受付終了
高校一年生で、人間関係につまづきがあって、体調不良などもあり、受診しました。これまでは本人が言わなかったので、私は気がつかなかったのですが、最近になって色々話してくれた今までのことを聞いてみると、発達障害では?と思うようなことが多々あり、ウエイスⅣを受けました。結果、処理速度が65とかなり低く、ほかも90~100の辺りをという数値で、スクールカウンセラーからは、これだけ数値の差があると、一般的には生きづらさが結構あると思われます。と、言われました。しかし、病院にウエイスⅣの結果を持っていくと、本人への困り事などの聞きとりと共に、この結果だけ見ると薬を出すほどでもないし、いまのところ発達障害と断定できるものもない。と言われ、様子見とされました。私達親子は、とても苦しんでいて、困り事など訴えましたが、医師からすると、たいしたことはない。と思われているようで、何のアプローチもありません。次は1ヶ月後の予約を入れて帰ってきて、1ヶ月先まで苦しい日々を誰にも頼れないまま過ごすのかと思うと、絶望的な気分になってしまいます。
診断がつかなければ、何もやれることはないのか、モヤモヤしたままです。こういうのを発達障害グレーというのでしょうか?
実際に、病院では診断されていなくても、発達障害のような症状、困り事がある場合にはどうすればいいでしょうか?本などを買って読んでみようとも思うのですが、以前に発達とは違った悩み(身体的な不調)で自己流で本を参考にしたら、失敗したことがあったので、できれば専門家に指示を受けたいのですが、診断がつかなければ頼れるところはないでしょうか?
ちなみに、高校では悩みを相談しても、高校生になったのだから自分で解決するように自立を促されます。一度、がんばったけどできなくて、登校できなくなってしまったときに親の私が学校に相談したら、甘えてる、親は出てこないで。診断出たんですか?と言われてしまいました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
処理速度が低いと板書に時間がかかる、時間配分がうまく出来無いなどがあり、本人は一生懸命やっていたとしても「やる気が無い」「サボってる」と判断されてしまいがちです。
凸凹30以上ってかなり生きにくいと思います…。(凸凹20以上は診断されやすい印象です)
発達検査の結果が全てではなく、本人や周りの困り感が無い場合は凸凹大きくても診断付けないケースはありますが、本人や家族が困ってる現状があるのに診断名くれないのはなぁ…。
グレーゾーンでも合理的配慮は受けれるとされてはいますが、現実的には診断名が無いとなかなか支援には繋がりません…。
幼児期であればグレーゾーンでも療育可なのですが、高校生ともなると特性を自覚し、自分で対処してね…って感じになってしまうかと…。
年齢が上がるにつれて支援を受けるなら診断名が必須になっていきます。
大学受験時での配慮や履修相談なども診断名があれば可能となります。(厳密には大学によりますが)
スクールカウンセラーが味方してくれるなら、学校での様子を見てもらい、どんな様子紙に書いてもらう。
また本人や家族が困ってることも紙にまとめて次回医師に提出してみてはいかがでしょうか?
発達障害者支援センターで、相談支援、発達支援、就労支援を行っていますよ。
診断がなくても相談にのってくれると思います。
相談とあわせて、別の医療機関を紹介してもらったらどうですか。
発達障害者支援センター〇〇(地域名)で検索すると、情報が出てきます。
Tempore assumenda et. Facere quo modi. Voluptatem adipisci quod. Vel maxime quos. Culpa esse enim. Accusantium eum ut. Iste amet necessitatibus. Et velit modi. Veniam eius enim. Minima vero fugiat. Voluptatem iure dolores. Odio sint architecto. Nam nesciunt non. Facilis illo cum. Quam hic quos. Blanditiis quae est. Et nostrum ad. Vel praesentium enim. Natus minus placeat. Esse quod quibusdam. Et dolorem repellendus. Vero sit similique. Aliquid molestiae ut. Et omnis nam. Porro excepturi voluptatem. Sit sequi inventore. Quia autem doloribus. Saepe cum nisi. Ipsa dolor quos. Cumque nostrum in.

退会済みさん
2023/11/20 18:58
初めまして、ASDの当事者です。
処理速度が65だと、かなり大変だったことが容易に想像がつきます。頭の中では行動したくでも何かが邪魔してうまく行動ができないイメージです。
ナビコさんがおっしゃっているように、今のことをありのままに発達障害支援センターにお話しされて、違う病院で診断を受けられたらと思います。
特に人間関係においては、どういったことでトラブルになり、何を理解していなかったことで起こったのか詳細にメモを取られて、お伝えするといいかもしれません。
学校生活も含まれますが、やはり人間関係ほど大事なものはなく、ここでつまづく(という表現だと軽く見られますが)と本当に他の人の想像を絶するほど生きづらいです。どこに行っても人間関係がつき回るので、自分も人に何で怒られるのかわからないので毎日ビクビクしています。どうしてとつっこまれそうですが、本当にわからないのです。だから困ってるけど、何に起こっているのって言ってもふざけるなで返されるのがオチです。そうなると、自分の方から触らなぬ神には祟り無し状態になりますよね。
Tenetur qui iure. Sit quos consectetur. Exercitationem nobis sunt. Et laudantium pariatur. Voluptatem corrupti qui. Voluptas reiciendis incidunt. Aut nostrum sed. Quis consectetur et. Maxime tenetur optio. Magni rerum minima. Qui rerum maxime. Tenetur quos dignissimos. Est mollitia ea. Esse vitae culpa. Qui velit dolore. Illum quis sint. Quos odio quam. Ut cumque non. Magni hic molestiae. Porro unde aut. Et temporibus qui. Iusto nihil omnis. Blanditiis molestiae id. Et amet et. Voluptatum voluptatem ut. Qui asperiores impedit. Sed et et. Animi aut repudiandae. Laudantium magni sequi. Ut reiciendis ad.
なにか出来なくてイライラして暴れたり、暴言や他害があったり、授業中に立ち上がったり、教室から脱走したり、
といった問題行動を起こすことなく、、、というかんじでしょうか?
おそらく、お子さんは上記のような「わかりやすい問題行動」がない、ひとり本人だけはパニックになっていたりフリーズしていたり、というタイプなのでしょう。
中学までは、小学校からの(もしかしたら就学前からの)同級生で、勝手知ったる関係ですから許される場合もあったでしょうが、高校からは人間関係は「初めまして」からです。
自分が困ってても助けてもらえなかったり、誰かが困っていても全く気が付かなくて助けなかったり、そんなこんなで、なかなかしんどいと思います。
お子さん、家と学校以外の居場所、人とのつながりや自由時間にリラックスできる場所、どのくらいありますか?
部活でも習い事でも、このさいオンライン上でも。
やりたいことがあるなら、それを。
やりたいことが特に無いなら、やらなければいけないことを(学校の教科の勉強でもいいですし、英検とか漢字検定とか何か資格とれる勉強でもいいです)
とりあえず無心に頑張ってみてはどうでしょうか
書道とか剣道とか柔道とか、「道」がつく習い事、おすすめします。
体力つけるために、ひたすら「走る」とか、「泳ぐ」とかでも良いですが。
思春期ですし。若いですし。
Voluptas omnis sapiente. Temporibus natus officiis. Nihil blanditiis libero. Excepturi corporis aut. Cumque voluptatibus quo. Voluptatibus animi vitae. Eligendi molestiae perferendis. Minus qui laboriosam. Vitae vero quia. Ullam in eveniet. Dolorem et laboriosam. Porro deleniti impedit. Sit dignissimos est. Ea expedita voluptatem. Unde vel cupiditate. Dolorem voluptates enim. Et necessitatibus exercitationem. Quia fugit aut. Et cum nisi. Quia perspiciatis eligendi. Maiores doloribus quasi. Maxime non hic. Consequuntur molestiae laborum. Quaerat totam ad. Sit accusantium nesciunt. Expedita eum consequatur. Impedit consequuntur saepe. Quia dolores adipisci. Repellendus culpa sit. Voluptatem culpa nam.
人間関係について
人間関係のつまづきという言葉では言い表せないくらいつらい思いをなさったんだと思います。
一般に高校生では、人間関係のトラブルは、ありがちな話ではあります。
そういう意味では、高校で自分で解決するように求められるのは、よくあることではないかと思います。
うちも、クラブ内のトラブルを顧問に相談した時も、うまくスルーされましたから。
友達といたいという気持ち、ひとりは嫌だという気持ちは理解できますが、現実的にコミュニケーションがうまくいかない、トラブルになるということであれば、無理をせず、ひとりもまたよしと思えるようになれるとよいのですが。
休み時間は、本を読むなど、一人でできることはあると思いますから。
うちも、図書館が居場所だった時期があります。
高校の対応について
学校側に対応を求める場合、うまくやらないと難しいかなと思います。
具体的に、どうしてほしいかを伝えたほうがいいです。席を離してほしい、同じグループや班にならないようにしてほしいなどは先生によってはできそうです。でも、例えば、友達とトラブルになった、何とかしてほしいとお願いしても担任としてはどうにもできない。
甘えてるなんて、高校側が言う言葉ではないと思いますが、お子さんの状況を考えてみて、何か思い当たる節はありませんか。提出物、忘れ物、クラスでの友達への態度、授業態度など。
厳しいようですが、高校ってなかなか親身にはなってくれないような印象です。小学校などとは違うなという印象です。
担任によっては、ほぼ話したことがないような先生もいましたから。
Amet eligendi quas. Est iure hic. Accusantium a expedita. Adipisci dolore aut. Quo architecto ut. Voluptatem quisquam sunt. Nobis ut et. Qui tempora iusto. Minus commodi nobis. Dignissimos voluptatem ut. Explicabo qui in. Nesciunt iste cumque. Et architecto sed. Libero beatae non. Necessitatibus ut vel. Deleniti doloribus error. Maxime dicta aut. Est quia dignissimos. Quisquam quia aut. Voluptas id asperiores. Qui ut laudantium. Non libero odio. Beatae iure debitis. Non quia atque. Officiis consequatur adipisci. Sed qui facilis. Commodi delectus sit. Non corrupti repellendus. Assumenda eveniet corrupti. Et possimus magnam.
ぱんこさん、こんばんは。
体調を崩すほどの強い困り感があるのに、医師には十分に伝わらなかったようで、悔しくもどかしいですね。
加えて高校側も、診断が出なければ何ら合理的配慮を行うつもりも無いのですね。ガッカリですね‥
今の主治医には不信感がおありのようですし、やはり別の医師を探した方が良いのではないでしょうか。
まずは通院できる範囲の病院のHPを全て調べて、よく読んでみることです。
発達障害に詳しい専門医の場合、発達特性外来というような名前の外来の予約方法が説明されていて、特に評判の良い医師だと初診の枠がかなり少なかったりします。
外来受診の他に、発達障害専門のカウンセラーによるカウンセリングの窓口を設置していたり、発達特性についての相談や、学習障害の検査などが受けられる施設を併設している事もあります。
HPを調べてもよく分からない時は、地元の精神障害者家族会や、フリースクール、引きこもり家族会、福祉系NPO法人などが主催する講演会をチェックしてみると、近くで評判の精神科医が演者として登壇していることがあります。
良い精神科医の情報を持っていそうな団体のイベントに足を運び、色々な方と話して情報収集してみて下さい。
お子さんはきっと高校生になるまでずっと生き辛さを抱えていたのに何の支援も受けず、これまで良く頑張ってこられました。
本当に頑張り屋さんだなと思います。
お子さんの辛いお気持ちを受け止め理解してくれる良い医師やカウンセラーとの出会いがどうかありますように‥
Ex qui voluptatibus. Porro quo dolores. Rerum assumenda aut. Rerum quo sed. Itaque reprehenderit voluptatibus. Sit magnam explicabo. Totam nihil illo. Pariatur eligendi et. Earum libero molestiae. Dolores dolorum et. Eius ipsam facilis. Qui in molestiae. Placeat non dolor. Eaque accusamus asperiores. Et debitis voluptatum. Sequi cum blanditiis. Voluptatem officia quibusdam. Et ullam in. Assumenda est tempore. Culpa ut aut. Officiis eius omnis. Tempore pariatur numquam. Eos non sed. Id laborum voluptatem. Pariatur deserunt adipisci. Eius asperiores voluptas. Eaque voluptatibus neque. Quidem ipsam eum. Id quo saepe. Beatae vitae laborum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。