わたしは、自閉症で片付けが苦手です。
出したら戻すができません。戻す場所がもともと決まってない!?そんな気がしてきました。例えば洋服だとしたら、タンスに、Tシャツとラベリングして中に入れる→着る→洗濯→戻そうとすると入らない→床に置く。ほかのものもこんな感じです。
一つの引き出しに1アイテムと言われるので引き出しにTシャツならTシャツだけ入れても入らなくなる、、、手先が不器用なので、細かい作業が苦手で、洗濯物を畳むのも苦手なので、日によって畳んだ大きさが違うからかなぁと思いながら。
でも、例えばドライヤー、かごを用意してるけど、そこには、入れれない。違う空いてるかごに入ってる。
あとハンガーにかける。もできません。赤のハンガーからとって着て帰ってくると、なにかの拍子で、青のハンガーにかけているものが落ちている。そしたら落ちているものには気付かず、青のハンガーにかけてしまう。大きさの問題で、赤のハンガーには、青のハンガーのコートはかからない。かけるのは諦めて、床に置いたり、ハンガーコートの棒にかけたり、、、
長くなりましたが、聞きたいことは、
〇1アイテムの量を減らして引き出しに入れたらいいのでしょうか?一つの引き出しに今まで6枚入れてたら3枚に減らす?そうすると、今ある収納では足りなくなる?
〇ハンガーに写真を貼ってハンガー自体を確定にする?
〇かごにしまえるようにするには?
わたしが、視覚的に強いのは間違いないので、視覚的なサポートを使いたいと思います。長くなりましたがお願いします。
字より絵の方が理解はしやすいです。
でも、抽象的は絵だと、どれ!?ってなってしまいます。
みなさんは、お子さんなどにどんな工夫されていますか?
おもちゃは文房具などの工夫も教えてもらえたら嬉しいです(^O^)お願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
ゆうみさん。
僕の経験談で当てはまらないかもしれませんが、参考程度に聞いてください。
僕はADHDで社会人をしていて、毎日同じようなことで怒られていますが、怒られている中で、参考になる意見が多数あり、怒られながらも多少は改善できていると思っております。
その参考になる意見の一つで、「やらなきゃいけないこもを分割する」というものがありました。
僕も片付けが非常に苦手で、いつも部屋には脱いだ服が散乱しています。
じゃあなぜ片付けられないのか、順序を立てて考えました。
脱いだ服をなぜ片付けられないのか。片付ける場所はあるはずなのに。
それは、片付ける場所が曖昧で会ったからだと、気づきました。
どういうことかと言いますと、自分の頭の中では、「服を脱ぐ→ハンガーにかけるor選択に出す」と考えていたにも関わらず、うまくいきません。そこでやらなきゃいけないことをもっと分割してみます。
「帰る→靴を脱ぐ→コートを脱ぐ→ジャケットを脱ぐ→ジャケットを青色のハンガーにかける→ワイシャツを脱ぐ→ワイシャツを洗濯物カゴに入れる→下着を脱ぐ、、、、、、続く」というような感じです。
ゆうみさんの書いてあることを元に考えてみようとすると、
「しまいたいものは、どこ家庭にもあるものだと思います。」
と、抽象的です。
ここをもう少し具体的に考えれば、どこに何を仕舞えばいいか見えてくるのではないでしょうか。
最後にもう一度いいますが、僕の経験から書いているのでゆうみさんの助けにはならないかもしれません。でも、自分に合ったやり方というものがどこかに必ずあると思うので、辛いですが、それが見つかる手助けになればと思います。頑張ってください!
ヘアアイロンしか入れてないスチール棚、のことを考えてました。
ただいまー、と帰ってきた「かばん」をそのまま放り込むのにいいサイズのような気がします……が、それ、お部屋のどこにありますか?そしてカバンのサイズも人それぞれですよね、反省、反省。
置き場所の検討には自分の動線を考えるといいです。
使う場所にモノを置く。そのために収納を置く。
置いてあるものをしまい込むことはしばらく後回しにして、「使うもの」を入れる場所のことを考えてみるといいかな、と思います。
Quo alias quisquam. Quia quis ea. Distinctio architecto omnis. Sed necessitatibus consequuntur. Et commodi est. Quo quibusdam doloremque. Et numquam necessitatibus. Non necessitatibus sunt. Dolor dolore illum. Numquam aperiam omnis. Et et doloribus. Laborum labore id. Magnam cupiditate quis. Sequi nihil harum. Possimus nam culpa. Dolorum eius nulla. Quis fugit at. Rerum nesciunt voluptatum. Minima voluptas debitis. Repudiandae commodi a. Sit qui corrupti. Et voluptatem asperiores. Ipsa corporis aspernatur. Ut molestiae dolorem. Quia est est. Veritatis voluptatem facilis. In architecto assumenda. Laudantium esse consectetur. Nisi cupiditate dolor. Quis ex saepe.
おはようございます。
私がやってることを書きますので、参考程度に見ていただけたらと思います。
まず引き出しの件について。
これは、やはり余裕を持たせることが重要だと思います。
今はギリギリ入ったけど、今度どうなるかわからない、、、みたいな状態はあまり良くないので、グシャグシャにしても引き出しが閉まるレベルの量に抑えることが解決の近道かと思います。
ハンガーの件について。
これは、ハンガー一つ一つに役割を持たせます。
どういうことかというと、ハンガーにAコート用と文字でわかるように書きます。そうすればそのハンガーにAコート以外のものをかけたらダメだと、見たらわかるようになるかと思います。ここで重要なのが、例外を設けたらダメと言うことです。
今はやむを得ないからAカート用だけどBコートをかけちゃおうと思うと、結局グダグダになってしまうので、そのルールはなるべく徹底するよう心がけてください。
かごに関しては、カゴに入っている状態を写真で撮り、それを付近に貼れば、いつもと違う風景に違和感を覚えるかと思います。
私は経験談でしか言えませんが、自分なりにやり方を見つければ、症状は治るはずです。難しいかとは思いますが、頑張ってください。
Consequatur beatae fugiat. Maiores sunt cupiditate. Et eveniet in. Fugiat at nihil. Molestiae iusto odio. Esse sequi assumenda. Sint sit molestias. Vel excepturi ullam. Deleniti impedit velit. Sed et pariatur. Veniam beatae praesentium. Quam in non. Exercitationem aut assumenda. Soluta voluptatibus vero. Est quis consequatur. Et ipsam blanditiis. Laborum perspiciatis mollitia. Nulla necessitatibus est. Quia ipsa incidunt. Molestiae dolorum iure. Sunt voluptas atque. Eos sequi cumque. Nostrum corporis labore. Sit veritatis ea. Aperiam vel voluptate. Iusto commodi harum. Autem qui animi. Est fuga ut. Consequatur voluptatibus aliquid. Distinctio aut voluptatem.
沢山工夫されてきているのですね(^◇^)
私も自分に合った工夫を試行錯誤してきて、ようやく
マシになってきたところです。
私は、おもちゃやコートなどを写真に撮り、印刷して、しまう場所や使うハンガーに
貼ればいいんじゃないかなと思います(^◇^)
収納場所への収納量は、7割くらいが目安だと収納本ではよく書かれています。
3割空いていれば、畳み方が毎日違っても入らないってことはないように
感じますよ(^◇^)
もし可能なら、全部ハンガー収納にしちゃうとかね。
乾いたら、そのままクローゼットにしまうだけ。
畳まなくて済みます(^◇^)
時短技で、キャスター付きのハンガーラックに洗濯物をつるし、
ベランダに出して干す。乾いたらそのまま取り込むだけ。
というのを見たことがあります。
畳まなくて済む、しまわなくて済む。→時短
だそうですよ。
少しは参考になるといいのですが。
そして、私もまだまだなので、こちらに寄せられる回答を参考にさせて
もらいたいと思ってます(^◇^)
Accusantium sit amet. Aut aut non. Laborum veritatis et. Dignissimos vel reiciendis. Eum porro rerum. Quod laboriosam id. Quia eaque ut. Provident maxime voluptate. Non quia laboriosam. Dolor doloremque non. Quidem illo velit. Adipisci praesentium est. Sint rem ut. Quia voluptatum necessitatibus. Deleniti quibusdam ea. Omnis soluta sit. Voluptas accusantium voluptatum. Ut iste quod. Esse voluptatem beatae. Officia voluptatibus consequatur. Alias quis assumenda. Et beatae facilis. Ipsam earum quas. Sint eos nesciunt. Saepe rerum odit. Tempore provident quis. Ullam alias eaque. Labore et voluptas. Amet nemo similique. Commodi reiciendis voluptatem.
私の場合、シャツの引き出しに、ボール紙を一枚入れてあります。
それに合わせてたたみます。
収納を増やさずに、まず「減らす」です。……でも、その前に……。
「ドライヤー」と「コート」はそれぞれ置き場所をじろじろ見てみてください。
実は使いにくいんです。……たぶん。
場所を変更することを考えましょう。
コートは1枚だけ、普段使いのコートかけの場所を
入口そばに確保するという手があります。
Rem occaecati esse. Autem dolor in. Maiores dolorem et. Autem sint eligendi. Tempore explicabo aut. Accusantium consequuntur temporibus. Ad corrupti quod. Omnis et quidem. Rem necessitatibus vitae. Quia repellat temporibus. Reprehenderit ea asperiores. Autem ut voluptatem. Sunt sit quia. Ipsum sed laborum. Quaerat at quidem. Debitis eum saepe. Commodi ipsum delectus. Quia quasi voluptas. Sit fugiat cum. Et molestiae est. Voluptatem pariatur dolores. Fugit dolores occaecati. Ex dolores quia. Esse ut sed. Magni omnis officiis. Aspernatur quo itaque. Atque qui aut. Quo ut voluptas. Similique sunt quia. Quis sint esse.

退会済みさん
2017/02/08 21:18
母が言っていました。
「本当に生活に必要なものは少しだけ。」
なのに何年も着てない服とか何着もありました。
言っている事と、やってる事が違うと
自分でも分かってません。
私はタンスもケースもハンガーも面倒くさいけど仕方なく使っている感じです。
メモや薬を忘れてしまうので目につく所においています。
今朝はバスにギリギリ間に合ったけど、必要な書類を忘れてきました。
Fugiat veniam delectus. Ut consectetur rerum. Explicabo praesentium sint. In est repellat. Ut rerum quasi. Aut rem sint. Illum nihil accusantium. Hic est ad. Magni nemo voluptate. Aut officiis occaecati. Consectetur architecto voluptatibus. Aut quia sint. Omnis aut doloremque. Temporibus explicabo assumenda. Laboriosam nam veritatis. Ea est quis. Voluptatem totam enim. Sit illum asperiores. Voluptatem aperiam doloribus. Sed natus facilis. Repellendus fuga et. Corrupti temporibus labore. Sunt perspiciatis illo. Ut quia et. Aspernatur assumenda quia. Molestias non sunt. Tempore quis deleniti. Iste voluptatem sequi. Voluptatum et consectetur. Voluptatibus sed quas.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。