質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

迷惑をかける子供が恥ずかしいです

2024/05/27 10:10
3
迷惑をかける子供が恥ずかしいです。自分1人で子供に関わるのが嫌になってきました。

もうすぐ4歳になる子です。
病院など日常生活の色々な場面でルールを守れずに好き勝手し放題です。
周りに迷惑をかけて申し訳ないやら恥ずかしいやら悲しいやら、本当に疲れました。
子供の事がだんだんと嫌になっています。
今は本当に離れたくて仕方ないです。
どうにか育児をやめれないかずっと考えています。
この気持ちは無くならないと思います。

子供の事を好きじゃないまま育てていく覚悟ができた方はいませんか?
どう考えれば前向きになれるか教えてもらえると嬉しいです。

※検査は受けましたが、当時は園に通い始めたばかりで、子供が元気なのは当たり前じゃないのか?発達に問題があると決めるのは早くないか?と思っていました。
今も子供の問題ではなく私の育て方が悪いのではないか?とは思っています。
検査結果は理解力に問題なし。もう少し集団生活をして様子を見ましょうとの事でした。
園では集団行動ができない、集団での指示が通らない、興味の無い事はしない、教室から飛び出す事があると言われています。
再度、病院に相談しようと考えてはいますが、他にも子供の体調が安定しないなど問題があり、疲れきっています。
自分が動かないといけないけど、逃げたいとも思ってしまいます。

行動よりも精神面でのアドバイスや自分はこう解決したという話をいただけると嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184839
hahahaさん
2024/05/27 10:35
もうすぐ4歳で育てにくさを感じているなら、発達相談、発達検査、専門医の受診などされてはどうでしょうか。
療育などには通っていないということであれば、早めにされることをおすすめします。
就学前が最も療育がやりやすいと考えます。
どう考えればというよりも、現実として、お子さんがどうしてそのような行動を行うのかをはっきりさせてほうがいいのではないでしょうか。園などに通っていますか。もし、そうなら、そこでの様子を教えてもらった方がいいです。
迷惑をかける行為がどこからでているのかを知った方がいいのではないでしょうか。


https://h-navi.jp/qa/questions/184839
もうすぐ4歳で、迷惑行為があると…

うーん…
私が病院等で見る限り、お子さんと同年代の子は、大体好き勝手やってますよ。
騒いだりしてますし、オモチャがあればそれで遊んでますけど、それを迷惑行為と捉えるのは違うかな…

それが恥ずかしいって思うのも、何か違うと思います。
多分、主さんのお子さんへの理想像から離れているからそのように思うのでは?と思います。

4歳、5歳になって病院にかかり付けるのもアリですが、それと同時に主さんもカウンセリングを受けたらどうでしょうか?

解決策や前向きに、というのは人それぞれだし、子供もそれぞれ。
解決に引用したものだって、合う合わないはあります。
だけど、sosを発信することはできますよね?
まずはそこからでないと、解決策も前向きになることも厳しいのかな?って思いますよ。 ...続きを読む
Mollitia quaerat debitis. Et fugit natus. Rerum quia illo. Quis excepturi aut. Fugit iure aut. Ut facere culpa. Rerum similique sed. Et id iure. Fugit quibusdam similique. Natus aspernatur quidem. Porro qui eaque. Esse qui quia. Rerum in reprehenderit. Recusandae et vel. Ea eveniet exercitationem. Est ab laborum. Ipsam hic rerum. Molestiae est non. Ipsam enim qui. Neque repellendus magni. Sunt libero eos. Id illum perspiciatis. Autem architecto alias. Dignissimos vel consequuntur. Alias beatae aperiam. Sunt praesentium dolorum. Inventore natus perferendis. Explicabo ut rerum. Enim et nesciunt. At delectus odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/184839
パンさん
2024/05/27 12:34
回答ありがとうございました ...続きを読む Quia eum aut. Ipsam vitae eos. Aspernatur quo magni. Sunt minima sit. Est sapiente tenetur. Et suscipit eos. Ut dolorum rem. Dolorem reprehenderit magni. Illo et ipsum. Voluptas hic et. Nihil aliquid mollitia. Esse maiores est. Incidunt distinctio hic. Porro incidunt nobis. Corporis rerum non. Et commodi aliquam. Non consectetur est. Laboriosam ipsum qui. Et incidunt aspernatur. Aut expedita corrupti. Exercitationem omnis voluptate. Et nisi qui. Animi temporibus tenetur. Amet nam harum. In et vero. Soluta et quo. Commodi sunt quisquam. Et et voluptatem. Nobis officiis omnis. Facere inventore sed.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

もうすぐ5歳になる年中の娘のことです

特に成長発達で困り感はなかったのですが、少し発音が気になることがきっかけで発達検査(wisc)を受けました。その結果、全体的に低い数値が出...
回答
言葉を指摘されたり直されたりすると、話したくなくなります。この人は私をテストしていると感じると身構えます。その人の前では話さなくなるかもし...
12

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
シェリーさん初めまして。 発達凸凹の子どもがいる母親です。私も高齢出産で産み、2人めを考えましたが、迷っているうちに、無理な年齢になりまし...
13

3歳6か月になる娘が、療育先で怪我をしました

サーキット遊びで平均台を渡り切る前に先のことをみてて足を踏み外しこけてこめかみを切りかなり出血して病院に行きました。顔に傷が残ったこともか...
回答
こんばんは お母さん、前回も未来への不安を質問していましたが、お子さんの成長によって未来はかわりますよ。 今、言えることは「未来はわからな...
5

心因性の咳について

小1の発達障害の娘がおります。コロナの影響やはじめての小学校生活に少し疲れやストレスを感じているのか、2~3ヶ月ほど前から咳をするときがあ...
回答
たくさんの回答ありがとうございます。 お返事させて頂きたいと思います。 光る希望さん 下の子に構いすぎてよく拗ねています。 構ってあ...
11

現在小4息子と小2娘が支援学級に在籍中です

(2歳の娘は言葉の遅れで療育)学年が上がるにつれ落ち着いてきたと思われていた小学生二人。ここ最近の暑さのせいか、今まで出来ていたことができ...
回答
初めて質問をして、せっかく回答をして頂いているのに個別に回答をすることが何故かできない・・・💦 こちらで今回答を下さっている方に返信した...
13

いつもご回答ありがとうございます

とても励まされています。5歳になる年中の息子がいます。発達に関して指摘されたことはなく、病院を受診しても診断はつかずモヤモヤしています。会...
回答
我が家の息子は1.2.3歳は噛み付きが多くて大変でした。 最後の噛み付きは年中の梅雨時期でした。 年中にもなるとやってしまった本人もかなり...
5

SSTについて

近いうちにアスペルガーの診断を受けるのですが、もしアスペルガーだった場合(ほぼ確定だと思いますが)今通院してる病院が個別SSTしかないです...
回答
ラブさん 回答ありがとうございます😊! そうなんですね 私は最近まで知りませんでした💦 対話力というのもなんですけど 距離感の取り方が...
10

テレビとのつきあい方について

発達障害経過観察となっている、3歳4ヶ月になる息子ですが、最近テレビばかり見たがります。朝起きてすぐテレビが観たい、お昼寝から目覚めてすぐ...
回答
子どもは多かれ少なかれ、テレビ大好き。愛情不足なんて杞憂ですよ。 我が家の小1の息子(定型小5のお姉ちゃん)もテレビ大好きです。放っておく...
11

私自身、診断が付いていませんが多分ADHDです

先延ばし癖、爪かみ。こだわり(特定の毛布じゃないと眠れない)、忘れ物多し、授業を聞いてるようで空想にふける、他人の話を最後まで聞けない、過...
回答
私の事かと思うくらい、同じ状況の(たぶん、いや絶対)ADHD母です。 子どもの出来ないことが特性と分かっていても、なお、自分の衝動を押さえ...
6

初めての投稿です!長文失礼します

気を悪くさせたらすみません。もうすぐ三歳の男の子なんですが、一歳半の検診で引っかかり、まだ小さいし様子を見る感じで過ごして来ました。今年か...
回答
はじめまして 私はほぼ自分で決めて動いてます。ダンナさんには一応相談してる感じで話しますが。 うちもダンナさんは理解がなかったです。とい...
36

初めまして

初めて投稿します‼︎今月4歳になる年少の男の子の母です。小さい頃から活発で落ち着きがない子ですが特別どこかに相談するほど悩んだりした事は無...
回答
診断を受け、服薬を始めて、もちろん学校にも診断について伝えて通常学級の中のできる範囲で配慮して頂いて、何とかなんとか過ごせるようになりまし...
11