受付終了
【児発を変えたことのある方、アドバイスください】
3歳半、軽度知的・ADHDの娘を育てています。
4月から幼稚園入園予定です。(週2回午前中のみ)
来月から週3回・10ヶ月間通っていた児発を辞め、別の児発へ移ることにしました。
理由は幼稚園入園に向けて、小集団→集団へチャレンジすべきなのでは?という考えがあったのと、
新しい児発は幼稚園の先生(1人の意見ではなく数名の意見)のお墨付きで療育施設としてオススメです!と後押しされたのが理由です。
今までの児発は
・小集団(5人)
・預かりで2時間の活動・週3回
・ルーチン化された活動内容
・職員も10名以下と少な目で娘でも顔が覚えやすい
・「療育」という視点から見ると物足りなさはあるが、アットホームな感じでゆるく楽しく活動している
新しい児発は
・集団(10人)
・預かりで3時間の活動・週3回
・毎日活動内容が変わる、外出もある
・職員20名弱(別施設へ職員の異動もあり)
・就学→自立を見据えて目標設定している、割としっかり目な印象、人気の施設
・とはいえ見学では子供たちはのびのびと楽しそうに活動していた
悩みはここからです↓
今までの児発にはとてもお世話になり、辞めてしまうことに対してとても寂しい気持ちがあります。
せっかく娘にとって大好きな職員の方やお友達ができて安心できる居場所になったのに、それを奪ってしまうのでは…という罪悪感が消えません。
今の娘にはまだ辞めるということを理解できないと思います。
一方で娘はルーチン化された粗大運動に飽きてしまい、参加しない日もあるようです。
行き渋りもあります。ただ行けば楽しく活動はしているようです。
娘の今後を思うと…集団の中で社会性を育んで欲しい…「療育」とは何か…を突き詰めて考えていくと新しい児発で今までよりほんの少しステップアップしてチャレンジして欲しいことがたくさんあるな…と思います。
移ることはもう決定事項なので、ここで私がウジウジしていても仕方ないのです。
実際、通うのは娘自身ですし私が不安視することは何の解決にもなりません。
でも、娘の居場所を私のエゴで勝手に奪う?ことに対して、どのように気持ちを切り替えていったらいいのか踏ん切りが付きません。
今までの児発は土曜だけ個別を行っているので、たまに個別だけに顔を出そうかな…?と考え始めたところです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
幼稚園側はお子さんを受け入れる条件として、自立を目標としている新しい児発を併用することを求めているんじゃないでしょうか?
今の児発だと幼稚園とのギャップが大きすぎて、園側が心配でなかなか受け入れ時間が伸びないと思います。
新しい児発で順調にいけば、午前中といわず午後もみてくれるかもしれません。
新しい児発の利用は、幼稚園の利用、ひいては小学校に適応するために必要なことだと思えばどうですか。
今の児発は、土曜日たまに利用するために枠をあけておくのは難しいと思います。
土曜日通うなら毎週利用することです。
娘さんというより、今までの児発から離れるのが不安になっているのはお母さん自身の方なのかなと思いました。
お気持ちは少し分かる気がます。
私も週1で通っていただけの児発でさえ卒業する時は泣きましたもん。
まして一番苦しかった時期に助けられて週3で通われてる事業所でしたら、お母さんご自身にとっても圧倒的に頼れて安心できる場所だったことでしょう。
子どもに関しては、新しい自発の方は幼稚園も認めるプロ集団のようですので、慣れるのに時間がかかろうと何だろうと、上手に対処してくださると思います。
それに「今までの先生に会いたい、お母さんが合わせてくれなくて納得いかない」みたいなことを、3歳の子がいつまでも考えると思いますか?その想定はちょっと非現実的かなと思わなくもないです💦
息子が通っていた療育先で言われたことなんですが、自発や放デイの支援対象は子どもだけでなく、子どもの親も支援の対象なんです。だから、お母さんの不安感をカバーするために、今までの自発の利用を一部残したいという要望があるなら、それを支援相談の方に伝えて検討するのはアリだと思います。
受給者証で支給決定されてる日数に余裕があるのでしたら、例えば今までの自発で月1とかで個別療育を入れられないか問い合わせたり、新しい自発を週2にして今までの自発には週1で個別を利用する等の運用ができないか、支援相談の方で相談するのもいいかもです。
個人的には、新しい事業所の方にお母さんが慣れて、新しい先生方と信頼関係が築けたら、解消していく不安なのかなと思いました。
Necessitatibus deleniti molestiae. Laborum cumque quas. Sit ex hic. Ad quas minima. Aut deleniti nisi. Nihil aliquam quo. Ex non enim. Dicta ipsa officiis. Incidunt maiores reiciendis. Aut dolores sed. Cupiditate quas neque. Voluptas doloribus dolores. Voluptatum consequuntur qui. Sed aliquam vel. Totam distinctio quos. Vel voluptatem optio. Debitis libero facere. Quo enim autem. Autem impedit dolorum. Ipsa facere alias. Dolores reprehenderit autem. Dolore non dolorum. Optio aut minima. Dolores ut animi. Praesentium consectetur minus. Iste veritatis dolorem. Asperiores veritatis assumenda. Amet eius maxime. Autem cum maiores. Quos eos magni.
ごめんなさい。
お子さんの居場所を奪う罪悪感と書いていらっしゃいますが、児発を変える・幼稚園に入園する=未知の環境に飛び込む親の不安が先なのではないかと感じました。
新しい児発と幼稚園がお子さんの良い居場所になると信じてください。
それがお子さんの居場所作りに一番大切だと思います。
親が信頼していない相手と場所を、幼児が自分の居場所と感じることはないと思います。
新しい児発と新しい幼稚園に加えて新しい個別療育を、今まで休みだった土曜に追加するのは、お子さんのタイプにもよりますが負荷が大きいのではないかと感じます。
個別を追加するなら、新しい児発や幼稚園に慣れてからでいいと思います。
Autem hic quis. Accusantium molestiae laudantium. Nihil similique nihil. Aperiam nulla nam. Voluptatem nostrum odit. Et dolorem tempora. Aliquid doloremque magni. Accusantium voluptas natus. Consequuntur nostrum quia. Et quod aut. Unde nemo voluptatem. Temporibus neque qui. Incidunt saepe reprehenderit. Voluptatibus quos ea. Temporibus et vel. Vel praesentium minima. Consequatur aut quia. Est et qui. Molestiae minus alias. Consequatur illum unde. Rerum omnis voluptas. Doloribus quia hic. Autem iusto eum. Dolorum eveniet beatae. Qui soluta nam. Sapiente sed aut. Iste temporibus magnam. Quo ut possimus. Provident qui praesentium. Et impedit ut.
今まで行っていた自発の先生や施設の雰囲気が大好きになり、親が見ても、大好きな居場所であると思えたのですね。
すごいじゃないですか、成長できたということです。
新しいことにチャレンジする時がきたんです。
ここでも、皆さんが書いておられるように、親ができることは不安を与えないこと。
心配だね。ダイジョブかな?、さみしいよね、なんて、けっしていわないで。
お子さんが前の自発で居場所を作れたことを誇りに思って前に進みましょ。
お母さんは楽しみだな。どんなすがたがみられるか
わくわくするな、って希望をもってください。
不安な気持ちが伝染するように、前向きな気持ちもつたわります。
最初、多少荒れたり、馴染めなくてもそれも練習です。人といい関係を築いた経験は次に生きるんです。
大丈夫。娘さんの視野が広がっていくチャンスが来たと思いましょうよ。
Voluptatem quis blanditiis. Voluptate et laudantium. Non cupiditate rem. Consequatur nobis quas. Iste sequi eaque. Perspiciatis et autem. Ab nihil consequatur. Illum ipsum qui. Maiores modi omnis. Officiis quia quaerat. Et quos sapiente. Nesciunt earum aperiam. Repudiandae nostrum facilis. Laudantium ipsa distinctio. Libero id tempora. Incidunt aut delectus. Occaecati odio corporis. Laborum et aliquam. Non ut nihil. Nulla corporis sapiente. Accusamus tempore et. Soluta voluptate adipisci. Debitis pariatur eos. Sit accusantium ea. Eum ut ipsa. Assumenda sapiente vitae. Ipsum sapiente beatae. Enim id in. Et aut provident. Unde deleniti dolore.
こんにちは、
なるほど、春から通う幼稚園の先生方から強く勧められて、児発を変更しないといけなくなったのですね。
そんなにその幼稚園が気に入ってしまったのですか?お子さん、、。
どうしてもその幼稚園に行きたい!って感じなのであれば、次のステップに進む方が学びが多いかもしれませんね。
また、今まで通っていた児発に相談しながら準備されてきたと思うので、それであれば大丈夫だと思います。
もし、ご心配ならば、幼稚園に環境調整をしてもらえるような申し送りを児発にお願いすると良いと思いますし、それで足りなければ、土曜日の個別支援を受けられると良いかな?と思いますが、、負担過多には注意してくださいね。
うちの自治体は、複数箇所の児発を利用する場合は、相談支援事業所の相談員さんを利用しないといけない縛りがありました。相談支援事業所は利用されていますか?いろいろ相談やサポートをしてくれますよ。
最近、うちの住む自治体も大手の幼稚園が生き残りをかけて、児発や放課後デイに参入してきています。
詳しくはわかりませんが、幼稚園としっかり連携を取ってくれる所だと良いですね。
決めたとの事ですので、想定されるメリットデメリットを確認して、備えていくしかないのかな?と思います。
以上、参考になりましたら幸いです。
Voluptatibus quibusdam nesciunt. Impedit quisquam aperiam. Maxime accusamus assumenda. Natus voluptas qui. Ea earum sint. Animi perspiciatis aliquid. Ut eos accusantium. Doloremque sit velit. Voluptatibus tenetur libero. Exercitationem fugiat culpa. Quae numquam id. Ea est odit. Reiciendis et sed. Qui rerum et. Neque quia illo. Nobis quam eum. Nihil qui molestiae. Accusantium enim voluptatem. Vero dolores fugit. Consequuntur culpa ut. Rem cum amet. Voluptas vitae velit. Alias consequatur eos. Iste eius at. Mollitia aliquid repellat. Et fuga ut. Magnam expedita fugit. Voluptatibus eos in. Ipsa odio similique. Minima expedita cupiditate.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。