このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
今夜、初めてこのグル-プに登録させて頂きました。
新米ばぁばです。
上孫は、2歳の頃から様子が変で・・・夜中に目がパッチリ覚め床を踏みドン。ドンと云う音を面白がったり、言葉も2歳になっても発しないので、慌てて保育所に入れました。
そんなこんなで、今年から小学校一年生に、なりました。
普通のクラスでは、理解力不足で[ひまわり学級}で混合学年生と一緒に学習しています。
音楽と体育は普通教室と一緒に行うとの事です。
祖母の欲なのでしょうね?やはり普通学級。という文字が羨ましいです。
時間を掛け、良く説明を受ければ理解出来る事も有ります。
算数での言葉の意味が良く理解出来ませんし・・・足し算を全て暗記している様子が見受けられます。
書写のプリントで、家で「やり直し」の部分に、担任の先生はレ点を書き。上手な部分には、*花丸も付いています。
でも、完璧性な孫は、✔があるプリントに、不服で 自分で紙全体に大きな✔を書いてしまいました。
先生に。「良く出来た時の花丸は書いて下さるのは、大いに嬉しいですが、✔を見る毎に、孫は凹んでしまうので、何か違うマ-クに変えて欲しいのですが」
と、お願いしてしまいました。
モンスタ-・グランマですよね?
ちょっと大げさに考え過ぎだったと後悔ましたが
先生の反応が、今 一番、気になっています。
親でもないのに余計な事をしたでしょうか?
真面目に言われた事を完璧に、しようと頑張っている上孫と付き合っていると、涙ぐんでる
バァバ・バカな自分です。
この先が思い遣れ悲しくなってしまう今日この頃です。
皆様 どうぞ宜しく、ご指導下さいませ。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
かんちさんがどのような家庭環境にいらっしゃるかによるとは思うのですが
基本的には母親と父親が対峙していかなくてはいけないことだと思います。
両親不在でお孫さんの面倒を一手に見ているとかなら別だと思いますが
かんちさんが親飛び越して先生に伝えたら、親はいい気はしないと思います。
母親が娘さんですか?
一度話してみたらいかがでしょうか?
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。