締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
1歳半検診が迫ってきています
1歳半検診が迫ってきています。
生まれた時から育てにくさは感じていて保健センターで育児相談に行ったりもしましたが1歳半までにできたら大丈夫。それは性格だから。と言われ1歳半になる今も発語ゼロ、指差しなし、積み木積めない、飽き性、こだわり強いという感じで確実に経過観察になるだろうと思っています。
最近前以上に癇癪がひどくちょっとしたことでスイッチが入り叫ぶように泣いて自分の周りにある物に当たり散らしもう手がつけられなくなってしまいます。
きっかけは
・見たいテレビじゃない時
・口にぱんぱんに食べ物が入ってるのに詰め込もうとするので口のもの無くなってからにしようねと食べ物を取り上げたりした時
・危ないところや周りの人に迷惑になるところに歩いていこうとするのを止めた時
などです。
まず落ち着いて座ったり待つことができないので1歳半検診確実に順番を待つ時にじっとしていられずそれを止めて癇癪になり検診まともに受けることができないんだろうなともう想像がついてしまうので今から本当に恐怖しかありません。
同じようなお子さんをお持ちの方、昔お子さんがそうだった方、どのように乗り切ったか些細なことでもいいのでアドバイスがほしいです。検診をまともに受けれない場合どうなるのかも教えてもらいたいです。
生まれた時から育てにくさは感じていて保健センターで育児相談に行ったりもしましたが1歳半までにできたら大丈夫。それは性格だから。と言われ1歳半になる今も発語ゼロ、指差しなし、積み木積めない、飽き性、こだわり強いという感じで確実に経過観察になるだろうと思っています。
最近前以上に癇癪がひどくちょっとしたことでスイッチが入り叫ぶように泣いて自分の周りにある物に当たり散らしもう手がつけられなくなってしまいます。
きっかけは
・見たいテレビじゃない時
・口にぱんぱんに食べ物が入ってるのに詰め込もうとするので口のもの無くなってからにしようねと食べ物を取り上げたりした時
・危ないところや周りの人に迷惑になるところに歩いていこうとするのを止めた時
などです。
まず落ち着いて座ったり待つことができないので1歳半検診確実に順番を待つ時にじっとしていられずそれを止めて癇癪になり検診まともに受けることができないんだろうなともう想像がついてしまうので今から本当に恐怖しかありません。
同じようなお子さんをお持ちの方、昔お子さんがそうだった方、どのように乗り切ったか些細なことでもいいのでアドバイスがほしいです。検診をまともに受けれない場合どうなるのかも教えてもらいたいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは
あの、自治体の乳児健診を行う課に問い合わせをして集団では無理そうと相談してみては?個別で受ける方法があるかも?と思います。
ところで、1歳半健診のなにがいやなのか?が整理してみましょうか?
①経過観察になること
②みんなと同じようにできないこと
③癇癪で健診がスムーズにできないだろうこと
④できないことを目の当たりにすること
①は今のところ避けては通れないのでは?経過観察のメリットの方があると感じます。不安ならご主人も連れて行くといいのでは?ま、ご主人のタイプにもよりますが。
②年相応に発育していないと不安でしょうが、他人と比べてもしかたないです。発育の凸凹はお母様のせいではありません。堂々としてね。
③一番になるように早めにいく。待つ時間が多くなると崩れやすいので、一番になるように用意する。後はご機嫌が良くなるグッズを沢山持参する。つか、泣いても癇癪おこしてもヘーキ!っていう強い心を持って欲しいです。
④今、できないことをクヨクヨしてもしかたありません。その事を一緒に共有して力になってくれる方はいませんか?
さて、1歳半健診は育て方や育ち方の査定の場所ではありません。お母様が困っていることを沢山書き出して個別相談で困り事について話してください。力になってくれる場所と繋がれたり、みかたが増えたりしますよ。隠したり、相談できないとこの先、毎回の健診がどんどん苦痛になると思います。
最後にみんなと同じでなくてもかわいい我が子。しっかり見つめてきたからこそ、今、悩んでいるのです。発育と愛情は比例しません。愛情いっぱいだからこそ早期に色々わかっていることを誇りに思ってくださいね。頑張りすぎずに頑張ってください。遠くで応援しています。
あの、自治体の乳児健診を行う課に問い合わせをして集団では無理そうと相談してみては?個別で受ける方法があるかも?と思います。
ところで、1歳半健診のなにがいやなのか?が整理してみましょうか?
①経過観察になること
②みんなと同じようにできないこと
③癇癪で健診がスムーズにできないだろうこと
④できないことを目の当たりにすること
①は今のところ避けては通れないのでは?経過観察のメリットの方があると感じます。不安ならご主人も連れて行くといいのでは?ま、ご主人のタイプにもよりますが。
②年相応に発育していないと不安でしょうが、他人と比べてもしかたないです。発育の凸凹はお母様のせいではありません。堂々としてね。
③一番になるように早めにいく。待つ時間が多くなると崩れやすいので、一番になるように用意する。後はご機嫌が良くなるグッズを沢山持参する。つか、泣いても癇癪おこしてもヘーキ!っていう強い心を持って欲しいです。
④今、できないことをクヨクヨしてもしかたありません。その事を一緒に共有して力になってくれる方はいませんか?
さて、1歳半健診は育て方や育ち方の査定の場所ではありません。お母様が困っていることを沢山書き出して個別相談で困り事について話してください。力になってくれる場所と繋がれたり、みかたが増えたりしますよ。隠したり、相談できないとこの先、毎回の健診がどんどん苦痛になると思います。
最後にみんなと同じでなくてもかわいい我が子。しっかり見つめてきたからこそ、今、悩んでいるのです。発育と愛情は比例しません。愛情いっぱいだからこそ早期に色々わかっていることを誇りに思ってくださいね。頑張りすぎずに頑張ってください。遠くで応援しています。
1歳半検診は最初か最後の人の少ない、待たなくていい時間がいいよ
と先輩ママから教えてもらったので、早めに行きました。
保健センターに、今のお子さんの様子を伝えて、
1歳半検診は最初か最後の人の少ない、待たなくていい時間に受けたい
何時ごろ行くのが良いかと相談してみてはいかがでしょうか。
癇癪については、できれば事前に芽を摘めるのが一番いいです。
食べ物は、本人の自由にさせず、口の中が空になったら新しいものを渡すなど。
本人の行動を制限して癇癪を起しそうな場所には連れて行かないのも鉄則です。
癇癪しちゃった時には被害が小さくなるように、八つ当たりするものを周りに置かないとか、
逆に八つ当たりしても良い柔らかいおもちゃを与えるとか。
宥めようと声をかけると火に油を注ぐことになるタイプの子も多いので、
本人と周りの安全だけ確保してエネルギー切れになるまで見守ると良いと言われています。
1歳半検診って、本来は困ってるお母さんを助けるきっかけとして用意されているものだと思います。
ぜひ、今の悩みをぶつけてきてほしいと思います。
ただ、厳しいと言い方かもしれませんが、
1歳半検診をまともに受けられなかったら、経過観察が終了して親子教室や療育などを紹介されるでしょう。
紹介されなかったとしても、利用したいとこちらからお願いしたほうが
何年かたった後に「お願いして良かった」となると思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
と先輩ママから教えてもらったので、早めに行きました。
保健センターに、今のお子さんの様子を伝えて、
1歳半検診は最初か最後の人の少ない、待たなくていい時間に受けたい
何時ごろ行くのが良いかと相談してみてはいかがでしょうか。
癇癪については、できれば事前に芽を摘めるのが一番いいです。
食べ物は、本人の自由にさせず、口の中が空になったら新しいものを渡すなど。
本人の行動を制限して癇癪を起しそうな場所には連れて行かないのも鉄則です。
癇癪しちゃった時には被害が小さくなるように、八つ当たりするものを周りに置かないとか、
逆に八つ当たりしても良い柔らかいおもちゃを与えるとか。
宥めようと声をかけると火に油を注ぐことになるタイプの子も多いので、
本人と周りの安全だけ確保してエネルギー切れになるまで見守ると良いと言われています。
1歳半検診って、本来は困ってるお母さんを助けるきっかけとして用意されているものだと思います。
ぜひ、今の悩みをぶつけてきてほしいと思います。
ただ、厳しいと言い方かもしれませんが、
1歳半検診をまともに受けられなかったら、経過観察が終了して親子教室や療育などを紹介されるでしょう。
紹介されなかったとしても、利用したいとこちらからお願いしたほうが
何年かたった後に「お願いして良かった」となると思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
むしろありのままを見せた方が支援に繋げてもらえると思います。
私は発達障がいの知識がなかったから、何の準備もせず検診に行って引っかかりはしたけど、支援には繋げてもらえなかったです。
もっと目立ってないとダメだったのか、そういう時代か、センターがハズレだったかはわかりませんけど。
でも他のお子さん達と我が子を比較して気づいたことがあったのは収穫でした。
1歳半だと、よその赤ちゃんが泣いても違和感はなかったですよ。
だって赤ちゃんだし。
検査は部屋で個別でやってますから、他の親には見られません。
待合だけ大人数でしたけど。
自分が気にするほど周りは気にしてないですよ。
心配なら待合だけ別にしてもらえないか事前に電話してみるとか。
育児相談で利用していて、事情を知っていたら便宜をはかってもらえるかも。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
私は発達障がいの知識がなかったから、何の準備もせず検診に行って引っかかりはしたけど、支援には繋げてもらえなかったです。
もっと目立ってないとダメだったのか、そういう時代か、センターがハズレだったかはわかりませんけど。
でも他のお子さん達と我が子を比較して気づいたことがあったのは収穫でした。
1歳半だと、よその赤ちゃんが泣いても違和感はなかったですよ。
だって赤ちゃんだし。
検査は部屋で個別でやってますから、他の親には見られません。
待合だけ大人数でしたけど。
自分が気にするほど周りは気にしてないですよ。
心配なら待合だけ別にしてもらえないか事前に電話してみるとか。
育児相談で利用していて、事情を知っていたら便宜をはかってもらえるかも。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
すみません辛口になります。
発達の目安となるアレコレを通過できてないようなので、経過観察はほぼ確定と私は思います。
逆に経過観察にしてもらわないと、困るのはお子さんですので、お手伝いしてもらえると思って腹を括ってください。
次に
最近前以上に癇癪がひどくちょっとしたことでスイッチが入り叫ぶように泣いて自分の周りにある物に当たり散らしもう手がつけられなくなってしまいます。
↑
性格的にキレやすいんでしょうが
そもそもきっかけをあなたが上手にコントロールできてません。
・見たいテレビじゃない時
↑
グズるタイミング(寝起きとか)は、好きなテレビにするなどうまく工夫を
もしくはテレビを観せないこと。
ルール下のもと、テレビをみせていて【こんなのイヤじゃぁー】と泣かれたら、ほっとけばいいです。安全に配慮だけして泣かせときましょう。
・口にぱんぱんに食べ物が入ってるのに詰め込もうとするので口のもの無くなってからにしようねと食べ物を取り上げたりした
時
↑
声かけは大事ですが、その前に口に詰め込めないよう配膳の段階から調整が必要です。
本人はあったらあるたけ突っ込みたいので怒ると思います。料理は少しずつ与えること。詰め込ませないためには取り上げるのではなく、与える量の調整を。
アレコレ出来ないお子さんにこんな言葉がけが通用する訳がありません。本人のスキルにあわせて。
・危ないところや周りの人に迷惑になるところに歩いていこうとするのを止めた時
↑
そういう場所で自由に歩かせない。
極力減らす。回り道になっても安全なルートを進む。
環境調整である程度、頻度を減らすことが可能なことばかりです。
既に環境調整に取り組んでいるのかもしれませんが、もっと工夫して減らすことができるかもしれません。
そういう事を学び、関わり方の創意工夫について習得し、親子関係のストレスを軽減させるためにも
早く経過観察になったほうがいいと思いますね。
ちなみに、順番待ちが難しい子は、トップバッターで入ったり、最後に受付するなど
相談すれば対応してもらえますよ。
私はそうしてました。これも環境調整の一つ。
主さんはまだ色々知らない事が多すぎる気がします。
恐れるよりまず相談や行動です。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
発達の目安となるアレコレを通過できてないようなので、経過観察はほぼ確定と私は思います。
逆に経過観察にしてもらわないと、困るのはお子さんですので、お手伝いしてもらえると思って腹を括ってください。
次に
最近前以上に癇癪がひどくちょっとしたことでスイッチが入り叫ぶように泣いて自分の周りにある物に当たり散らしもう手がつけられなくなってしまいます。
↑
性格的にキレやすいんでしょうが
そもそもきっかけをあなたが上手にコントロールできてません。
・見たいテレビじゃない時
↑
グズるタイミング(寝起きとか)は、好きなテレビにするなどうまく工夫を
もしくはテレビを観せないこと。
ルール下のもと、テレビをみせていて【こんなのイヤじゃぁー】と泣かれたら、ほっとけばいいです。安全に配慮だけして泣かせときましょう。
・口にぱんぱんに食べ物が入ってるのに詰め込もうとするので口のもの無くなってからにしようねと食べ物を取り上げたりした
時
↑
声かけは大事ですが、その前に口に詰め込めないよう配膳の段階から調整が必要です。
本人はあったらあるたけ突っ込みたいので怒ると思います。料理は少しずつ与えること。詰め込ませないためには取り上げるのではなく、与える量の調整を。
アレコレ出来ないお子さんにこんな言葉がけが通用する訳がありません。本人のスキルにあわせて。
・危ないところや周りの人に迷惑になるところに歩いていこうとするのを止めた時
↑
そういう場所で自由に歩かせない。
極力減らす。回り道になっても安全なルートを進む。
環境調整である程度、頻度を減らすことが可能なことばかりです。
既に環境調整に取り組んでいるのかもしれませんが、もっと工夫して減らすことができるかもしれません。
そういう事を学び、関わり方の創意工夫について習得し、親子関係のストレスを軽減させるためにも
早く経過観察になったほうがいいと思いますね。
ちなみに、順番待ちが難しい子は、トップバッターで入ったり、最後に受付するなど
相談すれば対応してもらえますよ。
私はそうしてました。これも環境調整の一つ。
主さんはまだ色々知らない事が多すぎる気がします。
恐れるよりまず相談や行動です。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
余談。
イヤなことをイヤだと感じて怒ったり不安になることは、成長に必要なことでもあります。
強めに癇癪が出たり出来ない事が多いと親として不安にかられると思いますが
一人で頑張らない方がいいと思いますので、積極的に問題あるかも?と経過観察の方に持っていっていくのが良いと思いますよ。
少なくとも、関わり方のコツは必要そうな子なので、サポートをしてもらえるようにしてみては?
情動コントロールがうまくなるのははるか先のことになります。
定型さんでも2年生ぐらいまでかかります。
先が長いからこそ、サポートはもらうようにしては?
これからこの子がどう成長するかはわからず、途中でマイルドになるかもしれません
また、あと伸びして追いつくかもしれないし、そのままかもしれないし
わかりません。
ただ、しばらくはこの子が育つ過程にプロの伴走がいると違うと思いますけどね。
ちなみにギャン泣きして検診が受けられなくても、今どきは優しくサポートされつつ
なんとかしてもらえます。
心配なら、保健センターに早めに相談を。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
イヤなことをイヤだと感じて怒ったり不安になることは、成長に必要なことでもあります。
強めに癇癪が出たり出来ない事が多いと親として不安にかられると思いますが
一人で頑張らない方がいいと思いますので、積極的に問題あるかも?と経過観察の方に持っていっていくのが良いと思いますよ。
少なくとも、関わり方のコツは必要そうな子なので、サポートをしてもらえるようにしてみては?
情動コントロールがうまくなるのははるか先のことになります。
定型さんでも2年生ぐらいまでかかります。
先が長いからこそ、サポートはもらうようにしては?
これからこの子がどう成長するかはわからず、途中でマイルドになるかもしれません
また、あと伸びして追いつくかもしれないし、そのままかもしれないし
わかりません。
ただ、しばらくはこの子が育つ過程にプロの伴走がいると違うと思いますけどね。
ちなみにギャン泣きして検診が受けられなくても、今どきは優しくサポートされつつ
なんとかしてもらえます。
心配なら、保健センターに早めに相談を。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言
回答
言語の理解はあっても、言語を使って他者とコミュニケーションをとる能力は別物だと思います。
知的障害のみの子の方が、知的なし自閉症よりよっぽ...
5
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました
回答
こんにちは
元プレの指導員です。
私は派遣であちこちの幼稚園のプレをみていたのですが、お子様は療育とは繫がっていますか?
たいていの幼稚...
9
現在2歳9ヶ月の息子についてです
回答
受けたほうがいいと思いますよ、発達検査。
専門医も受診したほうがいいです。早めに予約しないと半年待ちもありうる。
辛口で申し訳ありませんが...
4
おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる
回答
診断の有無が重要なんじゃなくて、療育などの支援につながるかどうかが大切だと思います。
早期療育に通う予定があるということですが、いつ頃開始...
5
はじめまして初めて質問します!1歳半の息子が自閉症の疑いあり
回答
うちの子は、記憶力がしっかりしてくると、こだわりが出てきたように思います。2、3歳ですかね。道が違う。前はこの道で良いこと(寄り道、公園、...
2
療育にたどり着くまでが長くて…皆さんこんな感じなのでしょうか
回答
経験者です。
仰っている事とてもよくわかります。
私も3歳児検診時、個別相談員から障害者にしたがる親として扱われました。
また、お子さんの...
16
今、一歳八ヶ月の息子がいます
回答
ラブさん
回答ありがとうございます!
一歳半検診では本人寝ており問診のみで特に何も言われず様子見でした。
不安に思っていたので引き下がれず...
4
K式発達検査の解釈について2歳8ヶ月の女児がいます
回答
G&Hさん、ありがとうございます。
検査結果は正常範囲だけれど、育てにくさはあり、違和感を感じています。
私的には軽度だけれど、何かあるの...
7
初めてまして
回答
こんにちは。
自閉症スペクトラムの5歳の子がいます。
うちの子は3歳児健診で引っかかったので、
初めの発達検査が3歳でした。
うちの...
5
未診断の2歳9ヶ月の子どもがいます
回答
もうすぐ、3歳健診ですよね。
そこから、保健センター経由で、専門家のいる療育センターに。
繋げて貰えないのでしょうか?
新版K式の発達...
5
自閉傾向ありの息子、おそらく知的障害もあると思います
回答
こんにちは、AYさん。
お子さんの発達について心配で心配で心配で気が回らなくなっているのだと思いますが、、、
過去三度の質問すべて、、...
9
発達グレーの2歳8ヶ月の息子がいます
回答
家で比較的良い子なのは、家では自分のやりたいことを制限されたり、やりたくないことを強要されたりすることが少ないから。
家族に対してしつこい...
1
とりとめのない話をさせてください
回答
YOSHIMI様
コメントありがとうございます。
ダイアリーという機能があるのですね、知りませんでした。今後使ってみようと思います。
...
2
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
回答
ノンタンの妹さん
ご意見ありがとうございます。
息子は生まれてからずっと自宅保育(7月から民間療育には通っています)でしたので、身辺自立...
5
3歳半の子どもがいます
回答
こんにちは、
もう少し詳しく状態を確認した方が良いと感じているのであれば、、
新版K式発達検査を受けられても良いかもしれません。
うちの...
2
自閉傾向あり&知的障害疑いもあり、言語面と社会性について心配
回答
オシッコはリビングでするものと定着する前に、トイレなりおまるなりに誘導したほうが良いんじゃないかと思います。
時間とかその前に何をしてい...
7
自閉症の息子と、定型の妹で愛情が偏ってしまいそうで不安です
回答
定型のきょうだいでも、自己主張するようになった上の子より、赤ちゃんの下の子のほうが可愛いということはよくあることのようです。
同じ我が子で...
4
物に名前がある事に気づいたきっかけを教えてください
回答
すきなおやつはない?せんべいやぼーろなど。
すきな果物とか。
5
2歳8ヶ月になる息子がいます
回答
マルミツさん、こんばんは。
いま、一番のご心配は発語でしょうか。
発語があればコミュニケーションできる、とお考えかもしれませんが、何らか...
6
お子さんが重度もしくは中度知的障害の方、現在、療育手帳を申請
回答
現在5歳年長、3歳4ヶ月で軽度知的障害を伴うASDの診断を受けました。年少の時は週に1度半日区の集団療育(10:00-13:00)に通い、...
4