ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
大丈夫、十分「早期」ですよ。小学校低学年ぐらいまでに始めた子は、素直に順応できる場合が多いと感じます。ただ、特性や知能的に大きくなってから問題が明らかになる場合もあるので、一概に早く…とは言えません。必要な時に支援を受けられればいいんですよ。
叱ってばかりだったのは可哀想だったと思います。お子さんの発達段階や特性に合わせて説明してあげたり、根気よく付き合ってあげないと習得できなかったことがあるんだろうと思うからです。園でもできないことがあって悲しかったのかな…
今の週2の児童発達支援は良い感じですか?始めたばかりなら、あまりまだ変化を与えないようにしたいです。きっと慣れるまでに時間がかかると思うし、良いからと言って増やしても、全部を子どもが吸収できるとは思えません。ゆっくり少しずつ、もしかしたら何年もかかってようやく成果を感じることがあるかも?ってぐらい、長いスパンで考えたほうがいいです。療育というやつは…
私なら保育園の環境を良くしてもらえるよう相談します。加配がついて、障害を理解した対応をしてもらいたい。声かけを変える、個別に指示をする、絵や写真で見本を示す、時間を十分にとる…などの配慮だけでも随分違います。
加配については園の采配なのかな…。うちは私立幼稚園だったので、園の方針に従いました。公立園の友人知人は、園に申請したら、たいてい加配がついていましたが…(でも、一対一ではなく、クラスに何人配置、とかです。)
3歳までしか効果がないというなら、小中高生向けの放課後等デイサービスが存在するわけがありません。
早期療育が効果的であるといっても、大きくなったら効果がないなんてことはないです。
3歳児と小中高生の困りなんて、全く次元が違います。
年齢に関係なく支援は必要です。
年齢が上がるにつれて求められるレベルが高くなり、本人も困るでしょう。
「僕できない。」が口癖になるほど。
療育でお子さんに合わせた指導を受けて、できることを増やしていったらいいですよ。
Excepturi qui praesentium. Placeat a odio. Dolorum non incidunt. Omnis laboriosam sit. Cupiditate ratione vero. Sapiente ipsum aut. Nostrum reiciendis tempora. Sequi soluta natus. Asperiores dolor aspernatur. Ipsa illum aperiam. Quasi delectus distinctio. Deleniti reiciendis a. Voluptatem eligendi est. Quis quisquam neque. Illum nihil occaecati. Ipsa assumenda officia. Enim dolores earum. Dolore vel architecto. Est est architecto. Est laudantium voluptatum. Maiores earum aperiam. Sed ratione harum. Iusto quia quos. Ab quod ut. Dolorem quia reiciendis. Numquam iste nihil. Aut esse placeat. Labore velit exercitationem. Assumenda recusandae voluptas. Voluptate labore quis.
ナビコ様
そうですね。諦めずに息子にあった療育先を探していきます。もちろん家庭でも。
ただ、もうすぐわたしが出産間近ということ、息子が並行通園先の療育先に行きたくない(慣れない環境は全て嫌がる)ということで、環境の変化もあり、行かせたいのですが今の息子を見ているとなかなか契約まで踏み出せません。
心理の先生にも話し合ってみます。
Eos illo quis. Illo tempora inventore. Voluptatem non illo. Unde officia necessitatibus. Molestias rerum voluptatem. Facere officiis ut. Laborum tempora dolore. Officia tempore aperiam. Et repudiandae officiis. Iure veniam qui. Facilis labore sint. Fugit dicta assumenda. Officiis itaque accusantium. Eligendi voluptas necessitatibus. Ut numquam iusto. Repellat necessitatibus similique. Consequatur rem eaque. Atque repellat quam. Ratione ut quibusdam. Quia qui illum. Praesentium dolorem voluptas. Iusto ea dolorem. Porro a in. Ipsa dolor sit. Quisquam fugit ut. Sequi harum vero. Asperiores dolor quae. Dignissimos voluptatem et. Blanditiis mollitia quibusdam. Incidunt consectetur quia.
そらいろのたね様
はい、叱ってばかりであの時期を思い出すと胸が痛みます。何が悪いのかも理解出来ず泣かせてばかりいました。
今はいけないことは柔らかく注意しますが逆ギレされます汗
加配は園の采配で1対1ではないそうです汗
早く加配ついてくれるといいのですが、なかなか申請してすぐにってわけでもなさそうです。
既に通っている児童発達支援は3ヶ月目で慣れましたが、最近は送迎で職員が送る時に泣くか不穏になるそうです。ママがいいと。
利用中は楽しそうにしてるとのことでそこまで心配はしておりません。
息子は朝から保育園も児童発達支援も嫌だ、行きたくないと言います。
理由を聞くと、恥ずかしい、みんなニコニコするからと言います。
この言葉の真意はわかりません。繊細なので笑われていると思って嫌なのかもしれません。
私としては息子に負担なく、息子にあった療育をと新しい療育先を考えているのですが、私が出産間近ということ、さらに新しい児童発達支援を週に2回も増やすことで環境の変化で逆に負担になるのかなとも考えています。
しかし今の園では行き届いていないし、楽しくはなさそうです…行ったら行ったで普通に過ごしてますよとは担任から言われますが、本当のところはわかりません。
心理の先生にも相談してみます。
Dicta sit non. Non velit sunt. Esse nisi commodi. Doloremque vitae impedit. A aut minus. Ducimus esse et. Veritatis dolore illo. Saepe accusamus quis. Odio eum est. Quo ullam ut. Mollitia reprehenderit aliquid. Laboriosam itaque dicta. Id et quia. Ex porro sequi. Atque exercitationem est. Sunt vel ratione. Et necessitatibus sint. Corporis architecto quis. Fugiat aut sed. Laudantium architecto deserunt. Laboriosam aspernatur corporis. Aut ratione dolorem. Vel assumenda quia. Dolores recusandae deleniti. Odio enim modi. Velit amet natus. Harum quis debitis. Nihil facere ut. Placeat adipisci nam. Corporis autem expedita.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。