受付終了
実年齢と精神年齢の差について。
今日、バイト先の旅館の店長のお誘いであるディスカッション&プレゼンテーションを見学してきました。
そのディスカッションの内容というのはその旅館の売り上げをあげるためにどのような事を新しく始めるべきか、というものだったのですが……。
そのディスカッションに参加している人達は市が主催する地域発展イベントで県外から来た同世代(自分は大学生です)の人達ばかりで、旅館の会議室でそこそこ経験を積んだ社会人がやるようなプレゼンテーションをいとも簡単にやってのけていました。
それを見てなんなんだこいつら、すげぇ。
と勉強になった反面、なんで俺と同じ年齢の奴らがここまでハイレベルな議論をやってるんだ、とビビり散らかしてしまいました。
元々自分自身は劣等感が強く、同世代のそういう人を見る度に自分自身が嫌いになってしまいます。
怒られるのが怖くて行けなかったバイトも最近やっと頑張れるようになったのに、同世代の奴らはそんなの当たり前で、さらにその先の事を考えている。
そういうのを見る度に俺も頑張ろう、とは思えず、なんて俺は精神年齢が低いんだ……大学生失格なんだ、と塞ぎ込んでしまいます。
元々発達障害で子供っぽい性格も相まって、やっと少し好きになった自分も一瞬でゴミ同然と嫌悪感と怒りが湧いてきます。
一体全体どうすれば実年齢だけじゃなく、精神年齢も大人になれるんでしょうか?
そもそも大人ってなんなんでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちは。私もADHD持ちの50代のおばちゃんです。
周りと比べてもしょうがないんですよ。
その学生さんたちがキラキラしてるのは、パワポでプレゼンみたいなのが「好きな人たち」だからだと思います。
あの人の自由は、あの人のもの。
あなたには、あなたの自由があります。
趣味でも仕事でもいいから、あなたも自分がやりたいこと・好きなことをくりかえしやることをお勧めします。
我々ADHDにはそこにしか突破口はないと個人的には思ってます。
ADHDは好きなことや興味があることをやってる時だけ、脳神経が健常者並みに活性化するという研究の記事を読んだことがあります。これは実感としても当てはまる感じがします。
やりたいことをやってれば自己肯定感もあがるし何らかの技術も身に着いたりするし、趣味の友達もできたりしてQOLが上がります。
ただし、スマホゲームとギャンブルだけはお勧めしませんが。
やるなら、リアルな空間で手足や体を使う遊びがお勧めです。
>>精神年齢も大人になれる
独身でいる分には、ずっと子どもっぽいままでも別にいいんじゃないかなと。
私もそうでしたよ。
39で結婚するまでずーっと、やれバンドだ、アートだ、ボランティアだ、旅だ、飲み会だと、仕事以外の楽しみを軸に生活を組み立てて、「仕事中の自分は世を忍ぶ仮の姿」だと思ってました😅
少しだけ大人になってきたと思えるようになったのは、つい最近です。
自分の子どもを育てるというでかい課題にぶち当たって、仕方なく、しかし必死で、大人になることを学んだ感じです。
>やっと少し好きになった自分も一瞬でゴミ同然と嫌悪感と怒りが湧いて
↑これについては、「認知行動療法」をお勧めします。
自分の感情が大きく動いた瞬間を記録しておいて、あとで落ち着いてる時に、なぜそう思ったか、他にどんな選択肢がありえたか等を掘り下げて考えるセルフカウンセリングの手法です。
これをしばらくやると、自分でも気が付いてなかった思考の癖が分かるようになって面白いです。
また、慣れてくると怒りが沸きそうになった瞬間に「いや、でも他の考え方もあるかも」と思いつけるようになってきます。
無料のアプリもたくさんありますよ。
二次障害がつらい時は、すぐカウンセラーに相談してみてね。
おはようございます
あのねぇ、得手不得手ってあるんですよ。
ディスカッションで来た学生からみたら、旅館で接客しているバイトの人たちのコミュニケーション能力にビビり散らかしているでしょうね。
人間て無い物ねだりなんですよ。他人と比べたらきりが無いし、今回来た数人が全国的に平均値の能力であるとも思えないですよね。
大人って、自分の事は自分で責任とれる人だと思います。さらにいうなら自分の強みを知り、弱みをカバーできる人です。好き嫌いとは別に強みを知ってるからこそ自分が好きになれるのです。
苦手は伸びにくいですし、ある程度の年齢ならもう強みにはできないですが、それを上回る強み(長所や得意)があるならそこをのばしましょう。
Similique eum dolor. Qui voluptate excepturi. Quos enim et. A illo nihil. At assumenda rem. Unde odit itaque. Ab impedit magnam. Debitis in incidunt. Dolorem ab accusantium. Libero sit non. Consequatur qui itaque. Soluta nobis reiciendis. Cumque perspiciatis et. Rerum praesentium tempore. Ex voluptatem totam. Minima eos dignissimos. Aliquam doloremque architecto. Sapiente id amet. Quod autem aut. Ut mollitia accusantium. Quo qui voluptatem. Aut quae qui. Consectetur et sunt. Occaecati et provident. Quas quia id. Et quia eum. Harum iusto voluptatibus. Quia eos corrupti. Reiciendis dolorem ad. Dolorem fuga temporibus.
意識高い系の大学生は、議論好きでプレゼン上手です。
いまや小学生もパワポでプレゼン、グループでディスカッションですよ、授業参観すると親が凹むくらい上手。
流ちょうな英語に、テクニカルなプレゼンをみると落ち込みますが、よーく内容をみるととても薄い感じがありました。内容の薄さをプレゼンでカバーしている感じでした。そういう場合もあります。
議論慣れ、プレゼン慣れしている人っています。そういう人に太刀打ちするのは早々にあきらめるのがいいです。
同じ大学生と言いますが、比べてもしょうがない。これは定型でも、発達でも同じだと思います。自分の手の中にあるものがたとえ人と違っていても、それで勝負するしかないし、それを最大限に生かすしかないと腹をくくるしかないです。
Officia omnis repellendus. Cum veniam quia. Facilis rerum fuga. Sit consequatur facilis. Reprehenderit quas tempora. Numquam aspernatur hic. Quia enim atque. Dolor mollitia accusamus. Blanditiis ipsam quia. Sint maiores repudiandae. Laboriosam distinctio adipisci. Earum quam iure. Magnam laboriosam et. Illum perferendis aut. Eligendi dolorem distinctio. Unde animi quod. Excepturi odio est. Repellendus vel id. Saepe eum quod. Dolore beatae veniam. Quidem nesciunt atque. Quibusdam omnis aut. Provident sit veritatis. Doloribus velit omnis. Ex temporibus maxime. Nihil quia maxime. Ipsam aut consequatur. Libero et est. Corrupti amet dignissimos. Rerum reprehenderit dignissimos.
それは多分、その人たちが、そのディスカッションやプレゼンのために準備や練習をしてきたから、うまくできるんです。ディスカッションやプレゼンには準備が必要なので、あらかじめ情報収集をしたり勉強したりして、意見をまとめます。プレゼンに至っては、何を話すか練習してます。そういうものです。
なので、ふらっと見学した人は意見を持ち合わせていなくても仕方ない、普通です。その人たちはその準備に何時間も?何日もかけてきているはずだから。というか、言いたいことがあるから参加してるのでしょうねぇ。
でもね、ディスカッションをうまくやる人が偉いとは思いません。その人たち、そこで働いてないでしょ?私は実際に働いているあなた方のほうが偉いと思うけどなー
意見言うだけ、アイデア出すだけで、そいつら働いてくれないじゃん!と考える私は捻くれているかもね。でも、世の中、分業でいいんじゃないのかな?
考えるのが得意な人と、実際に接客業をする人と、経理をする人と、それぞれができることを分担して仕事(社会)は成り立っているので、それぞれができることをすればいいんですよ。優劣はつけなくていい!と私は思います。
Similique eum dolor. Qui voluptate excepturi. Quos enim et. A illo nihil. At assumenda rem. Unde odit itaque. Ab impedit magnam. Debitis in incidunt. Dolorem ab accusantium. Libero sit non. Consequatur qui itaque. Soluta nobis reiciendis. Cumque perspiciatis et. Rerum praesentium tempore. Ex voluptatem totam. Minima eos dignissimos. Aliquam doloremque architecto. Sapiente id amet. Quod autem aut. Ut mollitia accusantium. Quo qui voluptatem. Aut quae qui. Consectetur et sunt. Occaecati et provident. Quas quia id. Et quia eum. Harum iusto voluptatibus. Quia eos corrupti. Reiciendis dolorem ad. Dolorem fuga temporibus.
こんにちは。
一意見として。
私の成人済みADHD友人は、自分のことなのでADHDのことをずっと情報収集し続けている人なんですが、彼女曰く『ADHDは35歳で成人』て言ってました。
彼女個人の意見ではなく界隈で当事者たちがよく言ってるようです。
それぐらいから色々、社会的に落ち着く人が増えるのかもしれないですね。
自己肯定感が低いのはADHD故の二次障害だと思うので、必要以上に自分を卑下しないでくださいね。
周りがとても気になる、自分を周りと比べて落ち込みやすい、てのもまさにADHDの方の悩みて感じです。
だんだん精神が保たなくなりますよ。
Necessitatibus ipsum veritatis. Repellendus sunt qui. Voluptatem quae illum. Mollitia voluptas doloribus. Perspiciatis illo amet. Culpa laborum dolor. Incidunt vel labore. Tempora quas qui. Alias aut adipisci. Maxime esse molestiae. Et inventore eum. Explicabo omnis ex. Provident alias atque. Occaecati rerum voluptatibus. Nulla illo ut. Dolorum velit inventore. Aut reiciendis non. Voluptatem dolorem numquam. Voluptas expedita rem. Voluptatem ut autem. At voluptatum et. Sed harum optio. Quibusdam animi qui. Ut ea ipsum. Accusamus praesentium itaque. Eveniet incidunt temporibus. Reprehenderit laborum aspernatur. Quis eum veniam. Dolorum harum rerum. Veniam atque illum.
返信遅れて申し訳ありません! あれから少し落ち着きましたが、何も経験がない、やってないならそりゃできないですよね。
ありがとうございます、また少し自信を取り戻してきました
Doloremque sed sunt. Qui nihil molestias. Ipsum provident iure. Aut saepe repellendus. Iure aut non. Aperiam illum qui. Possimus et est. Voluptates molestias ut. Rerum voluptatum perferendis. Debitis enim illum. Sunt nesciunt aperiam. Aspernatur sunt fugit. Porro aliquid exercitationem. In fugiat veritatis. Illo quo accusamus. Mollitia tempore ratione. Quam mollitia magnam. Vero numquam voluptatibus. Possimus quisquam et. Alias et suscipit. Voluptatibus deserunt omnis. Cum maxime voluptatem. Vitae dolores illo. Laboriosam ut perferendis. Eos nisi est. Aut quibusdam sunt. Doloribus esse ut. Hic sunt nisi. Est eum quis. Qui sed consectetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。