締め切りまで
10日
日常で使える具体的な支援&訓練方法を知りたいです。
小2長男。アスペルガーまたはADHD(不注意優勢)的な
傾向がある、と感じています。
先日、小1の冬に学校を通じ申し込んだWISCⅢの結果
報告がありました。検査の実施&結果通知をするのは
医師でないため「診断」ということではありませんが、
親が感じている問題点が検査によって裏付けられたと
いう印象です。
中でも①聴覚的短期記憶に弱さが見られること②全体
を部分に分解する力が弱い、という点が、日常生活や
勉強がスムーズに行かないことにつながっているので
そこを支援したり、練習でできるようにしていきたい
と思っています。
①②それぞれについて、日常で使える具体的な支援の
方法や、訓練方法って、どのようなものがあるでしょ
うか?
結果報告の際には、特に医師の診察や療育が必要な程
のレベルではないので、日常の関わり方をていねいに
してあげれば、と言われました。が、方法については
質問してみましたが、具体例を示してはいただけませ
んでした。
日頃の困り感としては、指示や注意をすぐ忘れる(聞
いていないような様子)、物事の優先順位がわからな
い、また、漢字を部分に分けて覚えれない、全体の中
からイメージをつかむのが苦手、といったことです。
ちなみに今は視覚に訴える目的で、カレンダーに予定
を書き1日終わるとバツ印で消す、ホワイトボードに
宿題などやることを項目別に掲示し済んだ物から消す
といったことをしています。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。