受付終了
8歳の男の子がいます。
何度言っても字をきれいに書くことができません。特に漢字を覚えるのが大嫌い、無理矢理やらせようとするとキレます。
文章をまともに書けません。
忘れ物も毎日します。
年長から大手の塾に入れていますが、
偏差値は30台です。
学校の授業中はずっと座ってはいられるのですが、家では食事中も用がないのに何度も立ち上がります。
ただ、ゲームをするときだけ集中しています。
見た目は普通の男の子でお友達との関係も良好なのですが、ADHDなのか、ただ勉強が嫌いで人よりもできないだけなのか判断ができません。
どういった施設で息子のことを相談するのがいいのでしょうか?
東京都中央区在住です。
どうぞ宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
おはようございます。
すべてが集団生活の中では許容範囲なのだと思いました。だから今まで発達について何も言われたことがないのかな?と感じました。
と、なるとお母様の8歳児基準が平均の8歳児よりも上なのでは?と思いました。
保育所等や現在は学童クラブではたらいていますが、こういう自分基準のお母様は多いです。なぜなら核家族化や一人っ子が多く比較対象がいないのと、ワーママは概ね忙しく参観等で我が子以外をみる機会が少ないからです。
ましてやお住まいの地域は四年から日能研とかに入れて受験するお子さんがわんさかいる地域なので、偏った基準を持ちがちと思いました。
さて、文字書きと勉強に関してですが、お子様は姿勢を保つ体幹がありますか?文字をキレイに書くならやはりお習字等を見本にして姿勢を正す必要があります。椅子に座って足がしっかりつく姿勢を取り入れてください。それから持ち方も大切です。変な持ち方だと疲れて上手く書けません。筆圧が弱く殴り書きにみえるなら、ゴム製のグリップ(文房具コーナにあります)を付けると力が入りやすいです。
体幹がないと書くこと座ることが上手くいかないです。片足立ちや丸い石の上に乗って体がグラついたりしませんか?
お勉強はたぶん、お子様はやる気にならないとやれないタイプです。褒めて伸ばすタイプでもあると思うのでリフレーミング(ググってね)をお母様が学んでください。
子供は初めは勉強が苦手ではありません。親が○ができないというから苦手になり、やらなくなるのです。ですから、いかに苦手と思わせず学習するかが伸びるカギなのです。苦手を克服するより今は得意を伸ばす時期ですよ。
こんにちは。いま小4(9歳)の息子が似た感じなので、出てきました。
結論から申し上げると、すぐに相談できて一番敷居が低いのは
お子さんが通ってる小学校のスクールカウンセラーを利用することです。
スクールカウンセラーは臨床心理士の資格を持っているので、
福祉センターなどで心理士さんに相談にのっていただくのと同等のカウンセリングが可能です。
希望すれば、簡易的な発達検査(診断はつかないけど我が子の成長が健常児の平均と比べてどの程度凸凹があるかザックリわかる)をしてもらうことも可能ですし、相談内容を学校側に秘密にして欲しい場合はその旨伝えればOKです。
担任の先生に連絡ノート等でいいので、スクールカウンセラーを利用したい旨を伝えてみて下さい。
スクールカウンセラーは子どもだけでなく、親の支援も仕事の範疇ですので遠慮なく。
また、学校以外の場所で相談にのってもらうには、以下の場所があるようです。
●中央区立子ども家庭支援センター「きらら中央」(中央区勝どき一丁目4番1号)
●中央区役所の障害福祉課(中央区築地1-1-1)
↑電話をして「子どもの発達に関する相談をお願いしたいので、
支援相談担当の方と面談をさせて欲しい」と伝えてみるといいです。
どんな流れでどんなサービスが利用できるか、詳しく教えてもらえると思います。
(それにしても中央区、子育て支援が手厚くてエグイですね。さすが大都会。正直うらやましー💦)
●医療機関のカウンセリング
発達外来か児童精神科がある精神科が理想です。
知能検査を含む本格的な発達検査を受ける場合も、まず最初はカウンセリングです。
医療機関の一覧は役所でももらえると思います。
発達検査は数か月待ちとかザラなので、できればすぐにでも予約することをお勧めします。
●教育委員会の教育相談
支援級への移籍や、通常級に在籍したままでの通級指導教室の利用などを検討してる場合は
こちらに相談するのもありです。
●放課後デイサービスや支援相談事業所などが行なっている発達相談
自治体によっては医師の診断がなくても支援事業所を利用できる場合があります。
各事業所のサイトを確認して、相談事業をやっている事業所であれば相談にのってもらえます。
(続きます)
Fugit voluptatum voluptatem. Excepturi placeat qui. Voluptatibus sit eaque. Voluptates dolor minima. Rerum tempora praesentium. Et in corrupti. Dicta deleniti hic. Ducimus necessitatibus animi. Sunt officia sint. Mollitia ullam deleniti. Quod placeat error. Aut tempora labore. Aut itaque sequi. Consequatur et nobis. Corrupti omnis consequatur. Ut occaecati non. Autem provident maxime. Dolores quasi voluptas. Iste rerum aliquam. Cupiditate quod quia. Officia velit quia. Animi fuga autem. Esse dignissimos aspernatur. Reprehenderit illum unde. Autem omnis modi. Quia molestiae odit. Reprehenderit similique illum. Molestiae quia illum. Tempore eveniet non. Est quis illo.
長くてごめんなさい、続きです。
お子さんの状況についての私見ですが、
学習障害かその傾向がある可能性が高そうに感じます。
うちの息子もお子さんと似た感じで、しゃべるのは達者で遅れは感じず、友達関係もまったく問題がない(友達はすごく多い)にも関わらず、知的障害を疑うレベルで苦手な科目があり、一体何なのかとモヤモヤしてた時期がありました。
医師の検査を受けた結果は、ADHD不注意優勢型と、SLD(書字と計算の限局性学習障害)でした。
ADHDは何となく予測してたのですが、LDは予想しておらず、診断がついたら「そういうことだったのかー!」ものすごくスッキリしました。
診断書は我が子の取り扱い説明書みたいなもの。
これがないと、子どもを助けたいと思っても的外れな支援をして時間と労力を無駄にしてしまいかねないと実感しました。
今は通常級に在籍しつつ、板書のタブレットでの撮影や宿題の減量などの合理的配慮を受けています。
また、週1回放課後デイでビジョントレーニングやSSTなどをお願いして、苦手部分をフォローしてもらってます。
個人的にはまっすぐ医療機関に予約入れるのをお勧めしたいところですが、
医療機関での検査は半年待ちとかザラなので、
医療機関での検査の予約を入れつつスクールカウンセリングを利用するのが、一番いいのかなと思ったりします。
以上、長々と参考になりますれば。
Sit numquam sapiente. Sint tempora maiores. Et error libero. Consequatur dicta minus. Repellendus fugiat aut. Mollitia deleniti quas. Omnis iusto quisquam. Qui et aliquam. Eveniet ratione exercitationem. Pariatur dignissimos quidem. Aliquid quia quia. Quis dolor nihil. Voluptatibus voluptatem et. Tenetur aut at. Nostrum omnis quasi. Enim reprehenderit repudiandae. Eos cumque distinctio. Sapiente sunt et. Praesentium sit enim. Nihil quisquam eum. Architecto aut qui. Rerum ea id. Voluptatem iusto quibusdam. At quasi est. Sint eligendi dolorem. Adipisci earum sint. Ex similique assumenda. Fuga necessitatibus libero. Eos et tempora. Minima aliquam numquam.
学校に相談して、発達に気になるところがあるから検査してほしいと言えば、教育委員会から発達検査しに来てくれるのではないかと思います。
あるいは直接教育委員会に連絡してみるとか。
発達をみてくれる病院で検査もできるけど、なかなか予約がとれないと聞きます。
Ex optio iste. Iste suscipit quasi. Et reprehenderit eos. Possimus ipsam modi. Dolor ut sapiente. Deleniti aut et. Neque veritatis blanditiis. Sunt quis voluptatem. Hic iusto doloribus. Eius at vel. Repellat possimus hic. Provident quam temporibus. Hic libero sed. Earum odio quo. Et quo neque. Rerum quis alias. Excepturi laborum nostrum. Praesentium blanditiis corporis. Quo et dolore. Quia at odit. Hic in et. Ut nesciunt qui. Et voluptates quos. Eveniet voluptas sequi. Facere officia omnis. Sunt dolores qui. Qui quod nobis. Ipsa laboriosam qui. Aut eaque quaerat. Reiciendis qui aut.
絵はどうですか。ある程度絵が描けないと字を書くのは難しいです。形の認識が難しいからのようですが。
発達障害を心配しているならば、やはり学校か児童相談所やこちらでは総合教育センター、発達支援センターなどが窓口になっています。
自治体によるかと思いますが、役所には相談窓口があると思うので問い合わせてもいいと思います。
Assumenda et quia. Et nesciunt nam. Laudantium minima id. Nihil quasi hic. Nisi omnis possimus. Aut debitis officia. Vel soluta molestiae. Nihil architecto libero. Repellat voluptatum ut. Eos quae impedit. Deserunt nesciunt alias. Debitis totam veritatis. Dignissimos quod corporis. Aliquid incidunt omnis. Ut explicabo labore. Dolorem sint qui. Excepturi qui libero. Necessitatibus assumenda quae. Aut molestias tenetur. Ea quibusdam sunt. Tempora quibusdam ea. Esse laborum beatae. Quis rerum officia. In reiciendis dolorem. Harum similique et. Iusto excepturi maxime. Iure velit et. Aliquid et ea. Delectus inventore maiores. Voluptates numquam id.
ここまでに発達相談などをされなかったのがちょっと疑問です。小学校に入る前はどんな感じでしたか。
漢字が書けない、文章がかけないなど既に8歳ですが、これまで担任などから指摘はなかったのでしょうか。
ADHDかどうかはわかりませんが、お子さんが今の状況では相当困っていることが考えられます。
すぐに発達相談、専門の病院の予約を取られた方がいいと思います。
学習障害などがあるかと思います。
大手の塾にいれてるとのことですが、そちらでは何か言われていませんか。
中学受験の予定でしょうか。このままでは難しいかもしれません。
中学受験塾よりも、毎日の学校生活がうまくいくよう、サポートをしたほうがいいかもです。
担任に相談して、宿題などを調整しましょう。おそらく宿題に時間がかかりすぎています。
ノートなどもよく見てみましょう。学校での様子をよく聞いてください。
字が書けなくても、音読などはできますか。授業についていってないなど、明らかな遅れが生じているようであれば、一番前の席にしてもらうなどの配慮をお願いできませんか。
忘れ物は親がチェックするしかないかも。申し訳ないが、忘れ物が多いのであれば、時間割を一緒にチェックするなどしませんか。隣の席の子は困っていると思います。うちの子の隣の席の子も、毎時間忘れてきて、教科書を毎時間みせなきゃいけなくて、嫌な思いをしました。
勉強が嫌いでっていうレベルにはないと感じます。サポートが必要なお子さんに思えます。
Non qui officiis. Eligendi reprehenderit deserunt. Tempora quia aperiam. Labore quia ut. Dolorem dolorum qui. Quidem cupiditate nihil. Est quia voluptas. Id eum omnis. Possimus exercitationem illo. Ratione incidunt mollitia. Consectetur id blanditiis. Nihil aut alias. Est quas omnis. Velit laboriosam quibusdam. Deserunt ullam quasi. Quidem quos amet. Tempore nulla dolorem. Maiores temporibus et. Eius minus iste. Nisi id et. Deserunt voluptatum accusantium. Aut labore iure. Consequuntur soluta et. Suscipit recusandae et. Voluptas vero voluptatem. Assumenda vitae qui. Neque sunt quae. Architecto minima rerum. Sapiente cupiditate ut. Illum ex ullam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。