受付終了
ADHDグレーゾーンと小2のときに言われました
中高一貫校の一年なのですが、人の考えてる事が理解できず、友達を作れていません
ガン無視される&lineのグループでボッチになる、などもあるのですが、どうしたら友達ができますか
親は取り合ってくれず、先生も生徒になめられているので…
また、IQ84でも勉強に追いつけますか
あと、聴覚過敏が楽になる方法として、ヘッドホンはありですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
学校は、、私立でしょうか?
学年の人数は、何人ほど?
クラスは何クラスありますか?
クラス替えはありますか?
(返答は不要です)
中高一貫で、このままの学校に進級するとしたら、いまのクラスメートとの付き合いが、高校卒業までの、あと5年、同じメンバーでのつきあいになりますね。
クラスで仲いい子がいないとして、部活ではどうですか?
中高一貫校なら、高校の先輩とも、縦割りなどで同じ活動をする機会が(行事など)ありそうに思いますが、上級生との関係も、同じくなのでしょうか?
書籍「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズに
「友だち関係」があります。
2巻と11巻、どちらか、あるいは両方、図書館でも書店でも、実物を手に取って、読まれてみてはどうでしょうか。
>先生も生徒になめられている、
、、というのは??
、いわゆるヤンキーな同級生が多く、学級崩壊しているようなイメージですが、合ってますか?
もしそうなら、落ち着いて学習できる環境ではありませんので、
学校と家以外の、あなたの居場所を探しましょう。
成人当事者です
少し厳しいことを言いますね
恐らくですが、IQ84だと勉強で躓きが出てくるかも知れないなぁと感じました
今はどんな科目に躓きを感じますか?
友達問題…これも難しいですね
女子校なら、尚更だと思います
女子のグループって女性当事者にとっては鬼門です、特に思春期以降は……そう感じます
定型と言われる子でも、女子校特有のイザコザで、高校は内部進学せず、通信制高校に転校してる子もいます(私は通信制卒ですが、そういう同級生は結構いました)
現在は、専門医は受診されていないのでしょうか?
可能なら、もう一度WISCなどの検査を受けてみても良いかも知れません
というのも、何故かと言うと
もし、おっしゃつている
>>聴覚過敏が楽になる方法として、ヘッドホンはありですか?というのを
学校で取り入れたい場合、合理的配慮になるので、専門医の診断書が必要になります
ちなみにヘッドホンよりは、イヤーマフやノイズキャンセリングのイヤホン、耳栓(デジタル耳栓もあります)が良いかな?と個人的には思います
どれが合うか?は本当に人によります
なので、通学中や自宅ではヘッドホンで、学校では違うもの…と使い分けも検討してみてください
参考になれば、幸いです
Corrupti explicabo officiis. Voluptatem nihil sequi. Maiores delectus voluptatem. Repellendus repudiandae aut. Veritatis est minima. Eveniet facilis quibusdam. Et repellendus qui. Fuga non nam. Sed pariatur aspernatur. Voluptates voluptatem placeat. Repellat autem commodi. Accusantium a voluptatum. Nihil culpa occaecati. Natus alias ipsam. Deserunt facere eum. Ea earum facilis. Aut quia necessitatibus. Voluptas assumenda fugit. Cupiditate amet voluptas. Quia in voluptas. Corporis vero consequuntur. Corporis sint in. Velit esse nisi. Veritatis voluptatem dolor. Quia delectus aperiam. Aspernatur perspiciatis magnam. Numquam nihil facilis. Laudantium et minus. Nemo eius et. Et enim eaque.
友達の定義にもよると思います。
休み時間や放課後もいつも一緒にいる相手が欲しいのか
行事などの班行動で受け入れてくれる人がいれば良いのか
同好の士が欲しいのか、趣味の話を聞いて欲しいのか
先生に間を取り持ってもらうのは、中高生にもなると難しいです。
伊達メガネさんが紹介してくれたような本を教えてもらったり、ちはさんが分からないと思ったエピソードでの周りの気持ちを解説してもらうことはできるかもしれないと思います。
Saepe consectetur at. Voluptatem neque in. Voluptate velit possimus. Impedit hic labore. Libero et iusto. Qui quisquam quaerat. Sed fugiat in. Libero aut velit. At ut aut. Neque hic ipsa. Fuga quo nam. Et dolorem itaque. Enim quaerat ut. Voluptas et aut. Quam autem illo. Aut laborum quidem. Amet aperiam cumque. Et fugiat dolores. Sunt enim ad. Sit quasi voluptatem. Ea voluptatibus voluptatum. Facere sed est. Aut rerum qui. Possimus enim inventore. Aut nihil itaque. Sunt ut iusto. Quod quia corrupti. Dicta at natus. Expedita ut tempora. Asperiores accusantium et.
友達そんなに欲しいですか。
うちは、ボッチ上等!っていう気持で行動しなさいといいました。
媚びて嫌な気持ちがするのに、友達を確保する必要があるのかなと思いました。
一人でも大丈夫だと思えると強くなれます。
IQの数値から行くと、勉強についていくのはとても難しいかと思います。
中高一貫であれば、高校にはいけると思いますので、まずは学校の勉強についていくことかなと考えます。
そこにフォーカスしてみてはどうでしょうか。中高一貫は、レベルによりますが、進度が早く、ついていくのが大変という印象です。勉強だけはなんとかやっていけるようにと考えると少し楽になるかもしれません。
Nemo ab at. Facere laboriosam odit. Ut odio sit. Animi dolor quas. Perferendis rerum laboriosam. Voluptate amet optio. Consectetur ipsum sit. Tempora quibusdam cum. Sit et neque. Veritatis eveniet et. Non quos officiis. Eveniet est nihil. Quia sapiente qui. Molestias nostrum aperiam. Itaque veritatis consectetur. Veniam consequatur architecto. Omnis et eius. At fugit incidunt. Et excepturi maxime. Explicabo repellat officia. Aut suscipit est. Ullam sit doloremque. Tenetur cumque occaecati. Qui voluptatem nesciunt. Quo aut architecto. Ea quia minus. Velit et voluptatibus. Eligendi magni aut. Ut dolores veniam. Nostrum quia facere.

退会済みさん
2024/11/11 19:58
ASDの当事者です。
高校は自称進学校の私学に通っていました。
当方のIQは74です。教科書は問題なかったですが、友達関係が厳しかったです。
境界知能だと友達作るのも正直一苦労です。高校生でそのことを理解して受け入れられる人はよっぽどの人です(親が精神科医、親戚に境界知能の方がいる)
もちろん高3の最後の英語の授業で友達がいないことで馬鹿にされました。
大人になってもこういう記憶って消えないんですよね。
他の方もおっしゃっている通り、友達って必要以上にいらないですよ。
学生のうちはグループに外れている自分はダメって思い込むんですが、大人になってからは別にお一人様上等です。
今から必要なのは友達ではなく、あなたの目標にそって進んでいく仲間です。
友達は利害関係なく一緒にいれる人です。もちろんいてもいいですが、これからは仲間です。
友達は大学、就職、結婚とステータスに変わるごとになくなります(よっぽどのことがない限り)
友達ではなく仲間の方が必要になってきます。なぜならその仲間から仕事がもらえるからです。
イメージつきにくいでしょうが、私はその仲間から実際に仕事をもらった身です。本当ならありえないです。
ちなみに人を舐めてる人の末路は非常に恐ろしいです。それを知っててやってるならその人はどMなんでしょうけど、それで味を占めている間は決して気づかないです。たとえば人から舐められたら腹が立ちますよね。その反応を面白がっていますが、問題はそこからです。この腹が立つを適切に発散できればいいのでしょうけど、実際はそうはいきません。なにあの人ってあの人に注意が向くんですよ。その注意はいつしか憎悪に変わりその憎悪は見えないもんですからさらにパワーを増して相手に向けることになります。その憎悪は自然消滅はしません。1人ならたいしたことないでしょうけど、それで味を占めてしまったら、2人、3人、10人、100人となってきます。
その頃にはおそらくですが体の調子がずいぶん悪くなってるでしょうね。でも原因が人を馬鹿にして恨まれてるってことに気づかないんですよ。それくらい生きてる人の力は強いですから油断は禁物ですよ。
Temporibus perferendis numquam. Mollitia odio est. Voluptatem quaerat cumque. Nulla quia qui. Asperiores delectus incidunt. Corrupti architecto saepe. Hic ullam quia. Quaerat sequi minima. Ut itaque vel. Nostrum perspiciatis quia. Eos recusandae et. Saepe est placeat. Consectetur non voluptatibus. Qui et dolore. Alias sed sunt. Soluta laudantium aut. Sunt ab doloremque. Blanditiis qui quos. Excepturi veniam earum. Assumenda quasi ad. Debitis voluptatem autem. Amet sed ut. Molestiae aliquid necessitatibus. Eius sed nostrum. Totam numquam natus. Quas modi id. Temporibus qui quis. Delectus aliquid et. Harum deleniti iste. Blanditiis ipsa et.
うちの娘も人の考えていることがわからないし、あとは自分に興味のない話をされるのが苦痛と言っていました。
とりあえずは合コンサシスセソと言われる相槌を教えて、会話はそれで乗り切らせました。
また、比較的仲の良い子の興味のあるもの(アイドルやアニメ)は興味がないとか、嫌いでもとりあえず検索ぐらいはしてみる。と教えました。(一方で相手よりいきなり詳しくなるのはよろしくないという話もしましたが。)
合コンサシスセソの会話はさすがー、しらなかった、すごーい。センスいいね。そうなんだー(そっかー)
5つしかありませんが、色々な場面で使えます。
興味のない話でもこれらについての見解を求めたり、対話しようと求める女子は少ない(ただ共感して聞いて欲しいだけ)なので、相槌だけ打つで乗り切らせました。
娘は性格的に優しく親切なタイプなので、相槌だけで友達や仲間はグッと増えました。
そのあと、少しずつテクニックを覚え、人付き合いは飛躍的に上達し、友達が出来ないということは無くなりましたけど、人と絡むのはそこまで好きでは無いようです。
適度に距離が保てないと疲れるとのこと。
今はネトゲ友達や趣味のお仲間はいますが、限定的なお付き合いしかしていません。
子どもにいつも言ってきましたが、学校や部活には友達はいなくても構わないので、ちょっとしたことを話せたり、頼める相手を一人でもいいので増やすこと。まずは同じ班の人から…としました。そのぐらいハードルを下げてトライする方がいいと思います。
あとは部活にも入るようにいいました。
グループLINEなどでは、あえてトークに参加しないことかな?と思います。
また、LINEの内容は親又は年上のきょうだいが時折抜き打ちチェックして、特に不適切なものがあれば指摘するようにしています。
友達って作るというよりは、なんとなく出来るものだと思います。
作りたい!と頑張る事は良いことですが、まずは一人でいる時間を充実させることからでも良いような。あなたの好きな事で楽しんで。
親御さんに時々愚痴など聞いてもらえるといいのですが、毎日愚痴っていると、小言や辛口指摘は飛んでくるでしょうね。
相談は学校のカウンセラー等を利用するのも一つだと思います。
Nemo ab at. Facere laboriosam odit. Ut odio sit. Animi dolor quas. Perferendis rerum laboriosam. Voluptate amet optio. Consectetur ipsum sit. Tempora quibusdam cum. Sit et neque. Veritatis eveniet et. Non quos officiis. Eveniet est nihil. Quia sapiente qui. Molestias nostrum aperiam. Itaque veritatis consectetur. Veniam consequatur architecto. Omnis et eius. At fugit incidunt. Et excepturi maxime. Explicabo repellat officia. Aut suscipit est. Ullam sit doloremque. Tenetur cumque occaecati. Qui voluptatem nesciunt. Quo aut architecto. Ea quia minus. Velit et voluptatibus. Eligendi magni aut. Ut dolores veniam. Nostrum quia facere.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。