現状、素直に受け入れられず飲み込めず不安だらけです。
皆さんにお聞きしたいのは、子供の発達が「普通」ではないと言われた時にどうされたかです。
昨年の秋に保育園の先生に園での生活の事で指摘を受けたのがきっかけです。
目が合いにくいというのは以前から感じてはいたものの、注意し続けて改善してきた矢先でした。
近くの支援センターから医師を紹介してもらい、検査。診断は出来ないが発達にでこぼこがあると言われました。
来年から小学校なので月2回の療育に通う事になりました。知的な遅れはなく、普通学級で問題ないとは言われました。
手先が不器用なので作業療法の療育です。
家でやるべき事や園に伝える事などは特にないと言われました。
いろんなサイトや本を調べたりして、頭では
理解している部分もあるのですが
気持ちが着いていきません。
何で?何で?という戸惑いと
娘がちゃんと成長していけるのかとか…
ただ、この事があってから娘とどこに行っても同世代の子供さんと比べてしまったり
何かうまく出来ない事があれば深刻に感じたりで母親の私が不安定です。
療育して「普通」になるのかとかこのままどうなるなるのか不安だらけです。
お力貸してください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
はじめまして。
不安な気持ちよく分かります。
私もなかなか認められませんでした。
でもね、「普通」ってそもそもどんなのが普通なんでしょう。
誰にも得手、不得手があります。
娘さんも、難しい部分があるにしろ、できることも多いのではないでしょうか。
うちの息子は問題を起こして保護者で集まり、話し合いをした時、発達障害があることを言うと、「やっぱり!普通じゃないと思った!」と言われ、私は反省する気にならなくなりました。
普通じゃない?普通って何⁈と思い、いまだに分かりません。
目が合わないこと、少しずつ合うようになったんですよね?すごいですよ。
まだ5歳。
不器用なことも、経験することで器用になれます。うちの息子は生活において、不便なことはないくらいです。
勉強だけはやってもやってもダメですが、高校生になれたし、本人はあきらめず、毎日努力してます。医師にはIQが低いから、やってもできるようにはならない、と言われましたが、本人はやればできるはず!と信じています。
何事も、どんな子も経験がものをいいます。
心配で不安だけど、色々なことを経験させてあげてはどうでしょう。
できること、沢山見つけられると思いますよ。そして、できないことを一緒にやっていき、何年もかかるかもしれないけど、できない→苦手、にでも変わればそれでよし、できないことはできないで構わない、できることを伸ばしてやろう、でよし、です。
あまり考えこまずに、育児を楽しむこと、これは誰でも平等にできること。私達の心掛け次第です。
心配と不安。いつまで続くのか。
親ならずーっと続くもんだと思いますよ。
でも、私達も毎日イヤなことばかりではないですよね、イヤなことって続くけど、いいことがあると、イヤなことって忘れられます。
だから、大丈夫です。
娘さんの良いところを見て心から喜びましょう。できることを見て、誇りに思いましょう。親子で共に成長しましょう。
そして。
どうしても不安な時、悲しい時はココで吐き出しましょう!
うみころさん
コメントありがとうございます!
うみころさんの主治医さん、なんて良い医者!
私は主治医と3回しか会ったことないです。偉い先生らしいのですが、なんとなく良い印象無いです…
息子さん、1年生ということは、ようやく学校に慣れてこられた頃ですねp(^-^)q
療育は就学の準備に役立ちましたか?
療育して何かが変わるのかわからないです。
行く予定の療育は具体的に何をするかとか、教えてくれず、そういうところも不満です。
親としては、良くなるのかとかすぐに結果を求めてしまうし、気長に…とはまだ気持ち的には言えませんが
ありがとうございました!
Libero quia quo. Quasi et et. Fuga iusto qui. Esse iusto assumenda. Culpa fugiat rerum. Est non unde. Nam quas iste. Qui quo quis. Qui nulla placeat. Quisquam harum molestias. Enim totam sapiente. Error alias debitis. Omnis officia maiores. Exercitationem harum cum. Excepturi aliquid ut. Maiores provident repudiandae. Ea officia aspernatur. Rerum qui nesciunt. Qui nostrum voluptates. Voluptatem aut exercitationem. Laboriosam qui natus. Ex cupiditate vel. Tenetur expedita saepe. Reprehenderit sint fugiat. Nesciunt itaque assumenda. Non quia quae. Laborum voluptatem dolore. Itaque tenetur vitae. Ut optio quis. Alias voluptas aperiam.
様々なこと乗り越えて来られ、だからこそのアドバイスありがとうございます。
娘の出来ること、当たり前と流さず今以上に褒めて、伸ばして行きたいです。
以前、保育園の先生に言われた事ですが、
出来ない事に対して助けすぎていたり、
出来ない以前に難しそうなことをさせていないという指摘を受けました。
目から鱗でした。
娘の可能性を摘んでしまってたかもしれません。
出来る事を増やしてあげる。その手助けが私がするべき事ですね
これは障害とか関係無い真理ですね
イヤなことは忘れられる
とても励まされました!
ありがとうございました!
Assumenda et quia. Et nesciunt nam. Laudantium minima id. Nihil quasi hic. Nisi omnis possimus. Aut debitis officia. Vel soluta molestiae. Nihil architecto libero. Repellat voluptatum ut. Eos quae impedit. Deserunt nesciunt alias. Debitis totam veritatis. Dignissimos quod corporis. Aliquid incidunt omnis. Ut explicabo labore. Dolorem sint qui. Excepturi qui libero. Necessitatibus assumenda quae. Aut molestias tenetur. Ea quibusdam sunt. Tempora quibusdam ea. Esse laborum beatae. Quis rerum officia. In reiciendis dolorem. Harum similique et. Iusto excepturi maxime. Iure velit et. Aliquid et ea. Delectus inventore maiores. Voluptates numquam id.
しずくさん
コメントありがとうございます!
もう少しのところを求めてしまう、すごくわかります!
塗り絵をはみ出さないようにとか
色の選び方とか…
遊んでたりしてもイチイチ口出ししてしまったり…
もどかしさと不安が同じです…
ありがとうございました!
Aliquam ut beatae. Maxime praesentium architecto. Eaque enim aut. Sed voluptatem harum. Quas eos et. Autem nam sequi. Sed eos ullam. Aut et nam. Minima officiis asperiores. Nobis minima molestias. Itaque libero dicta. Facere rerum ducimus. Ipsa non nihil. Aut at omnis. Voluptatem amet velit. Dolore enim maiores. Omnis ex amet. Et tempore fugiat. Numquam et quis. Deleniti omnis itaque. Modi dignissimos iusto. Id non sunt. Voluptatem soluta explicabo. Quo sed eos. Libero sed fuga. Officiis aut explicabo. Voluptates dolorem praesentium. Est aut eum. Qui voluptas qui. Nemo at qui.
凄く気持ちわかります。
なんか皆より作業に入る時が遅いなぁ~と感じていたらやっぱり、学校でも、理解力や取り掛かりが遅いと言われてしまって。私も毎日悩んでいます。
うちは2年生で発達グレーです。皆と遊んでいても至って普通だからこそまた悩みます。普通って一体なんだろう???
気になりだしたら、ずっと引きずってしまい、怒らなくても良い所まで、気になり「なんでわからないの!」と発達ではタブーとされている言葉もわかっているのに、次々と出てきてしまいこんな自分も嫌になり落ち込みます。
本当に、もう少し落ち着いてくれたらとか、もう少しみんなについていけてれば何も気にしないのに…。
そのもう少しが足りないだけで、こんなに悩んで子供の良いところが見えなくなってきているのが情けないです。
なんか複雑な気持ちが私と被るのでコメントしてしまいました。
Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
ミルクさん
お返事にお名前いれたつもりが抜けてました!
すみません~(ToT)
No. 7のコメントです…
Assumenda et quia. Et nesciunt nam. Laudantium minima id. Nihil quasi hic. Nisi omnis possimus. Aut debitis officia. Vel soluta molestiae. Nihil architecto libero. Repellat voluptatum ut. Eos quae impedit. Deserunt nesciunt alias. Debitis totam veritatis. Dignissimos quod corporis. Aliquid incidunt omnis. Ut explicabo labore. Dolorem sint qui. Excepturi qui libero. Necessitatibus assumenda quae. Aut molestias tenetur. Ea quibusdam sunt. Tempora quibusdam ea. Esse laborum beatae. Quis rerum officia. In reiciendis dolorem. Harum similique et. Iusto excepturi maxime. Iure velit et. Aliquid et ea. Delectus inventore maiores. Voluptates numquam id.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。