締め切りまで
6日

現状、素直に受け入れられず飲み込めず不安だら...
現状、素直に受け入れられず飲み込めず不安だらけです。
皆さんにお聞きしたいのは、子供の発達が「普通」ではないと言われた時にどうされたかです。
昨年の秋に保育園の先生に園での生活の事で指摘を受けたのがきっかけです。
目が合いにくいというのは以前から感じてはいたものの、注意し続けて改善してきた矢先でした。
近くの支援センターから医師を紹介してもらい、検査。診断は出来ないが発達にでこぼこがあると言われました。
来年から小学校なので月2回の療育に通う事になりました。知的な遅れはなく、普通学級で問題ないとは言われました。
手先が不器用なので作業療法の療育です。
家でやるべき事や園に伝える事などは特にないと言われました。
いろんなサイトや本を調べたりして、頭では
理解している部分もあるのですが
気持ちが着いていきません。
何で?何で?という戸惑いと
娘がちゃんと成長していけるのかとか…
ただ、この事があってから娘とどこに行っても同世代の子供さんと比べてしまったり
何かうまく出来ない事があれば深刻に感じたりで母親の私が不安定です。
療育して「普通」になるのかとかこのままどうなるなるのか不安だらけです。
お力貸してください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
はじめまして。
不安な気持ちよく分かります。
私もなかなか認められませんでした。
でもね、「普通」ってそもそもどんなのが普通なんでしょう。
誰にも得手、不得手があります。
娘さんも、難しい部分があるにしろ、できることも多いのではないでしょうか。
うちの息子は問題を起こして保護者で集まり、話し合いをした時、発達障害があることを言うと、「やっぱり!普通じゃないと思った!」と言われ、私は反省する気にならなくなりました。
普通じゃない?普通って何⁈と思い、いまだに分かりません。
目が合わないこと、少しずつ合うようになったんですよね?すごいですよ。
まだ5歳。
不器用なことも、経験することで器用になれます。うちの息子は生活において、不便なことはないくらいです。
勉強だけはやってもやってもダメですが、高校生になれたし、本人はあきらめず、毎日努力してます。医師にはIQが低いから、やってもできるようにはならない、と言われましたが、本人はやればできるはず!と信じています。
何事も、どんな子も経験がものをいいます。
心配で不安だけど、色々なことを経験させてあげてはどうでしょう。
できること、沢山見つけられると思いますよ。そして、できないことを一緒にやっていき、何年もかかるかもしれないけど、できない→苦手、にでも変わればそれでよし、できないことはできないで構わない、できることを伸ばしてやろう、でよし、です。
あまり考えこまずに、育児を楽しむこと、これは誰でも平等にできること。私達の心掛け次第です。
心配と不安。いつまで続くのか。
親ならずーっと続くもんだと思いますよ。
でも、私達も毎日イヤなことばかりではないですよね、イヤなことって続くけど、いいことがあると、イヤなことって忘れられます。
だから、大丈夫です。
娘さんの良いところを見て心から喜びましょう。できることを見て、誇りに思いましょう。親子で共に成長しましょう。
そして。
どうしても不安な時、悲しい時はココで吐き出しましょう!
不安な気持ちよく分かります。
私もなかなか認められませんでした。
でもね、「普通」ってそもそもどんなのが普通なんでしょう。
誰にも得手、不得手があります。
娘さんも、難しい部分があるにしろ、できることも多いのではないでしょうか。
うちの息子は問題を起こして保護者で集まり、話し合いをした時、発達障害があることを言うと、「やっぱり!普通じゃないと思った!」と言われ、私は反省する気にならなくなりました。
普通じゃない?普通って何⁈と思い、いまだに分かりません。
目が合わないこと、少しずつ合うようになったんですよね?すごいですよ。
まだ5歳。
不器用なことも、経験することで器用になれます。うちの息子は生活において、不便なことはないくらいです。
勉強だけはやってもやってもダメですが、高校生になれたし、本人はあきらめず、毎日努力してます。医師にはIQが低いから、やってもできるようにはならない、と言われましたが、本人はやればできるはず!と信じています。
何事も、どんな子も経験がものをいいます。
心配で不安だけど、色々なことを経験させてあげてはどうでしょう。
できること、沢山見つけられると思いますよ。そして、できないことを一緒にやっていき、何年もかかるかもしれないけど、できない→苦手、にでも変わればそれでよし、できないことはできないで構わない、できることを伸ばしてやろう、でよし、です。
あまり考えこまずに、育児を楽しむこと、これは誰でも平等にできること。私達の心掛け次第です。
心配と不安。いつまで続くのか。
親ならずーっと続くもんだと思いますよ。
でも、私達も毎日イヤなことばかりではないですよね、イヤなことって続くけど、いいことがあると、イヤなことって忘れられます。
だから、大丈夫です。
娘さんの良いところを見て心から喜びましょう。できることを見て、誇りに思いましょう。親子で共に成長しましょう。
そして。
どうしても不安な時、悲しい時はココで吐き出しましょう!
うみころさん
コメントありがとうございます!
うみころさんの主治医さん、なんて良い医者!
私は主治医と3回しか会ったことないです。偉い先生らしいのですが、なんとなく良い印象無いです…
息子さん、1年生ということは、ようやく学校に慣れてこられた頃ですねp(^-^)q
療育は就学の準備に役立ちましたか?
療育して何かが変わるのかわからないです。
行く予定の療育は具体的に何をするかとか、教えてくれず、そういうところも不満です。
親としては、良くなるのかとかすぐに結果を求めてしまうし、気長に…とはまだ気持ち的には言えませんが
ありがとうございました!
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
様々なこと乗り越えて来られ、だからこそのアドバイスありがとうございます。
娘の出来ること、当たり前と流さず今以上に褒めて、伸ばして行きたいです。
以前、保育園の先生に言われた事ですが、
出来ない事に対して助けすぎていたり、
出来ない以前に難しそうなことをさせていないという指摘を受けました。
目から鱗でした。
娘の可能性を摘んでしまってたかもしれません。
出来る事を増やしてあげる。その手助けが私がするべき事ですね
これは障害とか関係無い真理ですね
イヤなことは忘れられる
とても励まされました!
ありがとうございました!
Qui expedita esse. Debitis amet similique. Fugiat quo saepe. Nam quis quis. Quaerat et est. Maxime dignissimos vel. Repellendus et omnis. Voluptas minima eum. Voluptas hic recusandae. Enim et cum. Delectus recusandae nam. Saepe odio atque. Eaque hic voluptatem. Incidunt animi ut. Quia necessitatibus dignissimos. Occaecati quia inventore. Nesciunt saepe pariatur. Quia ut sed. Voluptates non id. Et tenetur suscipit. Impedit adipisci provident. Autem quasi debitis. Ut eaque ipsa. Et minima numquam. Ratione molestias enim. Sequi porro voluptatem. Totam libero ea. Quia unde voluptatem. Quidem laudantium suscipit. Aut accusantium blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
しずくさん
コメントありがとうございます!
もう少しのところを求めてしまう、すごくわかります!
塗り絵をはみ出さないようにとか
色の選び方とか…
遊んでたりしてもイチイチ口出ししてしまったり…
もどかしさと不安が同じです…
ありがとうございました!
Sit sed eos. Expedita eos et. Voluptatem iusto est. Qui omnis eius. Aperiam exercitationem voluptas. Quis iure velit. Ea sed minima. Optio quidem qui. Quidem doloremque repellat. Nobis enim magnam. Iste facere qui. Deserunt et accusamus. Id ut minus. Perferendis quas minus. Sapiente quasi dolor. Ea porro molestiae. Ut nihil quibusdam. Quo sed inventore. Animi delectus nostrum. Eum animi sit. Velit repellat in. Dolorem fuga quia. Aut vel in. Quam quia ratione. Quasi porro magni. Velit aliquam vero. Voluptas quia perspiciatis. Modi rerum reiciendis. Voluptas cum rem. Ipsam mollitia voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
凄く気持ちわかります。
なんか皆より作業に入る時が遅いなぁ~と感じていたらやっぱり、学校でも、理解力や取り掛かりが遅いと言われてしまって。私も毎日悩んでいます。
うちは2年生で発達グレーです。皆と遊んでいても至って普通だからこそまた悩みます。普通って一体なんだろう???
気になりだしたら、ずっと引きずってしまい、怒らなくても良い所まで、気になり「なんでわからないの!」と発達ではタブーとされている言葉もわかっているのに、次々と出てきてしまいこんな自分も嫌になり落ち込みます。
本当に、もう少し落ち着いてくれたらとか、もう少しみんなについていけてれば何も気にしないのに…。
そのもう少しが足りないだけで、こんなに悩んで子供の良いところが見えなくなってきているのが情けないです。
なんか複雑な気持ちが私と被るのでコメントしてしまいました。
Ea eaque ipsa. Optio sunt modi. Eaque at sint. Est dolor architecto. Ad fugit qui. Dolorem et rerum. Omnis fugit dolorem. Sequi voluptatibus non. Voluptatum sed odit. Labore reprehenderit inventore. Id est sequi. Saepe dicta id. Voluptate unde sed. Perspiciatis id fugiat. Culpa autem optio. Libero aut nam. Consequatur labore et. Ipsam fugit non. Aut tenetur eius. Voluptatibus non iste. Ut sapiente officia. Ipsa animi ut. Omnis quia blanditiis. Maiores placeat esse. Sed unde optio. Magnam voluptatem et. Adipisci aliquid aperiam. Est sit vel. Ut eum rerum. Labore iusto accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ミルクさん
お返事にお名前いれたつもりが抜けてました!
すみません~(ToT)
No. 7のコメントです…
Qui expedita esse. Debitis amet similique. Fugiat quo saepe. Nam quis quis. Quaerat et est. Maxime dignissimos vel. Repellendus et omnis. Voluptas minima eum. Voluptas hic recusandae. Enim et cum. Delectus recusandae nam. Saepe odio atque. Eaque hic voluptatem. Incidunt animi ut. Quia necessitatibus dignissimos. Occaecati quia inventore. Nesciunt saepe pariatur. Quia ut sed. Voluptates non id. Et tenetur suscipit. Impedit adipisci provident. Autem quasi debitis. Ut eaque ipsa. Et minima numquam. Ratione molestias enim. Sequi porro voluptatem. Totam libero ea. Quia unde voluptatem. Quidem laudantium suscipit. Aut accusantium blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


もうすぐ1歳8ヶ月になる娘のことで相談です
何らかの発達障がいを抱えているのでは?と不安になっています。きっかけは1歳半健診で引っ掛かったことです。意味のある言葉を喋らず、積み木もできない、指さしもほとんどしない。市で行う親子教室を案内され行っています。今現在、指さしがたまに見受けられる程度で、言葉は相変わらず。ばいばいとワンワンだけ何となく言っているような…という感じです。それもふわっとした力のない発声です。こちらからの言葉は椅子に座ってくらいの簡単なものなら通じます。が、通じないこと多々です。気になるところが多すぎて不安に思っています。まず、ママパパというものが分かっていない感じがあります。ママに見せて、パパに渡してなど通じません。おいでと言っても来ない。口にすぐ物を入れる。(特に小さいものが好きで拾って口に入れる)名前を認識できていない。なかなか振り向かない。偏食が極端で、頑として食べなかったりする。知らない人に対してや、親子教室でやる初めてのことなどにはギャーと泣く。つま先立ち、つま先歩きをよくする。他の子に比べ訳が分からない。幼い。などなど、他にもあります。上の子がいるのですが、違和感というか違いがあり過ぎて。やはり何らかの障がいがあるのかもと思いながら受け入れられずに検索の日々です。同じような感じだった方、いらっしゃいますか?泣いてばかりで落ち込んでます。今どうしたらいいのでしょう。
回答
はーちゃんさん、回答ありがとうございます。
奥様が同じような状態だったとのことで、体験談をお話くださりありがとうございました。
うちの主...



娘のクラスにて、人を見下すというかバカにする言動のある子につ
いて。娘のクラスには、男女関わらず発達障害の傾向がある子(娘含めてです。)が、何人かいるようなんですが、そういった子は自分より下(全てにおいて?なのかな)だから、からかってもいい、バカにしてもいいという言動があるようです。TLにあげた魔王役に選ばれた娘ですが、それもその子にしたら気に入らないらしく、心ない言動がありました。娘は、それなりの対応ができていたので大丈夫でしたが、対応できない子はホントに手が出てしまうようです。娘は、対応できない子の方にまわっているのですが、娘が見ていない時の心ない言動があまりにも酷くて、その子自身休みがちになっています。人を見下す、バカにする言動のある子も、何かしら発達の問題があるのでしょうか?長文ですみません。
回答
人を見下す子はいくらでもいますが、その子が定型ではないかどうか?は簡単には言えないと思います。
我が家の娘の回りにもそういう子は色々いま...


いつもお世話になります
息子は一歳三ヶ月になりますが、不安感がぬぐえません。一応、児童精神科、療育にとできることは全てしています。現在、指差しは全部でています。ママどこと聞けば指差しします。お兄ちゃんも指差しします。言ってることは、理解しているように感じます。ゴミぽいしてなど…言葉は、アンパンマン、はい、ばいばい、どうぞ、電気、あつい、抱っこ、などです。ただ、ママとよびません。でも、食べる?とか聞けば、うんと言います。癇癪などはないように思いますが、、一人遊びが多いです。人見知りせずです。似たような感じで、発達障害だった方に教えていただきたいです。いつぐらいから診断がつきましたか?どんな感じにそだっていきますか?
回答
(続きです)
みっちーさんの息子さんに障がいがあるのかどうかは、私にはわかりません。
そしてこのレスを読んで、不安がなくなるとも思ってい...



子供のリパミンというサプリを試してみた方、感想を教えてくださ
い。本当に効果がありますか?多動の息子に飲ませようか迷っています。ご回答よろしくお願い致します。
回答
ごめんなさいね、試してないのですが。
私当事者でビタミンBが良いとかで飲んでおりますが何も変わった感じしません。
そして、先日子供の主治...



心理虐待をしてしまいます…息子は声を出して要求をしないので、
手をつなぎたいときは手をのばし、お風呂でバケツにお湯を入れてほしいときはバケツを差し出します。私はそれを気付かないフリをしてしまうのです。あとは息子が悪くないのに大声で怒鳴ってしまいます。私に余裕がないばかりに息子の心を傷付けてしまいます。息子は発達障害なのかそればかり考えています。今、診断を受けたらどうなるのでしょう…息子にたいして理想が高い、求め過ぎている、息子のことを考えすぎと主人に言われます。ありのままを愛すること、息子を信じることがとても難しい。相談をしている心理士は息子の発達は遅いけど、母親のメンタルの方を心配されます。1歳までは本当に幸せでした。発達も標準でただただ可愛がっている日々でした。今、幸せを感じられない自分が情けない。私の中では発達障害を確信してしまい辛いです。(周りは思い込みと言いますが…何が悪かったんだろうと考えてしまいます。支離滅裂ですみません。読んで不快になるかたがいらっしゃいましたら申し訳ありません。
回答
不快なんて全く思ってませんよ。
私も気分で息子に当たっちゃう事ありました。今でも少し😢
息子は悪くありません。同じ事をしてるのに叱られる時...



皆さんのお子様は声掛けをしたら素直に動いてくれますか??動く
のが普通なのでしょうか??もうすぐ6歳になる自閉症と中度知的障害の娘がいます。娘はタイミング良く声掛けしないと無視して一切動いてくれません。例えば靴下を履いて欲しくても、本人のタイミングに合わないと嫌がったり無視をします。保育園にいく、トイレやお風呂に入る、その他の事も同じです。娘の顔色を伺ってばかりで本当に参っています。どうしたら親の言う事を聞いてくれるのでしょうか?普通は言う事を聞くのが当たり前でしょうか?
回答
6歳で中度ということなので、2~3歳くらいのお子さんだと考えると当てはまることが多いのではないかと思います。
2~3歳…第一次反抗期ですね...



岩手県で発達障害治療で優れた病院をご存知のかた、教えてくださ
い(いわてこどもケアセンター、岩手医大以外て)
回答
申し訳ございません。
ご期待に応えることができないかも知れません。
優れた表院をお探しとのことですが、優れてるどうかはわたしでは判断できま...


発達障害者が知的障害者と関わる際の心得について
よく利用する施設に、軽度の知的障害者がいます。以前そこでその人にぶつかりそうになったことがあります(エレベーターから降りようとしたら私が降りる前にその人が突進してきました)。そのときから私は「気に入らない人」認定を受けたようで、顔を見られるたびにぶつぶつと暴言を吐かれます。家族や知人に話すと「無視しておけばいい」、「放っておけばいい」、「顔を合わせない工夫をすればいい」とアドバイスされました。ですが、私自身ADHDを抱える身でして、気分転換に施設内を歩き回ったりすると、その人に目ざとく見つかり「ふらふら出歩くなよ!」と言われます。いろいろと都合があり、その施設を利用しないわけにもいかず、どうすればいいものか困っています。嫌なことからなかなか精神的に逃れられない特性も私にはあり、うつうつした気持ちになっています。状況を改善する方法、また、心の持ちようについて、アドバイスをお願いします。
回答
わたしも、施設の方に、会うたびに嫌な事を言われて困っていると
相談してみたらいいかと思いますよ(^◇^)
会うたびに「ふらふらと出歩くな...



6ヶ月の息子、発達障害を疑っています
・目がとても合いにくい・乳児期にまわりの人をじっと見る様子がない、・寝ぐずり、癇癪がひどい。・お腹減った、おしっこ、うんちで泣かない。・反応が薄い。・あやしてもほとんど笑うことがない・母親が居ても居なくても同じような感じ・通じ合うようなやり取りがない以上のことが主に心配事です。家族に話をしても、私の方が病んでると言われます。同じような子どもさんをお持ちの方、または、乳児期このような様子だった方、メッセージ頂けるとありがたいです。このような状態の子がこの先どう成長されてるのかも知りたいです。よろしくお願いします!
回答
はるるさん、こんばんは。
お子さんのこと心配して、ずいぶん頻繁に書き込みされてますが、この書き込む時間をお子さんのために使えませんか?
...
