はじめまして。ADHD.ASDの診断有り、
昨年まで支援級在籍で今学期から普通級にうつった小学3年生の息子についての相談です。
過度なおしゃべり、相手にしつこくせまる、物理的な距離の近さ、ルールを守れない、相手の話を聞けず自分の話ばかり、自分の世界が強すぎる、切り替えが遅いなど…
その他も特性が強めで友達関係が上手くいっておらず、イジメというかのけ者になっていて1人で過ごしているみたいです。
本人は普通級で頑張っていきたいと言っています。
友達が大好きなのでクラスの子と関わりたいのですが全て逆効果になっている状況です。
親として、息子が1人で過ごしているのを聞くのが辛いのですが…
本人も多少は気にしていて「友達と仲良くなる」ことを目標に日々泣きながら頑張っていますが。自分の世界観が強いので良くも悪くもあまり重く捉えていません。親として、どのようにサポートしていけばいいでしょうか。息子が独りぼっちなことへの不安や今後不登校になる心配など…同じような方いらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
友達もだいじだけど、一人で過ごせる子を目指す時期かもしれません。
友達に相手にされなくて、それでも頑張って話しかけたり、うざ絡みするよりは、自分で楽しく過ごせるほうがずっといいですよ。
友達にこだわりすぎないほうがいいと思います。
まずは、学校の授業で集団のペースにあわせることを学ぶことからです。
友達がいないと、不登校というのは極端な考え方だとおもいます。
むしろ、仲間にはいれなくても、まあいいや、とおもえるほうがいいとおもいます。
甲斐ヒロトさんの山手線の話ではありませんが、小中学校の同級生なんて「たまたま近所に住んでた同い年の人間」です。
仲のいい友達になれたら「ラッキー」なんだと思います。
お子さんは4月から合流したばかりなんですよね?
トモダチになろうと慌てなくても、毎日ケンカしてるとかいじめられるとかでなく、グループワークや当番など必要な時に協力して平穏に過ごせればそれで良い
くらいの気持ちで良いのではないでしょうか。
お子さんがあまり重く捉えていないなら、泣くほど頑張らなくても良いんじゃないと言っても良いと思います。
放課後等デイサービスや習い事などで、趣味や感覚の近い子と出会う機会や、学校以外の第三の居場所を作ってあげるとあげると良いんじゃないでしょうか。
Ut enim explicabo. Ex et nemo. Labore aut sed. Eveniet voluptates aspernatur. Quia et eaque. Natus voluptatem dicta. Consequatur qui illo. Quas consequatur ipsam. Dolor non odit. Vitae repudiandae reprehenderit. Quia eveniet non. Et quo est. Unde nihil et. Et ab eum. Voluptas et veniam. Illo vel qui. Impedit alias ea. Possimus perspiciatis quia. Libero amet accusamus. Enim autem voluptatem. Autem occaecati enim. Assumenda esse praesentium. Ut voluptatibus pariatur. Voluptas possimus eum. Et cupiditate nemo. Esse ipsum eveniet. Sit et et. Neque libero corporis. Eum nisi nemo. Occaecati quia tempora.
この状況、小3で支援級から普通級に移った理由はなんだったんでしょうか。
普通級って結構つらい場所です。普通級にいくということは、こういう状況になることは覚悟の上ではないのでしょうか。
厳しいようですが。。。
友達が好きということですが、本当に友達が好きなら、
距離を程よく保つ、友達の話を聞くなど、いわゆる当たり前のことをすることが必要です。
お子さんが、自分の特性を向き合っていくしかないのでは。
一人でいることを親としてはつらいと思いますが。。。
Ut enim explicabo. Ex et nemo. Labore aut sed. Eveniet voluptates aspernatur. Quia et eaque. Natus voluptatem dicta. Consequatur qui illo. Quas consequatur ipsam. Dolor non odit. Vitae repudiandae reprehenderit. Quia eveniet non. Et quo est. Unde nihil et. Et ab eum. Voluptas et veniam. Illo vel qui. Impedit alias ea. Possimus perspiciatis quia. Libero amet accusamus. Enim autem voluptatem. Autem occaecati enim. Assumenda esse praesentium. Ut voluptatibus pariatur. Voluptas possimus eum. Et cupiditate nemo. Esse ipsum eveniet. Sit et et. Neque libero corporis. Eum nisi nemo. Occaecati quia tempora.
ご回答ありがとうございます。
勉強ができるので先生の勧めで普通級にいきました。慣らし通級をしていたので今のクラスでは半年以上過ごしています。
友達からウザイやキモイなど言われているようで今日だけは学校を休みたいとのことで今日は本人の意思に合わせて休ませました。
た
仲良くしたい気持ちが強くしつこくしてしまい、嫌われているようです。
ご回答にあったように友達は勿論大切ですが、1人の時間を楽しめるようになれたらいいなと改め直しました。引き続きご助言頂けたら嬉しいです。
Amet eum non. Similique architecto earum. Et qui molestias. Doloremque possimus dolores. Molestiae ducimus accusamus. Dolorem officia nisi. Reprehenderit molestiae ut. Et quis officia. A libero dolor. Expedita placeat dolores. Odio nobis quibusdam. Cumque illum natus. Quia eveniet sint. Dolores dignissimos deserunt. Laborum provident explicabo. Fugiat voluptas quia. Sed labore deserunt. Eius repellat rerum. Nesciunt a veritatis. Aut cupiditate repellat. Doloremque ut sed. Quia placeat illum. Repudiandae doloremque voluptas. Illum voluptatem provident. Id minus quia. Et nihil fugit. Impedit eaque et. Id optio dolor. Culpa quibusdam officiis. Atque eaque inventore.
小2男子ですが。似ています(ASD)。
昨日「鬼ごっこに入れて」と話しかけたら、「いじわるだから、〇君とは遊ばない」と鬼ごっこしてる子全員(7人)に言われたようです。
まずは取り急ぎ3か条を決めました。
①人をほめる(ずるい、じゃなくて、いいね!と言い換える)
②人の話をまず聞く(自分の話をして「すごいでしょ」という)
③遊び場におやつ・お金をもっていかない(平日旦那が休みの日にそうやっていて、配る子だけに少量挙げていた様子)
「全員と仲良くなる必要はないけど、スネ夫みたいなことをしていたら、誰も遊ぼうとしなくなるよ?それがいやだったら、まずは3点守ろう」
という話をしています。
あとは親として、学校以外に別の場を設けようとしています(放課後デイ、習い事)。
ボーイスカウトも嫌いじゃないならおすすめです。
Quo deleniti ea. Maxime non commodi. Doloremque quod ad. Optio animi cumque. Eos sit nulla. Vel quis veniam. Eum aut est. Quidem minus rerum. Vero debitis maiores. Nihil consequatur repellat. Quae quod minus. Itaque ut et. Dolorum sequi nulla. Reprehenderit laborum quo. Enim officiis quo. Eveniet iure omnis. In quo numquam. Quibusdam vel laudantium. Fuga facere aspernatur. Voluptas et facilis. Molestias laudantium id. Provident nihil tenetur. Tempore sed quos. Et deleniti odit. Et consequatur architecto. Exercitationem beatae aliquid. Impedit veritatis at. Ut totam iste. Aut sed consequatur. Animi voluptas quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。