質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

(小1)学校で困ったときの避難場所のことでお...

2018/01/31 10:38
8
(小1)学校で困ったときの避難場所のことでお聞きしたいです。
いつもお世話になっております。
小1娘、普通学級在籍、自閉スペクトラム症、児童精神科通院中(インチュニブ・エビリファイ投薬中)です。

学校内で、遊んでる最中の娘の勘違い等で、複数のお友達から指摘される注意される(お友達は怒ってはいない)と同時に複数の意見を聞くことが娘には情報量が多すぎるようで、そういう場面になると混乱してしまうようです。そういったとき、本人は、教室のオルガンの下に隠れて落ち着かせることをしているようです。
これは、今まで全く知らなくて、昨日以前の話をゆっくりと掘り下げて聞き取りをしていたときに、分かりました。(家でも、保育園でも全くそういう行動がなかったので)

狭いところに隠れるというか避難するというのはよくある話だと思うのですが、皆様のお子様でこのようなクールダウンや一時的な避難場所があると落ち着くという場合、学校内ではどのようにしていますか?

病院の心理面談をして下さってる先生からも、今後、本人が落ち着く場所、困ったときに一時的に避難できる場所を(学校と相談の上)作れるといいですね、とも言われました。

単純に他のお子さんはどのようにしているのかお聞きしたいと思い、質問させて頂きました。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

とかげさん
2018/02/01 10:06
みなさん、とても参考になりました。
まだ1年生なので、難しいところではありますが、先生方にも協力してもらいながら、今後の学校生活をスムーズに送るためにも娘が落ち着ける、安心できる避難場所を確保したいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/88335
退会済みさん
2018/01/31 11:41
お子さん、よく気づいて避難してましたね。
エライエライ。

さて、避難場所ですが
学校と相談して決めたのですが場所と相手をそれぞれ優先順位をつけて複数決めましたよ。

また、どういう状態になったら避難する。
避難する場合は、周りや先生にどう伝えるか?
黙っていかない。などもルール化しました。

我が子の場合、相手の言っていることはわかるのだけれど、あまりに理不尽とか意地悪な内容だったときが多かったので、そういうこと言われて涙が出そうになったとか、言い返したくなったらなど目安を絵などで教え、◯◯になったら先生に言って逃げることと話していました。

休み時間は図書室に。
その他のときは先生に一人になりたいと合図したら保健室、図書室、会議室等を提供してもらうことになったのと、保健室にはリラックスグッズを置かせてもらいました。

困ったら声をかける相手は学校からは誰か一人にしてほしいと言われましたが、その人がいないとリラックスのためのパターンに持ち込めず余計にパニックになるのでとお願いし、4~5人にしてもらいました。
先生がたへの説明用のレジュメも作ったこたもあり、わりと快く受けてもらいましたね。

ちなみに、パニックになっても自分の困りを知った上で黙って自分にとって負担にならない対応をしてくれる先生が何人もいることや、居場所があることでかなり安心していましたね。

あとは、友達と遊んでいた時は、しんどくなったら一応相手に責められてると思ったら、悪くなくても一言嫌な思いさせてごめんね。と言うようにと教えました。
納得できないなら説明が必要だし、難しいなら嫌な思いをさせたことにゴメンと言って、今日は帰るとして離れてしまえ。と説明してました。

本人は、気ままですが意地悪はしませんし、ただ細かいルールが守れないので避けられたりはありましたが、嫌になったら用があるから帰ると言って帰ってきたり、途中であった他の友達と合流して遊ぶなどして回避していました。

お子さんの場合、ワーッと言われた時に、できれば一人ずつお話ししてくれないとわからなくなるから、一人ずつ話して?など伝えて、それでうまくいく経験が積めるとお互いに思いが通じあってきて、とってもプラスなんでしょうけどね。
https://h-navi.jp/qa/questions/88335
退会済みさん
2018/01/31 12:20
うちは、図書室でした。静かだし読書で遮断できるので、落ち着く様でした。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/88335
自分から避難できるなんて、娘さんは素晴らしいですね。
うちの子は1.2年の頃は強制でないと避難しないことが殆ど。(すぐにカッとなるタイプ。2年からストラテラ服用)
3年で投薬(エビリファイ)が増えてからは自分で避難することも増えています。ただ、罵声を出さないために無言で行くので、専用の用紙(リラックスしてくるなどと書いてある)を机に出して行くことをルールにしてもらいました。

息子の避難場所は近くの教室です。
1・2年の時は隣が空き教室(半倉庫)だったので、そこに行っていました。
今は向かいの放送室の奥のスタジオ(基本的に誰も入ってこない)が避難場所として、息子のためだけに常に鍵が開いています。
しかし、実際は自分の机の下に潜り込んで落ち着くことが多いみたいです。

どんな場でもクールダウン中は友達は声をかけない。
また、クールダウン後は先生が間に入って、パニックになったりした時に関わった子たちから情報を貰いつつ、本人や関わった子たちが互いを理解して和解をすることが基本になっていました。(三年の先生はしてくれないので、よく怒りを再沸騰させています。) ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/88335
とかげさん
2018/01/31 13:21
みなさんとても参考になります、ありがとうございます。
うちは、たぶん学校では「カッとなったり、暴れたり」のような癇癪は今のところなく、泣いたり、頭が痛くなったりするようです。
こういう場面で、「先生のところへ行く」というのが低学年ですし一番いいのかなとは思うので、都度言ってますが、優先順位がつけられず、先生のところへ行くということは後回し、それでも自分なりの避難は出来ていたみたいです。
お友達それぞれが娘に対して言ってくることは理解は出来るが、それに対して誰にどう答えていいのか分からないという感じみたいで、何も答えられないまま誰かに見られにくい場所へ逃げるという感じらしいです。

図書室は考えもつきませんでした。
保健室、会議室等の空き部屋も含めて、今後学校と相談して、先生にも理解してもらった上で、避難場所を確保できるようにしたいと思います。
現状、身近なところ(教室のオルガンの下)が避難しやすい場所なんだろうなと、優先順位を教えて保健室など教室以外の場所へ移動できるようにしていきたいですね。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/88335
退会済みさん
2018/01/31 17:02
うちは、保健室です。

本人がつらくなると「無理です。」と、言えるので
先生方には、本人が無理と言ったら本当に無理なので、理由は追求しないで休ませて欲しいことを、年度が変わるたびにサポートブックで伝えているので、スムーズです。(現在6年生)
休息することで、息子に学習の遅れが出ても、一切学校のことをとがめないので、休ませて欲しいとも伝えてあります。
支援級でもいいことになっていますが、本人が保健室に行きます。

オルガンの下でも、先生方と共通理解ができていれば、問題ないと思いますが、学年が上がっていくうちに、保健室や図書室も本人にとって”行っても良い安心できる場所”ということが定着するといいですね。

学校の先生方に、理解を求めるところからではないでしょうか。
あと、机の上や筆箱などに、『頭が痛くなたら保健室に行く』ということを、絵か文字で娘さんに思い出しやすく表示しておくのもいいと思います。 ...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/88335
とかげさん
2018/01/31 17:17
nuttyさん
ありがとうございます。
そうですね、まずは先生に理解していただくことから始めてみようと思います。
現在の担任には話はしましたが、学校全体としても理解してもらえるように動いてはいきたいと思ってます。
筆箱に「頭が痛くなったら保健室」というのは、なるほどなと思いました。

ご経験者の皆さんからのご意見はとてもためになります。
もう少しこのまま締め切らずにいさせて下さいm(_ _)m ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

今年、就学した息子7歳の事で相談があります

療育手帳C判定ですが、周りの方からは「なぜC判定なの?」と言われるほどの行動を取ります。支援学校へ通学させたかったですが、学校側からはC判...
回答
回答ありがとうございます! 他の掃除の担当にしてもらえないか話してみます。雑巾がけは理学や作業療法士の方から見ても良い運動になるそうで、支...
6

3歳4ヵ月の息子の乱暴な行動について質問があります

(前提として)今年の春に児童精神科を受診して、PARS-TRと田中ビネー知能検査Vを受けました。検査結果では特別な診断はつきませんでしたが...
回答
1少しずつおしえる いえでも、俺様状態にさせない。なんでも優先にならないよう、待たせたり、まけたりを、まずは親がある程度、コントロールしな...
7

小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠

しました。初めて投稿させていただきます。長文になります。拙い文章で恐縮ですが、お知恵のある方、ご教示いただけると幸いです。小6男児です。息...
回答
特性と、そこから来る幼さのため、客観的な視点が弱いんだと思います。 だから、本人の言う事は「あなたはそう感じたんだね」と寄り添う必要はあり...
7

【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切

実に悩んでいます。登場人物私(5月明けに仕事復帰)夫(B班の班長と同級生)娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)~A班~班長のお母...
回答
付き添いなしの時に何か問題が起きた時どうすればいいのか? という疑問に対して、万が一起こったら班長さんにどうしてもらいたいか、答えてあげれ...
11

3歳0ヶ月の男児です

受診中のクリニック(児童精神科)に関連してご意見いただきたく、初めて質問しました。1歳から保育園に通っており、2歳前に保育園から視線が合い...
回答
春なすさん、フランシスさん、ナビコさん、ノンタンの妹さん 皆様の貴重なご意見を拝見しました。ありがとうございます。 診断結果自体に不満は...
5

3歳の息子に自閉症スペクトラムの診断がつきました

保育園に通っているのですが、保育園の先生から受診してくださいと言われたわけではなく、自主的に受診して発覚しました。病院の言語訓練を月1受け...
回答
園の先生のほうから受診して~と言われることは、「まずナイ」と思いますが。 公的な療育や専門家の支援の枠は、きほん先着順。受けたもん勝ち。...
11

あけましておめでとうございます

いつもこちらで励まされ、奮い立たされて、勉強させております。ASD、LD、ADHDと色々もっている1年生の男の子がいます。夏から担任の先生...
回答
光る希望さん☆ コメントありがとうございます! 3年!!! 私の覚悟はまだまだな気がしてきました! それでも、本人が安心できる、信用で...
4

いじめアンケートについて

小学校3年生、ASD&知的グレーの固定支援級の男の子です。先日、学校からいじめアンケート(毎年行うもの)があり、支援級は親と一緒に書いてく...
回答
こんばんは お子さんが嫌な思いをしているなら、なんとかしてあげたくなるのが親心ですよね。 このいやがらせはお子さんだけにしているのでしょう...
7

何も辛いことがないのに、解離や妄想など精神的症状があります

いつもお世話になっています。20歳女性です。障害は高機能のasdです。私は、親がテレビ番組を見ていて、暴力的なシーンがあると「暴力を振るっ...
回答
他の皆さんもおっしゃっているように、努力で何とかなる状況ではありません。あなたに今以上の何かが必要だとしたら、自分がラクになる方法を探すこ...
21

本人がやりたくないことは無理やりやらせるべきではないか?今の

先生で通院するのでよいか?どうかについて、悩んでいます。娘は八歳です。今日、約3ヶ月ぶりに娘の状況確認のため、病院に行ってきました。現在、...
回答
やりたくないことをやらせないか、やらせるか、ここの判断はとても難しいですね。正直親の考え次第だと思います。私は息子に低学年の頃は無理にやら...
11

小3、小1の娘がいます

二人共全くの不登校というわけではありませんが、ほとんど行っていません。特に下の子とは離れられず、また私に対しての執着も激しいので、離れられ...
回答
(返信読みました) すごく、悪循環になっている気がしました。 あと、お子さん(下の娘さん)、根本はすごく賢いんですよ! 発言で分かりますね...
10

先生の見立てが違ったことありますか

年中の息子ですが、現在保育園に通っています。言葉が遅く、気になったので2歳7か月の時に児童相談所内にある発達診断外来を受診しようと思いまし...
回答
先生によって診断が違うことは発達障害では、比較的よくあることだと思いますよ。本で調べたり、信頼出来る先生を探すことです。 発達と共に診断...
8

いつもお世話になっております

小5の子どもがいます(ASD+ADHD、普通級+通級)。今回は、子どもに「目上の人には失礼のない態度をする」ということをどういう伝え方をし...
回答
おはようございます。 大人がえらいとか、尊敬しろとか、そういうのホントに概念ですよね。ダメダメな大人もいるのにね。 そもそも、目上の人云...
25

5歳利き手が定まりません

5歳年長の男児で病院では自閉症スペクトラムと診断されましたが、敢えて診断名をつけるならば…という判断なのでごく軽度なんだと思います。保育園...
回答
こんばんは、利き手が定まらないのは、発達障害の子アルアルみたいですね。 うちの子も利き手が微妙です。 なので、箸、鉛筆は右って決めてしまい...
8