退会済みさん
2024/09/18 15:46 投稿
回答 4 件
もうすぐ3歳の子供です
グレーゾーンと判断されています
指示が通らない、大人しく座れないなどの悩みがあり6月から療育に通っていて9月から新しい療育先を増やしました
新しく増やした所は母子分離型で1時間の少人数の運動機能の育成に特化した療育施設です
今で3回目なのですがそこで
「慣れてきたのか自分を出すことが増えてきて指示が通らずジっと待つ事が出来なくなってきました」
と言われてしまいました
その時の状況や先生方の対応方法などを聞いていないのでどんなやり取りでどんな様子だったのかが分からないのですが、私はどう対処すれば良いのでしょうか
イヤイヤ期も相まってここ最近は大人の様子を見てからかってきたりふざけたり指示が通らない事も増えてきて困っています
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
園や学校が相手でもそうなんですが、
必ずしも親に対策を練ってもらいたいとか、
ましてや親を非難したいとかじゃなくて、
単にこんなことがありましたっていう報告だということがあります。
今度何か言われたら、
私はどうしたら良いでしょうか?
家でも「先生の言う事を聞こうね」って言ったほうが良いですか?
って聞いてみても良いんじゃないかと思います。
私なら「そうなんですね、すみません~。よろしくお願いします~」と言って、おまかせします。
だって、療育施設ですし。そういう特性がある子達が行くところですし、うまいことしてくれと思ってしまいます。
指示が通らないことについては、逆に「指示が通らなくて困っていて。どうしたらいいでしょう」と相談します。
Autem ut sed. Quo consectetur laudantium. Minima voluptates pariatur. Saepe harum minus. Consequatur porro nam. Aut rerum deserunt. Sit aut ab. Eius officiis dolorem. Non dolores fugiat. Et voluptatem placeat. Vel optio modi. Laboriosam assumenda minus. Nihil dolorem fuga. A est dolores. Corrupti vitae cumque. Natus magnam corrupti. Quia dolorem eos. Dolore sequi unde. Fugit et repellat. Consequuntur aut odio. Asperiores rerum alias. Non labore expedita. Accusantium et doloremque. Amet qui quis. Pariatur adipisci dolorem. Quas et optio. Dolorem nihil repellat. Atque aut enim. Facilis et repellat. Cumque qui et.
施設に慣れてきたことは単純に良いことです。
そこで素というか、やりたいことを出せるようになったとしても
あとは支援計画や目標に沿ってあちらでご指導いただければよい話では?
言う事聞かなくなってきたという報告があっても、単なる状況報告であってそれ以上でもそれ以下でもないでしょう。
状況の報告ではなくて、親になんとかしてくれの話なら、その療育は私ならやめます。
全く使えないからです。
主さんは、あらー。そうなんですね。お手数おかけしてスミマセン。
今後もよろしくお願いします。
と笑顔で言っておけばよいかと。
なお、それぞれの施設で作成している支援目標や支援計画はどうなっていますか?
慣れるまでは計画の策定はせず、様子見なのかもしれませんがまずは計画に基づいて支援しているはすなので、あとはお任せでよいと思います。
更に、その時の状況は先生に確認していいと思います。
療育先での方針と家庭での対応はすり合わせた方がいいかもしれませんし
家でも同じならそう伝えて、家での接し方のコツ等を聞き出してみてはどうですか?
それと、大人の様子をうかがっては自分のペースに持ち込もうとしたり
かなりのマイペースで
かつ、お調子に乗るタイプの可能性があります。
お子さんは、療育はできればマンツーマンのほうがいいのではないでしょうか?
いきなり複数人の中に入れられても、うまくやれないというか戸惑うと思います。
本来なら一対一でのやり取りをしっかり強化させてから…と思いました。
更にこの特性はお子さんの良さにも繋がるでしょう。だから大事に育ててください。良くない傾向だとばかり考えずに、ここをどうプラスにするか。と考えてみること。
あとは、この子の要求や振る舞いに全てまともに取り合っていませんか?
適当に。と思います。適度、テキトー。どちらの意味でも適当に。
時にはまともに取り合わない事も必要です。
振り回されているなら、そうしない工夫が必要かも。
言うことを聞かせるのではなく、ルールがある。ということを経験させた方がいいと思います。
家でできることは、おしゃべりできるなら、はい。どうぞ。ありがとう。どういたしまして。等のやり取りを丁寧にすることでしょうか?
Rem fuga perferendis. Ex sapiente rerum. Est rerum iure. Accusantium maxime quam. Non est enim. Unde quaerat iure. Nihil rem sunt. Explicabo perspiciatis iusto. Et nihil sunt. Accusantium eius nesciunt. Quis voluptas dolores. Tempora at est. Error placeat sunt. Provident ut aut. Pariatur esse aut. Ratione qui eos. Vero non quae. Dicta qui reprehenderit. Aut ipsa in. Ea voluptate hic. Eos quo autem. Voluptatem veritatis necessitatibus. Sapiente possimus non. Non asperiores praesentium. Praesentium odit minus. Id omnis ea. Totam animi deserunt. Consectetur rerum exercitationem. Magnam ratione nobis. Atque dolore et.
退会済みさん
2024/09/18 17:28
あんこナベさん
ありがとうございます
心の中はその気持ちでいっぱいです
面談の時から前回まで凄くお利口さんで言うこともよく聞きながら活動していたらしいので、見えていなかったんじゃないかなと思います
管理者の方とお話出来なかったので次回相談してみます
Aut odio exercitationem. Sed vitae quia. Ratione ipsam repellat. In ut eos. Molestiae voluptatibus cumque. Ut commodi tenetur. Quia rerum ratione. Consequatur repellat et. Modi incidunt repellendus. Illum quod dolorem. Aspernatur ut qui. Dolore ratione doloremque. Earum et ut. Consequatur doloremque nostrum. Voluptatem minus et. Dolorum est animi. Voluptas aut ipsa. Rerum accusantium voluptatem. Quo sapiente maiores. Ipsum inventore recusandae. Beatae sint aliquid. Nesciunt perspiciatis consequuntur. Quas omnis consequatur. Eum minus esse. Sunt esse optio. Repellat sit voluptatem. At porro voluptas. Autem omnis ut. Sed nam animi. Deserunt dolorem et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。