締め切りまで
9日

はじめまして
はじめまして。
毎日、いつ怒りになるのか、奇声あげるのか、ハラハラしながら、生活しています。
普通級、不登校。
塾は大好きで休まずに行っています。
うちの子、思い通りにならないと奇声、怒り暴言暴力。毎日ではないですが。
いい日と悪い日があります。
ダメな時は,朝から私には理由もわからないまま子供は怒っています。
エビリファイ、インチュニブを飲んでいますが効いてないようで量ばかり増えています。
主治医に頼んで、コンサータを処方してもらい、明日朝から飲ませてみようと考えていました。しかし、エビリファイ、インチュニブに追加でコンサータを処方です。
これだけたくさん薬を飲ませていいのか悩み中です。
主治医には、エビリファイ、インチュニブは、お母さんが量調節していいよと言われています。
コンサータだけで効いてくれるなら、一度コンサータだけにしてみようかなとも考えています。
飲んですぐに効果実感できましたか?やはり、何日か飲んで何日かしたら,効果がわかるのでしょうか?質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
息子の悪いときの様子ににています。
息子の場合は、薬についてはコンサータ以外はきかないばかりか、様子が悪くなる薬もありました。
コンサータは集中できる薬ですが、暴言、暴力がおさまるくすりではありません。
また、薬だけでは落ち着かず、壮絶でした。
うちも不機嫌をまきちらしていました。
大人への不信感や怒りが根深く、攻撃することで、一時的に鬱憤をはらす。いらいらするとあたる材料を探して攻撃します。
今、不登校なのですよね。
何故行かないのか原因はわかりますか。
そこがわかって、今後の道筋をうまく決めていき、本人の不安を取り除かないとなりません。
今、小学生なら、慌てずに。
スポーツはどうですか。
学校にいってないとどうしても、家でいちばん近くにいる、弱いものをコントロールしようとしてきます。声だしや暴言によって、相手の思考を停止させ、言う通りにさせようとする術を心得ているのです。
わたしは児童相談所にも相談しました。
第三者と話すことでじぶんが王様ではないことを気付かせなければなりま
せん。
また。父親との関係はどうですか。
不登校でも、遊びに行ったり、スポーツできるといいのですが。
また、祖父母の家など、遊びに行ける場所があるといいのですが。
息子の場合は、薬についてはコンサータ以外はきかないばかりか、様子が悪くなる薬もありました。
コンサータは集中できる薬ですが、暴言、暴力がおさまるくすりではありません。
また、薬だけでは落ち着かず、壮絶でした。
うちも不機嫌をまきちらしていました。
大人への不信感や怒りが根深く、攻撃することで、一時的に鬱憤をはらす。いらいらするとあたる材料を探して攻撃します。
今、不登校なのですよね。
何故行かないのか原因はわかりますか。
そこがわかって、今後の道筋をうまく決めていき、本人の不安を取り除かないとなりません。
今、小学生なら、慌てずに。
スポーツはどうですか。
学校にいってないとどうしても、家でいちばん近くにいる、弱いものをコントロールしようとしてきます。声だしや暴言によって、相手の思考を停止させ、言う通りにさせようとする術を心得ているのです。
わたしは児童相談所にも相談しました。
第三者と話すことでじぶんが王様ではないことを気付かせなければなりま
せん。
また。父親との関係はどうですか。
不登校でも、遊びに行ったり、スポーツできるといいのですが。
また、祖父母の家など、遊びに行ける場所があるといいのですが。
大人なんですけど、2ヶ月前からADHDのお薬を飲み始めました。まだ適量にはなってないので、眠かったり、精神的に不安だったり、なかなか心のコントロールが大変です。お子さまがそれをご自分でされていることは本当に凄いことだと思います。私はコンサータからはじめましたが、耐性が出て来たり、薬の切れ目になると、鬱のような症状が出てしまい、精神的に不安定になる事を伝えたところ(不安感が大きかったです。)インチュニブも処方してもらいました。それから精神的にはとても安定しています。コンサータだけの処方よりもマイルドな効き目に感じるので、併用して良かったです。(あとコンサータはとても効果があると思います。)今は急に怒ったりもすることなく、心を心の中にしまう事が出来ています。ただ自分の場合ASDもあるので、そちらの特性が強くなりおとなしい子になっているイメージです。
なかなか、小さいお子様が症状や副作用を言語化するのは難しいと思います。色々と不快感もあり、ストレスが爆発する時もあると思います。
自分の場合は夜中、起床性低血糖が起きたこともあり、野菜中心で食生活に気をつけつつ、お薬を飲む時間を変えてみたり、夜中に低血糖を感じたらラムネを食べて血糖値を落ち着かせたり、色々工夫はしてます。
自分で副作用が調べられるから分かるもののお子さまが自覚するのは難しいかなとも思います。ただ、お薬があると私の場合は仕事を続けられるようになりましたので(服薬前はいつも締め切りに追われて、追い詰められていた感じでした)。
コツコツ頑張るという生活とは無縁でしたので、飲んで良かったなとは思っています。
何かの参考になれば幸いです。
あと私が子どもの頃に服薬なども無かった理由は親からの虐待です。癇癪を起こしたり、登校拒否も有りましたが、問題行動はいつも暴力で片付けられていました。IQはそこそこ有り、勉強は出来てたので問題になりませんでしたが、大人になってからたくさんの壁にぶち当たり、主治医の先生には大変だったねと言ってもらえて、今からでも治療は遅く無いよと言われたので、投薬治療を受けています。
自分が子供時代を振り返り、そんなに言語化できたかと考えたら全くできなかったので、何かの参考になればと書いた次第です。
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
コメントありがとうございます。
読んでいると、悩んでいる人は沢山いて
毎日頑張ってるんだなと感じました。
また、同じ状況だと言っていただいたりして少し、重く考えていたことが軽くなったように感じました。
ここにコメント書いたり返信していただいたりするだけでも、とても精神的に楽です。
今コンサータを飲み始め少し経ちましたが、頭の中に嫌なこだわりが今までは10個くらいあったけど考えるのが少なくなったと話しています。
まだ、暴言や暴力は多少ありますが、少しずつ心に思っていることを話してくれるようになりました。
今、コンサータ18mg、インチュニブ4mgですが、様子を見ていきたいです。
Rerum sed incidunt. Et deleniti corrupti. Voluptates enim adipisci. Fugit sit omnis. Ab id mollitia. Dicta atque autem. Neque vel quae. Nihil quos veniam. Pariatur ad deserunt. Iste eos dolorem. Expedita quas molestias. Iure aut cumque. Vel sequi ut. Repellat commodi et. Reiciendis aspernatur enim. Velit aut pariatur. Labore placeat et. Dolores temporibus saepe. Molestiae voluptas eveniet. Rerum rerum ad. Voluptatem omnis et. Iure praesentium qui. Ipsum repudiandae officiis. Ipsa quia minus. Voluptas dolore qui. Dolorem molestiae doloremque. Saepe eaque qui. Sed sunt quam. Earum occaecati exercitationem. Hic neque debitis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


今日、息子がADHD(多動性)・自閉症スペクトラムと病院で言
われ、色々とお話をしてきて、薬についても服用するか家族や学校と話し合うようにと言われました。お医者さんは、服用した方がとは言われましたが家族の判断ということで今回は薬は貰わずに帰りました。薬についてですが、行動や気持ちなどが落ち着くと言われ、息子のことを考えると服用したほうがいいのかな?とは思います。しかし、やはり薬というのが少し心配で、服用しないと分からないですがどのくらい落ち着くのか、逆に落ち着きすぎたらどうしようと思っています。たぶん、薬によって合う合わないがあり、その薬によって〜というのもあるのだと思いますが服用されている・させている方がいれば教えて頂きたいです。
回答
みっちゃんさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
投薬について以前、漢方で不安を抑える抑肝散というおくすりを飲んでい...


初めまして!学校から紹介されて、精神科医通院中の小3男子なん
ですが…1度目通院時に、学校からもらって来た学校での様子が書かれた封書持参。CT.心電図.血液検査をしました。あと絵を書かせて診断?する何かを子供と専門医師でやったようです。2回目通院は親だけでOKで、検査結果を聴きに行きました。そこで、検査結果は問題無し(心電図、CT、血液)とはっきり伝えてくれて、ADHD多動、衝動(軽度〜重度?)です。……とかって、医師から言われるとイメージしてたのですが…でしょうね…と言う言い方をだけで、とにかく薬を飲む事を勧められました。※薬名:コンサータはっきり精神疾患の名前(ADHDとかASDとか)は、言ってくれないものなんですかねえ〜?皆様の体験談をお聞きしたいです。その診断は、何か特別な診察?検査をしたりするのでしょうか?薬も学校の先生や、学校に来てるカウンセラーさんにも、勧められてたので、少しは子供にも伝えてはいましたが…食欲が無くなる事を聴き、飲みたくない!と言ってます。………医師は絶対飲んだ方が本人が楽になります。飲ませないと、今後苦しくなって、非行に走ったりしてからじゃ遅いですよ!と、投与をゴリ押し!親としても確かに、食べて(大食い)筋トレするのが大好きなので…食欲がなくなって筋肉が落ちるのも、かわいそうだなぁ…とは思いますが、週末や長期休みは飲まなくって大丈夫…と説得しております。来週早々、子連れで通院なので、その時子供の意見も伝えつつ決断しなきゃなので、皆様ご意見を宜しくお願い致します。
回答
いきなりコンサータですか?
こちらの病院ではインチュニブかストラテラから飲み始めることが多いです。
コンサータは効き目が早い分副作用も強く...


軽度知的障害の娘がおります
支援学校1年生です。この先の進路、考えてはおりますが、漠然としております。就労できてもできなくても、親が今やっておいた方が良いことって何でしょうか。障害年金は、軽度知的障害だと受給できないのでしょうか。親は先に亡くなりますが、一人暮らしができるとは思えないのでグループホームになるのかと思いますが、収入が無いと難しいでしょうか・・。
回答
すみません、編集し直します。
一つ、気になったのですがあれからお子さんは、不登校のほうはどうなったのでしょうか?
スマホ依存傾向と少し前...


四月から小学校支援級に入学するADHDの息子(6歳)がいます
多動で座る事がとにかく苦手です。先日、主治医の先生が診察の際の息子の様子を見て「これじゃあ、入学式も座ってないでしょう。今はいいお薬あるから、飲んでみたらどうですか?」と言われました。心理士の先生からは「授業が始まってから様子見てからでいいんじゃないですか?」と言われていて薬は飲ませない方向で考えていたのに、主治医の入学式も座ってない…の一言で一気に不安になり、薬を処方してもらいました。コンサータです。でもやはり息子に薬を飲ませるのが怖くてまだ飲ませられません。合わなかったら辞めたらいいんだからと薬剤師にも説明を受けたのですが(本当はもっと長い説明です)決心できません。飲ませて見ないと効果があるかどうか、副作用がどの程度出るかもわからないというのもわかっているのですが、コンサータの成分だとか調べると益々怖くなる自分がいます。息子は確かに多動で座ってないし、トラブルも起こしがちですが、とても面白いアイデアや、行動をします。このいい個性が薬を飲むことで消えてしまわないか不安なのです。お子さんがコンサータを飲んで、何だか変わってしまったという方いらっしゃいませんか?また、投薬を決心された気持ちを聞きたいです。乱文になってしまいましたが、どなたが率直な意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
薬についての意見や体験でなく、申し訳ないのですが……
入学式は、ずっと座っていないとダメですか?
入学式でのメインイベントは、名前を呼ば...



コンサータを今月から飲み始めました
食がもともと細く、薬の副作用のせいもあり、食事があまり食べれていません。20時をすぎてから何かを食べると次の日の朝ごはんが食べれなくなってしまいます。何か良い方法や食べ物ありますか?
回答
私の主治医は、コンサータは仕事が始まる前に飲んでいいと言ってくれているので、朝ごはん食べてから仕事前にコンサータを服用しているので、朝はし...



こんにちは
投薬についての質問です。小4の息子はコンサータを飲んで学校に行っています。飲まないと授業に集中できず、読書がやめられなくなり、ひどいときは床に寝そべってしまったりします。なので学業に集中するために飲ませているのですが、副作用がひどく、吐き気がして本人がつらかったり、表情が乏しくなっていつもの明るい感じがなくなり、一人で過ごしたがったりします。コンサータ以外の薬について病院でも相談したのですが、効き目や登校日だけ飲めばよいということを鑑みるとベストな選択肢だと言われ、吐き気止めも処方してもらいましたが、あいにく吐き気止めが効いていないようです。診断名は自閉症スペクトラムおよびADHDです。経験談などありましたら、ぜひお聞かせください!
回答
うちはコンサータは全く効果なく副作用ばかりでした。
他のADHD薬で効果はあるものの、副作用がひどくなって…というものがありますが、一年半...


ASD.強めADHD.不登校、普通クラスです
小5、暴言、暴力、癇癪、外でも家でもなんでも蹴ったり叩いたりすると言った状態です。気に入らないと、泣く、騒ぐ、誰もわかってくれないと言いながら殴りかかってきます。警察にも何回かお世話になりました。エビリファイ1mg、インチュニブ4mg、全く効いてないです。どんどんひどくなっています。このような状態で同じようなお子さんお持ちの方はいないですか?何が効くのかはそれぞれ違うとわかりますが、SOSです。明日診察があります。お薬変更してもらおうか悩んでいます。これが良かったとか、何かあったら参考にしたいので教えてください。毎日、朝からずっと荒れっぱなしです。
回答
お返事拝見しました。
副作用の話を補足しますね。
我が家ではADHD系の3種類の薬で副作用が出ましたが、相談しても使ったほうが良いとい...


知的重度の自閉症の息子が通っている支援学校(小3)で癇癪、同
級生への暴力(叩く髪を引っ張るなど)により頻繁に学校から電話がきます。送り迎えのバスの中でも癇癪を起こすらしく、遠回しに親が送り迎えをしたらどうかと言われました。薬を服用すれば落ち着くのでしょうか…同じような方いますか?学校でも家でも問題だらけ。もううんざりです。
回答
障害があるから通っているのに、対応が難しい…とか言われたら、じゃあどうしたらいいの?って思いますね…
薬も一つの方法かと思います。体が大...



ADHDの息子はコンサータを飲んでいます
最近、子どもを薬漬けにするなんてと人から非難され、飲ませるのにまた不安がよぎります。皆さんは薬を飲ませてますか?ちなみに息子は中学生なのですこしでもきちんと授業を受けるようにするために飲み始めました。
回答
人の言うことに左右されなくても良いんですよ?
育ててるのははるちゃんさんですもん。ちゃんと処方されて効果もあるですよね?
何も理解してな...


小学一年生の息子でASDとADHDの診断を年中からうけていま
す。学校に行き始めて、勉強も友人関係もうまく行かず、先月から吐き気を訴えたり、実際に吐くようになりました。そのため、エビリファイを今月から飲み始めることになったのですが、1mgを飲む以外、時間や中止などの判断は私にお任せすると言われてしまいました。今は副作用もないですが、不安です。飲み始めなので、効果はまだ出てないのかもしれませんが、変化がないのも不安です。薬を出されるというのはこんなものなんでしょうか?もしよろしかったら、飲み始めの様子など教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
>ゆかりさん
早速、ありがとうございます。
変化を教えてくださり、ありがとうございます。参考にしながら息子の様子を見てまいりたいと思います...



境界知能、(おそらく)ASDの子どもがいます
小学校で支援級に入った場合、高校へは進学できるのでしょうか?出来ない場合、どのような進路になるのでしょうか?おそらく支援学校には入れないので、障がい者雇用なども受けれないです。出来れば無理がない程度で就労出来ればと思うのですが、どのようなビジョンを描いたらいいですか?よろしくお願いいたします。
回答
(つづきです)
支援学校卒でなくとも、障碍者雇用を申請することは、できます。
高校卒業後、新卒で就職する、、となったときに、でしたら、...



こんばんは、はじめて投稿します
前から気になる事はありましたが、現実から目をそむけていた訳でも無いと言ったら嘘になります。春から中学ということも有、病院へ行きました。11歳の男の子で、LD多動軽い自閉症スペクトラムと診断されました。服薬にコンサータ18㎎が処方されました。服用してこんな風に変わったなど体験談が、お聞きしたいです。医師から服用説明の時、「そんな夢みたいな薬があるんだ!なんていい先生なんだ!」と、本人はえらく前向きでした。親としては、上手く表現が出来ませんが自分でも何か違うと感じていたようで、そんなに不自由な生活してたの?生きにくかっの?と複雑な気持ちでした。宜しくお願いします。
回答
ママさんさん。こんにちは、うちの息子の場合なんですが、小学1よりコンサータをのみ出して今、小学5なんですが・・・まず、飲み出して二年間程は...


ADHDの息子についてです
お友達に蹴られカッとなって手を引っ掻いてしまうことがありました。しっかり引っかき傷もあり、相手の親御さんには謝罪の電話を入れました。今コンサータ36とインチュニブを飲んでいますが、やられるとやり返してしまう性質があるため以前主治医に相談、抑肝散を試したいというとそこまでではないと断られました。ADHDの方で抑肝散を飲んで落ち着いているよって方いませんか?お話を聞きたいです。次回受診時にもう一度主治医にお願いしてみるつもりです。
回答
抑肝散を飲んでいる子がいます。ASDですが。イライラや不安が溜まりやすく、溜まると些細なことで爆発するため、イライラや不安を抑えるつもりで...



こちらでは初めて質問をさせていただきます
現在、小学三年生のADHDの息子がいます。幼稚園の頃から多動気味で、就学前健診にも引っかかり、とりあえず見守りでしたが去年WISKを受けて凸凹の差が50以上、特にワーキングメモリーが境界知数でADHDの診断がつきました。他害や離席などは無いのですが、感情のコントロールが難しく、問題が解けない時や体育などの試合に負けた時にパニックになり泣き喚いてしまうことがとても多いです。医者からはコンサータを勧められましたが、現時点で子供自身が特に困っていると感じていないこと、授業にはついていけていることもあり、薬を飲ませるほどのレベルなのかとても迷っています…ただ、テストの点は良くても板書などは苦手でノートが真っ白だったり連絡帳が真っ白だったりすることが多々あります…やはり投薬にはどうしても抵抗があり、踏み切れずにいます。本人が困っていて、薬を飲みたいと言うならまだしも、親の判断で薬を飲ませていいものか…ネットでメリットデメリットを調べましたが、ますます分からなくなってしまい、ここで質問をさせて頂きました。色々な意見をお聞きしたいので、「飲ませて良かった」「飲ませない方が良かった」などお話を聞かせて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
回答
1歳代から服薬開始、中学生で卒薬に至った子(大学4年生)がいます。暑苦しく語ります。
確かに、この系列の服薬については、大きな抵抗と不安感...
