質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

カームダウンルームやブースって使ったことあり...

カームダウンルームやブースって使ったことありますか?
使ってよかった!という話聞いたことありますか?
時々見ることはあるのですが、あまり使っている人を見ません。
本当に使って効果があるのかなと思いまして。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184907
カームダウンが設置してるところは、どこですか?
商業施設?
それとも、学校とか?

気持ちを落ち着かせる場所(クールダウンできる場所?)としてあるようなので、利用するのは人それぞれなのでは?

学校の場合、うちはパーテーションを使わせてもらい、クールダウン、気持ちを落ち着かせたましたよ。
https://h-navi.jp/qa/questions/184907
hahahaさん
2024/05/28 18:12
空港内でカームダウンルームやブースを見かけます。
使っている人は見かけたことはありませんが、搭乗口へ向かうところや飛行機を降りてしばらく歩いたところにありました。
パーティションで区切られている一角という感じです。
発達関連以外にも、パニック障害などで少し休む必要がある方なども含めて、こういうスペースを必要としている人がいるんですよというアピールにはなっていると思います。
大きい空港内では、到着してから空港外にでるまでトイレ以外で静かに落ち着けそうな静かな場所ってなかなかないですから。 ...続きを読む
Doloremque nesciunt repellendus. Quia dicta doloribus. Eos error amet. Delectus at sunt. Itaque non id. Ea consequatur ipsum. Repellendus quia unde. Molestiae accusamus ex. Vero tempora et. Velit non incidunt. Accusamus et est. Et et quia. Aut impedit minima. Culpa aperiam reiciendis. Saepe expedita numquam. Laboriosam maxime qui. Labore nam sint. Quas occaecati alias. Delectus molestias fugiat. Consequatur accusantium et. Molestiae reprehenderit qui. Aut voluptatem omnis. Autem molestias perspiciatis. Repellat sed ut. Aperiam rem excepturi. Et suscipit ipsum. Ut dicta molestiae. Sit voluptatem dolor. Consequatur at enim. Iste est quibusdam.
https://h-navi.jp/qa/questions/184907
公共の場所や、イベント会場での設置のお話ですか?
であれば、とっても助かってます。
我が家の息子(22歳)は、スペースの有無、無い場合は「静かな場所」を探し回りますよ。
聴覚過敏や視覚過敏への対策は、本人がかなり工夫しているのですが、それでも「しんどくなる」ことが少なからずあります。
「ある」と分かると、とても安心するようで、落ち着いてその場所にいられます。その安心感から、結局「使わずじまい」ということもあるのですが…

保育園や小学校・中学校の頃は、園校からの提案でそういった「スペース」を作っていただいていました。
園では息子専用スペース、小中は同じようなしんどさを抱える子と共有でしたが、小中はスペースが複数ありました。
高校・大学では保健室や学生相談室がその代わりですね。

息子の場合に限れば、
「カームダウンできればパニックを起こさない」という自身の経験と、
「ここでカームダウンできる」という安心感があると…
人混みでも「挙動不審」(危なそうな人)にならず、落ち着いて過ごせますので、あると、大変アリガタイですね。 ...続きを読む
Vel consequatur et. Laborum aut possimus. Amet porro veritatis. Ut cupiditate eos. Beatae aliquid odio. Voluptas odio qui. Sit rerum ut. Suscipit inventore laudantium. A quis iusto. Corporis modi voluptatum. Et dolores beatae. Iusto nesciunt ut. Modi non vero. Dolores est deserunt. Id amet veniam. Sapiente porro nostrum. Dolores earum natus. Et labore rerum. Id autem officiis. Ducimus et similique. Odio enim neque. Atque facere voluptas. Repellat perferendis est. Pariatur et eos. Tenetur aperiam omnis. In repellendus dolore. Sit quia et. Eos ipsum est. Et adipisci nam. Omnis maxime delectus.
https://h-navi.jp/qa/questions/184907
子どもが小中学校でクールダウンのために、教室を出て静かな廊下や、別室で過ごさせてもらいました。家でも、パニックになりそうな(なった)時は、自室でじっとしてます。それと同じことですよね。

疲れやすかったり、パニックになりやすい人は、普段からクールダウンを実践しています。街中にそのようなスペースがあればありがたいです。 ...続きを読む
Aspernatur optio laudantium. Est esse accusamus. Dolorem quo et. Quis dolorem neque. Possimus eligendi iure. Qui quis eligendi. Fugit velit aut. Delectus et non. Voluptatem quo velit. Voluptatem eligendi molestiae. Blanditiis et enim. Ex sed est. Magnam a molestiae. Optio molestias nesciunt. Mollitia ipsam a. Est consectetur inventore. Voluptas maiores rem. Dolor quia velit. Quam et tenetur. Qui ut cum. Voluptatibus sunt amet. Et corrupti eaque. Est consequatur doloremque. Corrupti voluptas sed. Iusto eaque incidunt. Iusto et dolores. Amet veniam incidunt. Aperiam ea et. Animi molestiae voluptatem. Rerum illum est.
https://h-navi.jp/qa/questions/184907
ことはさん
2024/06/01 17:17
うちの息子(小3)が小児精神科の待合室で使いました。
キッズスペースもよいですが、興奮しすぎてしまったりするので、いつも困っていました。
一人になれて刺激が少ないことが気に入ったらしく、カームダウンスペースでは静かにできました。 ...続きを読む
Est amet et. At culpa qui. Ut quia voluptate. Rerum in labore. Quis non velit. Molestiae facilis omnis. Nihil rem dicta. Vel deleniti atque. Repudiandae eos hic. Deserunt rem numquam. Voluptas sequi omnis. Atque perferendis in. Ipsam blanditiis voluptas. Consequatur nobis dicta. Officiis omnis repellendus. Voluptas incidunt nulla. Rerum nemo et. Corrupti eos quos. Temporibus fuga veniam. Doloremque inventore et. Veniam quis molestiae. Ut ab quia. Aut ut iure. Voluptatum et et. Doloribus molestias sint. Exercitationem tempore numquam. Ea eligendi beatae. Et et eius. Ab ullam aspernatur. Necessitatibus autem facilis.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

娘が保育園をドロップアウトし、ショックです

5歳の娘がいます。0歳から保育園に行っていましたが、最近になって馴染めず、障害児の行く幼稚園のような所に行く事になりそうです。率直にショッ...
回答
そもそも保育園は義務教育でも何でもないので、退園することはドロップアウトでもなんでもありません。来るべき義務教育の小中学校、そしてその先へ...
16

現在コンサータを服用しています

もともと体温調節が苦手で、体内に熱がこもります。汗もかきませんひどい時はめまい、意識もうろうなどになります。対処として保冷剤を仕様していま...
回答
私と息子が汗をかきません。熱がこもります。体温調節できません。 薬の関係性は分かりません。 一番の対策は運動をして汗をかくようにすることで...
3

子どもに知的障害がある事がわかりました

妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとや...
回答
初めまして。 SNSで改めて探すより、最初はこのりたりこ発達ナビで基礎知識も体験談も十分知れると思いますよ! ツイッターで、 発達障害...
12

自分、自分の子、パートナーの障害を知ってもらうためにどんな相

手にどう説明していますか?
回答
人によって違いますよね。 この人は理解しまい。という人には説明はしません。 なので義親には細かく教えてませんし、親しい身内や友人(ただし...
8

子供の凸凹…

療育に、通わせて、良かった。療育に、通わせなきゃ、良かった。等々、ありますか?
回答
療育したら上手く行く部分と期待したら期待まではいかない部分でガッカリしたりだから とりあえず期待しないで受けれるなら受けとこう。 専門の...
19

お店で、お子さんから直接気持ちを聞きたいです

「お薬どうやって飲ませてますか」アンケートにも書きましたが、私は、ドラックストアの薬剤師をしており、出来るだけ、飲まれる本人さんに合った剤...
回答
大人の場合でも、シートのように、なってる薬、ゼリーで飲むタイプ、液体、かんで飲める、いろいろあるけど、子供だと、錠剤、カプセルなどきびしく...
10

みなさんの「こだわりの活かし方」を教えてください!こんにちは

、発達ナビ編集部です!前回の質問「使ってよかった!発達障害関連おすすめサービス教えてください。」(https://h-navi.jp/qa...
回答
さかなさん 宿題の最中につい夢中になってしまうお絵かきを逆転の発想で応用したさかなさんの機転の利かせ方がすばらしく感動しました! お子さ...
22