受付終了
いつも参考にさせていただいております。
ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。
いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。
慣れない事への不安が強く、ストレスにやや鈍感なので放課後デイは週2日程度とし、残りは私が在宅勤務なので帰宅させる想定です。
また、これからですが支援級希望予定です。
(学童との併用予定はなし…多分)
皆様にご意見いただきたいのはデイの選び方です。
空き枠との兼ね合いもあり、やや手当たり次第に問い合わせしてる状況ですが、
①皆様は何件くらいアポイントや見学しましたか?
②現在または過去に利用したデイの決め手は何でしたか?
デイ決めのエピソードをお伺いしたく、簡単なことでも構いませんので聞かせてください。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
不安が強い子なら放デイだけの施設ではなく、児発&放デイどちらもやっているところを探し年長の内から通ってデイだけでも慣れておいた方が良いと思います。
放デイのみの場合早くて4月1日からしか利用出来無いので、学校とほぼ同時スタート。
あっちもこっちも慣れて無い環境は本人への負荷もすごいかと。
決め手は先生の対応の仕方や本人が体験した時に楽しく出来て「ここ通う」って言ったからですね。
親の会で評判の良いデイを中心に4箇所見学しました。デイも正直ピンキリなので、条件のみで選ぶと外れなデイもあるので情報収集はした方が良いと思います。
情報くれる知り合いが居ないなら相談員付けると一緒にデイ探してくれますよ。
我が家は諸般の事情で
自主送迎できるところ(できれば自転車で)
というのが優先でした。
その中で本人が楽しめるところを…と思ってましたが、
なかなか空きがなくて、見学できたところでの反応が悪くなかったのでそこに決めてしまいました。
Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
私は、2つ見学しました。
空きがあって、学校へ送迎しているところが2つだったので。あとは向かえに行けるところ(すなわち、駅から徒歩圏内)
あとは、楽しそうなところ。ほぼ直感で「ここよさそう!」と思ったところに決めました。
…そして結局そのデイには引っ越しで行けず…
新たに放課後デイ探しをしました。
相談員さんにリストをもらい、そこから送迎がある、体を動かすことが中心のところを選び、見学してよさそうなところに決めました。結局、見学したのはその1つだけでした。
Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
小6ASD男子がいます。
ウチは母子家庭で、私がパートとはいえフルタイム勤務の為、1ヶ所はとにかく時間の融通が利くところは確保しておきたい!というのはありました。
見学は4ヶ所まわって、空き曜日の都合もあり現在は3ヶ所(うち1ヶ所は人員の都合で月イチ第3土曜のみ)利用しています。
時間の融通が利くところは預り型になりますが、長期休みも朝早くからお迎え来てくださるので助かっています。
あと2ヶ所も、プログラム内容が充実してるのと進学や自立に向けての相談も乗ってくださるというのが決め手になりました。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
①児童発達支援は少なかったけど、放課後等デイは多かったから、いくつも行きましたよ。
10箇所くらい?
②決めて
一人っ子なので、集団で遊べるところ。
思いっきり動けるように施設が広く、外出が多い所。
1階が遊びスペース、学習スペースが2階にある(宿題指導もあり)、調理スペースもあった。
反対に、就労デイも利用。
将来の就労に備えて。
利用は、カナー型自閉症児が大半。
作業訓練が多いので、作業に苦痛を感じる子には向いてない。
子への指導は厳しい💧
保護者にも厳しい💧
強メンタルとコツコツ努力できるタイプなら大丈夫。
あえて荊の道を選ぶという感じ。
1年の終わりから個別指導のデイ開始。
2年の2学期から待機していた個別指導デイも開始。
言語・コミュニケーション・SSTを丁寧にみてもらえるメリットがある。
個別相談しやすい。
Vitae nesciunt ea. Repellendus eius explicabo. Veritatis voluptate dolores. Similique nemo eum. Animi voluptatem praesentium. Ut consectetur quaerat. Ut aliquam minus. Quis natus est. Ipsam qui minima. Nemo atque eum. Aut fugit et. Aliquam nulla debitis. Magnam hic non. Consequatur nulla omnis. Et aliquam unde. Error quae voluptas. Maiores voluptatibus libero. Asperiores eligendi voluptatem. Ea nihil porro. Aliquam iure illo. Nostrum in ab. Quia quisquam quis. Quam excepturi dolorem. Enim voluptas iste. Nesciunt dolor omnis. Corporis officia non. Quasi voluptas perferendis. Est voluptas perferendis. Maxime et voluptatum. Rerum molestias autem.
おはようございます。
うちは、3箇所通わせています。2箇所は、送迎ありで土曜日祝祭日利用可能な大手のデイに、、1箇所は、保護者送迎で曜日固定で祝日休みSST中心の小規模施設で小集団活動のデイに通わせています。
大手の所は、自宅近くにいくつか施設があったので他の施設も見学して選びましたが、気に入った施設の児発管がうちの子が入学した4月に異動になっていなかったり、、年度内でも人の移動が激しいので、なかなか馴染めなかったり、急にやる気を無くしたり、、いろいろな感じです。もう一つは、大手だけれど家近の施設は出来たばかりで、利用人数も少なく、融通がききます。
SST中心の小規模デイは多機能型施設で2歳から途切れ途切れになりながらお世話になっていたので、そのまま継続して放デイでお世話になっています。見学は行ってません。
うちも、幼稚園年長後半から慣らしで通うために別の送迎有りの小規模多機能型の施設(児発施設と放デイが同施設)のデイも見学に行ったりしましたが、小学生と年長さんがまとめて活動する形で、やはりかなり差があり、難しそうだったので、やめました。
相談員さんからも紹介して頂いたりもしました。
①4件見学、そのうち1件は別日に体験も行きました。新規の施設は施設見学のみでした。
②うちは、不安はそこまで強くないタイプで、長期休みなどに私が平日午前パートに行っている間に預かってもらえて、施設利用の人数調整で利用できないなどがないように2箇所は大手にしています。(潰れてしまう場合も考えてリスク分散のつもりも有り。)イベントとかや外出など、同年代で遊んだりをサポートしてくれます。1箇所はビジョントレーニングと体操、学習課題をこなし、残りは自由時間。もう1箇所は、手順書を読みながら製作物を作ったり、eスポーツや宿題の対応もしてくれます。両方とも月1でクッキングの日があります。
不器用なのでまだOT個別を月1で病院でうけています。
放デイで感覚統合の個別も探したのですが、片道50分の所に送迎しないといけないため、断念しました。
習い事とかの時間とかち合うのと、ゆとり教育が終わったか下校時間が遅いので、3、4年生以降は利用が難しいかも、、って思いました。
去年は、お留守番の練習、今年は鍵っ子の練習をしてます。
Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。