受付終了
余裕を持った行動ができない、そして絶対に自分の否を認めない子供に困っています。
ASDグレーゾーン、小学生高学年男子。
全てのことをギリギリにならないとやりません。
例)団体スポーツの試合があり集合時間が決まっています。遅れないように「出発は◯時◯分。1時間前だよ」「30分前だよ」「ギリギリに準備してアレがないコレがないとならないようにね」「持ち物リストを書いてあるから見て」何度も声をかけました。
「だから何?」「わかってるよ!」口だけで、遊んでいて、支度が進みません。
5分前に、一部のユニフォームがないと騒ぐ。
持ち物リストを見てないので声をかけて、出発予定時刻にやっと揃える。
予定時刻5分後に出発しようとして、玄関に荷物の一部を忘れる。
「こうなるから余裕を持って支度するように何度も声をかけたでしょ」叱ると「ギリギリにしかできないの!!」と開き直る。「今度から、声をかけられたら遊ばないで支度しようね」→「やってるつもりなの!!」
反省や、今度から気をつけるという言葉が全くなく言い訳ばかりで腹が立ちます。
すべてにおいてこうです。
一般的な育児では、高学年なら放っておき自分が困れば変わるという方法もあるかと思いますが、発達障害だと、効果がないですよね?
困っても何でも変わらないです。
小さい子のようにお支度カードが必要でしょうか。反抗期もあって使わないと思います。行動は成長してないのに、反抗などは年齢相応?でそこもまた腹立たしいです。
例えば、親に声をかけられたときに支度を始めて、行動はしてるけどのんびりでできない、努力はしているという様子なら、「忘れ物してるよー」と普通に助けてあげられるのだと思います。(それが普通の親子ですよね)
それができません。口ごたえに腹が立っているので、忘れ物をしていると「だから言ったでしょ!」と怒るポイントになります。
一緒にいるのがいやになります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
文句言いながらも尻ぬぐいをしてあげているのではないでしょうか?
高学年のグレーゾーンならばもう少し突き放してもいい様に思います。
ただし先に宣言はしておいてください。「お母さんはもう口うるさく言いません。指摘は1回だけにします。それ以上は言わないので自分で考えて行動しなさい」と。
それで忘れ物しても遅刻しても<本人の責任>です。周りに迷惑をかけちゃいけないと親が尻ぬぐいを続けると子供はますます自分で考えて行動が出来なくなります。
<自分のした失敗の責任は自分が取る>そういう経験を繰り返すことで<忘れ物しない様にしなきゃ>という意識が出て来るように思います。怒られるのは誰でも嫌ですし、高学年なら恥ずかしくもあるかもしれません。
困らないという子でも繰り返すことで有効になると思います。
さすがに何度も繰り返したら本人が気にしなくても周りは怒ります。
「次やったらもう来なくていい」という状況にまで追い込まれるかもしれませんが、それも本人の責任です。
中学生前なので、親も少しずつ手を離す必要があると思いますよ。
<自分で考える癖>が付かないまま中学生になってしまうと、中学校は親がフォロー出来る様な環境ではないと思うので(子供が連絡帳を書かない限りは時間割や持ち物、提出物などのフォローが小学校の様には出来ない)
今から練習させた方が良いと思います。
同じ様な状況のリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35030056
参考になるかと思います。
先の想像ができないのと、時間の感覚がズレている、時計を見て動く生活をしていない、大きな失敗をしていない
のかな、と、うちの子を見ていて思います。うちにはASDの子がいてこのサイトに時々書き込んでいますが、もう一人いて、その子がお子さんと同じ状態です。(高学年男子)
チームスポーツだと皆に迷惑がかかるので、どうしても親が手伝って、辻褄を合わせてしまいます。大失敗すればいいと心の中では思いますが、迷惑がかかることのほうが怖くて、あれこれ声かけしてしまいます。
今日も、着替えた後、ゲームを始めるので怒って追い出したところです。靴を履くだけで10分かかったりします。一応、荷物は準備しますが、一人でやらせて忘れ物をしたことも…その時、親が忘れ物を届けてしまい、事なきを得ました。それでいいのか?みんなに責められれば良かったのでは…?試合に出してもらえなければ良かったのでは…?
自分の行動が何分かかるとか、何時までに着くとして、いつ家を出たらいいか、準備はいつから始めたら間に合うか、逆算して考えられない。考えてるんだけど、見積もりが甘い。途中で余裕ぶっこいて違うことをしてギリギリになる…。
なんのアドバイスにもなりませんが、毎週末の我が家の攻防です。成長するんですかね…
(ついでに言うと、うちの旦那もです。出発しようと言っていた時間に起き出したり、のんびりゲームしています。)
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
失敗をさせないように先回りして「やってる」のに言うとおりにしないのが腹が立つ原因だとわかりました。意識して失敗も責任を考えさせるようにします。
ありがとうございました。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。