質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
ダウン症の重度知的障害の息子がいますが、最近...
2024/08/03 15:13
4

ダウン症の重度知的障害の息子がいますが、最近洗濯とそれに関することがお気に入りです。
(ただ、誤って理解してるのですが・・)

このブームに乗って洗濯物を 畳む→しまう をできるようにしたいと考えていますが、畳むのも出来上がりを見ると丸めたような状態、タンスにしまうのも、ぐちゃぐちゃ・・。

また、衣類を自分で選びたい!という気持ちは歓迎しつつも、タンスから全部出して、選んだらそのまま。
「タンスにしまって!」という声掛けで、しまってくれますが、丸めて詰め込む・・。

息子にとって少しでも使いやすい衣類の収納方法を考えていますが、あまり良い方法が思いつきません。
麻痺のある方向けのそういう情報も探してみたのですが、あまりヒットするものがありませんでした。

これがよかった、これいいらしい、試してみようおと思ってる、
引き出しにはこういった工夫をすると良い、ハンガーはこういうのが使いやすい等、なんでも衣類収納に関することなんでも結構ですのでアイディア教えてください。


息子はこだわりはあるものの、とてもぶきっちょです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/187339
春なすさん
2024/08/03 20:03

段ボールを用意し、タンスの深さに合わせて長方形に切る。□
服の真ん中に置き、段ボールに合わせて上下左右畳んだら出来上がり…みたいなの。動画でもあるし、以前は、段ボールの代りになるものが100均にもあったかもしれません。フェリシモでも見たような。
今もあるかは分かりませんが。
動画で畳む 、服、ボードみたいに入れて検索してみてください。いくつか段ボールの方法あります。

あとは、畳むにしても掛けるにしても順番を写真に撮るなどして、教えたら分かりやすいのでは。

https://h-navi.jp/qa/questions/187339

ハンガーで吊るす収納にすると、出さずに選べるから少し楽になりますよ。

靴下やパンツは畳まずカゴに放り込んでいます。
※靴下は片方に片方を入れてバラバラにならないようにしています

タンスよりは棚のほうが見やすいし出したものをしまいやすいと思うのですが、これは実行できていません。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/187339

我が家は押し入れ(クローゼッット)に突っ張り棒を渡して、ハンガー収納にしています。
本人も吊るされていると柄とかが見やすいので選ぶ楽しみがあるようです。
半袖・長袖かズボン・短パンかもパッと見てわかるので。(6歳ASDと3歳健常)
ハンガー収納にしていると、親も乾いたものをハンガーごと子供に渡して「仕舞ってきてね~」で済むので楽ですw
シワもできないからぐちゃぐちゃのストレスから解放されています。

肌着・パンツ・靴下は、引出しに紙袋を入れて仕切って仕分け。
親が片付けるときは畳んで立てて収納しますが、
本人たちが片付ける際はぐちゃぐちゃに入れていることもあれば、なんとなく畳んでなんとなく並べていれているときもあり。
親の中では、そこは本人に任せる。としています。
(ほんとはぐちゃぐちゃ気になってしょうがないけど、しわになっても平気なものなので)
ただ、「畳んでこうして入れると綺麗だし選びやすいよ。」とは時々教えています。

ハンガーにかけるのも、きちっとしていなくてもずり落ちなければOK。
あとで私が直したりしています。

ちなみにハンガーはダイソーの襟元が伸びない仕様の子供用を使っています。
ズボンは西松屋やバースデーのハンガーもらっています。

畳む練習はしないといけないので、パジャマで実践しています。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/187339
める。さん
2024/08/03 18:34

畳むこと、タンスにしまう事がネックみたいですね。
やはり吊るす収納が良いと思います。
衣類の量をまずは減らす。
上は5着、下は3本ぐらいが管理しやすいです。
どの組み合わせで着てもおかしくない色やデザインにあらかじめ選んでおいてあげる。

不器用ならば、ハンガーは切り込みがある『首が伸びないハンガー』が使いやすいです。(ハンガーをどちらから首に入れるか目印をつけてあげるとわかりやすい)
ズボン類は外れないS字フックに背面のベルトループを引っ掛ける。
靴下やパンツの肌着類はセリアの靴下カップに丸めて入れればオッケー…ぐらいにしてあげると良いかもしれません。 ...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま

す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。

回答
(続きです) 長男くんは、全IQ125で処理速度が80ということは、常時、「頭で理解はしてるのに、体に指令を出す回路がサビでガチガチに固...
6
わたしは、自閉症で片付けが苦手です

出したら戻すができません。戻す場所がもともと決まってない!?そんな気がしてきました。例えば洋服だとしたら、タンスに、Tシャツとラベリングして中に入れる→着る→洗濯→戻そうとすると入らない→床に置く。ほかのものもこんな感じです。一つの引き出しに1アイテムと言われるので引き出しにTシャツならTシャツだけ入れても入らなくなる、、、手先が不器用なので、細かい作業が苦手で、洗濯物を畳むのも苦手なので、日によって畳んだ大きさが違うからかなぁと思いながら。でも、例えばドライヤー、かごを用意してるけど、そこには、入れれない。違う空いてるかごに入ってる。あとハンガーにかける。もできません。赤のハンガーからとって着て帰ってくると、なにかの拍子で、青のハンガーにかけているものが落ちている。そしたら落ちているものには気付かず、青のハンガーにかけてしまう。大きさの問題で、赤のハンガーには、青のハンガーのコートはかからない。かけるのは諦めて、床に置いたり、ハンガーコートの棒にかけたり、、、長くなりましたが、聞きたいことは、〇1アイテムの量を減らして引き出しに入れたらいいのでしょうか?一つの引き出しに今まで6枚入れてたら3枚に減らす?そうすると、今ある収納では足りなくなる?〇ハンガーに写真を貼ってハンガー自体を確定にする?〇かごにしまえるようにするには?わたしが、視覚的に強いのは間違いないので、視覚的なサポートを使いたいと思います。長くなりましたがお願いします。字より絵の方が理解はしやすいです。でも、抽象的は絵だと、どれ!?ってなってしまいます。みなさんは、お子さんなどにどんな工夫されていますか?おもちゃは文房具などの工夫も教えてもらえたら嬉しいです(^O^)お願いします。

回答
ゆうみさん。 僕の経験談で当てはまらないかもしれませんが、参考程度に聞いてください。 僕はADHDで社会人をしていて、毎日同じようなことで...
14
知的障害を伴う自閉症の子は、何歳くらいから言葉で意思疎通出来

るようになるのでしょうか?2歳7ヶ月で自閉症傾向、知的障害疑いありです。言葉で意思疎通が取れず、困っています。同年代の定型児は、親と簡単な会話も出来てて、それを見ると焦ってしまってしんどいです。言葉以外で意思疎通は取れてると思います。クレーン現象したり、欲しいものを持ってきたり、眠い時は1人でベッドに行ったり、お腹空いた時はキッチンに行ったり。(←これらを意思疎通出来てる。と言っていいのか分かりませんが…💦)なので、癇癪起こすことはあまりありません。あるとしても週1くらい。言葉だけで理解出来るのは、「座って、やめて、だめ、いただきます、ごちそうさま、バイバイ、ちょうだい、ポイして」くらいで、日常生活の動作言葉だけで、名詞の理解はほぼありません。子供から発する言葉は要求語しかありません。「ちょうだい、かして、やって、とって、だっこ、いや、あーん、たべる、」等、自分のして欲しい行為はやっと言い始めましたが、それ以外は皆無。2語文なんて夢のまた夢。私自身フルタイムで仕事してますが、子供が2歳になったタイミングで、週3療育にも通わせたり、おうち療育の本を読んで実践してみたり、息子のために出来ることは全てしているつもりです。療育のおかげで、1人でご飯食べれるようになったり、体幹鍛えられてジャンプ出来るようになったり、他人を意識出来るようになったり、模倣するようになったり、成長してきました。でも言語面での成長があまりなく、「この子と一生、会話は出来ないかもしれない。今後の進路も支援学校の選択しか無いのかもしれない。」と病んでしまいます。悩みが次から次へと湧き上がり、疲れてしまいました。

回答
自閉症の子は他者と関わりたいという気持ちの希薄さ、共感力の弱さなどからコミュニケーションを必要とする会話を獲得するまでにはものすごく時間が...
4
いつも参考にさせていただいております

今年の四月から小学一年生になった支援級(知的)の息子について相談させていただければと思います。今のクラスは幼稚園と並行し通っていた療育のお友達もいて、落ち着いて通っている状況なのですが…。近々(今年度中?)家の都合で区内で引っ越しする可能性が出てきており、だいたい場所も決まってきた段階に差し掛かっています。新しい住所からはバスを使えば(もしくは車)通えない距離ではないのですが、今の学区からは外れてしまいます。こういった場合、越境して今まで通っている小学校に在籍し続けることは難しいでしょうか?また最初に相談する所としては、担任なのか校長なのか、教育委員会なのかもわからずどうしようかと迷っています。タイミングも引っ越しが確定してからでないと先生にもお話してはいけないのかなとも思っており…。親としても入学前も色々やりとりをして調整を重ね、入学し馴染み始めたところでの転校は、本人にとっても負担が大きいと思いますので、できることならばこのまま通うことができればと思っているのですが…。似たようなご経験のある方おられるでしょうか?

回答
「お住まいの自治体名と、区域外通学・許可・就学指定校の変更・」あたりのキーワードで検索してみたら、教育委員会の要項や、要件・変更事項、特例...
9
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
言語遅延で知的障害(療育C)の小学校一年生の長男がいます。 鬼ごっこ、ハンカチ落としなど、子ども会のレクレーションの時は、ルールが理解出来...
7
ADHD診断、ASD傾向がありますが中年なので経験値で目立た

なくなっているため検査で診断はつかない成人当事者です。現在コンサータ服用中、インチュニブ試用期間中です。息子は私よりは軽度ですが同じくの状態、整理整頓に関しては興味のあるものならできるようですが、興味のないものは無理なようです。初めての質問です。よろしくお願いします。恐らく整理整頓の概念のようなものがどうも凹みっぱなしで発達しなかったようで、3日程度で汚部屋になり床を見るのは年に3回位(必要に応じるような感じ)です。幼少期に母親が掃除機をかけているのは記憶にあるのですが、それ以外の整理整頓をしているのを見た記憶もなく、こうすると片づくと教えられた記憶もなく、とりあえず怒鳴られるか殴られるかで全くどうすれば整理整頓に繋がるのか順序だてて考えることができません。巷で整理整頓収納アドバイザー?みたいな人の本や片づけられない人の整理整頓みたいな本やサイトなど見てみたりもしますが、そもそもタイミングをはかることが出来ていないような気がします。ただいまマンションで工事があり、それように片づけをしているため、年末からの今年1度目の床のお目見えをしかけた所なのですが、できれば維持してみたいのですが、皆さんどんな感じで掃除や整理整頓の基準やタイミングをはかっているものですか?掃除機・毎日隅から隅まで全ての物を動かして掃除機?・真ん中掃除機で週末などに物の下も?・汚れが見え始めた時にする?(何日に1回?)・これをしたら掃除機するなど決めている?テレビや棚、棚の裏等のホコリ・毎日雑巾やクイックルみたいなもので上に乗っている物をのけてその物も掃除?・1週間に1回、月に1回など掃除の日を決めている?・目についた時にする(どれくらいホコリ被ったら気になるものですか?)衣類の片づけ&衣替え我が家ではハンガーで干してハンガーで収納のはずだったのですが、ハンガーで干して干した所がクローゼット代わりになってしまいます。また、衣替えの時にオフの服を片づけると翌年にどこに片づけたか記憶がなくなり、同じ服を再び購入していたりします。(元々同じタイプの服が多いせいもあるかもしれませんが)そして、衣類の量が増えていきます。靴下も行方不明になるのですごい量になります。今回揃わない物を大量に処分したのですが、処分するという思い切るタイミングも恐らく遅くてバスケットにいっぱいよく分からない衣類がホコリとともにたまり、着づらい服がハンガーにかかりっぱなしで重さでクローゼット代わりの竿がしなり始めるまで『無視』に近い位気づきません。・お洗濯は毎日ですか?(毎日だと服は1種類につき2〜3枚と予備の新しい物位で管理しやすいですか?)・お洗濯は2〜3日に1回ですか?(お仕事していると片づけるの大変に感じませんか?)・お洗濯は1週間に1度などまとめてしますか?(大量になると思うのですがクローゼットやタンスは種類毎ですか?1組ずつ組んで整理しますか?)・新しい衣類を購入する時にルールはありますか?(同じ種類のを処分した数だけ買う、同じタイプの物なら余分にストックしておく、洗濯やケアがしやすい物のみにする等)・衣類を処分する時の基準はありますか?(新しく購入した時、古くなった、ケアしにくい素材だった、着心地が悪い時等)・オフシーズンの衣類はどう整理整頓しますか?(衣装ケースなどに入れる、同じクローゼットの端に寄せておく、クリーニング屋などに預ける等)ゴミ捨て・燃えるゴミとプラスチックゴミ等週に1〜2回捨てる日がある物と、月に1回程度のゴミがありますが、少しでも出しますか?溜めて出しますか?・スーパー等で牛乳パックやトレーの回収をしている店舗がありますが、持ってでるタイミングってありますか?(忘れません?)押入れ・そもそも何を入れますか?・ぴったり物が入りますか?・出す時どうやって出しますか?・出した後、同じように入りますか?・何がどこに入っているかわかりますか?・物の名前を書いている方、奥にしまった物は何かに居場所をメモしているんですか?・出しやすいようにしまうコツはありますか?掃除道具・掃除道具入れがない場合、どういう場所に置いていますか?・何種類くらい掃除道具使いますか?・おすすめの掃除道具はありますか?机・食事の時に使う調味料やインスタント物はどのように置いていますか?(テーブルに場所を作っている、しまう場所を決めている、開封したものだけテーブルの上、開封したものも所定の場所都度決めた場所から持ってきて使用し終わったら片づける等)買ってきた物を片づける場所・どうやって片づける場所を決めていますか?ゴミ箱・小さなゴミ箱ってどう使いますか?(分別は?)・各部屋に45Lのゴミ箱を種類毎に置いてますか?(小さいゴミ箱を種類毎?)今思いつくのがこんな感じなのですが、良かったら教えていただけると嬉しいです。ちなみに、私の場合。①片づける→散らかり始める→またぐ→足を置くスペースが減る→何かの上に邪魔なものを移動→足の裏がザラザラあたる→そこを掃除機→買い物袋がニョロニョロの脱皮のように点在→踏み始める→袋拾い→ループ②衣替え→オフシーズン衣類をしまおうとすると去年同じようにした物を発見→入れる場所がなくなる→その上にとりあえず置く(オフ分でなくともこの現象が各部屋で起きる)→(数年後)まとめて捨てる→ループ③年末大掃除→マンションの外部業者の出入り(夏)の為の大掃除→マンションの外部業者の・・・→年末大掃除→ループよろしくお願いします。追記汚部屋になっても視界から意識に入ってこない為、皆さんがどうお家を管理しているのか知りたくて質問してみました。『この程度』という基準がよくわからないので知りたくて。文章がどうしても長くなってしまうので、『これはウチはこんな感じ』というような感じで教えていただけると嬉しいです。

回答
お返事、拝見しました。 声かけをすれば、何とかやります。 掃除の順番等はまだ理解してない感じはあります。 ただ、次女の方が「掃除のやり方」...
13
放デイで児童指導員をしている者です

色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(Aくんとします)が居てその子には伝えずにほかの先生に慣れていこうという話になり、伝えずに先日、無事退職しました。ですが、いきなり職場のLINEにて、「今来れますか?Aくんがちょっと暴れてて。」との事で、急いで職場に向かいました。すると、自傷行為をしながら他の子に危害を加えようとするAくんを必死に抑える先生、他の子を必死に守る先生と…すごく大変な状態でした。スタッフ曰く「〇〇(私)さんが辞めちゃったってことを伝えてしまって…それで癇癪起こしちゃって…」との事でした。なるほど〜…と思いつつAくんの方へ向かいとりあえず体を抑えながら頓服薬を飲まし抱きしめてあげました。Aくんは、多分目の前が見えてない状況なので私と気づかなかったのか、噛み付いてきたり、蹴られたりして、30分後にやっと落ち着いてきたのか、泣きわめくばかりでした。私も体がボロボロ状態こっちも泣きそうでした(汗)でも、Aくんが受け止められなかったのは凄くわかるし落ち着いてから、クールダウン室へ連れていき、Aくんに辞めちゃったことを伝えました。でも、自分の体をいじめるばかり、とりあえずその日はご両親がむかえにきたので終わったのですが。スタッフと今後どうしていこう…となりました。もう辞めた分際なので何度も呼び出されるのは苦ですし…でもAくんも心配だしで、すごく複雑な感情になっています。皆さんならどうしますか??

回答
まず、ベッタリを許し続けたことも疑問。そうなるのが目に見えている。今さえ良ければ、良かったの???この先、放デイが安心できる場所になるよう...
8
高校生です

ダウン症と味覚障害を持っております。先日、友達と絵を描いたりつまみを食べたりして遊んでいました。(友達は私がダウン症、味覚障害のことを知っています)ですがその友達が顔つきでからかいました。「まふゆって、やっぱ顔なんか変だよねぇ〜。しかも寿命も普通の人とは短いしっ、マジ受けるwwwww」と言われました。私は、「からかわないでよねっ!こっちの大変差を知らない人にはそんなこと言われたくない・・・」とつい少しきつく言ってしまいました。でもその友達は気にせず「あ、そっ。でもそんな事言われても私は分かりません〜」と帰って言ってしまいました・・・前まではこんなんじゃありませんでした。すごく優しくて頼りになる存在でした・・・ですが一転変わってしまいました・・・私はどうすればよかったのでしょう?何をしたらよかったのでしょう?何が悪かったのでしょう?友達が悪いのでしょう?心ではまだ友達とずっと仲良くしたいです。どのようにしたら仲直りできますか?長文失礼しました。コメントお願いします

回答
ASD当事者です。 他の方もおっしゃっている通り、その方の化けの皮が剥がれたということが1点考えられます。 せっかくの親友を思っていたのに...
6
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です

入学して初めての授業参観の際、周りの子はしっかり前を向いて授業を聞いている中、娘はそわそわ落ち着かず、後ろを振り向き話しかけたり、先生の話を聞いていないため教科書のページがわからなくなっている場面を見ました。その後、2か月がたったころ、担任の先生より授業中集中が出来ていないとの話を受けました。入学してから毎日、学校から忘れ物をしてきたり、消しゴムを授業中に刻んで遊び2日に1回消しゴムがなくなってくる日々を送っています。他にも、私たち両親が会話をしていても遮って関係ない話をしてきたり、自転車で遊びに行っても自転車を忘れてきたり。2つ以上の説明は理解できなかったりと気になる点は多々あり、担任からの指摘を受け、今まで漠然と何かおかしいと思っていた点が腑に落ちた感じはしています。症状的にはADHDを懸念しており、ネット検索で出てきた項目を確認したり、ADHDについての本を読んでいると、まさに娘!!と、当てはまる事項が多くありました。この度、市のセンターにて発達検査を受け、数値だけの結果を先日電話で聞きました。(詳しい結果は来月改めて聞きに伺います)姿勢運動:上限、認知適応:97、言語社会:83、全領域91との結果でした。私が住んでいる県は、発達障害でも療育手帳が発行されるため、検査前より療育手帳の申請はしていますが、5か月待ちとのことで、おそらく年内か年明けには検査・診断が出る予定です。(市のセンターには医師はいないため確定診断は受けることが出来ません)結果だけみると、言語社会が1年遅れ、全領域でいうと半年ほどの遅れとなり、グレーゾーンなのか?とも思いますが、ADHDの診断は発達検査等の結果がメインで決まるのでしょうか?それとも実際に困っている項目(問診・聞き取り)がメインで決まるのでしょうか?私としては、発達障害の診断を受け、しっかりとした支援を受けながら、将来困らないように支援をしていきたいと思っているのですが、もしこれで発達障害ではない。グレーゾーンでもなく健常者と診断が出たら・・・娘は、わざとサボっている。わざと親を困らせるようにしている。と考えてしまい、娘に対して怒りの感情でしか接することが出来なくなるのでは?と不安です。

回答
アスペルガー+ADHD(不注意強め)当事者です。 >もしこれで発達障害ではない。グレーゾーンでもなく健常者と診断が出たら・・・ 娘は、わ...
6
小3の娘です

10日くらい前から下着がはけなくなりました。小1の秋あたりから?細身のズボンやレギンスがはけなくなりました。寒いからはいてほしいと思いながらニーハイで過ごしました。それからもショートパンツがはけなくなり、決まったスカート、ワンピースしか着れなくなりました。小2冬はジャージ2枚を毎日交互に着てすごしました。家の中ではタンクトップ型の下着、パンツで過ごしていました。おしゃれが好きで服もほしがるのですが、決まったものしか着れなくなります。先日、夏休みに入り、続けてお泊まりに行くことがあったため、新しい下着を購入したのですが、それがダメでものすごくイヤがったのですが、はかないわけにはいかないので、はかせました。その後、娘が「昨日はおばあちゃんの家でノーパンで寝た」と言ってきました。この猛暑なので暑かったのかな?くらいで聞きながしていたのですが、その時から下着がはけなくなりました。服も決まったワンピースしか着なくなりました。下着がはけないお子さんいらっしゃいますか?

回答
水着は着れますか? こども服は高いのにと思うと、心苦しいのですが、いろいろ試してみてください。 今、本人が試す気もなくなってしまっていると...
9
こんにちは

今年小学生になる娘がいます。運動精神発達障害ですが、特に運動面が弱く、体の使い方は1~2歳並み?特に身辺自立の部分では苦戦しています。やっとズボンは履けるようになったけど、お尻部分がなかなか上がらずもがいてる。トレーナーは片袖を抜いてあげれば、なんとか脱げる。着るのは着やすくして渡してあげれば頭は通せるけど、3回に2回は腕が違う所に入る。こんなレベルです。もちろんOTや療育でも訓練しながら、日々努力していますが、小学校には間に合わなそうです。せめてもなるべく着やすい服を揃えてあげたいと思っていますが、なかなか理想的な物に出会えません。とにかく自力で出来そうなところの成功率をあげたい!ズボンはもちろんゴム。お尻部分に余裕。柔らかい生地。でもあんまり伸縮性がありすぎると足が布に引っ掛かる。スカートにするとトイレに入ってしまう。トレーナーは襟口と脇の部分に余裕があるものがいい。でも肩がすごく細いんですよね。なにか、ここの商品がいい、とか、服にこういう工夫をしている、とかのアイデアがある方はいませんか?めんどくさい質問とは思いますが、こちらならもしかして同じような悩みがあったりしないかなあと思い、質問させていただきました。

回答
こんにちは。高齢者を専門としている作業療法士です。 着替えの動作は、かなりバランスを必要とする動作です。 かぶり服の場合は視覚も遮られバ...
17