受付終了
成人済みで社会人になってから発達障害を疑っている者です。
2点程お聞きしたいです。
精神科の先生からは黒寄りのグレーゾーン判定をいただきました。投薬治療を望むなら診断出すこともできる、とのことで投薬を受けるべきかでものすごく迷っています。
投薬することで、性格が変わったり攻撃性が出たりする、感情が無くなるのではないかといった点に不安を感じています。
ただ、仕事でADHD由来と思われる特性で困難を感じているので少しでもマシになるなら試してみたい、という気持ちもあり決めきれないでいます。
実際飲んでいる方のそのあたりの事情を知りたいです。
あとは発達障害の診断を貰うことで、正社員から障害者雇用に移らざるを得ない、といった可能性はあるのでしょうか?
長くなり申し訳ありません。
ただ、今後のことも考えると不安でしょうがないので一つひとつ疑問を解決していきたいので何卒よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
みなさま、回答をくださりありがとうございました。
確かに副作用が出る、出ないは試してみないと分からないことですし、自分で判断すべきでした。申し訳ありません。
いただいたコメントを参考にしてもう一度よく考えてみようと思います。
雇用については、仕事面で給与や待遇が一番不安に思っていたことなので質問させていただきました。
会社の方には診断の経過などを人事の方や産業医の方と共有、話し合っていますので、今後も相談しながらベターな方法を模索してみます。
改めて回答してくださったみなさま、ありがとうございました。
私は飲んでいませんが、息子はコンサータを飲んでいます。
診断をいただきストラテラから始まり、効き目が薄かったのでコンサータに変えていただきました。副作用としては少々 食欲が落ちて痩せた事位ですかね。(今は普通に戻っています。)
効果があったのかは、親としてはわからないのですが…集中力が上がり成績は上がりました。家の中ではあまり変化を感じなかったのですが、大学では講師に質問できるようになったり困った時は、相談できるようになり先生は意欲がでてきて変わりましたよ!とは…お電話いただきました。
本人に何か変わった?と聞いた時は、集中して講義を受けられるようになり理解できるようになったや、周りが気にならなくなった等の話はありました。
物忘れやうっかりミスは減りました。
性格は、少し積極性はでてはきました。
多動や攻撃性はもともとないので…変わりません。周りの雑音が気にならなくなり少々落ち着きました。
今春、卒業して、就職したのですが、障害者枠でしました。
薬で以前よりは良くなりましたが、コミュ力がなかったり、まだまだうっかりミスがありますから普通では無理だし、本人が注意ばかりではキツいと思ってですけれど…どうにか行ってはいます。
給与は、まわりに比べて安いでしょうが、色々と配慮してもらい残業も少ないので仕方ないと本人は言ってはいます。
さて、診断をもらったら障害者枠に…ですが、わざわざ言わなくていいです。
お薬があって以前より良くなったり、診断をうけて自分なりに対策もできるようになれば楽になったりするでしょうから周りの評価も上がる事はあっても下がらないでしょうから大丈夫ですよ。
ちなみに、障害者雇用になっても同じ会社なら正社員です。給与や待遇は変わるかもしれませんが、配慮を受けやすくなったり税金の恩恵を少し受けられるようにはなりますかね。
ちなみにですが、私も障害者雇用の公務員です。
残業や休日出勤は ないので周りより安いですが、気は楽に過ごさせいただいています。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.

退会済みさん
2024/06/27 03:37
前者については、うちもわかりません。
発達障害の診断を、うちの娘は受けていますが、投薬にお世話になった事は、一度もありませんから。
後者については、些か飛躍的すぎかな。
決してそんな事はないと思いますけどね。
主さんは、一般就労で就職したいのでしたら、診断を受けていても、それを伝えずに。就労すれば良い事だと思いますし、仮に。
発達障害ゆえの困り事が出てきて、会社に発達障害の診断名を告げなくてはいけなくなった場合は、その旨を告げて、会社側が配慮してくれるか。どうか? でしょう。
場合によっては、専任のジョブ・コーチを派遣して下さる企業もあると、聞きます。(会社側の費用負担)
配慮してくれれば、そのまま勤めれば良いでしょうし。告げるつげないも、本人次第ですよね。
本当に困っていて、出来ない事が辛い。という事なら、告知する。それで、ご自身が楽になるならば、それは間違っていないと思いますよ。
どうしても、それに抵抗があるのなら、最初から障害者雇用で、働けば良い。
うちは、娘は障害者枠で働いておりますが、会社は娘の障害特性については。理解を示して下さっています。
お給料は障害者雇用ですので、一般枠の正社員よりは低いですが、本人がストレスを抱える事なく。
丸3年。(4月から4年目に入りました。)
勤務出来ているのは、会社の人たちのお陰です。←うちは、何よりそれが一番なこと。
どちらを選択するのかは、主さんが決める事ではないでしょうか。
ここで聞くことではじゃあない気もします。だって、これは、ご本人の生き方の問題だと思いますから。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
私の友達は、本人は効いているのかどうか分からないけれど、周りの人から落ち着いてると言われてるそうです。それでも、副作用はあるようで…その副作用に耐えても薬の効果が必要なのかどうか?本人が判断するしかないみたいです。
ご心配されている【攻撃性が出たりする、感情が無くなる】は、副作用ではなくて、副作用に耐えているので気持ちに余裕がなくなって出てきてしまうものではないかと思います。
また、投薬治療と書かれていますが…治るわけではなく、症状を緩和するものだとお考えになると良いと思います。
息子は、副作用の方が怖いので投薬は選びませんでした。その代わり、何か改善できる道具はないかと道具を探してみたり、人に相談したりしています。
発達障害の診断を受けたから、障害者雇用には…本人が望んでいないのに契約を変えると言うのは、差別になると思うのでないと思います。
自分から、仕事の量や内容がキツイのでと交渉をするのはありだと思います。
お薬は、分かりませんが…特性で苦手な事。それに対して、こういうサポートをしてもらえると生産力があがるので、ありがたいですということを伝えることも私は大事なのではないかと思います。
社内に1人でも、相談相手がいると良いなと思います。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
ADHD当事者です
私は3ヶ月前に診断され、職場に報告しました
精神障害者保健福祉手帳も取得済みです
今はストラテラを服薬中です
副作用で感情のコントロールが効かなくなる、逆に感情が無くなるということはありませんでした
ただ、ストラテラを服薬する前に試したインチュニブという薬は副作用で徐脈があり、日中失神するくらい脈が落ちました
確かその時は1分辺り60回を下回っていました
また、強制的に感情をセーブされている感覚がありました
しかしながら、副作用が出るか出ないかは服薬してみないと分からないところがあるので、こればかりは他人がどうこう言えるものではないかなと感じます
ちなみに、ストラテラを服薬してからは精神科の担当医師に「話し方が少しわかりやすくなった、話をしている中で目が合いやすくなった」と言われました
頭の中でのざわめきは相変わらずあるけど、切り替えがし易くなったように感じます
障害があると判明したから障害者雇用に……という話は周りでは聞いたことがないのですが、そもそも障害者雇用は精神障害者保健福祉手帳を所持している人が対象だったかと思います
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。