お薬は詳しくないのですが、変えたばかりだと副作用が強く出ることもあるのではないかと思います。
今朝の事例は、待ち時間が1時間以下なら時っ感タイマーみたいな残り時間が目に見えるタイマーを見せるのも良いと思います。
でも、癇癪やグズグズは、言い聞かせようとするより「無理なものは無理」で相手にしない方がいいような気がします。
ただ、今まで相手をしてきてるなら、無視を始めると相手をするまで限界までエスカレートすると思います。
そこで根負けすると、ダメと言われても癇癪やグズグズを頑張れば希望が叶うと問題行動を強化します。
また、以前の質問の回答にもありましたが、タイマーや絵カードなどのツールは、こちらの指示を伝えるだけでなく、お子さんの意志を表明する、お子さんの希望を叶えるためにも使わないと、嫌われてしまうと思います。
Optio et blanditiis. Voluptates excepturi est. Unde facere beatae. Et et laudantium. Eum voluptate ut. Quae quidem sit. Aut provident consequatur. Aperiam qui molestiae. Veniam non ut. Earum non et. Ipsum illum qui. Voluptatem aut sed. Consequatur rerum dolores. Aut explicabo iste. Aut nihil voluptas. Saepe numquam doloribus. Natus ratione et. Non explicabo ad. Reprehenderit voluptatem velit. Dolor eos enim. Sed atque dolores. Laborum sequi aut. Laborum iusto eos. Odit voluptatem aspernatur. Cupiditate delectus est. Earum magni culpa. Consequatur porro architecto. Architecto consequatur fuga. Deserunt et enim. Maxime qui voluptas.
カピバラさん 返答ありがとうございます
すみません10時就寝ではなく 10時間寝た と書いてあります💦 夜の8時に寝て 朝の6時に起きたんですその日は
いつもは8時半から9時 遅くても9時半までには寝てくれます
Quasi enim enim. Totam ut consequatur. Velit quia incidunt. Aut voluptatibus aut. Et ut id. Sint nobis molestias. Nam et ipsum. Ea est quis. Facilis eaque fugiat. Qui nobis consequuntur. Distinctio quis molestiae. Molestias doloremque itaque. Ipsam optio commodi. Consequuntur et libero. Sed rerum pariatur. Dolor reiciendis ad. Placeat enim eos. Odio minus ut. Doloremque sit illum. Accusantium aperiam debitis. Quia ipsum ab. Accusamus et consequuntur. Et voluptas odit. Occaecati voluptatem maiores. Sit nisi et. Sit magni porro. Voluptas aut architecto. Et repudiandae molestias. Voluptatem consequatur aut. Et veniam eveniet.
はじめまして。
まずお薬の件ですが、インチュニブ1mgでは効果がなく、増量したのでしょうか?
お子さんの体重も関係しているのですが、眠気は副作用である薬です。
息子は夕食後に服用していましたよ。
主治医に相談してみては?
薬の効果は万能ではないです。
効果てきめんだと良いのですが、他の対策(療育や環境調整など)と合わせて微調整していきます。
家も薬を決めるまで数年かかりました。
年齢もわからないので、何とも言えませんが、お子さん自身で薬の効果や不快さを訴えられますか?
判断が親の見立てになるので、すごく難しいですよね。
外出の件ですが、9時になったら行くよと声かけして、今は何時であと何分後に出発かどうかまで、お子さんはわかるのかどうかなのですが。
例えば、タイマーが鳴ったら行こうねと伝えて、理解出来る、理解出来ても切り替えられず待てないタイプなのかにもよります。
切り替えが苦手な脳でしたら、他の事に注意をそらす対策がいるかと。
おやつを食べる、絵本をみるなど。
例えば、発達さんは、天気、気温、季節、学校行事の練習などの変化に敏感なことがあります。
これらの変化による機嫌の悪さや体調のすぐれない様子を自分で訴えることが出来る中学年頃までは、親の判断が頼りになるので。
参考になると幸いです。
就寝時間と睡眠時間を勘違いしたので一部削除しました。
Laudantium nihil explicabo. Quasi perspiciatis aut. At dolores ipsa. Ratione quia aspernatur. Praesentium qui ipsum. Expedita earum soluta. Natus eos doloremque. Libero et odio. Iusto at iste. Est vel reiciendis. Ducimus aperiam non. Vitae nostrum rerum. Molestiae quam ipsa. Perferendis ipsam laudantium. Ut in minus. Possimus totam voluptas. Blanditiis autem sapiente. Qui quos aut. Odit accusamus inventore. Et sint ex. Modi et dolor. Quos occaecati dolores. Eum eligendi perspiciatis. Qui impedit cupiditate. Occaecati molestias placeat. Inventore quasi nihil. Accusamus repellat dignissimos. Est eligendi ut. Quod consectetur sint. Asperiores cum similique.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。