締め切りまで
7日
Q&A
- もしかして発達障害?
今月で1歳半になる男の子です
今月で1歳半になる男の子です。
1歳を迎える少し前から発達に遅れを感じており、最近はもしかしたら遅れているのではなく発達障害なのかもと思う瞬間が増えました。
しかし児童センター等でも同じ月齢・年齢の子供達を見たり知ったりする機会はあまりなく、
本当に遅れているだけなのか、発達障害の疑いが強いのか、考え出したら不安でわからなくなってきました。
自閉傾向がかなり強く、もしかすると多動・知的障害もあるかなと感じています。
意思疎通らしいことは何もしてこず、お腹空いた時と眠たい時は泣いてアピールしますがそれ以外はケロッとしています。(オムツが濡れてもケロッとしています…)
私からの指示等の意思疎通も全く通じません。
1歳半検診は自治体の決まりで、1歳8ヶ月にならないと受けられません。
それまで何もできないのかと思うと不安で、今からすこしでもできることは何かないか、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
【我が子の状態】
・模倣なし
・指差しなし
・発語なし
・独り言の喃語のみ
・突然笑いだしたり、泣きだしたり、感情の起伏が激しい瞬間がある(しかし切替は早くすぐ解決する)
・目が合いづらい(目ではなく口元を見てきます)
・呼んでも振り向いたこと一度もなし
・そもそも自分の名前も理解していないと思われる
・積み木詰めない
・コップ重ねできない
・手を繋ぎたがらない
・「おいで」「止まって」「ダメ」等の指示やお願いも一切無視
・遊具で遊ぼうとせず、遊具のネジや小石を触り行ったり来たり走り回ることがほとんど
・マンホールや室外機があると必ず立ち止まり触る(引き離しても戻ってしばらく触る)
・車の玩具やスピナーを回すのが好き
・コップ飲みできない
・全て手づかみ食べ(ヨーグルトやスープ等明らかに手でつかめないものも、手づかみ食べしようとする)
・スプーンやフォークを持つも食べるための道具と理解していない(模倣を全くしないためか、食べ方にも成長が見えません)
・服やタオルのタグが好きで、よく触っている
1歳を迎える少し前から発達に遅れを感じており、最近はもしかしたら遅れているのではなく発達障害なのかもと思う瞬間が増えました。
しかし児童センター等でも同じ月齢・年齢の子供達を見たり知ったりする機会はあまりなく、
本当に遅れているだけなのか、発達障害の疑いが強いのか、考え出したら不安でわからなくなってきました。
自閉傾向がかなり強く、もしかすると多動・知的障害もあるかなと感じています。
意思疎通らしいことは何もしてこず、お腹空いた時と眠たい時は泣いてアピールしますがそれ以外はケロッとしています。(オムツが濡れてもケロッとしています…)
私からの指示等の意思疎通も全く通じません。
1歳半検診は自治体の決まりで、1歳8ヶ月にならないと受けられません。
それまで何もできないのかと思うと不安で、今からすこしでもできることは何かないか、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
【我が子の状態】
・模倣なし
・指差しなし
・発語なし
・独り言の喃語のみ
・突然笑いだしたり、泣きだしたり、感情の起伏が激しい瞬間がある(しかし切替は早くすぐ解決する)
・目が合いづらい(目ではなく口元を見てきます)
・呼んでも振り向いたこと一度もなし
・そもそも自分の名前も理解していないと思われる
・積み木詰めない
・コップ重ねできない
・手を繋ぎたがらない
・「おいで」「止まって」「ダメ」等の指示やお願いも一切無視
・遊具で遊ぼうとせず、遊具のネジや小石を触り行ったり来たり走り回ることがほとんど
・マンホールや室外機があると必ず立ち止まり触る(引き離しても戻ってしばらく触る)
・車の玩具やスピナーを回すのが好き
・コップ飲みできない
・全て手づかみ食べ(ヨーグルトやスープ等明らかに手でつかめないものも、手づかみ食べしようとする)
・スプーンやフォークを持つも食べるための道具と理解していない(模倣を全くしないためか、食べ方にも成長が見えません)
・服やタオルのタグが好きで、よく触っている
この質問への回答
早めに療育開始した方が良いお子さんかと思います。
お住いの保健センターに電話をし、保健師さんと面談されると良いと思います。
こちらの自治体では毎月保健師さんが町内会へ来る日があり、そこで心配事があると話せました。
うちは1歳前から保健師さんと繋がっており、1歳半検診でひっかかり2歳までは様子見になり、2歳過ぎたところでも追いつく気配がなかったのですぐ療育に回してもらえました。
保健師さんと定期的に繋がっていると集団検診は無しに出来ます。私の場合は1歳半検診は行きましたが3歳児検診は1歳半検診が辛過ぎたのでパスし、保健師さんが家にまで来てくれました。30分くらい子供の様子をみて最近の様子をお話ししておしまいです。
今誰とも繋がっていないのは不安でしょうし、まずは保健師さんと繋がる。
そして地域の障碍者相談支援センターなどとも繋がっておくとこちらもお子さんの状態を見ながらアドバイスくれると思います。
お住いの保健センターに電話をし、保健師さんと面談されると良いと思います。
こちらの自治体では毎月保健師さんが町内会へ来る日があり、そこで心配事があると話せました。
うちは1歳前から保健師さんと繋がっており、1歳半検診でひっかかり2歳までは様子見になり、2歳過ぎたところでも追いつく気配がなかったのですぐ療育に回してもらえました。
保健師さんと定期的に繋がっていると集団検診は無しに出来ます。私の場合は1歳半検診は行きましたが3歳児検診は1歳半検診が辛過ぎたのでパスし、保健師さんが家にまで来てくれました。30分くらい子供の様子をみて最近の様子をお話ししておしまいです。
今誰とも繋がっていないのは不安でしょうし、まずは保健師さんと繋がる。
そして地域の障碍者相談支援センターなどとも繋がっておくとこちらもお子さんの状態を見ながらアドバイスくれると思います。
心配ですよね。同じ1歳児の親です。1歳4ヶ月から療育開始しました。といっても受給者証がもらえず、自己負担の業者を探して契約しました。
お子さんによって必要な支援が違うので、早く専門の方にアドバイスをもらえると安心ですね。
とはいえ、すぐできることがあれば、とのことなので、我が家の場合の取り組みをご紹介します。
とにかく早く療育を受けたかったのですが、保健所や病院で様子見と言われてしまったので、1-3才頃の早い時期の療育プログラムであるESDMの本を買って1歳3ヶ月頃から家庭療育にとりくんでいます。
本当にその子によって支援は異なると思うので、プロに相談が一番、下記はあくまで参考までです。
・テレビは禁止にしました。子供が家にいる時間は夫婦で必ずどちらかが子供と遊び、1人遊びはほとんどさせません。残業は子供が寝てる時間に。
・子供の視界に入るように常に心がけています。
・お気に入りのおもちゃはクリアケースに入れて、自分で取れないようにしました(ケースを開けてと持ってくるようになりました)
・目線があいにくいときは子供の興味がある食べ物やおもちゃを自分の目の近くにもっていって目を見てもらう練習をしました
・名前を呼んで振り返ったら(音に反応してもいい)お菓子をあげる等、ママの声に反応するといいことある!と覚えさせました
・ルーチン化を心がけて、子供が理解できることを増やしました
・模倣を増やすために、逆模倣(子供の動作を親が真似する)をしました。
・粗大運動を増やすよう、心がけました
・笑いでもいいので発声が大事とのことで、くすぐったりして声を出させました
専門家と繋がると心の安定にも繋がります。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
お子さんによって必要な支援が違うので、早く専門の方にアドバイスをもらえると安心ですね。
とはいえ、すぐできることがあれば、とのことなので、我が家の場合の取り組みをご紹介します。
とにかく早く療育を受けたかったのですが、保健所や病院で様子見と言われてしまったので、1-3才頃の早い時期の療育プログラムであるESDMの本を買って1歳3ヶ月頃から家庭療育にとりくんでいます。
本当にその子によって支援は異なると思うので、プロに相談が一番、下記はあくまで参考までです。
・テレビは禁止にしました。子供が家にいる時間は夫婦で必ずどちらかが子供と遊び、1人遊びはほとんどさせません。残業は子供が寝てる時間に。
・子供の視界に入るように常に心がけています。
・お気に入りのおもちゃはクリアケースに入れて、自分で取れないようにしました(ケースを開けてと持ってくるようになりました)
・目線があいにくいときは子供の興味がある食べ物やおもちゃを自分の目の近くにもっていって目を見てもらう練習をしました
・名前を呼んで振り返ったら(音に反応してもいい)お菓子をあげる等、ママの声に反応するといいことある!と覚えさせました
・ルーチン化を心がけて、子供が理解できることを増やしました
・模倣を増やすために、逆模倣(子供の動作を親が真似する)をしました。
・粗大運動を増やすよう、心がけました
・笑いでもいいので発声が大事とのことで、くすぐったりして声を出させました
専門家と繋がると心の安定にも繋がります。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
5ヶ月男の子について早い月齢で診断はつかないのは承知の上です
回答
発達障害でもそうじゃなくても、5ヶ月の赤ちゃんにできるのは、衣食住を整えるのと可愛い可愛いで可愛がることだと思います。
それは赤ちゃんがし...
1
11ヶ月の息子がいます
回答
ハコハコさん
回答ありがとうございます!
お子様は知的+自閉症ですか?生育歴も同じですか?
一歳代でのアプローチは難しい‥そうなのですね...
8
はじめまして
回答
現在少し言葉が出ているし、簡単な指示も理解していますね。
自閉傾向も今はそこまで強く出てないし、模倣もしているし、親の元に行ったり離れる...
8
1週間後に9ヶ月になる子供についてです
回答
どれをとっても、いまの月齢では、できなくてもそんなにたいしたことではないと思いますよ。
時が解決してくれると思いますよ。
赤ちゃんの個...
15
アスペルガーの女の子を育てている方いますか?先月3歳になった
回答
アスペルガーというより、ちょっと遅れ気味の成長かなとおもいますが。
よく聴くのは、共感性がとぼしいと友達の話にあわせられない、とか、服装や...
11
3歳になったばかりの息子がいます
回答
言語訓練は受けていないですか?
それだけ理解出来ていて、言葉が不明瞭となると舌や唇の動かし方がまだ練習が必要なお子さんという印象です。
言...
9
生後10ヶ月と3週間目の息子が何らかの発達障害もしくは知的障
回答
とても健やかに成長されているように思えますが😊✨
お母さまご自身の母子手帳はありますか?
読み返してお子さんと比べてみてはいかがでしょ...
5
現在生後3ヶ月なのですが、産まれた時から抱っこ嫌いの気があり
回答
抱っこが嫌い、うちの子は逆に抱っこが大好きでベッドに置くと嫌がって泣きました。
体幹は確かに柔らかい子が多くて、ハイハイしなかったりします...
3
1歳10ヶ月
回答
きっと今、100かゼロか、正常に「追いつく」のか、「障害」となるのか、ばかりが心の中で大きくなっているのですよね・・・何が出来たから「追い...
21
自分の小さい頃は戦隊物の変身ギミック少ないし
回答
はじめまして、
大人でもライダーのフィギュア集めていたり、
トミカなどをコレクションしている人周りにいたりします。
私の妹も、
成人して...
2
発達障害(運動のみ)の診断がつきそうです
回答
過敏で運動系が遅れているのではない気もします。生まれた時から体はかなりくにゃっとしてました。腰座りも1歳過ぎでしたし、片手抱っこが出来たの...
9
発達障害じゃなかった?おすわり11ヶ月、自分からおすわり又は
回答
自閉症スペクトラムの息子とADHD(多動)の息子がいます。
仕事でも障害児と関わっていますが同じ障害名でも1人1人全く同じ子はいないです...
4
http://www.jiritsu-shinkei.jp/
回答
「原因不明・治療方法がないと言われる発達障害ですが、しっかりと治療すれば改善する病気です」
とありますがこれを言ってもいいのは医師だけでは...
3
発達障害の当事者の方、ご家族の方に質問です
回答
kananakaさん、こんばんは。
わたしが胎内にいるときに、母が虫垂炎になったそうです。
麻酔をすると胎児が死亡する可能性があるので、麻...
1
カテゴリ違いだったらすいません
回答
まだ、発達障害かはわからないです。
小2の時に役所でテストしました。
漢字を覚えられなくて、算数も
その時の結果は少し集中力がないとあわれ...
25
もうすぐ1歳8ヶ月になる娘のことで相談です
回答
続きです。
長々と申し訳ありません。
正直、市の健診や保健師の言うことなんて当てになりません。
発達障がいがあるかないかを診断できるのは...
13
3歳5ヶ月の療育に通ってる娘がいるものです
回答
阪大はどうですか。
「子どものこころの分子統御機構研究センター」をネットで調べてみて下さい。
大阪大学は発達障害の研究をしており、小児科で...
3
初めて質問させて頂きます
回答
千様ご回答ありがとうございます。
ネット上の情報のみという難しい質問にも関わらず書いてくださり感謝しております。
私が自閉症特有かなと思う...
15
9ヶ月の赤ちゃん基本的に、人より物に凄い興味があります
回答
涙さん
前回の投稿から気になりつつ、コメント迷っていました。
お子さんが発達障害かも?と胸がザワザワするのはよくわかります。確か、いろい...
9
明日で生後5ヶ月になる男の子なのですが、発達で気になるところ
回答
一般的に、赤ちゃんは若い人、女性の方が好きです。中高年男性に抱っこされると号泣。若い女性に抱っこされると泣き止む。中高年男性落ち込む。周り...
5