受付終了
中学3年生男子の母です。
受験真っ最中ですが、勉強は全くせず。かろうじて提出物は最低限なんとか手伝ったり促してやっている感じの子で、進学は専願で私立の機械科を希望しています。
また、対人関係などに不安定なところがあるので、難しいかったら通信かな?と考えています。
将来を考えるにあたって手帳の取得を考えているのですが、なかなか一歩踏み出せません。絶対必要になってくるのでいつかは申請せねばと思いつつなかなか行動に移せないでいます。概要も市役所に聞きに行ったし、本人もどっちでもいいと許可を頂いていますが何故か先延ばしにしている自分がいます。
同じような気持ちになった方いますか?
頼る夫も理解ある家族もいないのでなかなか話せる人がいません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
いろいろ一度に考えるのは難しいかなと思います。
今は、お子さんの受験に注力されたほうがいいのではないでしょうか。
それだけでも大変だと思います。
受験が終わり、入学する高校が決まった段階で、お子さんと本格的にお話をされてみてはどうでしょうか。
高校側に合理的配慮を求めるのであれば、取っておいた方がいいかもしれません。少なくとも主治医と話をする必要はあるかと思います。
すぐにはものごとは進まないと感じます。お子さんとも何度か話し合うことも必要ですし、話し合うためにはある程度制度などを役所にきくことも大切です。
18歳になると、成人となるため、親が主導してなにかをするということは難しくなります。
中学から18歳になるまでに親ができることをやったほうがいいかと。
手帳の取得は得があって損はないので、気にせず申請なされば良いと思いますよ。
たまに、「障害者の烙印を押されるみたいで申請しづらい」という声を聞きますが、別に誰かに障害者だと知られることはないので、自分の心次第です。
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
成人当事者です
手帳というのは、精神保健福祉手帳でしょうか?
発達障害の担当医とは、どのように話されてますか?
また、通院頻度はどのくらいでしょうか?
精神保健福祉手帳を申請したいのであれば、もし投薬していて、既に自立支援医療を使われているなら、同時申請や同時更新が可能な自治体もあるので、自立支援の更新に合わせたタイミングで、手帳も申請する…と良いかも知れません
精神保健福祉手帳があれば、携帯の基本料金も割引きになりますし(映画、美術館や博物館などのその他の割引きもあります)、思い切って申請するのを個人的にはお勧めします
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
手続きはそんなに難しくありませんよ。
一回やってしまえば、、。
なんであんなに面倒くさがっていたのかしら?と後で思えると思います。
Officiis nam vero. Minima suscipit consequatur. In quasi commodi. Eos aspernatur tenetur. Culpa sequi repellat. Excepturi inventore rerum. Distinctio id et. Amet autem molestiae. Velit sed repellat. Sapiente et voluptate. Rerum nam rerum. Minima iste reprehenderit. Id hic facere. Qui et sed. Minima adipisci nesciunt. Quo eos ipsum. Nihil similique enim. Aut non sit. Nam autem non. Non cumque ut. Et labore porro. Omnis atque dignissimos. Magni eius veritatis. Omnis ut cumque. Voluptate veritatis dolores. Aperiam eos sed. Incidunt eum veritatis. Debitis sit voluptas. Doloribus voluptatem necessitatibus. Recusandae voluptatem quibusdam.
高2です。そろそろ取得しようかと考えています。
中学までは学校の支援があった、高校は通信制で理解がある、放課後デイは高校卒業までということで、それまでに取得しようかなという感じです。
大学や専門学校に通うなら、そちらで受けられる支援があれば利用する、特に手帳はなくても支援は受けられると聞いていますが、あると話が早いのかな?と。
私も同じような質問をしたことがあり、皆さんからアドバイス頂きました。過去QAを見てみて下さい。
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
手帳の取得。
もう親が勝手に主導して決めることではありません。
制度を教えて本人に伝えてどっちでもいいんですよね?
ただ、取得には受験生なのでタイミングは外した方がいいでしょう。
年金を受けてもらったり、税金の優遇を受けたいということならば、別ですがそこまででないなら最早親が率先して悩んであげることではありません。
本人に決めさせることです。
どっちでもいいというなら、親が親の迷いで勝手にやめるというのはよろしくないのではありませんか?
うちは子どもが自分で決めるとのことですが、何もしてないですね。
そろそろなんとかせよ。と急かしてはいますが成人すると親主導ではどうにもならないので、やるなら未成年のうちに着手した方がいいですよ。
高校受験については、ま、なるようにしかなりません。
あまりお金をかけないようにしておくと、転学が楽になります。
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。