質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
5歳の男の子を育てています

5歳の男の子を育てています。

物忘れが激しく、玄関のドアは必ず開けっぱなし、トイレの電気もほぼ毎回つけっぱなし、例えばおもちゃなども無意識にあちこちに置いてしまうので探し回る事になる、等しょっちゅうあります。

タイプ的に私によく似ていますが、いくら注意してもなかなか改善しません。

このままでは近い将来何かしらのトラブルが起きそうで心配です。

同じような子供さんを育てていらっしゃる方いますか?また、どのように対策されていますか?普段の声かけなど、具体的にあれば教えていただきたいです。

不注意が目立つタイプで、旦那にも度々怒られては泣く、の繰り返しでこちらもハラハラして疲れてしまいます。

愚痴のようになりすみません。
どなたかアドバイスお願いします😢

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ふーさんさん
2024/08/26 15:55
皆さんありがとうございます。

参考にさせていただきます。☺️

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/187975

医者の診断になりますが、
不注意優勢のADHDの可能性もあるので、日常生活や学業で困り感が強ければ診断を受けて、ADHD薬を試してみる方法もあります。

家の場合は、高学年以降になると、失敗の経験から少しずつ気を付けるようになり、鍵などの大事な物はなくさないようになりました。
例えば、鍵が見当たらなかったので、デイなど心当たりのある場所に自分で電話させました。

おもちゃなど遊ぶと片付けがセットとし、置き場所を固定する、行動にルーチン化するなどお子さんに合った方法で対策をします。
低年齢では不注意を気を付けることは難しいですし、脳の働きの問題なので叱っても意味はないです。
大人目線で叱ってばかりいると自己肯定感が下がって、自分に否定的になる可能性もあります。
行動に多動はないかもしれませんが、脳内が多動で、次々とやりたい事や話したい事が思いつき、ゆっくり考えたり、行動を振り返ることは難しいと思います。
就学後の無くし物対策は、体育帽子、文房具などなくす前提で予備を用意しておくことをお勧めします。

https://h-navi.jp/qa/questions/187975

物忘れじゃなくて、一つのことに取り掛かったら、すぐに次のことを考えてるんだろうと思います。前しか見ていない。

ガミガミ言っても効果ないと思います。本当にやらせたいなら、後ろにくっついて、電気消して、ドア閉めてって声かけるしかない。

私は諦めました。ガミガミは雰囲気も悪くなるし、効果ないし、気付いた人がやればいい、腹が立ったら「忘れてたよ」って言うくらいになりました。

命に関わることと他人に危害を与えること以外は怒りません。うちは、家の中のドアは開けっ放し、電気やエアコンつけっぱなしです。コントロールしたい場合は、家電に頼ります。玄関や廊下はセンサーの照明にして、勝手に消えるように、エアコンや部屋の照明は予約にしちゃうとか。つけてほしくないところは、最初から照明器具をつけなかったり。冷蔵庫やコンロはピーピー言ってくれるし。

閉めて、消して、と最初は神経質に言ってたんですけど、私が疲れてしまったんですよ…だから、ズボラになりました。

玄関ドアは中にいる人が「行ってらっしゃい」して閉めたらいいのでは?うちは開けっ放し、施錠し忘れ、多いですが…。玄関ドアをオートロックで施錠できる設定にしたら、1日も経たないうちに締め出されたので、すぐやめました。 ...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/187975

持ち物・玩具は、物を減らして、置き場所を決めるのが一番です。基本は使う場所に置いておくか、人によって場所を決める。ざっくりバスケットに入れるか、見える場所(オープンな棚)に並べていく。

うちの子らは、片付けて見えなくなるともう探せないので、オープンな棚に並べていくのが合っているようです。バスケットや引き出しに入れたら、なくしたのと同じになります…

旦那さんがガミガミ叱るなら、じゃあ一緒に片付けてあげなよ?片付け方を考えてあげてよ?何もしないなら、怒るな!と私なら言ってしまいますが…

掃除、整理整頓も練習が必要です。一緒にやってあげないとできるようにはならないと思います。一緒にやって、しばらく1人でやらせて、また一緒に片付けて…を高校生になっても続けています。そうでないと物で溢れてしまうので。まずは、不要物を捨てるところからと、大事なものをまとめるところから… ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/187975

息子もそんな感じです。
扇風機は消さず、しょっちゅうものを失くします。

扇風機はタイマー。
消ゴムはしょっちゅう失くすので、切れ端のお徳用のものを常備しています。鉛筆も常備。
宿題は私が把握。宿題の漢字ドリルは学校に忘れることが多いので、スマホで全ページ撮影。
プリントはすぐ冷蔵庫にはる(私が)

息子ははさみも床に置きっぱなしなので、危険なものにたいしては「机に置きや」と声をかけています。 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/187975

皆さんお忙しい中、回答していただきありがとうございます😭

そうですよね…ガミガミ言って改善されるならとっくに改善してますよね。😔

これからはあまりガミガミ言うのは控えて、声かけしながら少しずつ出来るようになるのを気長に待ちます。

来年小学校に上がるので、妙に焦ってしまって口うるさくしてしまっていました。
冷静になれて良かったです。
聴いていただきありがとうございました。

旦那に関してはなかなか理解が難しいかもですが、少しずつ話をしてみます。

...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

※編集しました

もうすぐ9ヶ月、喃語が極端に少ないもうすぐ9ヶ月の子どもがいます。気になることは、喃語が極端に少ないことです。ネットで調べると、5〜6ヶ月ごろから「パ」「マ」「ダ」などの音を出す、7〜8ヶ月ごろから「ママママ」「ダダダ」など言う、という情報がたくさん出てきますが、うちの子は全くです。8ヶ月あたりにようやく「マ」「パ」と出せるようになりましたが、1日1回出すか出さないかです。出すときも、ぐずっているときに限定され、機嫌がいいときにおしゃべりする、ということはないです。周りを見ているとご機嫌に「ダダダ」など連続した声を出していて、焦ります。7ヶ月健診で相談しましたが、そっか〜まあ個人差あるからね〜のみでした。運動発達は普通〜若干早めかと思います。寝返り4ヶ月直前、おすわり7ヶ月直前、つかまり立ち8ヶ月、ハイハイも8ヶ月で、運動発達と精神発達に差があることも懸念しています。私の声かけが足りないのでしょうか?また、これから増えてくる可能性はあるのでしょうか。このまま発達に課題が残りそうでしょうか。とても心配しています。追記ごまっきゅ様、つづやん様、ご返信ありがとうございます。返信の仕方がわからなかったのでこちらで失礼致します。声かけ、言葉遊び、もっと反応して広がるなど、やってみようと思います。自分でも調べてはいたのですがお恥ずかしながらつづやん様が書かれていた遊びを知らなかったです。ありがとうございます。意思疎通の話ですが、指差しや身振り手振りはまだ息子はできず、言葉に反応している感じはありません。ご飯だよ、ミルクだよ、と言うのも言葉ではなくて、ご飯やミルクを見て喜んでいる感じです。おいで、というと、こっちにきてくれますが声だけではきません。私が手を広げるときてくれます。おむつ変えよう、も、言葉ではなくておむつを見て初めて理解しています。なので、簡単な言葉でも理解はしていないんだと思います。また、離乳食はどんなものでも食べます。食いつきはよいかなと思います。が、ほとんど噛みません。丸呑みです。粒を小さくしても大きくしても丸呑みです。心配すぎて赤ちゃん煎餅をあげたら、ああいう堅いものはさすがに噛みましたが離乳食は丸呑みです、、、。

回答
心配なのは発語だけですか? この時期は、言葉だけよりも意思疎通できてるかが大事です。 こちらが話しかけたら理解している感じですか? 「ま...
4
はじめまして

どうしても、よい方法が分からずこちらに相談させていただきました。我が家にはADHDの息子(9才)がいます。常に足や手がモジモジ動いていたり、後先考えずに行動に移したり、すぐ目の前にあるものがみつけられなかったりと、他動、衝動性、注意欠陥の特性が満遍なく見られます。今回ご相談したいことは、日常生活を送るうえで出来るようになってほしいこと、約束事を守れなかった時の対応です。例えば、歯磨きをする・宿題をする・持ち物の準備など、やることリストを作って自分で確認できるようにしてあります。また、やることリストも一つ終わらせるごとに印をつけて、全て終わったらカレンダーに丸をしています。毎日丸がつくと、日曜日にゲームができるなどご褒美があるシステムです。ですが、息子はバレなければいいとズルすることも。お願いしたことや反対にダメだよと伝えたことでも、悪いことって分かってたけどやりたかったから、怒る人がいなかったから、と言っては約束を破ってしまいます。そうゆう時に、最初は普通に注意するのですが、何度も何度も続く時には厳しく叱ったり、次やったら○○だからね!とペナルティーを課したりしています。そうこうしているうちに、自分のことを叱る人だけ気にするようになってしまいました。家族の中でもなかなか対応が統一できないので、“悪いことしたから怒られる”ではなく“この人の前でやると怒られる”となってしまっていて対応の仕方に悩んでいます。ですが、他の方のコラムで「電気を消す、出したものを片付けるなどが出来ないのは特性なのだから厳しく叱るのは違う」、「出来ないことを出来るように頑張らせるのではなく特性として受け入れる」といった主旨が書かれているのを見ました。それは間違ったこと、好ましくないことをしても叱らない方が良いということ?この子にコレは出来ないと割り切って出来るようにしようとする必要はないってこと?正直、私には???で、どう対応するのが良いのか分からなくなってしまいました。出来ない・分からないと、分かってるけど〜の違いも曖昧なところが対応を難しくしているのもありますが、とりあえず好ましくないことをしたら、注意して今のはよくなかったことと、どうすれば良かったのかを伝えています。分かっていると思うのに何度も繰り返したら、厳しく叱っています。子供は言われたことが出来るように頑張っていますが、先にも書いたとおり、頑張りを見せる人(叱る人の前だけ)を選んでいます。それは、本来の叱っている意図とは違うので、自分の方針にも迷いがあります。長々と書いてしまいましたが、みなさんは、どのような対応をされているでしょうか?アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

回答
カピバラさん お返事ありがとうございます。 子供にとって、どこまでが出来ることで、どこからが難しいのか分からないので 目標設定が難しい...
21
年少の時に幼稚園の担任から何度も呼び出されました

内容はお友達とのトラブル、そして幼稚園での活動をしないこと。そのたびにクラスメイトの前に立たされ、「もうみんなにいじわるしません」と言わされ。時にはもうこのクラスにはいらないと追い出され、年少でお弁当を一人で食べさせられたことも・・・。あるとき担任が、もしお子さんが病気ならむりやりやらせるのがかわいそうなので診断うけてみませんか?と言ってきました。市に相談すると、園と家庭でチェックシートをつけて診断すると。そのときはこの担任が信用できなくて何もしませんでした。そして現在年長。また先生から発達障害では?とお話がありました。診断をうけるよう言われましたが、血液検査をして出るわけでも、レントゲンをとってでるわけでもないのにわざわざ診断を受けにいく必要があるのか・・・。と悩んでいます。主人は診断を受けることに大反対。こいつの個性だ!!と言い張ります。クラスの子からは毎日批難されているようで、最近毎日下痢、幻聴、チックのようなものが出始めました。どうしてあげたらいいのかわかりません。。。

回答
昔とは発達障害の診断基準が違いますし、正直先生の指導力も今と昔では違います。また昨今脱ゆとりで学習量が格段に増え、授業は小1からめまぐるし...
41
自閉症スペクトラム持ち普通級小2の長男についての悩み小学校の

担任の先生から度重なる忘れ物や、学校で癇癪を起こしてクラスの子とトラブった報告などの電話が頻繁にあり「2年生の4月からはだいぶ頑張って成長してきている姿も多いけれどもうすぐ3年生になるのでそれまでに本人が困らないように今のうちに苦手な事ももっと出来るようにお母さんが家庭でチェックして見てあげてください」と言われたのもありついつい「宿題終わったの?」「やりたい事より先にやらなきゃいけない事終わらせなよ」等々声かけするとプチ反抗期が始まったお年頃なのか『うるさい』『ママはいじわるしか言わない』『言い方がきつい』『ママに育ててほしくない』『ひとりになりたい、家出したい』『死にたい』などと怒鳴られ、物にあたられるなど癇癪を起こされしまい諭す様に声かけを意識しても無視されついつい気持ちの余裕が無くなりだんだんと私も怒鳴り返してしまい売り言葉に買い言葉で親子喧嘩がヒートアップしてしまう日々・・・もっと余裕持たなきゃ分かりやすく、かつ、本人のやる気を削がずに声かけ工夫しなきゃと思いつつも、私自身のADHDの特性上常に事前に意識するのが難しく感情的になり自己嫌悪し空回り・・・長男の児童精神科の主治医にも私の精神科の主治医にも定期的に相談はしているけれどどんどん追い詰められて苦しくなってくる・・・集団の普通って枠に入れない、約束やルールを守る習慣が身に付かないと本人や周りが困るでもそれがすごく苦痛だし難しいのは痛いほどわかる私自身も経験し悩み苦しんできたからツラいのはわかる私だって厳しく注意したり叱りたい訳じゃないでも、“ちゃんと出来る様にサポートする理想の母親像”を求められてもうどうして良いのやら・・・早くこの悪循環から抜け出したい…皆さんは、普段、翌日の準備などの声かけ、チェック体制工夫されている事こんな風にしてみたら本人がうまくやれたよ!等の方法がありますか?もしよろしければアドバイスよろしくお願い致しますm(__)m

回答
「今のうちに苦手な事ももっと出来るようにお母さんが家庭でチェックして見てあげてください」 とよく、学校も病院も福祉関係者もペロッと言います...
18
現在5歳(低月齢)年長の男の子を育てています

度々こちらでお世話になっております。いつもアドバイス、ご意見ありがとうございます。先日、心理士さんが他の子どもの巡回ついでに我が子の様子を見に来てくださいました。年少の時は、意味なくフラフラしていることが多かったのに、年長になり必要な情報をキャッチできるようになっていて、意図を持って動く姿が見られるようになってきたと、成長ぶりを微笑ましくお話くださいました。最近は、雑談ができるようになったり、縄跳びが飛べるようになったり、目でわかる小さな成長が見られるようになり、母としても嬉しいです。友達関係も、〇〇くんが好きと名前がでるようになってきて、色々な友達からも声をかけてもらい、嬉しそうに手を振ったり、一緒にブロックを作ったりと姿が見られるようにもなってきて、親としても嬉しく感じています。相談したいことですが、切り替えの部分で、10数えたらおしまいにすると言って3数えて自分から切り替えたりもするのですが、今日迎えに行くとちょうど、集まってクイズ遊びをはじめられていた場面で、我が子だけすぐ横で別の絵本を読んでいました。先生に聞くと、あと1.2ページで終わりだったようで、それだけ読んだら戻ってきてねという約束だったようで、活動は始まり出していましたが、ささっと読み終え先生の方へ戻ろうとしていました。内心、周りとスタート揃えられるようになるといいのになぁと思ったのですが、、。変わらずマイペースな姿が出ていますが、こういう時の我が子への心持ちといいますか、前向き受け止めるためにはどういう風に見守るといいのでしょうか。就学に関しては総合的な結果、小学校では普通級。担任配慮としてサポートしていただくことになりました。

回答
10数えたらおしまいにすると言って3で自分から切り替えたり、自分の中で区切りがついたら切り替えて集団にさらっと合流したりできるんだなぁと、...
5
こんにちわ

こちら初めて質問の場をお借り致します。特に同じ悩みをお持ちで私よりも大変だった方のお話や、何か工夫で乗りきった解決された先輩ママさんにアドバイス頂けたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m息子2才がおりまして、受診済み、都合により診断まではいたっておりませんが、軽度自閉を伴うADHDだと思われます。この息子がイヤイヤ期に入り、ずっと同じアニメ番組をみせろと要求し暴れ、破壊活動、自傷行為をします。親子の遊び場に連れて行っても、ものの数十分で「おうち帰る!」の大泣きに、癇癪。問題行為(勝手にベランダに出て物を落とす、キッチンや洗面台での水遊び、食材を冷蔵庫から出して食べ散らかす、調味料を撒く、飲み物をべーべー吐いてまわる、私の頭にによじ登る、硬い物を投げる、散らかす、叩く等)危険を伴う行為(ダイニングテーブルやキッチンカウンター、押し入れの中や背の高いテレビボード登ったりそこから飛び降りる)を防ぐため、24時間見張っておりますが、下の階の方から苦情が出ており、なるべく外出をと思って頑張っているのですが、限界です。友達を私も息子も欲しいと思っているのですが、アレルギー持ちでかつ病気を良くするので年中熱を出したり鼻水が垂れていますので(私ももれなく病気を貰い、月に2~3回は別の病気に感染しています)、支援施設に連れて行くのもはばかられてしまう状況でもあり、行っても多動と転動が激しく追いかけまわすばかりで、元気な時にお茶したり公園行ったりお互いの家を行き来したりするママ友も出来ません。行き先はもっぱら人気がなく、飛び出しの心配も少ない大きな公園です。テレビは要求通りに観せると13~5時間、連続して見続けることざらです。(保健師、医師の指示で、なるべく見せないようにとのこと)ので、電源を抜いてビーキャスカードを抜くリモコンを隠すなど多重な工夫をさらにしています。私自身、外の世界にテレビを介してでも触れたいのですが、息子に消されたりで(聴覚に過敏さがあります)ニュースですらテレビを観れていません。ただ食事やハウスダスト等のアレルギーもあり、作りたてじゃないと食べないので、家事は程ほどにはしないといけません。夜やお昼寝も抱っこか添い寝で、音などに過剰に敏感(HSP、OE?)なため、家事や私用は難しいです。私の両親は遠方でかつ精神病、義理の両親は後期高齢者で痴呆症なので頼れません。保育園は、近隣に大規模マンションが出来、申請は出していますが、落ち続けています。旦那はお弁当を持たせての早朝出勤、9時頃帰宅しますが、私が作りたてを用意しないと食事を食べず、お風呂も2年間毎日頑張って言い続けて、入った後のお湯を抜く作業だけはしてくれるようになりましたが、家事育児一切やりません。話し合い、努力をしていますが、理解を求めようにも、ADHDとアスペの特性で不良の中学生男子のような性格なので難しいと思います。結婚前は本人も努力を見せてくれていたのですが…。お給料入れてくれるだけでありがたいと思っています。一時保育も、息子があまりに手がかかるので嫌がられてしまい、先生には嫌われるわ、怪我して目を泣き腫らしてくるわ、月一枠が空いていればお弁当持参で隣駅の保育園なら短時間預かってもらえますが、病気も必ず貰ってくるし、私も手間がかかるし息子も可哀想で預けられません。私自身も福祉施設で働いていたことがあり、先生方の大変さはわかりますし、無理して預けたら、事故などに繋がる可能性もあるので、仕方ないと半ば諦めています。2才までは抱っこ抱っこ、後追いも激しく大変で、今は言葉の理解も少しは進んで一人遊びも少し出来るようになり、楽にはなった気がするのですが、蓄積された疲労があるのか、燃え尽きなのか、産んでから一度も可愛いと思ったことがない息子に笑顔や嘘の愛情すらかけられないくらい今クタクタです。時薬、時間が解決…とは思っていますが、乗り切り方、教えて下さい!具体的には、床に頭を打ち付ける自傷行為をするのでほぼ床全面にジョイントマットを敷き詰め、ふわふわにしたら、頻度がかなり減りました。物もなるべく撤去し、玩具は使う時以外は手の届かない所、場所にしまう、ベビーロック、ベビーガード(1才で開けられるように)にさらに細工をしたり、登って欲しくない所には猫避けを張り付けたり、物入れにはカバー(時間稼ぎにはなる)をつけたり、踏み台や椅子は動かせない物に紐で固定したり、部屋から脱走しないよう内鍵をつけたり対策していますが、①もっと良い対策方法や②躾方③ストレス発散法④子どもが喜ぶお出掛けスポット⑤ママ友作りの方法などあれば、ご教授頂きたいです。リアルで親やママ友などに聞ければ良いのですが、居ないもので頼らせて下さいm(__)mまとまりのない文章ですみません。今も息子によじ登られながら、これを書いています。

回答
共感します!大変でしょうね!子供を愛せない…分かりますよー! うちには2人います。自閉症スペクトラムが。 お兄ちゃん11才には最近やっと最...
12
7歳息子のお漏らしについて相談させてください

自閉スペクトラム症•軽度知的障がいDQ74で支援級知的クラスの息子がいます。昼間のオムツが外れたのが5歳半で夜は今も尿パットをつけてます。毎朝ほとんどの確率で、尿パットからもれ防水ズボンが広範囲に染みるほど漏らしています。本人はびしょ濡れの不快感は鈍いようで、朝起きてからも私が言うまで着替えようともしません。小2にもなり、このまま放置してはいけないのではとふと不安になり発達外来の主治医に相談しました。おねしょ外来など専門のクリニックに受診した方がいいのか聞くと、成長発達とともに治ると思うからそのまま様子見で良いといわれました。今はお風呂から上がってパンツを履く時に、忘れないように尿パットまでつけています。(忘れて布団まで濡らし大変なことがありました汗)おそらくこれがいけなかったと思うのですが、寝る前の時点で尿パットにおしっこをすることがあるのです。前は尿パットを少し濡らす程度だったのが、今日は寝る前の時点でシャツもズボンもびしょびしょの状態で驚きました。量的に1-2回どころか数回分だと思います。「どうして起きてる間にパットにおしっこするの?」と聞いても息子は「だってしょうがないじゃん。」と返されます。とても悲しくて言ってはいけないと思いつつも、「もうみんな夜もパットつけてないんだよ。あなただけだよ。大人になるまでつけるつもり?」と責めてしまいました。息子は「大人になったら付けない。小学生の間はつける。」と言います。「小学生の間ずっと付けるの?お母さんはもう尿パットは外して夜もトイレ行ってほしいの。」と言うと息子は「パット外すのは嫌!」といいます。息子的には恥ずかしいとも思ってないし、漏らしてもそれほど不快ではないようで、尿パットを外すメリットが分からないようです。私はどう関わって行けば良いでしょうか?(最近疲れすぎて寝る前のトイレの声かけができて無かった反省点はあります。何度言っても、めんどくさがってなかなか動こうとしない子なので、連れていくのも一苦労でサボってしまいました汗)

回答
寝る前にオムツ+パッドを履かせる。 ただし、「寝る前のトイレを済ませてから」でないと、オムツとパッドを渡さないようにする。 パッドをとるよ...
6
はじめまして

5歳の息子が発達障害ではないかと疑っており、発達の検査を予約しましたが早くて2ヵ月後のため、不安が絶えません。似たような質問がある中ですみませんが、アドバイスなどありましたらお願いいたします。最近幼稚園でのトラブルが増え、毎日のようにお迎え時に先生からお話をされます。ちなみに息子から手をあげることはありません。叩かれると時々やり返したりしますが、基本は先生に言いにいくか口で退治するタイプだそうです…。幼稚園での主なトラブル↓・何もしていないお友達をしつこくからかう・たとえば戦いごっこなどでは、自分以外の誰か1人を悪役に仕立てあげ、他の友達に「あいつを追っかけろ!」というような指示をする・その割には自分が悪者役にされると腹を立てたり拗ねたりする・お友達に自分がしたい遊びをしつこく強要する・日によって遊びたい友達が違うといい、気分でない日に遊びたい友達でない子が寄ってくると突き放す・その割には自分が寄っていき突き放されると怒る、拗ねて先生に言いつける・口が達者なため言い合いになった時に必要以上に相手を言い負かして泣かせてしまう・後の話しあいで謝るが、相手が先に謝るまで謝りたくないと話す・自分が悪いのだから先に謝るべきと叱ると、かなり不服そうに謝り仲直りするが、家に帰った後などに〇〇くんだって〇〇した、〇〇が嫌だったからまだ許せないなどネチネチとしつこく怒り出す家で気になること・とにかく寝ない。寝入りも悪い。1日中テーマパークで遊んで走り回ったりしても、疲れて目がとろんとしている割には頑なに寝たくないと言います。・食事中はじっと座れず、常に揺れていたり足をバタバタしたり、足元の椅子を蹴ったりしている・食事中、手の届くところに小物などを置き忘れていると常にいじっている(ボールペンやレシート、お菓子のゴミなど)→そのため、つい汁やお茶をこぼしたり等もある・テレビを見る時もソファに寝そべったり座ったり、近づいてみたりと落ち着きがない・1歳半の妹にいきなり近づき大声を出したり、突き飛ばしたりする・1人で遊べない、ママあそぼ!ばぁばあそぼ!その場にいる大人と一緒でなければ遊ばず、さらに幼稚園とは違って遊びを私たち大人から提案するように指示してきます・その割には、私が食べ物やさんを提案すると、「〇〇は売り切れ~!」「それもさっき売り切れました」など言われ、遊ぶ気が見られません→諦めて席を立つとあそぼう!と怒り出す・私が2-3分隣の部屋などに行き見えなくなるだけで、「ママ?いる??」と確認がしつこい。トイレまで見に来ることも。・添い寝で寝かしつけますが、「〇〇(息子)が寝た後、ママは家事するの?お風呂?買い物行かないよね?」などのことを毎日聞かれ、答えないとしつこく言い、また家事すると答えると終わるまで寝ないとしつこいので、寝るよと答えると納得する・毎日の幼稚園の用意や朝のトイレなども、何回と言われなければ始めない、ハンカチなども私が出したり教えなければ必ず忘れる・喋りだすと止まらない、相手の都合など考えずに質問責めや架空の世界の話をしてくる・翌日の予定などを少しでも話すと、明日は〇〇してから〇〇だっけ?その後は??お迎えは誰?などなど、予定は未定なことでもしつこく繰り返し聞いてくる歩き始めも1歳、言葉は1歳半を過ぎてから出だしましたが、2歳を過ぎてベラベラ大人なみにしゃべりだし、今でもお喋りで、周りの大人からは面白いと笑われています。ひらがなは50音は読めますが書けません、教えても書きたがらず癇癪を起こします。幼稚園では工作やブロックが得意でクラスの友達からは尊敬されているらしく、いろんな友達から毎日あそぼう!と声をかけられるらしいのですが、↑のような態度…妹以外の小さい子には優しくしたり、1つ上の年長さんを尊敬しくっついて遊んだりする場面もあります。お遊戯会などの練習も人1倍真面目にやり、さらっと練習をこなす割には本番はゆる~く踊り、更には口パク、やる気がありません。ただの赤ちゃん返りがこじれているのか、反抗期が重なっているのか…私の育て方が悪かったんだとひしひし感じます。旦那とはずっと仲が悪く、罵り合いの夫婦ゲンカも毎日のように見せてしまっていたのできっと傷ついて荒れているのかと反省しています。旦那は子供に無関心、それよりも他人や人の気持ちに興味がない雰囲気で喜怒哀楽もない、こちらもアスペルガーを疑っています。遺伝による発達障害でしょうか…なんにせよ、私の対応が変われば息子は変わっていけるのでしょうか?長々とすみません。よろしくお願いいたします。

回答
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。 皆様本当にありがとうございました。 先日発達検査を受けまして、ADHDと診断されました。 ま...
5
5歳年長(早生まれ)の男の子です

言葉が遅く、癇癪もひどかったのですが、幼稚園に入り急に言葉は伸びました。幼稚園入る前は公園などでも同じ年頃のこどものことを怖かって近づこうともしませんでしたが、今では仲良く遊べています。(初見は無理ですが人見知りレベル)ただ、理解力にかなり疑問があります。教えていなくてもみんな当たり前にアップデートしていくようなこと、たとえば、馬のことをトナカイと答えたり。(体が茶色だったためだと思われます。)イルカを見てクジラと言ったり、、かと思えば時計が読めたり、ひらがななども読むことはできます。絵を描くことは苦手で、顔がかろうじてかけるくらいです。丸はかけても三角などは難しいようです。ただ、数字がかけたりはします。間違い探しなど苦手です。ゲームの操作などはすぐ覚えます。周りの空気を読んだりすることもありますが、一旦癇癪スイッチがはいると、どこでも誰が見てても大暴れです。そして、自分がされたことだけを訴えます。(例えば暴れたから押さえただけでも腕をグッてやられた痛いなど泣いて怒り狂います)ただ機嫌が悪い時以外は甘えることも多く、お手伝いや、お世話など優しくしたり、完全に二重人格のようです。幼稚園の先生は、お友達とも仲良く遊べるし、癇癪を起こすこともない。指示もよく聞いているとのこと(忘れ物は多いです)。先生にもかわいがられるタイプ。発達の先生にも短い時間の診察はなんなく受けられるため、多くを求めすぎ?と言われました。あとはやたら声が大きいです。奇声ではないですが、よっしゃーや、幼稚園で覚えてきた流行り?かなにかなどとにかく叫びます。とにかくうるさいです。それは幼稚園でもそのままらしいです。注意されてもすぐ忘れます。小学校まで半年間でできること、やらなくてはいけないことありますか?

回答
ことばの教室に通えるようになったんですね。良かったです! 言葉が少しゆっくりだったり、聞き取りにくかったりするお友達が通っていました。 ...
8
小2の男子を持つ親です

幼児期からとにかくよく動く子で困っていました。幼稚園に入ってからも園に相談しましたが、早生まれなので幼いだけで大丈夫です。で済まされ卒園を迎えました。幼稚園の3年間家を出る時と帰宅時にエレベーターへのダッシュは何度注意しようが治らず、帰宅後制服を元の位置に置くことは一度も出来ずでした。小学校に上がる前も学校に相談に行ってからの入学になりました。ベテランの先生だったので、なんとか1年間無事に過ごせましたが、とにかくだらしなさが目立つ1年でした。筆箱の中はいつも空っぽ。季節をわかっていない服装。冬の間は最高6枚上着を学校に忘れて帰ってきました。相変わらず帰ってきてランドセルを元の位置に置くことは不可能なようです。言動も気になったことは口にしてしまいがちです。幼い頃から鍵が大好きで見ると触れずにはいれないようです。市がやってる教育相談にも二週に一度行ってます。プレイセラピーもしてもらっていますが意味があるのか無いのかわかりません。多動傾向はあると言われましたが、その他についてはなかなかはっきり言ってもらえず悶々とした毎日です。とにかく育てにくくて困っています。なにかアドバイスなど頂けたらありがたいです。

回答
こんにちは。診断済みADHDと軽度自閉症(知的ボーダーライン)がある小学1年の男子の母です。 日頃の状態を読んでいて、まさにうちの事かと...
15
もうすぐ、6ヶ月になる女の子の赤ちゃんのママです

診断がつかない、ということは理解しているのですが、もしかしたら自閉症なのかもしれない、という気持ちが強くお話を聞いてもらいたいです。私自身とても心配性で、他の人から見たら普通の赤ちゃんとしか言われませんが、きになることをまずあげさせてください。現在、ママがいなくても探さない、泣かないずっと1人遊びしている人見知りはおじさんが少し苦手かも?くらいまー、ばーなどの喃語はまだ離乳食進まない⬆️は月齢で差があると思うのでまだかもしれませんが、、全然平気なので後追いしてくれるか不安です。笑離乳食は困っています。特に気になっているのは抱っこの時に、落ち着きがなく横に身を乗り出したり足を伸ばしたり、手を突っ張ったりしてくる、しがみつかない(抱っこすれば泣き止むし抱っこが嫌いではなさそうです。眠い時や号泣した時はもたれてくる)縦抱きのとき抱いてる人を見ず目が合わない手をひたすらグーパーして何かを触ったり、何もないところでもやってたりフローリングや壁をガリガリしたり物を握ったり離したりするような変な動きを頻繁にするちょっと見ていて目に余るくらいの動きで申し訳ないけどこの動き少し気持ち悪いなと思ってましたハンドフラッピング?というのでしょうか、、(自閉症の赤ちゃんの動画見ていたら同じ動きをしていました、、)みるつもりもなかったのに自閉症の子の赤ちゃんの動画を見てしまい、少し違和感があるかな?と思っていたものの自閉症なのかもしれないと思いました。特にグーパーの動きを見た時、心がギュッと張り詰めた気持ちになり辛かったです。これって健常でもやるんですかね。あやせばよく笑いますし、寝返りなど運動発達もここまで普通でもう直ぐお座りができそうです。夜泣きも時々ありますが、睡眠も困ることはないです。ベビーカーも抱っこ紐も大好き。1人遊びに夢中になっていても、私を見つけると嬉しそうにニコニコしてくれたりおもちゃでたのしそうに遊びながらこっちを見て笑ってくれたり縦抱き以外の時はよく目が合っています。何かに集中してると反応しないですが、名前を呼べばこちらも見ます(名前を理解してるかは謎).本当にかわいくてかわいくてたまらない我が子です。見ていると、自閉症じゃないよね?という気持ちもあるけど、可能性もあると思います。実は昨日まで自閉症だったらどうしよう、という気持ちで接していて、不安で育児が全く楽しめず娘に冷たく当たってしまったりするときもありましたが自閉症かもしれない。と思うようになったほうが気持ちが楽になりました。もちろんこのまま定型発達していく可能性も十分あるとも思っています。いまは今後名前をつけたぬいぐるみを認識できるかどうか試したくて、ぬいぐるみを渡す時に〇〇(ぬいぐるみの名前)どうぞ、とやっています。指さしや模倣があるかはしっかりチェックします。ながくなりましたが自閉症かもしれない、と思ったらどんなことに気をつけて接していけばいいんでしょうか。娘と私が楽に過ごせるにはどうしたらいいですか。的外れなことを言っていたらすみませんが、よろしくお願いします。

回答
かもめさん そうなんです。怪しいなと思っても、健常の子もやることだし 私の甥や姪も後追いはなかったけど健常だったし 考えすぎないようにし...
21
ADHDグレーの小5の息子がいます

学校生活自体は大きく問題は無い様子なのですが、家で、物の管理をするフォローが、しんどいです。例えば、①必要な持ち物を連絡帳に書いてきて。→連絡帳を書かない。(手に書いても忘れることがある)②ランドセルから手紙を出して。→無いと答えるが、毎日グチャグチャになった状態でランドセルの底から出てくる。③机の上に出した物を片付けて。→半分だけ片付け、半分はそのまま。④公文の宿題は出したの?→出す日と出し忘れる日があり、先生も管理してくれていないのか、他の子の倍の量を無駄にやっていることがある。⑤明日図書があるから、本を持って行く日でしょ?→伝えるだけでは動かず、ランドセルに入れておいても存在を忘れて返却していないこともある。男の子は、細かいところまで意識が行き届かず、物の管理が適当な子が多いと周りからは聞きますが、おそらく、息子は通常の倍以上です。「先生に怒られるの怖くないの?」と聞くと、「もう慣れた」と言います。「お母さんは毎日同じこと言うの、しんどいよ。貴方も努力して欲しい。」というと、「分かった」と答えますが、反省は続きません。すぐ舞い戻ります。やはり不安になるのは、このまま大人になれば社会では通用しないとゆうことです。スモールステップで進むべき課題だと頭では分かっていますが、私自身の負担も大きく、どうしたら前に進めるんだろう?と悩んでいます。同じような悩みを持たれていた方で、具体的にこんな策が効いたよ!とゆう効果的な方法を教えていただけると、とても助かります。自分で怒られないと分からないから自己責任で放置する、とゆう方法は既に試していて、彼は怒られて自信を失くすだけで良い方には進まなかったので、別の方法が知りたいです。

回答
ADHDはグレーなんですか? 診断はないのですか? 診断があれば、学校で連絡帳や図書の返却に対して声かけしてもらう等の配慮をお願いできるか...
12
自閉傾向あり&知的障害疑いもあり、言語面と社会性について心配

です。トイトレ始めるタイミングや、来年度の進路も悩みの種です。発語20個程度しかありません。親が「アイス」→『アーシュ』、「ジュース」→『ジューシュ』のように促せば言える言葉は沢山ありますが、まだ自発的ではありません。自発的に言える2語文は「バナナちょうだい」の1つだけです。言葉の理解も日常生活で使うような簡単なことしか分かっておらず、「〇〇に△△を渡して、□□から〇〇を持ってきて」と2つ以上の指示になると理解してないようです。要求の指差しはしますが、〇〇どれ?に対しての応答の指差しはしません。エコラリアもあり、1-10まで数えたり、アルファベットを言ったりしています。社会性については、他のお友達をじーっと見たりはたまにしますが、関わりに行こうとはしません。誰かと遊ばずに、1人で楽しそうに好きなことをして遊んでます。療育のおかげで興味の幅は広がってきましたが、まだまだ興味あるものとないものの差がはっきりしてます。アイコンタクトは療育通う前よりは増えましたが、おそらく定型発達の子どもよりも、アイコンタクトは少ないと思います。運動面や身辺自立は年相応のように感じます。ジャンプできる、ボール投げれる、スプーンやフォークで1人で食べる、靴や靴下脱げる(履くのは少しサポート必要)、服を脱げる(着るのは少しサポート必要)トイトレはまだしてませんが、最近オムツを自発的に脱いでリビングでおしっこをしてる時があるので、そろそろ始めた方がいいのかなと思ってますが、自閉症や知的障害がある子どもは、もう少し言語理解や発語が成長してからの方がいいと聞いたので、まだ焦らずにいた方がいいのかなとも思ってます…発達状況的に、そろそろ始めるタイミングにきてると思いますか?また、来年度から年少になりますが、保育園や幼稚園で加配をつけるか、療育園に行くか迷ってます。定型発達の子たちと過ごした方が成長するのか、療育園で手厚い支援の方が成長するのか、わかりません。とにかく子供の将来が不安でたまりません。

回答
ほかの方も書いてますが、来年度入園ならもう問い合わせの電話等をかけまくった方がいいと思いますよ。 特性があって支援が必要な子は、「どの園...
7
小2の長男の育児について、長年悩んでいます

・人の都合を無視して要求ばかり・親、先生の話を全く聞かない・問題文を読まずに(読んでも文脈を理解せず)思い込みで解くので正答しない・空き時間の過ごし方が分からず、テレビやYouTubeばかり見たがる・スクリーンタイムは1日2時間と決めても約束は守れない・テレビ、タブレットの見過ぎで、既にかなり近視が進んでいる・体幹グニャグニャで手先が不器用、保育園児のような絵や文字・「切り替え」がうまくいかず、普通の声かけでは無理で、怒鳴るまでやらない、やめない・怒鳴ると当然機嫌を損ね、私が悪いと延々責める・叱っても全く響かず、数分後にはケロッとして普通に話しかけてくる新生児〜3歳半まで癇癪がすごく、泣きっぱなしだった頃を含め、彼が生まれてからの8年間、ずっと疲れています。初めての子で勝手が分からず、私の生真面目な性格も災いして、神経質になりすぎな面もあるとは思うのですが、どうしても手のかからない次男と比較してしまいます。これまで複数回、保健センター、病院、OTに相談しましたが、「正常の範疇、様子を見ましょう」。検査にすら至らず…。しんどいです。もう、どうやってわが子に関わればいいのか分かりません。

回答
初めまして、ASD当事者です。 お子さんの特徴を読みましたが、境界知能に近いような気もします。私は医師ではないので診断はできません。境界...
12
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です

入学して初めての授業参観の際、周りの子はしっかり前を向いて授業を聞いている中、娘はそわそわ落ち着かず、後ろを振り向き話しかけたり、先生の話を聞いていないため教科書のページがわからなくなっている場面を見ました。その後、2か月がたったころ、担任の先生より授業中集中が出来ていないとの話を受けました。入学してから毎日、学校から忘れ物をしてきたり、消しゴムを授業中に刻んで遊び2日に1回消しゴムがなくなってくる日々を送っています。他にも、私たち両親が会話をしていても遮って関係ない話をしてきたり、自転車で遊びに行っても自転車を忘れてきたり。2つ以上の説明は理解できなかったりと気になる点は多々あり、担任からの指摘を受け、今まで漠然と何かおかしいと思っていた点が腑に落ちた感じはしています。症状的にはADHDを懸念しており、ネット検索で出てきた項目を確認したり、ADHDについての本を読んでいると、まさに娘!!と、当てはまる事項が多くありました。この度、市のセンターにて発達検査を受け、数値だけの結果を先日電話で聞きました。(詳しい結果は来月改めて聞きに伺います)姿勢運動:上限、認知適応:97、言語社会:83、全領域91との結果でした。私が住んでいる県は、発達障害でも療育手帳が発行されるため、検査前より療育手帳の申請はしていますが、5か月待ちとのことで、おそらく年内か年明けには検査・診断が出る予定です。(市のセンターには医師はいないため確定診断は受けることが出来ません)結果だけみると、言語社会が1年遅れ、全領域でいうと半年ほどの遅れとなり、グレーゾーンなのか?とも思いますが、ADHDの診断は発達検査等の結果がメインで決まるのでしょうか?それとも実際に困っている項目(問診・聞き取り)がメインで決まるのでしょうか?私としては、発達障害の診断を受け、しっかりとした支援を受けながら、将来困らないように支援をしていきたいと思っているのですが、もしこれで発達障害ではない。グレーゾーンでもなく健常者と診断が出たら・・・娘は、わざとサボっている。わざと親を困らせるようにしている。と考えてしまい、娘に対して怒りの感情でしか接することが出来なくなるのでは?と不安です。

回答
お話からするとグレーゾーンではなく、体と思います。 たくさんのこまりごとがあって、本人もお母さんもたいへんですよね。 発達障害でも療育...
6
2歳4ヶ月、自閉症かもしれません

主に喋る発語は5程度(ママ、痛い、はいどー(はいどーぞ)、いた!、おか(おかわり))何回かきいたことがある発語が10程度ママと言うが、パパもお姉ちゃんもママという名詞を一つも言えない(ものに名前があることを理解していなさそう)貸してちょーだいと言えば物を渡してくれるティッシュ取ってと言っても物の名前がわからないのでできない夜泣きが未だにある買い物に行くとどこかにいってしまう1人遊びが多い手を繋いで目的の場所へママを連れて行く寝返りは早かったが、お座りが11ヶ月、歩いたのは1歳3ヶ月です。目は合う模倣はよくやる(お姉ちゃんの動きを真似したり、電話の真似、手遊びも好きです)保育園0歳児クラスの時はもっと理解力があったとおもいます。1歳児クラスに上がったと共に発達が後退したような気がしています。YouTubeを長時間見せてしまっていたのも原因だと思っています。共働きを理由にコミュニケーション不足だったと反省しています。行政に相談し、病院には予約しました。これだけの情報で、みなさんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

回答
療育に繋がって良かったですね。 お子さんが自閉症かどうか、私には分かりません。 発達障害か知的障害か、何かあるかもしれないと気を付けて見...
1