このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
ADS/ADHD診断済みの年長5歳の男の子です。来年度就学のため、ウィスク4を受けました。結果、言語理解のIQが低く、(73)でした。総合でIQ80台の境界知能でした。他の項目平均です。
日常生活は殆ど口頭でのコミュニケーションで過ごせていますが、順を追って話したり、自分の気持ちを説明する、ゲームなどのルールを理解するというのが難しいです。
ウィスク4で言語理解が低かったが伸びたという方、また、その後の経過など教えてもらえたらと思います。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
うちの子は、数値的にはお子さんよりは少し低かったので参考になるか分かりませんが。
うちの子も、言語理解が全体より低めでした。やはり、ゲームのルールは未だに苦手で理解に時間がかかります。
優先順位もイマイチで、何を優先してやるべきかは難しいところがあります。
ですが、言語理解は徐々に伸びましたし、何度も繰り返したりカードやイラストにすることによってルールが段々理解できたり、はしています。
数値的には、中々上がるのは難しいです。定型発達の子の成長に比べると、やはりゆっくりの発達のことが多いので。たまに、通常級に入りなんとか皆について行くうちに徐々に追いつく子はいます。
定型発達でないので、急に伸びることも稀にあります。
環境などで何とも言えないところではありますが、家でボードゲームなどを繰り返しやってみたり。皆とコミュニケーションをとる方法として割りとメジャーなトランやオセロなどは出来るようにしておくと良いかなと思います。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。