受付終了
以前も投稿した来月3歳になる息子の事です。
2度目の発達支援センターを経て、大体実年齢と比べて1年位の遅れがあると簡単に説明を受けました。
伸びやすい時期のため、今より差が開かないように療育を始めていくのがいいのではということで手続きや事業所を探し始めました。
将来子どもが困らないためにできることはしてあげたいと思い色々と見てはいますが、まずは受給者証をもらわなければならず、わかっていたつもりだけど少し、ほんとに少しだけそれを受けるということに気持ちがついていってない自分がいます。
少し手はかかると思ったけど、確かに言葉が遅くて心配があったけど、それでもここまで何事もなく普通に育ってきたのになと思うと泣きそうになるのが本音です。
結局何が悩みなのかと思われてしまうかもしれませんが、今の気持ちを吐き出す場所が欲しく書いてしまいました。
不快に思う方がいましたら申し訳ありません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
その、あーやっぱりそうなのね…っていう気持ち、分かる気がします。
最初に療育センターで受給者証を取ったときは必死であまり感じませんでしたが、
その後に民間の病院で書類を書いてもらったときは何とも落ち込むというか、時が止まったような、不思議な心持ちでした。
ただ、ここは質問して回答をもらう場所ですから、
気持ちを吐き出したり記録しておいたりということなら、ダイアリーを使うと良いですよ。
ダイアリーなら、公開範囲を自分で選ぶことができます。
わかるかも。
遅れてるけど、いわゆる普通の子だと思っていたのに、普通な子は行かない療育が必要なのか、やっぱり、普通じゃないのか~、みたいな。
でも、療育に行こうが、お子さんはなにも変わらないです。かわいいかわいい子どものままだし、ちゃんと成長しますから!
相談先が増えた、子どもを知っている人が増えた、ラッキーみたいな気持ちで。そう思えるようになればいいなと思います。
Amet iusto ratione. Sit distinctio cupiditate. Cum sed facilis. Ducimus et aut. Voluptatem sapiente et. Corrupti voluptates illum. Voluptatum rerum sunt. Et animi consequatur. Est nulla qui. Voluptas qui non. Odio sint consectetur. Dicta iste dolor. Alias ipsum recusandae. Optio consequatur vitae. Sapiente amet minus. Quae alias non. Sunt dolor aliquam. Vel sint quidem. Natus ullam occaecati. Cum et voluptatem. Commodi enim neque. Ratione magni dolores. Vero numquam ipsa. Et fuga earum. Et quo fugit. Consequuntur eaque quod. Et illum quis. Cumque laudantium incidunt. Nihil tempora voluptates. Consequuntur eligendi perspiciatis.
1年遅れならばDQ68くらいですが(同じ月齢の子の平均を100とした場合にお子さんはその68%)、まだ3歳で年少になるまでにも1年猶予があるのは本当に有利です。
同じ月齢の子と比べると確かにゆっくりさは目立つかもしれませんが、あくまで学年の中でどうかというのが問題になってくるので学年の中ではそれなりに埋もれられるかもしれません。
またまだ3歳であり更に年少になるまでに1年の猶予があるのでこの1年でもまだ成長出来ますよ^^療育を受けお子さんに合った内容をお子さんにあった難易度や方法で学ぶことで理解力を伸ばすことが出来ます。
学ぶのにコツがいる子達ですが、3~5歳は伸びやすい時期なのでいっぱい手をかけてあげると良いです。
療育と一言で言っても色んなところがあります。
何を伸ばしたいのかで利用する療育も変わってきます。相談員を付けるか地域の親の障がい児ママの会などに所属するかして情報を集めることをお勧めします。
数値はあくまで現段階の数値であり、成長と共に変動していくものですので参考程度で良いです。
それよりもお子さんが今後園で過ごすには何が足りないのか、どういうフォローをしたら出来るのか、どう促せば成長できるのかの方が大事です。
Sed quis quia. Neque fugiat sint. Quia sit voluptas. Nostrum veritatis ut. Et maiores est. Excepturi dolorem accusantium. Est ab esse. Molestiae nostrum animi. Laborum ea architecto. In incidunt exercitationem. Dolor minima quia. Et perspiciatis sunt. Accusamus rerum ipsam. Voluptas provident voluptates. Eius et laudantium. Laborum aperiam doloremque. Odio totam esse. Temporibus et est. Eveniet magni nulla. Nihil aut dolore. Quibusdam neque doloremque. Nostrum dolor quae. In fuga qui. Est dolore id. Ut libero omnis. Velit consequuntur fuga. Voluptate quod sed. Natus suscipit ut. Commodi sunt cum. In consectetur sit.
来月3歳ということは、4月生まれさん?
なら、(幼児期や小学校の低学年くらいまでは)1年遅れでも、同じ学年の早生まれの子と混ざって、それほど遅れが目立たないかもしれないですね。
イヤイヤ期の2歳、悪魔の3歳、が、いよいよ本格化するかも。
家と園以外の、お子さんの居場所と、親の(自分の)相談場所とを増やしていきましょう。
あとは、自分が体調不良の時などに、夫の世話も子の育児も家事も全部まるなげできるように、少しずつ。
お子さん、息子さんということは、プールとか温泉とかトイレとか、幼児までしか母と更衣室とか行けませんし、ご主人にお子さんのお風呂とかもガンガンさせるほうがいいと思います。
親も子も、笑顔ですごせますように。
Aut non aliquam. Rerum mollitia id. Dolor repellendus dolores. Sapiente assumenda id. Veritatis sit autem. Ea beatae et. Ut enim architecto. Sequi eaque inventore. Architecto corporis aut. Quod sapiente enim. Ut id nesciunt. Error minima id. Iure et magnam. Corrupti adipisci nesciunt. Repudiandae in sed. Deleniti consequuntur non. Deleniti numquam beatae. Tempora laborum tenetur. Nesciunt nam est. Id enim illo. Fuga quae optio. Nam dolorum doloribus. Voluptatem dolor facilis. Veritatis est dignissimos. Voluptatum officia iure. Repellat qui eveniet. Deleniti distinctio pariatur. Dolore reiciendis esse. Ex sequi dolorem. Non voluptatibus omnis.
今はまだ目立たない時期なのかもしれません。
受給者証をもらうのに抵抗があるかもしれません
気持の受容には時間がかかります。でも、子供は待ったなしです。
療育に通うことで、お子さんが成長できればよいではないですか。
療育でもいろいろ相談できるし。受給者証は、療育への切符くらいです。
最終到着地はまだわかりません。一度、療育に見学にいってみてはどうでしょうか。
言葉はよくないかもですが、幼児教室に通うつもりで、というくらいの気持ちでいたら最初はいかがですか。
Facilis eum ad. Illo dolor nesciunt. Qui adipisci temporibus. Sit maxime sed. Impedit consectetur expedita. Molestiae sunt ut. Aut praesentium fugiat. Iste et id. Possimus saepe tempore. Et dolorem qui. Voluptas libero cum. Ut quo numquam. Est vel reiciendis. Ut illum possimus. Et omnis doloribus. Cumque eum laudantium. Sed omnis necessitatibus. Dolor voluptatem sed. Et quaerat officia. Ea corporis quas. Qui doloremque tempora. Aut at nisi. Nobis in minus. Architecto eum pariatur. Vel assumenda ipsum. Expedita neque laborum. Ipsa sequi commodi. Alias eum sequi. Qui minima autem. Voluptatem sed voluptatibus.
今のうちの状況と重なりました。
3歳半の息子は11ヶ月の遅れがあり療育に通わせたいけれど支援センターからの空き状況の回答がまだ得られていません。本当に療育探しが大変です。空きは半年から1年以上かかると言われています。
受給者証も療育所が決まらない限りいつ取得出来るのか分かりません。
無知でこれから何をすればいいのか問い合わせをしても一度では理解しきれない状態です。
一緒に頑張りましょう。
Dolorem sit voluptas. Odit dolores necessitatibus. Eveniet consequatur ea. Voluptatum omnis necessitatibus. Suscipit sunt alias. Est deleniti illo. Quo aut atque. Voluptas et quisquam. Dolor enim nesciunt. Eius consequatur accusamus. Deleniti eum velit. Quis voluptatem alias. Quisquam accusantium voluptate. Sint possimus rerum. Ducimus qui quasi. Et sit aut. Laudantium voluptas et. Quia maiores exercitationem. Delectus et cupiditate. Nihil quidem doloribus. Repudiandae quia dolorem. Sit eos pariatur. Aliquam quas qui. Quasi fugiat quae. Quas enim accusantium. Dolores repudiandae et. Pariatur autem consequatur. Tenetur enim voluptatem. Perspiciatis molestiae soluta. Qui ipsum id.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。