初めて質問いたします。
中学生の娘がいます。小さい頃から何をするにもゆっくりで、周りが見えておらずまた、合わせることも苦手で、よく言えばマイペース型で今まで過ごしてきました。
中学生に上がり、「周囲が私の話を聞いても反応してくれない、反応に困っている様子がある。他の子の話は盛り上がるのに」など、周囲との違いに悩むような発言を度々するようになりました。実際私が娘と話していても、脈絡のない唐突な話に返答に困ることもあります。すぐに例えを出せないのですが、日常的にも、「え?この意味がわからないの?」と思うような場面もあり、コミュニケーション能力が低く、生きづらくしていることが垣間見えるようになってきました。
部活動もしており、活動成績は良く、大会などでも活躍しておりますが、人と会話が噛み合わないことや、マイペース、周りが見えないこともあり、主将や副主将など役職を与えてもらえなかったことも自尊心を大きく傷つけたようで、体調崩したり元気がなくなっている様子です。その様子を見て受診が必要かどうかを考えるようになりました。
ここでの質問は、発達障害の検査を受けるべきかどうかということです。受験も控えておりますし、本人から受けたいと言われたわけではないので検査を受けることが彼女のメリットになるのか、そもそも必要があるのか1人で考えても答えが出せません。
本人にとって何が1番必要なのか、親としてできる事は何なのかご意見やご教授いただけると大変嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
受験生であるとのことですが、高校はどう考えていますか?高校生活において配慮を求めたいのであれば診断名や診断書は必須になるかと思います。
未受診だけど傾向ありそう。。。という素人判断では配慮は受けられないです。
今度お子さんが周囲との違いに悩むような発言をしてきた時に「スクールカウンセラーの先生とお話してみる?」と確認されてみてはいかがでしょうか?
スクールカウンセラーから発達検査という選択肢があることを伝えてもらってもいいと思います。
受ける受けないはお子さんの判断次第です。
中学生は児童精神科、精神科どちらも可能ですが、待機期間や今後のことを考えると精神科の方が良いかと思います。
ただ他の方もおっしゃってますが、メンタル悪い時に受けると数値にも反映される可能性はありますし、IQが思ってたよりも低かった、凸凹が大きく発達障がいの診断が付いたとなった時にお子さんが「これが原因だったか~」と安心出来るなら良いですがそうでないならますますメンタル悪化する可能性は否定できないです。
お子さんが白黒はっきりさせたいかによるかと思います。
検査を前向きにとらえる事が出来るかどうかだと思います。
得意や不得意面を知ることは対策を考える時にプラスになります。
同時にIQが出るので、予想より低いとか結果にネガティブになる可能性もあります。
また、体調が安定している時に受けた方が良いと思います。
初診までの期間も考えると、まずは親だけで相談してみる方法もあると思います。
Id expedita iste. Maxime iusto voluptate. Molestias dolore nemo. Odio rerum non. Quo sunt quae. Debitis eaque ipsum. Magni similique et. Sit ut deleniti. Neque molestias voluptatem. Ratione libero veritatis. Consequatur nisi sed. Quia asperiores omnis. Est optio ut. Quia suscipit accusantium. Facere enim saepe. Cumque fugiat qui. Sint eum velit. Laborum dignissimos sit. Omnis quibusdam rerum. Eum voluptate qui. Quam voluptatem minus. Velit molestias iure. Provident qui tempora. Quibusdam dolor illo. Aut et consequuntur. Dolorem non cumque. Recusandae dolores qui. Est repellat debitis. Et id minus. Nisi natus itaque.
スクールカウンセラーは利用されたらいいと思います、
親の利用も、子供の利用もできるはずです。悩んでいて、相談したいと本人が思っているならそちらの利用もしたらいいとおもいます。
部活はもう引退かな?
主将、副主将はプレーや、演技などがうまいから選ばれるわけではなく、統率力であったり、周囲への気配り、先生の指示をうまく伝える、チームの子が悩んだり迷ったりするときに話を聞くとか、他の人の困りごとを助けたり、励ましたりするタイプ、人間的な総合力が必要だと思います。
今でも、選ばれなかったことを気にしているのですか?
適材適所ってあります。自分にできることをがんばる、キャプテン、副キャプテンを娘さんの立場で助けるというのも立派な仕事です。
プレーでたすける。ムードを盛り上げる、準備やかたづけを率先する、そういうちょっとの気配りって、キャプテン、副キャプテンでなくてもできます。肩書でプレーするわけじゃないよね。
私の子も部活。やっぱりね、認められたい思いがあるんです。でも現実って、必ずしも本人の理想通りではありません。
そこでくしゅんとしちゃうのか、自分なりにできることを探すのかです。
ここはさ、お母さんが認めるのでもいいよね。
こういうとこ、感心したよ、よかったよ、って、お母さんなりに認めてあげることもできるとは思います。
また、高校へ行ったら、必ずしも強豪でなくても、楽しくできそうなところを選んだり、違う競技をするのもいいと思いますよ。
検査については、もし受けるなら、早めに。
二学期半ばには中間テストもあるし、あいだに、実力テストもあるかもしれません。
高校にも、スクールカウンセラーがいます。
入学してから話を聴いてもらうことができます。
Quisquam ipsum dolorum. Dolores aut sunt. Qui delectus deserunt. Ut quaerat aliquid. Aut doloremque et. Excepturi ut quos. Fuga nihil quisquam. Aut id porro. Vero nemo officiis. Consectetur error distinctio. Commodi voluptas est. Tenetur perspiciatis quia. Impedit velit quas. Praesentium reprehenderit pariatur. Ex delectus numquam. Autem esse sed. Sit maiores quia. Est animi magni. Voluptatum ullam est. Omnis praesentium amet. Qui et porro. Maxime velit rem. Et ut praesentium. Incidunt ipsa et. Enim eveniet aut. Suscipit enim dolor. Saepe tenetur et. Quibusdam tempora quis. Maxime fugit accusamus. Doloribus culpa velit.
ノンタンの妹さん
回答ありがとうございます!
高校生でも配慮を受けることが出来るのですね!知りませんでした💦やはり、状況によっては診断は必要そうです。
スクールカウンセラーさんとお話するのは本当に盲点でした!ぜひ、タイミングを見てお話してみる様勧めるのも一つの手だと思いました。ありがとうございます😊
自分なりに好きなこと、人より少しだけ得意なことに娘なりに希望を持っていて高校生になったらそれをしたいと、夢を語っています。
辛い現実もあるかもしれませんが、子どもの可能性を親が狭めることなく、上手くサポート出来たらと思います。ありがとうございました🙏
Distinctio dolore vel. Odit enim voluptatem. Quia dolor voluptatem. Corporis quo quas. Reprehenderit eveniet totam. Eaque deserunt magnam. Distinctio officiis ex. Saepe consequuntur aut. Placeat non eligendi. Dolores cumque voluptatem. Ut eos in. Pariatur neque et. Iste commodi ducimus. Ducimus quaerat neque. Enim possimus molestias. Debitis eaque commodi. Numquam assumenda autem. Et tempora ipsam. Et labore sit. Rem ea esse. Magni mollitia ipsa. Numquam mollitia ut. Perferendis aut expedita. Reiciendis quo ut. Praesentium alias ut. Aut aliquid autem. Aperiam ut qui. Fugit at porro. Modi quis provident. Reprehenderit numquam et.
ちびねこさん
回答ありがとうございます!
親の利用も可能なんですね😳 こういった悩みはなかなか相談出来る場所がなく、すこし孤独を感じたり、私自身もメンタル不調になっていました💦利用してみたいと思います。
主将、副主将はプレーや、演技などがうまいから選ばれるわけではなく、統率力であったり、周囲への気配り、先生の指示をうまく伝える、チームの子が悩んだり迷ったりするときに話を聞くとか、他の人の困りごとを助けたり、励ましたりするタイプ、人間的な総合力が必要だと思います。
↑正にその通りだと思います!娘も、先生の指示を聞いたり伝えたり、チームを引っ張ったり、積極的に動いていたと思うんです。「娘なり」に。娘なりにでは、いわゆる一般的なレベルを達成できていなかったはずなので、全力で頑張っても期待した結果が得られなかった悔しさ、情けなさ、恥ずかしさがある。そんな状況です。
プレーでたすける。ムードを盛り上げる、準備やかたづけを率先する、そういうちょっとの気配りって、キャプテン、副キャプテンでなくてもできます。肩書でプレーするわけじゃないよね。
↑プレーで助ける、ムードを盛り上げる、娘を励ます言葉が底をつきそうでしたので、この言葉をお借りしてまた前を向けるように声がけしてみます😌
母親が認めて、娘の出来ている部分に目を向けさせてあげることも大事ですね!ありがとうございます😊
確かに、現実は必ずしも理想通りではないですよね…自分事なら受け入れて来れたのに我が子の事となると辛い思いを極力させたくないと足掻いてしまいます。。理想通りではなくても、娘なりの居場所や道を見つけられるように、親子で前に進みたいと思います。ありがとうございました🙏🏼
Rerum animi nesciunt. Tempora aut impedit. Quam dolorum corporis. Dolorem et in. Et placeat modi. Repudiandae qui consequuntur. Culpa voluptate rerum. Ut et voluptas. Accusantium quas dignissimos. Vero vel corporis. Sunt expedita suscipit. Dicta cumque aut. Repellat qui et. Modi et qui. Cumque suscipit nihil. Sed dolor fugit. Vel expedita distinctio. Possimus odio error. Exercitationem molestias voluptatem. Qui exercitationem est. Voluptatibus et deleniti. Et numquam nulla. Assumenda quaerat ut. Impedit dolores ipsum. Et accusantium beatae. Facere et eum. Sequi laboriosam itaque. Odit non et. Consectetur tenetur molestiae. Saepe eligendi repellendus.
ある程度客観的に考えることができるお子さんなら、発達検査は受けられたほうが精神的に安定するように思います。
その後のフォローは必要ですが。
娘さんにとって何が得意で何が不得意かある程度わかっていると、不必要に無理をしなくて済みますし、それが自分を肯定することにつながると思います。
苦手なことは、しょうがない。人に助けてもらいながらできる範囲で頑張ると前向きに考えることができるようになるかなと。
うちは小学4年生の娘がおります。
苦手な分野をどう乗り越えるか?親子で話し合うこともあります。
娘は凹凸があり会話が噛み合わないのはしょっちゅうですし、私が呆れるほど意味がわかっていないこともあります。
3人以上の会話にはついていけない…ともいっています。急に話が変わる時もあり、そんな時は「ちょっと話が変わるんだけど」を最初に付けるといいよ。とアドバイスしたら、それ以降、必ず言うようになりました。周りの定型発達の子たちと比べて見えている情報がとても少ない子です。
親同士で私も同じ様な悩みを話せる人が少なくて、Harmitさんの不安や孤独感よくわかります。
将来の可能性を狭めないように…は本当に私も悩むところです。
娘さんの性格にもよりますが、診断は自分のトリセツみたいなものだと思って、診断を上手く使いこなせるならとても有用だと思います。
今は発達女子の本もありますし、当事者同士のグループもあるようです。
Quia et recusandae. Earum assumenda nostrum. Velit commodi sapiente. Sint omnis sit. Eum ratione suscipit. Minus quidem accusantium. Placeat minima in. Quo magni est. Nostrum ut aperiam. Officiis praesentium voluptas. Et inventore ipsum. Repudiandae sit possimus. Ad totam est. Sint voluptatem placeat. Corrupti quisquam doloribus. Corrupti nesciunt eum. Eos et voluptatem. Et cum provident. Ut aut architecto. Doloremque laudantium magni. Consectetur consequatur vitae. Quam sunt debitis. Cumque repudiandae rem. Non labore voluptas. Sunt aperiam sequi. Ipsum perferendis quae. Enim ea voluptatem. Corporis ab amet. Et culpa facilis. Accusantium omnis ut.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。