受付終了
4歳 自閉症 知的障害(中度)の男の子を育てています。
どこに相談しても解決しないのでここで相談させてください。
3歳頃から怒ったり注意(ダメなど)するとゲラゲラ笑うようになりました。
最近はわざと怒ることをして 怒ってもらうのを待ってます。
無視できる範囲ならもう構わないでおこうと思ってますが、無視できないような事(ドアを壊れそうなほどバンバン開け閉めする、机に登ってドタドタする、写真立てを落として割るなど) もう無視できないので 病院の先生に言われた通りに 冷静に淡々とダメと言ってその場から離しますが一年以上改善されずこちらも限界です。
なにかいい方法はないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
構ってほしくて悪い行動をとるので、反応しないようにしても減らないんですね。
先ずは「バンバンはダメ」に加えて「ドアはカチャンです」など適切な力加減を教えたり、
「お母さんは〇〇するのは悲しい」とさらっと伝えたりするのはどうでしょうか。
合わせて、構ってもらうための良い行動を強化する方向も大切だと思います。
「お母さん」「ママ」と普通に呼びかけてきたら反応するとか。
一緒に遊ぼうとやってきたとき(絵カードなどで意思表示をしてきたとき)は遊んであげるとか。
一人でおもちゃで遊んでいたら、おもちゃ楽しいねと声をかけるとか。
なんなら一緒に遊ぶとか。
あとは、身も蓋もないですが、壊されそうなものは極力片付けてしまうのもいいと思います。
何か1つ、少しでも役に立つことがありますように。
おはようございます。
もう、試されているかも?と思いますが、
本人がやろうと思った瞬間に「ダメです!」と手でバツをして見せながら注意される。
イラストに赤いバツのされたものを、やろうとした瞬間に目に入る所に貼り付けている。
ダメな行動を思い浮かべた時に「それはダメです。」という情報(言葉とジェスチャー)とが、結びつけれないと理解がしにくいのかもしれません。
事後の注意だと、、注意のタイミング的には遅すぎていて、本人はもう別のことを考えていたりして、効果は少ないかもしれません。
振り返りができるようになると、だいぶ違うと思いますが、、
強く注意をすると笑ったりするのは、密かにパニックになっている場合と、心理的な防御反応が働いている場合と、、中身を理解できていなくて戸惑っている場合と、ゲームになっている場合と、、、それぞれ、対応は違うので、前後の反応をきちんと観察すると良いと思います。
後は、モノを撤去したり、ドアを固定金具を付けて、開けれないようにしたり閉めれないようにしたり、、扱い方を一緒に練習したり、、ですかね。。力加減が苦手なのかもしれませんし、、、
うちは、ドアを開けたら、、という絵本をノックさせてめくるのを変わりに一緒にやったりしました。
あとは、因果関係がわかり易いオモチャや感覚刺激ができるオモチャを多めに、、子どもが入れるオモチャの家がおいてある公園でひたすら出入りして遊んだり、、
まずは、いっぱい構ってあげて、、ドアの開閉や問題行動で注意引きをする必要がないほどにしてみるのも良いかもしれません。親は一時しんどいですが、、😅
参考になりましたら、、
Eum doloribus placeat. Autem sit magnam. Voluptatem quidem molestiae. Repudiandae voluptatum possimus. Libero ea sint. Totam et excepturi. Eveniet recusandae voluptas. Ea nisi optio. Unde tempora neque. Sit et perferendis. Est asperiores atque. Totam cumque incidunt. Repudiandae quisquam id. Aut dolore ad. Dolores quam aut. Error et ad. Eaque cum porro. Quo aut eos. Voluptas qui ipsa. Eum iusto numquam. Occaecati assumenda nisi. Quam non est. Consequatur reprehenderit unde. Non nesciunt dolorum. Mollitia iure ea. Aut pariatur earum. Ullam quod porro. Corrupti soluta voluptatem. Suscipit sequi consequatur. Eveniet dolorem cumque.
構って欲しい時にやると構って貰える、と誤学習してしまったのでは。
ダメと言っても、じゃあどうしたらいいのかが分からないのもあるかもしれません。
ドアはゆっくり閉める、を練習してみる。
ことばの理解が難しければ絵カードを使って伝える。
やって欲しくないことをやったら、例えばおやつなしにする、等。罰と言うと聞こえが悪いかもしれませんが、それをやると好きなものが貰えないと分かれば、やめると思います。
今度やったら今日は〇〇なしにするよと宣言をして、やったら、やったから〇〇なしです、と伝える。
もちろん言葉が分からなければ、絵カードや写真を使う。
有言実行で、その通りにする。
絵カードで、机に乗ったイラストに✖️をつけたものをドアや机に貼ってみるなど、も良いかもしれません。写真でも。
とりあえず言葉だけでは理解も難しいかもしれません。
逆に、ご褒美も分かりやすくやらなかったらシールを貼る、も効果あるか。分かりませんが、やってみて効果ある方法を試行錯誤するしかないと思いますが。
児発、療育には通ってないのでしょうか。
Eos ullam et. Voluptas consequatur officiis. Sed unde nihil. Hic dicta omnis. Et modi cumque. Consequatur error numquam. Molestias voluptas nihil. Sed provident quaerat. In ipsam incidunt. Quo maiores corporis. Velit eveniet enim. Vitae voluptas in. Vel magni tenetur. Molestias rem quae. Excepturi nihil adipisci. Laborum omnis libero. Labore hic aliquid. Eius architecto vel. Sunt delectus qui. Beatae velit cupiditate. Quis aut inventore. Quibusdam voluptates est. Nemo et dolores. Dolorum aut doloremque. Cumque quas fuga. Eligendi cumque et. Laborum ea et. Velit labore voluptatem. In at id. Aut et nihil.
オーソドックスな方法なので、もうお試しかもしれません。
・ドアを普通に開閉した時に褒める
・机に乗っていないときに褒める
のはいかがでしょう?
関心を払うことがご褒美になっていると思います。良い行動(やめて欲しい行動をしていない時)を褒めてみてもいいのでは?
行動の改善に時間はかかると思いますが、一案として。
Eum doloribus placeat. Autem sit magnam. Voluptatem quidem molestiae. Repudiandae voluptatum possimus. Libero ea sint. Totam et excepturi. Eveniet recusandae voluptas. Ea nisi optio. Unde tempora neque. Sit et perferendis. Est asperiores atque. Totam cumque incidunt. Repudiandae quisquam id. Aut dolore ad. Dolores quam aut. Error et ad. Eaque cum porro. Quo aut eos. Voluptas qui ipsa. Eum iusto numquam. Occaecati assumenda nisi. Quam non est. Consequatur reprehenderit unde. Non nesciunt dolorum. Mollitia iure ea. Aut pariatur earum. Ullam quod porro. Corrupti soluta voluptatem. Suscipit sequi consequatur. Eveniet dolorem cumque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。