ストラテラの効果で「朝スッキリ起きれるようになった」が出るのは何故ですか?
成人してから発達障害を疑い診断に行き、ADHDグレーゾーンと診断された本人です。
IQ的には20以上の差がないのでADHDではない、でも本人には不注意の自覚がある、ということでストラテラを処方して頂きました。
元々朝がすこぶる苦手で、幼稚園小学生の頃からどうしても朝起きれなくて、学校をさぼったこともあったくらいには朝が苦手です。
社会人になった今でも、アラームが鳴ったことにすら気が付かない、人に起こされても起こされたことを覚えていないなどで基本午前中に活動はできません。
ストラテラを夕方に飲んだ次の日は朝スッキリ起きれるようになりました。
その事を病院の先生に伝えた際「へぇ!たまに居ますよ!なんでそうなのかは知ってはいるんですけど、まあ言わない方がいいと思うので言いませんね」と内容を濁されました。
友人に聞いたところ、ストラテラはノルアドレナリンを常時増やす効果があり、ノルアドレナリンは覚醒作用や血糖値をあげる作用があるからと説明はされたのですが、先生がそれを伝えない方がいいと判断した理由がわからずモヤモヤしています。
考えすぎてしまう正確なので「自称ADHDの健常者だからそんな効果が出るんですよ」と思われているのかと考えてしまいます。
ストラテラで朝起きれるようになったのは異常なのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
薬のことは詳しくありませんが、医師も「たまにある」と言っているので異常なことではないと思います。
また、自称ADHDの健常者だからでもないと思います。
言いさして濁されると気になるので、最初から「なんでそうなのかは知ってはいる」とか言わないでほしかったですね。
ただ、知らないほうがいいことは掘り返さないで、朝スッキリでラッキーくらいで満足できるなら、それに越したことはないと思います。
どうしても気になるなら疑心暗鬼になるよりかは、単刀直入に医師に質問したほうが拗れないんじゃないでしょうか。
「〜まあ言わない方がいいと思うので言いませんね」
と、言われたら
「えー!そんな気になる終わり方ってアリですか?ひどー!モヤモヤするのでもう教えて下さい!!」
でOKなんですよ。お医者さんだろうがバレリーナだろうが気になる言い方です。
絶対そんなことはないのですが、仮に「自称ADHDだから〜」と言われたとしても、薬がよく効いてスッキリ目覚められるんだからそれで良いんです。胸を張って処方していただいたら良いんですよ。
次の通院の時にでも「この前言われたことがどうしても気になってー」と切り出してみては?
Explicabo quisquam quis. Inventore expedita nihil. Sequi nostrum qui. Impedit nesciunt et. Hic ad necessitatibus. Ut omnis dolorem. Aut officia ipsum. Ea ut quod. Et qui eius. Maiores illo sed. Ut ab porro. Est mollitia quia. In modi molestiae. Vel ab autem. Earum molestiae iure. Quis aperiam quibusdam. Mollitia tempore atque. Sed ut enim. Consectetur amet et. Enim qui sed. Et sunt voluptatibus. Qui et aut. Ut asperiores inventore. Culpa veritatis rerum. Fuga laudantium debitis. In et occaecati. Laudantium beatae cumque. Rerum dolor at. Soluta vitae eos. Ducimus voluptatum tenetur.
薬の効果や副作用、その人の年齢やタイミングや体質や特性によって、
ただでさえ、「同じ量でも効果は人それぞれ」
なのですし
薬の疑問は、医師に確認したら良いと思います。
Sed blanditiis quas. Aut doloribus eligendi. Velit quis eos. Quod est similique. Consequuntur assumenda quod. Quia modi occaecati. Qui omnis consequuntur. Praesentium alias aut. Fugiat optio odit. Ad dignissimos minima. Repellat voluptate quia. Quis recusandae nemo. Esse reprehenderit sint. Dignissimos sapiente veritatis. Blanditiis voluptas voluptate. Neque et necessitatibus. Voluptate necessitatibus sunt. Suscipit id a. Atque aut in. Quod quo est. Recusandae voluptates voluptas. Laborum qui enim. Eligendi reiciendis rerum. Maiores voluptatem qui. Perspiciatis debitis enim. Minus ut et. Aut totam at. Voluptatem at aut. Totam quasi voluptatum. Odit exercitationem quia.
医師もお茶を濁すということは、そういうことです。
たとえば、風邪が治りにくくて10年間このクスリ毎日飲んでいる人がいないのはなぜでしょうか
主様が知りたい答えはここにあるかと思いますよ。
Explicabo quisquam quis. Inventore expedita nihil. Sequi nostrum qui. Impedit nesciunt et. Hic ad necessitatibus. Ut omnis dolorem. Aut officia ipsum. Ea ut quod. Et qui eius. Maiores illo sed. Ut ab porro. Est mollitia quia. In modi molestiae. Vel ab autem. Earum molestiae iure. Quis aperiam quibusdam. Mollitia tempore atque. Sed ut enim. Consectetur amet et. Enim qui sed. Et sunt voluptatibus. Qui et aut. Ut asperiores inventore. Culpa veritatis rerum. Fuga laudantium debitis. In et occaecati. Laudantium beatae cumque. Rerum dolor at. Soluta vitae eos. Ducimus voluptatum tenetur.
こんばんは。
成人当事者で以前ストラテラを服用していた者です。
(現在は別のADHD薬を飲んでいます)
私も同じような感覚を得られたことがありました。
理由は分かりませんが、私の感覚では「目が覚めた瞬間から始まる脳内多動で頭の中がごちゃごちゃするため、ボーッとしてしまう状態」に対して(多動性、衝動性、不注意へ)薬がよく効いたのだと思っていました。
>元々朝がすこぶる苦手で、幼稚園小学生の頃からどうしても朝起きれなくて、学校をさぼったこともあったくらいには朝が苦手です。
社会人になった今でも、アラームが鳴ったことにすら気が付かない、人に起こされても起こされたことを覚えていないなどで基本午前中に活動はできません。
→何にせよ、この困り感がストラテラで改善されたのであれば良いことなのではないでしょうか?
ちなみに私は2週間後だろうが3週間後だろうが、気になったことは次の診察の時に質問しています。こういった会話のやり取りを重ねるうちに主治医の中で「シマエさんってこういうタイプなんだな」と良い意味で情報が蓄積&分析されていきます。
精神科診療において、とても大切なことです。
ご参考になれば幸いです。
Quasi laudantium eum. Deserunt molestias eligendi. Ut consequatur et. Sint quasi ratione. Cupiditate veritatis repudiandae. Maxime accusantium at. Molestiae excepturi cupiditate. In dolor voluptatem. Amet aliquam dolorem. Et distinctio ut. Repellendus nam ex. Similique ipsam quia. At id ut. Quibusdam facere nostrum. A sit quis. Laboriosam deleniti doloremque. Consequatur odit ad. Autem ipsam enim. Doloremque veritatis quae. Tempore ipsum impedit. Voluptatum occaecati cumque. Quia repudiandae asperiores. Iste consequuntur eum. Iusto voluptas atque. Illum veniam dolores. Id dolor tenetur. Qui non repudiandae. Quas eum rerum. Quod temporibus omnis. Debitis consequatur laborum.
"IQ的には20以上の差がないのでADHDではない"と仰る時点でその医者は…疑わしいですね。
IQの開き=発達障害に直結するとは限りません。もちろん参考にはなりますが。
小馬鹿にしたように説明なく濁す真意も理解出来ませんし、私なら担当医を変えてもらいます。
Quasi laudantium eum. Deserunt molestias eligendi. Ut consequatur et. Sint quasi ratione. Cupiditate veritatis repudiandae. Maxime accusantium at. Molestiae excepturi cupiditate. In dolor voluptatem. Amet aliquam dolorem. Et distinctio ut. Repellendus nam ex. Similique ipsam quia. At id ut. Quibusdam facere nostrum. A sit quis. Laboriosam deleniti doloremque. Consequatur odit ad. Autem ipsam enim. Doloremque veritatis quae. Tempore ipsum impedit. Voluptatum occaecati cumque. Quia repudiandae asperiores. Iste consequuntur eum. Iusto voluptas atque. Illum veniam dolores. Id dolor tenetur. Qui non repudiandae. Quas eum rerum. Quod temporibus omnis. Debitis consequatur laborum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。