2歳8ヶ月、発語なし、指さしなし、呼びかけ無視、大人の言葉を理解できない男の子のママです。
体を使う動き(走る、ジャンプ、登る)のは好きで、最近は時折車のおもちゃもよく遊んでいたり、
貯金箱におもちゃのお金を入れる遊び等もやります。
同じようなお子さんをお持ちの親御さんに質問です。
1日はどんな感じで過ごしていますか?
朝からすぐ外遊びさせたりしていますか?
正直私と息子2人だと結構1日過ごすのがしんどくて、
発語がない上こちらの言葉も全く分かっていないので、コミュニケーションがとても難しく
療育にも通っているので、そこで楽しんでいた遊びやおもちゃも準備したり、
できる限りのことはしているのですが、
それでもしんどくなってしまうことが多いです。
皆さんの一日の過ごし方を参考にさせて欲しいなと思い、投稿しました。
補足:子供は息子1人のみです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
やんちゃな未入園児の子育て、本当にお疲れ様です!
私は2歳台の子育てが一番しんどかったので、いろいろ思い出してしまいました💦
私は車の免許がないので、おんぶ紐で背負って自転車で外出したり、ベビーカーに乗せて電車で外出したり、お出かけしまくって乗り切ってました。
うちは集合住宅で、体力が余った息子と家にいると息が詰まってしまうので…。
あと、息子は電車が好きで、電車にさえ乗れればご機嫌になってくれるという事情もありました。
行き先はこんな感じ⇩
・無料の室内遊び場(市が運営)
・有料の室内遊び場(ベビーカーにのせて交通機関で)
・ちょっと遠くの大きい公園(夏場は水遊びOK)
・図書館(読み聞かせエリアは大きい声を出しても走ってもOK)
・水族館(水遊びできる人工ビーチがあるので着替え持参。年パス購入。意外と安い)
・屋内型レジャープール(年パス購入)
・キッズスペースのある商業施設(飲食店、イ●ン等)
・義母宅(月1~2程度。猫ちゃんがいる)
また、持ち物はこんな感じでした⇩
・フルフラットにできるベビーカー(いつ眠くなってもいいように)
・安心毛布+安心おもちゃ
・迷子防止ハーネス(最近は手首につけるタイプもあるらしい)
・スリング(グズり対策。ママバッグを代用することもあった)
・登山用縦長ザック(遠出する時。大荷物が全部入る&体が楽)
・タブレット(トーマスの動画をがっつり入れて)
・水筒、おやつ、おむつ5~6枚、着替え2セット
・ネットでおむつ交換ができるトイレの場所をチェック
それと、子どもが親の声を聞いてない時は、肩をポンポンしてこちらに気付かせてから、目をしっかり見て、やさしい単語を使って短い文でお話しすると、伝わりやすくなります。
長い文章はそれだけで、子どもの理解力を越えちゃいますので。
2歳なら大人も2語文くらいでしゃべるのがお勧めです。
お子さんは今後、幼稚園や療育園などに入園するんでしょうか。
そしたら1人の時間ができてめっちゃ気持ちが楽になるので、今が辛抱のピークだと思っていいと思います。
私は息子が入園した時、送迎後に帰宅したらあまりの解放感に感動して万歳三唱しました😅
薄皮をはがすようにちょっとずつですが、ちゃんと楽にはなっていきます。
がんばって!
意思の疎通の難しい相手とずっと一緒はキツいです。
私の子も五歳になるまで発語なし、意思の疎通が非常に困難だったのでその辛さがよくわかります。
うちも家で二人きりだとパンク寸前だったので晴れている日はとにかく朝から外に出ていました。
自閉症児ゆえ、遊びに行く場所は固定されていたので毎日毎日同じ場所、同じルートで同じ行動をして時間を潰していました。
あとは近所の親子ルームが開いている日はそこにつれていっていました。
当時は多動全盛期だったのでもちろん片時もじっとすることはなく、私はひたすらは走り回る子どもを追いかけていました。
当然ママさんたちとゆっくり話す時間なんてありませんでしたが、とにかく二人きりではないというだけで少しだけ気が楽でした。
もっとも、外に出たら嫌でも「普通」の親子を目の当たりにし、それと我が身を比べることになるので結局辛いことには変わりありませんでした。
あとはもう開き直って午後はひたすらYouTube垂れ流してテレビに釘付けにしていました。
その時間だけ私は我が子から解放されるので、あっという間に罪悪感もなくなっていました。
そんなクソな生活を送っていましたが、YouTube依存になることなく切り替えのよくできる子に育っています。
意思の疎通が困難な子どもの相手は本当に大変です。
ちゃんと遊んでやらんと!と気張りすぎているとお母さんが潰れます。
お母さんが、あ、もう無理となったらテレビやYouTubeなどの文明の利器に頼ったりして乗りきるのも大いにありやと思います。
Exercitationem dicta aliquam. Ad quia explicabo. Quos soluta ut. Animi sit accusamus. Repellendus aut et. Qui enim earum. Modi libero asperiores. Similique ad et. Molestiae error sunt. Provident dolores et. Qui deserunt debitis. Molestias consequatur assumenda. Architecto earum tenetur. Minima explicabo est. Est ut ab. Consequatur eaque iusto. Est id maiores. Alias sed quis. Et dolores et. Laborum sit dolorem. Distinctio aspernatur molestiae. Reiciendis odio nisi. Excepturi sint vitae. Officiis eos omnis. Esse eveniet occaecati. Est aperiam eum. Sunt delectus reprehenderit. Molestias sint sed. Aut rem occaecati. Ut aliquam at.
我が家は、
療育 週1〜2
発達が気になる親子の児童館のようなところ 週3
子育て支援センターのマイナーなプログラム(参加者が数組しかいなくて安心) 週2
を利用して10〜14時くらいは外に出かけていました。
他には、線路に電車を見に行ったり、おもちゃ屋にトミカ・プラレールのジオラマを見に行ったり。
終末は親子で市民プールにも行きました。
私も車の運転は苦手なので自転車とバスで動き回っていました。
気候の良い時はサイクリングもしました。自動車をたくさん見られて子どもはご機嫌です。
療育で一緒だった多動がハイパーな子は、保健所の支援で、保育園の一時預かりをバンバン入れてました。
その代わり、めちゃ遠い園まで送迎することもあったそうです。
未満児の時期を家で親子だけって、精神的に苦しいと思います。
療育の先生や保健センターの保健師さんに助けを求めていいと思います。
Repudiandae vel molestias. Consequatur et a. Ipsum doloremque omnis. Nesciunt explicabo eum. Voluptatibus aut eum. Omnis assumenda aspernatur. Nostrum ea nisi. Adipisci ducimus dolorum. Ducimus natus quo. Aspernatur eius explicabo. Quas veritatis blanditiis. Non omnis laborum. Sit voluptatem ut. Vel ipsa ab. Culpa quo et. Consequatur nihil autem. Nulla est quae. Et ut et. Et sint molestiae. Ex ea asperiores. Similique eum quas. Numquam qui et. Excepturi vel dolorem. Sed error tempora. Omnis voluptatibus doloribus. Blanditiis quis quaerat. Rerum illum porro. Odio in eos. Doloribus est quibusdam. Eligendi placeat voluptatem.
幼稚園前の1、2年は本当に辛かったです。一部屋を子ども部屋にして、ジャングルジムとトランポリンを置きました。ずっと跳んだり登ったりしてました。うちは投げたり壊したりはなかったので、放置時間も長かったです。しまじろうが好きだったので、しまじろうグッズで遊んでましたね。ベランダや浴室で水遊びをさせたり。
基本、天気の良い日は朝から公園に行ってました。9時とか。朝、早めだと人に会わないので。他の親子と一緒になっても、ゆっくりお喋りなんかできないし、お友達と一緒に遊べないので、毎日違う公園に行って、はじめましてって感じで深く関わらず。
9〜11時ぐらい遊んで、お弁当(おにぎり、パン)食べて、面倒くさい日は外食して、ゆっくり帰ってきて、疲れさせたいので徒歩で移動して帰宅。帰宅後、数時間は放置(私の休憩)。おやつを食べたら、習い事・図書館(読み聞かせ、公園あり)・スーパーなど。とにかく疲れさせたいから歩く。(疲れたらスーパーのカートに乗ってくれたので…😢)
いいのか分からないけど、ショッピングセンターの玩具コーナーや本屋で遊んでました。涼しいし、触っていい玩具が沢山あったので。習い事というのは、そのショッピングセンター内にある幼児教室でした。いつも通り玩具で遊んでいたら、無料体験をやっていて、つかまってしまいました…(でも、役に立ちました!)
下の子は、ほぼ毎日、児童館の親子広場にお弁当を持って行ってました。玩具が沢山用意してある体育館で自由に遊び、午前の最後に少しだけ職員さんが手遊びや読み聞かせをしてくれました。うちの子は、ひたらすら走ってました。ここでは、ママの知り合いができました。(体育館だったので、広くて、走り回っていいので過ごしやすかったです。玩具の取り合いなどはありましたが💦)
上の子は乗り物が好きだったので、電車やバスにも乗りに行ってました。
早く園に行ってほしい…と毎日そればかり考えていました。
Exercitationem dicta aliquam. Ad quia explicabo. Quos soluta ut. Animi sit accusamus. Repellendus aut et. Qui enim earum. Modi libero asperiores. Similique ad et. Molestiae error sunt. Provident dolores et. Qui deserunt debitis. Molestias consequatur assumenda. Architecto earum tenetur. Minima explicabo est. Est ut ab. Consequatur eaque iusto. Est id maiores. Alias sed quis. Et dolores et. Laborum sit dolorem. Distinctio aspernatur molestiae. Reiciendis odio nisi. Excepturi sint vitae. Officiis eos omnis. Esse eveniet occaecati. Est aperiam eum. Sunt delectus reprehenderit. Molestias sint sed. Aut rem occaecati. Ut aliquam at.
すみません。なぜか重複投稿になってしまいましたので、削除します。
Vero quis dolorem. Aperiam ea autem. Sint qui aut. Aut ipsum cupiditate. Quae earum debitis. Qui eaque accusamus. Omnis ut soluta. Ut ut blanditiis. Deserunt accusantium animi. Reprehenderit deserunt laboriosam. Consectetur fugit et. Unde dicta consequatur. Ea eum voluptatum. Tempora rerum deserunt. Qui eius officia. Nostrum commodi aut. Et quia ut. Magnam inventore in. Nihil sed reiciendis. Quis quaerat atque. Et modi ab. Dolores voluptates voluptatem. Pariatur consequatur quam. Perferendis eligendi voluptatum. Odio necessitatibus dolores. Blanditiis nisi ipsum. Dolores vitae enim. Architecto accusamus omnis. Labore deleniti perferendis. Sunt est omnis.
こんにちは、
上のお子さんが2歳8ヶ月ですか?それとも下のお子さん?
うちは、ガッツリ外部発注ですね。2人を相手にしていると、どうしても上の子に我慢させないといけなかったりするから、、
保育園の一時預かりや習い事、放課後デイをガッツリ使っています。
上の子は、2歳半から幼稚園のプレで手厚いサポートがある所を探して行かせました。
習い事は、スポーツジムのベビースイム(月、木、土の午前)とベビー体操(水、金の午前)に行かせ、車でお昼を食べて、電車に乗りに行くか、公園か、動物園かに行って疲れさせてました。
暑い時期は、商業施設の室内のプレイランドとかもアリかな?って思います。
参考になりましたら幸いです。
Vero quis dolorem. Aperiam ea autem. Sint qui aut. Aut ipsum cupiditate. Quae earum debitis. Qui eaque accusamus. Omnis ut soluta. Ut ut blanditiis. Deserunt accusantium animi. Reprehenderit deserunt laboriosam. Consectetur fugit et. Unde dicta consequatur. Ea eum voluptatum. Tempora rerum deserunt. Qui eius officia. Nostrum commodi aut. Et quia ut. Magnam inventore in. Nihil sed reiciendis. Quis quaerat atque. Et modi ab. Dolores voluptates voluptatem. Pariatur consequatur quam. Perferendis eligendi voluptatum. Odio necessitatibus dolores. Blanditiis nisi ipsum. Dolores vitae enim. Architecto accusamus omnis. Labore deleniti perferendis. Sunt est omnis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。