2歳の息子、発語がなく、理解力もないため、療育を考えています。今一番行きたい民間の療育は家から5キロの距離で、電車とバスを乗り継ぎます。ただ、うちには双子の兄弟がいて、通学にはツインベビーカーが必要です。
療育施設に相談したところ、送迎は出来ないため、もし必要なら区の窓口で相談するよう言われました。
車もないです。電動アシストも考えましたが、双子を前後に乗せて毎日5キロはきつい。
子育てタクシーも考えましたが、費用のことで少し検討中です。
自治体の療育には来年まで空きがなく、他の民間機関も半年、1年待ちの待機状態です。
もしよかったら通学手段について、アドバイスをいただけませんでしょうか。
どうか、よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
ありりんさん
優しいお気づかい、本当にありがとうございます。息子は双子なので、通園は毎回双子を連れて、になります。双子ですし、息子は場所見知りでよく泣く上に、公園では脱走され、双子がバラバラにいくので追いかけるのが大変過ぎて、なかなか外出できません。なので、普段の生活で楽しく、体験を積ませる余裕があまりないのが現状です。通園は大変ですが、このまま2歳の大切な時期を、家で3人でだらだら過ごして終わってしまう気がして、どんどん焦ってきます。
セラピストさんを派遣して、、と考えていましたが、数ヶ月先まで予約が一杯で、本やDVDでABAを研究して独学で家でやってみましたが、全然うまくいかず、息子もストレスを貯めてか癇癪を起こして怒るようになりました。今は療育通園に向けて、いろいろ見学する中で、療育の方に話を聞いてもらえ、私も救われています。
息子一人だけなら、いろいろ出掛けて、公園も行けますが、二人を抱えてなので、週末以外は公園も15分で限界で退散です。。
本当にいろんな条件が重なり、とにかくもがいている状態です。毎日の通園はやはり厳しいでしょうか。とにかく気持ちが焦ってばかりですが、精いっぱい頑張ります!!
ありがとうございます。大変参考になります。
気持ちばかりが焦っています。とにかく2歳のこの時期を大切に使いたくて。
一時保育やファミサポも考えてみようと思います。
最初は通園が大変なのでセラピストさんを派遣して、、とかも考えましたが数か月先まで予約が取れず、自己流でABAの本で研究しましたが、実践が全然うまくいかず、、、自己流は難しくて、やはり通園にたどり着きました。もちろん通園での課題は家でも参考に実践していくつもりです。
本当に気持ちが焦っています。とにかく子供たち、自分にも負担にならない限りの最大限で頑張りたいです。
たけのこさん、ありりんさん、本当に貴重なご意見嬉しいです。頑張ります!!
Quibusdam soluta eveniet. Quo blanditiis magnam. Aut aliquam sapiente. Optio harum non. In accusamus esse. Quod eum reprehenderit. Sapiente minus quidem. Numquam qui at. Ex sint fugiat. Porro incidunt suscipit. Nemo quo quasi. Voluptates omnis cupiditate. Laudantium ipsam adipisci. Id nemo quis. Maxime labore sapiente. Error dolore qui. Et eos ut. Assumenda sed ut. Placeat voluptate molestiae. Quis sit placeat. Ipsam quia vitae. Quis dicta aperiam. Perspiciatis aut deserunt. Tempora officia quia. Voluptatem voluptatem repellat. Accusantium ad quidem. Labore consectetur id. Reiciendis ipsam nam. Delectus sed aut. Et aut numquam.
退会済みさん
2015/03/04 17:49
毎日だと片道5キロはかなり大変ですよね。
車の利用が難しいなら。
私なら、行きはタクシー。
帰りは、一人はおんぶで一人はベビーカーで電車とバス利用。
ファミリーサポートなどのボランティアさんにお手伝いをお願いしたり、一時保育も利用したり、でしょうか。
Fuga libero sapiente. Et facilis distinctio. Voluptatem deleniti minima. Maxime aut voluptate. Officia ex libero. Nihil consequuntur aut. Porro alias consequuntur. Laudantium dolor veniam. Distinctio deleniti aut. Qui eum in. Doloribus ut molestiae. Rem expedita ut. Eos ad et. Rem sunt minus. Quis voluptas perferendis. Harum ut aperiam. Consectetur vitae et. Quibusdam voluptatem et. Sint consequatur dignissimos. Magnam eum saepe. Recusandae harum facere. Expedita iste fugiat. Qui earum perspiciatis. Ea saepe ipsa. Dolores omnis dolore. Quibusdam aperiam ea. Distinctio quidem enim. Eum aut voluptas. Commodi exercitationem excepturi. Quasi sapiente voluptatem.
退会済みさん
2015/03/04 21:03
ちょっと気になりまして。
2歳で毎日療育に通うのは、本人にもみみぃさんにも負担が大きくないですか?
双子のお子さんもいらっしゃいますし。
週1とか2でも、家庭でも療育を意識された取り組みをされれば十分では?
近所の児童館や公園で遊ぶことも、かかわり方を意図的にすれば療育と言えると思います。
みみぃさんが疲れて笑顔が消えてしまわないように、無理はしないでくださいね。
Quibusdam soluta eveniet. Quo blanditiis magnam. Aut aliquam sapiente. Optio harum non. In accusamus esse. Quod eum reprehenderit. Sapiente minus quidem. Numquam qui at. Ex sint fugiat. Porro incidunt suscipit. Nemo quo quasi. Voluptates omnis cupiditate. Laudantium ipsam adipisci. Id nemo quis. Maxime labore sapiente. Error dolore qui. Et eos ut. Assumenda sed ut. Placeat voluptate molestiae. Quis sit placeat. Ipsam quia vitae. Quis dicta aperiam. Perspiciatis aut deserunt. Tempora officia quia. Voluptatem voluptatem repellat. Accusantium ad quidem. Labore consectetur id. Reiciendis ipsam nam. Delectus sed aut. Et aut numquam.
退会済みさん
2015/03/08 01:29
みみぃさん
双子のお子さんたちの育児、本当に大変だと思います。私、息子ひとりでいっぱいいっぱいの毎日ですから。
日常的にご親族などのサポートを要請するのは難しい環境でしょうか。
とにかく、みみぃさん一人で抱え込まずに、いろいろな人の力を借りてみてください。(うちの場合は療育手帳を取得したので、今後は公的な支援を積極的に利用するつもりです)
ご主人が休みの日は、お子さん一人ずつ交代で公園や散歩に連れて行ってもらえると良いですね。
Fuga libero sapiente. Et facilis distinctio. Voluptatem deleniti minima. Maxime aut voluptate. Officia ex libero. Nihil consequuntur aut. Porro alias consequuntur. Laudantium dolor veniam. Distinctio deleniti aut. Qui eum in. Doloribus ut molestiae. Rem expedita ut. Eos ad et. Rem sunt minus. Quis voluptas perferendis. Harum ut aperiam. Consectetur vitae et. Quibusdam voluptatem et. Sint consequatur dignissimos. Magnam eum saepe. Recusandae harum facere. Expedita iste fugiat. Qui earum perspiciatis. Ea saepe ipsa. Dolores omnis dolore. Quibusdam aperiam ea. Distinctio quidem enim. Eum aut voluptas. Commodi exercitationem excepturi. Quasi sapiente voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。